Пікірлер
@先生と生徒達の音楽の部
@先生と生徒達の音楽の部 2 күн бұрын
はじめまして😊 シニア世代ピアノ講師です。 最近、フルートにちょっと浮気しております。 文先生の和声の説明がとてもわかりやすいので感謝しております。 子供の情景 選曲も素晴らしいですね✨ 演奏なさっていらっしゃる時の先生の表情もとても幸せそうで、楽しくなります。 私も曲の中からお宝を探していけるようになり、頑張って演奏に生かしていけるようになりたいです。 また、和声についての色々な動画楽しみにしております^_^
@さんたろー-t4o
@さんたろー-t4o 3 күн бұрын
動画楽しく拝見しました。 ピアノは20年以上弾いていますが、バスの音で踏み替える際、いまだに苦労するときがあります。 バスの音を指でそのまま保持しているときはいいのですが、すぐさま離さないといけないとき(特にオクターブ)、 ペダルの踏み替えが早くなりがちで音が切れてしまいます。わかりやすい例でいうとショパンのノクターン2番のような感じです。 練習してだいぶ改善はしたのですが、気づくとできていなかったりします。 なにかいい練習法などないでしょうか?
@masathkm2049
@masathkm2049 3 күн бұрын
和声の本は読むのですが、実際のところあまり理解できていません。先生のように実際に演奏をしながら、解説していただくと分かりやすいです。「偽終止」について、とても勉強になりました。ありがとうございます!
@tiaemi9867
@tiaemi9867 4 күн бұрын
良い勉強になりました🎶 ありがとうございました🙏
@pulioh4345
@pulioh4345 4 күн бұрын
この動画を見てますますこの曲がそして作家家を好きになりました。ありがとうございます😊
@耕新71
@耕新71 5 күн бұрын
キリスト教の世界観の中で、試練ばかりが来て肝心の救いがなかなか来ないという感じが、偽終止に出てる気がしました。
@サイキミュージック
@サイキミュージック 5 күн бұрын
とても勉強になる動画、ありがとうございます。 グリーグ大好きです。 ベートーヴェン、ショパンなどコンクールや大学入試の課題曲になるような王道ではありませんが、味のある作曲家ですね! 4つの終始がギュッとつまっているのも、偽→偽→完全の形もグリーグのセンスが光っていて、説明を聞き心を動かされました。 他の曲もアナリーゼして深掘りしたくなりました♪
@harmonyfountain
@harmonyfountain 5 күн бұрын
今回も自分にとって神回でした!僕の大好きなグリーグのPコンを題材に、4つの終止形の解説を、ピアノパートではなく、2楽章のピアノ始まるまでのオケパート28小節の中で全て解説し切り、オマケに前回の動画の同主調の借用和音まで出てくるという(^^)素晴らしすぎる題材セレクトに感動♪楽譜見ながらピアノ弾きながら動画再プレイしました(^o^)ちなみに、この楽章、このあとのピアノメロの転調の仕方もおもしろいなぁと、前回動画の「転調と借用和音」拝見しての記憶から、そういう視点でも曲を観ることができ感謝です!ありがとうございます♪
@qookaiqookai1602
@qookaiqookai1602 5 күн бұрын
いつも勉強になる動画をありがとうございます。 終止形がとても分かりやすく、更に先生の素敵な演奏で、その和声の動きに心を掴まれました🎉
@永沼淳
@永沼淳 5 күн бұрын
先生の雰囲気タップリの実例の演奏は説得力があり、各終止形の二ュアンスの説明も的を得ていて腑に落ちます。終止形は人生の要所要所の区切りを象徴している気がして、私にとっては、とても親近感があります。グリーグのピアノ協奏曲は、大ファンのサンソン フランソワのDVDで何回も視聴し、先生の演奏が、そのDVDの演奏の雰囲気に合い通ずるものがあり、大らかでゆったりしていて感動します。アーメン終止は、私がカトリックの高校の聖歌隊でオルガンの伴奏をしていたので、とても親近感があります。
@bobbyok242
@bobbyok242 5 күн бұрын
和声シリーズ、毎回興味津々です。先生の演奏がすばらしいので、説得力抜群です。ありがとうございました。
@tiaemi9867
@tiaemi9867 9 күн бұрын
レズンをありがとうございました🙏
@永沼淳
@永沼淳 11 күн бұрын
私は旋律自体の気持ちも知りたいです。どんなリズムや伴奏音形を使ったら、どんな感情を表せるのか、何度上行したり、何度下行するとどんな気持ちを表せるのか、また、以上の事柄に法則性や、傾向はあるのか等です。また、何調はどんな情景や感情を表すのに適しているのか、にも傾向があるのか等知りたいです。自分の感覚で決めるしかないのなら、それはそれで結構です。例えばショパンのバラード第2番の最初のへ長調のテーマは朝の森の穏やかな情景を私は連想します。またべートーヴェンの交響曲第6番田園ヘ長調も、朝の晴れた自然豊かな田園地帯の情景にピッタリです。またべートーヴェンのピアノソナタ第15番田園二長調の最初のテーマは午前10時頃以降の広々とした晴れやかな田園地帯で、これから始まる物語に思いを馳せるワクワクした感じを私は連想します。旋律の順次進行や跳躍進行の表す傾向も知りたいです。
@奥田和美-m5s
@奥田和美-m5s 11 күн бұрын
先日、借用和音をリクエストしましたらご準備中だったとのことで、こんなに早く見せていただくことができ、うれしいです。ドッペルドミナントは5度調の5度から順に解決してくるというふうに平面的にしか捉えておらず、落ちてくるという立体的な言葉に驚きました。これは音楽家さんの間ではふつうなのかもしれませんが。調性も、ちょうど教えていただきたかったところです。作曲家がこういう思いを表現したいときは何度上に転調するとか、何度下に転調するとかありましたら、それもよろしくお願いします。
@永沼淳
@永沼淳 11 күн бұрын
有難うございます。本当に音楽理論の本は数学書に似ていると最初から思いました。現在は数学書を中心に読んでいて、かなり頻繁にクラシック音楽を聴いたりし、楽譜や音楽理論の本を読んだりしています。
@nicolask2327
@nicolask2327 12 күн бұрын
わかりやすく、あぁこういうことか…と納得できる内容でした。ありがとうございます!
@1959kindofblue
@1959kindofblue 12 күн бұрын
ジャズのサックス吹きです。アドリブの展開や発展のヒントとしてとても勉強になりました。
@NORIHITO-f4f
@NORIHITO-f4f 12 күн бұрын
昔、「悲愴」の第一楽章最初の第3音目の鍵盤をたたいた時、なんとも言えない雰意気の美しさを感じました。今思うと借用和音の妙だったのですね。シューベルトを採り上げていただいて、ありがとうございます。第18番も21番も好きで、今第18番を少し練習しているので、転調と借用和音への理解が深まります。
@harmonyfountain
@harmonyfountain 12 күн бұрын
転調と借用和音のお話、大変勉強になりました。自分が音楽に魂震わす魅力を感じ、ずっと愛してきている一つのとても重要なエッセンスに関わるポイントの内容でした。ありがとうございます♪
@pulioh4345
@pulioh4345 12 күн бұрын
ピアノを弾いたことがなく習った事がなく聴くだけの私ですが、音楽の楽しさ、作家家や曲への想いがいっぱい詰まった素敵な動画でした。先生の喜びが凄く伝わってきました。ありがとうございました。
@直子井上
@直子井上 12 күн бұрын
普段は、意識を忘れがちで弾いてたりしますね、曲が魅力なのは、なぜだろう?🤔ふと、考えると転調だったり、シューベルトは、あれっ?て思うほど、転調してますね。ショパンの雨だれの最初と中間部では、雨の温度が違うって感じます。
@永沼淳
@永沼淳 12 күн бұрын
私は66歳の元高校数学教員ですが、幼稚園の頃からピアノを父から習いました。私が小学生の頃から父は作曲していたので、どうやって作曲するのか、とても興味があり、約46年前、数学科の学生の頃から和声や音楽理論の本を買って読みましたが、実際の曲や楽譜とどう結び付くのかピンと来ませんでしたし、楽譜の読み方や臨時記号の意味する事等しっかりとは分かりませんでしたが、先生の解説を拝聴し、とても分かりやすく、あっそうか、と発見の連続で、いろんな曲の楽譜をピアノで確かめながら読み解きたくなりました。作曲心をくすぐられる気持ちです。ドビュッシーやラヴェル、リスト、プロコフィエフ、ラフマニノフやロマン派、古典派、バルトーク等の曲も楽譜とピアノで分析してみたくなりました。
@奥田和美-m5s
@奥田和美-m5s 11 күн бұрын
私も数学(今は算数)の教員です。私の場合は、30数年前の大学時代に、頼み込んで音楽科の和声などの授業を取らせてもらいました。数学はそこそこで和声の方をがんばっていたかもしれません。有難い経験で、今に生きています。音楽之友社の「和声 理論と実習」の2の巻末に各調のサブドミナントが載っていて、それがかなり役に立ちます。本誌の部分にはバス課題の実施(自分で作る)がずうっと続いていて、これは禁則だのいろいろ書いてあってくじけそうになります。ただ、作曲には必要でしょうが、和声の分析をするだけなら、その知識はほぼいらないように思います。2巻に借用和音の説明があって、数学のようでおもしろいです。私は今、3巻の勉強を始めました!お互い楽しんで頑張りましょう!
@永沼淳
@永沼淳 11 күн бұрын
有難うございます。本当に音楽理論の本は数学書と似ていると最初から思いました。現在は数学書を中心に読んでいて、かなり頻繁にクラシック音楽を聴いたり、時々楽譜や音楽理論の本を読んだりしています。
@bobbyok242
@bobbyok242 12 күн бұрын
名曲の魅力を転調と借用和音の使い方、という観点から分かりやすく解説していただき、ありがとうございました。演奏も、いつものことですが、すばらしかったです!
@HM-oj1wn
@HM-oj1wn 14 күн бұрын
3ヶ月前、約30年ぶりにピアノ再開しました。京華さんのKZbinを数週間前に見つけ、気になる所から見ています。子供の頃は理屈では無く感覚で弾いていましたが、大人になった今、詳しく解説された方が納得できます。 今日の内容も本当に素晴らしい! すぐffになってしまい、うるさい演奏になりがちでした。 今の目標は親戚の集まりで食事やお茶の時に演奏する事です😊
@奥田和美-m5s
@奥田和美-m5s 14 күн бұрын
前のコメントの方と同じで、数学の教員です。数学と音楽は通じるところが多く、大学では趣味で音楽科の和声Ⅱの授業までとらせてもらいました。今も、ピアノやコーラスにおいてわかる範囲ではありますが和声進行を分析するととても楽しいです。数学的にも。 文先生のは、素敵な演奏で和音の色が鮮やかで、和音と色のつながりやそのご説明がわかりやすいです。 借用和音に特化した動画もお願いしたいです。 和声Ⅲ勉強中です。
@kyokabun
@kyokabun 14 күн бұрын
借用和音について、ちょうど作成中でしたのでびっくりしました!明日の動画をお待ちくださいませ♪
@cassandraatsea
@cassandraatsea 17 күн бұрын
指遣いに関するアドバイス、目から鱗です。私は楽譜に書いてある指遣いが自分の手にすごく不自然で、それでもその通りに指遣いをしなくちゃいけないんだっていつも練習してましたけど、自分の手が動きやすいように変えていいんですね。ありがとうございます。
@makipiano7250
@makipiano7250 18 күн бұрын
大変勉強になりました。 ありがとうございました💖 出来ればですが、ラフマニノフの幻想小曲集の1番のエレジーの和声分析もしていただければと思います🙏 和声と音楽の関連付け、まさに今知りたい事柄です。
@masathkm2049
@masathkm2049 18 күн бұрын
素敵な動画をありがとうございます。ピアニストの1日を見ることができて、とてもありがたいです。いつも素晴らしい演奏ですが、先生でも緊張されているのですね。色々大変かと思いますが、これからも応援しています!
@kyokabun
@kyokabun 18 күн бұрын
緊張は年々増していきますね…笑 諸先輩がたによると減ることはあまりないらしいので、これからも向き合っていきます!いつもご視聴ありがとうございます☺️
@tiaemi9867
@tiaemi9867 19 күн бұрын
ご主人からもらい泣きしてしまいました😢 きっとお父様が天国で喜んでいると思います🕊️
@kyokabun
@kyokabun 18 күн бұрын
ありがとうございます!そうだといいなぁ…
@ユッキィ-r8u
@ユッキィ-r8u 19 күн бұрын
こんにちは! 今回も素敵な演奏動画を有難うございます😊 文さんの動画は、いつも私の気持ちを奮い立たせてくれます😊 11月初旬 に大きな演奏会が終わり、少しゆっくりしていました。 また精進します。 文さん、関西での演奏会、真剣にお考え下さいね笑笑😊 私は必ず行きます!!!
@kyokabun
@kyokabun 18 күн бұрын
そう言っていただけると出した甲斐があります…! 関西での演奏会、来年中には実現したいなと密やかに計画を練っていますので、その際にはぜひ!
@樋口康子-y6j
@樋口康子-y6j 19 күн бұрын
素敵な景色と演奏ありがとうございました 義理のお父さんも聴いてらっしゃいますね😢いつもマネージャーの旦那様優しくていいですね 仙台良いところですね レッスン受けてみたいと思います 私は千葉県なので遠い😆
@kyokabun
@kyokabun 18 күн бұрын
ありがとうございます!届いているといいなと思います。 東京でもレッスンしてますのでいつかぜひ!笑
@toramaru4502
@toramaru4502 19 күн бұрын
いつも、演奏会場に向かう景色の綺麗さやのどかさに癒されます❤ ピアニストさんは東京や大阪などの大都市に住んでいらっしゃるものだと勝手な思い込みと先入観がありました!自然が美しくかつ程よく都会で素敵な環境ですね😊
@kyokabun
@kyokabun 18 күн бұрын
そうなんです、程よくなんでもあって音楽も盛んな街なのですごく住みやすいです♪
@qookaiqookai1602
@qookaiqookai1602 19 күн бұрын
なんて素敵なんだ、、 ある素敵な一日を教えてくださりありがとうございます😊 目頭が熱くなりました🥹
@kyokabun
@kyokabun 18 күн бұрын
ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです。
@grasole.sourire.heureux
@grasole.sourire.heureux 20 күн бұрын
10度12度のペダルはONが綺麗ですね!勉強になりました!そして、カデンツァのペダル、さすがです! 調性の動きの説明がいつも分かりやすいです! また別の曲でも教えていただけたら嬉しいです。 まずは年末の繁忙期、無事に終えられるよう祈っています☆
@タカピー-g3t
@タカピー-g3t 21 күн бұрын
ヒントだらけです。この動画を横に練習を続けます。
@タカピー-g3t
@タカピー-g3t 22 күн бұрын
ありがとうございます!
@kyokabun
@kyokabun 22 күн бұрын
@@タカピー-g3t 励みになります、ありがとうございます!
@貴島緑
@貴島緑 23 күн бұрын
アマチュアのチェロ弾きですが、本当に参考になる動画です。上手な指導者に共通するのは言葉の使い方が的確だということだと思います。文先生の言葉をノートに書き取って読み返しています。ありがとうございます。
@ryomatsumoto_
@ryomatsumoto_ 23 күн бұрын
自分の先生にいつも言われることと全く同じでした。本当にその通りです。
@天音-h8u
@天音-h8u 24 күн бұрын
プロの方からの貴重な、御言葉とても感謝しております。 解説も分かりやすくて演奏も、とても素敵で感動しております。 本当に貴重な、ご指導ありがとうございます。
@NORIHITO-f4f
@NORIHITO-f4f 26 күн бұрын
「程よい集中が穏やかに続く」「違う環境での順応の早さ」「誰かに聴いてもらう」。そのためにする事。参考にさせていただいて、Plan→Do→Ckecck→Think→Plan→ でやっていきます。ありがとうございました。
@直子井上
@直子井上 26 күн бұрын
気になっていた内容の動画でした。本番の1週間前には、とても緊張もしてるし、本番用の衣装を着て靴もはいて、お辞儀をして練習してます。やはり本番は、何度やってても怖いです😅
@emmya.k.4570
@emmya.k.4570 26 күн бұрын
まさに本番数日前でした💦 数日前にスタジオで録音した自分の演奏、もう一度きちんと聴いてテンポ感など調整してみます。間際すぎますが。 でも、やればやるほどこうやってみようか、こんな響きで弾いてみようかがどんどん見えて来て、楽しいと同時に、果たして本番でこのことに気づけるか?などと考えてしまいます。 程よい集中力の持続、って本当に難しいですね。
@masathkm2049
@masathkm2049 26 күн бұрын
参考になるお話をありがとうございます。特に「集中の質」というのが今の自分にしっくりきます。苦手な部分の少し前からそこを意識して、集中力が乱れ始め、苦手な部分で超ズームイン。結果としてその部分は上手く弾けず、しかも他の部分も演奏が崩れていく…。先生のお話は自分の練習方法を見直す良いきっかけになります。ありがとうございます。
@bobbyok242
@bobbyok242 26 күн бұрын
いつもすばらしい動画をありがとうございます。私はフルート吹きですが、本番を控えています。この動画を見て、とても励まされました!
@Moon-pl5op
@Moon-pl5op 26 күн бұрын
すごく勉強になりました!! ありがとうございます
@mooh-td6ny
@mooh-td6ny 27 күн бұрын
分かり易い説明でスッと入ってきました。 バロック曲を主に弾くのですが、ナポリがどこにあるか分からなかったのでこれから探してきます。
@jukusato
@jukusato 28 күн бұрын
「飛んだ時」は、「ありゃ!」となってしまい、考えてもわからないので、最初から弾き直すしかありません。「触覚」で弾いているということですね。楽譜を目に焼付けて「視覚」で暗譜しないといけないような気はしていました。辻井伸行さんは「聴覚」で記憶しているのかもしれませんね。 4つの感覚を解説して下さり、よく理解できました。
@sallylambert7552
@sallylambert7552 28 күн бұрын
Amazing! Flying fingers!
@emmya.k.4570
@emmya.k.4570 29 күн бұрын
左の10度など、まさにその部分、どうしたらいいか悩んでいたところです!解説ありがとうございます。 音が美しくて、うっとり聴いていました。
@chikatetsu147
@chikatetsu147 Ай бұрын
素晴らしい!!!あとでイヤフォンでちゃんと聴きたい
@grasole.sourire.heureux
@grasole.sourire.heureux Ай бұрын
文京華さんの音色が美しいので、「この和音美しいですよね」と言ったときの説得力があります! 説明も分かりやすく、大切なところは、文字にして動画に入れてくださっている(今回ならオレンジの文字)ので、頭に入りやすいです!