【10分で分かる嫌われる勇気】心が楽になるアドラー心理学3つの教え。

  Рет қаралды 959,859

LIFEHACK ANIMATION

LIFEHACK ANIMATION

5 жыл бұрын

#嫌われる勇気 #アドラー心理学 #ストレス #マインドフルネス
【💡この動画のポイント】
・対人関係の悩みを解決する実践的なノウハウが分かる!
・アドラー心理学の要点を理解できる!
・幸せな人生を送るための指針が分かる!
この動画では大ベストセラーともなった名著「嫌われる勇気」によって一躍注目された「アドラー心理学」より、「生きづらさ」から抜け出し人生を幸せに導く実践的なノウハウについてそのエッセンスをご紹介していきます。
アドラー心理学では全ての悩みの原因は「対人関係」にあるとされています。
具体的には
①承認欲求をベースに対人関係を構築してしまう
②競争意識をベースに対人関係を捉えてしまう
③他者と自分との課題を混合してしまう
という3つの姿勢が、あらゆる悩みの元凶となっていると指摘されており、
そうした承認欲求や競争意識は人生の価値基準から捨て、
また自分と他人の課題の分離を徹底しておこなうことが教えられています。
そして、嫌われる勇気においては、共同体への貢献感こそが幸せの条件であると定義されており、
人生を生き抜く指針として積極的に仲間への貢献を行っていくことが推奨されています。
#心理学 #メンタル #心 #脳 #マインド #モチベーション #瞑想 #自己啓発
👉嫌われる勇気の続編「幸せになる勇気」も作成しました!♪
• 【幸せになる勇気の要約】幸せな人が共通して持...
👉アドラー心理学入門講座を開始しました♪第一回はこちら!
• 【アドラー心理学入門講座①】そのルーツと私た...
参考文献:
岸見 一郎, 古賀 史健 (2013) 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え ダイヤモンド社
岸見 一郎(1999) アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために ベストセラーズ
アルフレッド アドラー(2012)個人心理学講義―生きることの科学 (アドラー・セレクション), 岸見 一郎訳 アルテ
アルフレッド アドラー(2016) 生きるために大切なこと 桜田 直美訳 方丈社
【✏️この動画の内容を文章で読みたい方はこちら】
 ・【嫌われる勇気まとめ】アドラー心理学入門
  lifehack-animation.com/adler-...
【📽チャンネル紹介】
このチャンネルでは、「心・技・体・知」の4つの側面から個人の能力を高め、その人が社会の中で楽しく、ストレスなく、自分らしく過ごせるようになることを目指します。
ジャンルは、心理学(モチベーション、ストレスなど)、健康(ダイエット、睡眠)、仕事術(集中力、生産性)、ビジネス知識、などです。
過去の動画を再生リストにして細かくまとめておりますので、是非ご興味のあるカテゴリーの動画をご覧していってください♬
【🌍SNSリンク】
Twitter / lifehack_movie
Instagram / lifehack_animation
Facebook lifehack.animation

Пікірлер: 301
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
こちらの動画はチャンネル初期の頃の動画のため、まだ音声や表現の面などで至らない箇所が多々あります。大変聞きづらくなってしまっており、大変申し訳ございません🙇‍♂️ 最近の動画では、その点改善がされておりますので、もし宜しければ最近の動画もご覧下さい🙇‍♂️
@user-tb5pr5pr5f
@user-tb5pr5pr5f 3 жыл бұрын
@KAZU-mx7lg
@KAZU-mx7lg Ай бұрын
スッキリしました❗️
@user-nx3xm4wz1n
@user-nx3xm4wz1n 4 жыл бұрын
確かに自分への態度は人によって異なります。お早うといっても無視する人もいるしニコニコしてお早うと言ってくる人もいます。自分の両者に対する態度や意識は大差がないのに相手の態度は極端に違うことはあります。
@user-yt4py7qx3w
@user-yt4py7qx3w 5 жыл бұрын
本を読むと頭が痛くなる私は学びを諦めていたけど、これからはどんどん聞いて吸収して行きたいと思います。
@user-ws9pj3op3o
@user-ws9pj3op3o 3 жыл бұрын
自慢話や攻撃を仕掛けてくる人から自分を守る術なども教えて頂きたいです。聞き流すのが苦手です。
@user-zf6hw7ee5b
@user-zf6hw7ee5b 4 жыл бұрын
自分がお客さまのために頑張ってミスせずにお仕事すれば良いですよね。他人に何言われようが一生懸命お客さまのためお仕事します!
@hideotokunaga7394
@hideotokunaga7394 5 жыл бұрын
とてもわかりやすく説明していただきありがとうございます。対人関係が少しわかってきました・
@heartbleeding218
@heartbleeding218 3 жыл бұрын
アドラー心理学についてわかりやすくてのわかりやすい解説をとてもありがたく思います。
@user-dr3lp2sr9t
@user-dr3lp2sr9t Жыл бұрын
悩みがなんとなく分かりました。気にしない無理しない 様にします。
@user-tg8gm4ez2i
@user-tg8gm4ez2i 4 жыл бұрын
わかりやすくまとめていただきありがとうございます😊
@Mio-kh5oe
@Mio-kh5oe 3 жыл бұрын
朝、起きてすぐこのビデオを偶然にみつけました。頭ではなんとなーくそうする考え方や生き方がよいことは知っているつもりでしたが、シンプルな説明のお陰様でスカッーと目を覚まし、一日の元気の素にして楽しく過ごせそうです。ありがとうございます。
@KAZUAHIKO
@KAZUAHIKO 3 жыл бұрын
分かりやすくいい動画でしたね。ありがとうございます。
@user-nn1tl7kb9t
@user-nn1tl7kb9t 3 жыл бұрын
とても、有難いお話しを有難うございました!!!🙇🙏
@tetsuya3543
@tetsuya3543 5 жыл бұрын
難病由来のストレスは? って一瞬思ったけど、あれも 親に心配かけたくないとかの 対人ストレスですもんね。
@user-cl5en5wv4f
@user-cl5en5wv4f 4 жыл бұрын
わかりやすくて良かったです
@booo2577
@booo2577 4 жыл бұрын
おもしろい!最高。そんでわかりやすい!
@user-uh6jp1rl8f
@user-uh6jp1rl8f 4 жыл бұрын
すごくわかりやすくまとめられてる!
@third4229
@third4229 4 жыл бұрын
すごくわかりやすかったです。動画アップありがとうございます。
@officialYouTubechannel-lw6mr
@officialYouTubechannel-lw6mr 3 жыл бұрын
嫌われる勇気、大事🤗✨ 頑張って〜‼️応援してます📣
@Neko_udo
@Neko_udo 3 жыл бұрын
新しい職場になり 周りの視線、評価ばかり気にしてましたが これは納得です。
@holidayrapid_viewyamanashi
@holidayrapid_viewyamanashi 5 жыл бұрын
自分の悩みの原因が見えたように思います。ありがとうございます。
@naonao4836
@naonao4836 5 жыл бұрын
分かりやすくまとめていただき有難うございます!
@user-nx3xm4wz1n
@user-nx3xm4wz1n 5 жыл бұрын
了解です。
@nobuko5306
@nobuko5306 4 жыл бұрын
整理して、考えられたら、楽しくなりそうですね!
@user-cc5by7ne3r
@user-cc5by7ne3r 2 жыл бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます!
@marirsa100
@marirsa100 4 жыл бұрын
勉強になりました、有難うございます。
@user-im1cn8sd4c
@user-im1cn8sd4c 3 жыл бұрын
理解は出来るけど、いざ実践は完璧にというのはかなり難しい。 けど人は必ず負ける日が来るから、勝ち負けの考えを棄てるは心掛けてる。 じゃないと年追う毎に不幸になる一方。 早いうちに負けを知っとくのは、この点で良いことかもですね。
@user-ow5qk1ms3s
@user-ow5qk1ms3s 5 жыл бұрын
アニメーションにセンスを感じました。
@suininrabo24
@suininrabo24 5 жыл бұрын
凄い、分かりやすいです
@user-zw2vg2hx9x
@user-zw2vg2hx9x 5 жыл бұрын
これから毎朝出勤前にこの動画見ようと思います。
@aiken_to_yuru_sanpo
@aiken_to_yuru_sanpo 2 жыл бұрын
ありがとうございました。 本を購入したけどなかなか読めなくて、そのままにしていました。 大切なことを10分で教えていただきました。
@tana5106
@tana5106 4 жыл бұрын
素晴らしい!とてもわかりやすいです。
@JJ-uf6xe
@JJ-uf6xe 5 жыл бұрын
この動画は特に繰り返し見ております。 ついつい、承認欲求に囚われてしまう生活から自分を取り戻す為です! 精神的な落ち着きますね。 感謝!
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
いつもありがとうございます🙇‍♂️☺️
@yes-girl7742
@yes-girl7742 3 жыл бұрын
癖が無い語りでとても聞きやすいです。
@user-rv5rr9we2w
@user-rv5rr9we2w 4 жыл бұрын
理解は出来ていても実践すると言う事が課題になりますね。
@user-ue4qd6it9n
@user-ue4qd6it9n 3 жыл бұрын
それは自分の問題です。私にも出きるのだから、やろうと思えば誰にでも出来そうです。例えば尾畠さんほどは出来なくても見倣う生き方は出来ると思いますよ(^O^)
@user-zc3mc2pf1q
@user-zc3mc2pf1q 3 жыл бұрын
それを含めてアドラー心理学。_(:3」z)_
@user-kb7hv9nm1s
@user-kb7hv9nm1s 3 жыл бұрын
うぷ主さんの優しさを感じる動画ですね。承認欲求は向上心に繋がる事もありますから必ずしも悪ではないと思いますが、それに振り回されている自分に気がついたら、一旦手放せって事かな。
@CIACIA-xm4mf
@CIACIA-xm4mf 5 жыл бұрын
ストレスで辛くなった時に思い返して楽になれたらって思いました!
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
コメントありがとうございます!!☺️ そうですね。辛い時、アドラー心理学の考え方は救いになりますよね。
@user-nx3xm4wz1n
@user-nx3xm4wz1n 4 жыл бұрын
数字や理科とか勉強の科目はいろいろあるのに心理学の科目は大学の専門にならないとありません。義務教育、高校で学べるようにしてほしいです。
@user-ue4qd6it9n
@user-ue4qd6it9n 3 жыл бұрын
頭で学ぶ前にに心で学ぶ必要性があるかと思うので経験がないと実感するのは難しいかと、例えば、生まれながらに目が見えない人に言葉だけで、水を説明しても?ですね水に触れて飲む事で🎵理解出来ると思いますよ(^O^)
@user-tb7ij3gu6z
@user-tb7ij3gu6z 3 жыл бұрын
学ぶ教科の見直しってされないんですかね? 少なくても、中学校では、法律や税金、株式、投資などは学んだ方が良いと思いますけどね。
@DH-tq5zk
@DH-tq5zk 3 жыл бұрын
@Sensei Shu 教育が子供相手に他力本願のようなことをするべきではないのかなと。子供は物事を知らないし、視野も狭い。それを切り開くのが教育の役目だと思うので。
@user-qp4uk8ns4d
@user-qp4uk8ns4d 3 жыл бұрын
同感です。
@user-fl8nm4tf3r
@user-fl8nm4tf3r 2 жыл бұрын
@@DH-tq5zk 自分からなにか学びたいという 気持ちがないと無駄だ
@tomko787
@tomko787 Жыл бұрын
自分の課題と他者をわける。。。。自分の問題は自分が解決しなくてはいけない😮健全な劣等感あっていい、いいんだ😊そして境界線引いてしまえーーつてことですね。深いわ😂貢献先を探さなきゃ😊笑笑
@ya6927
@ya6927 2 жыл бұрын
『貢献感』なるほど。 頭がすっきりしました👩‍🦱🙏
@user-ul6ub9jm3w
@user-ul6ub9jm3w 3 жыл бұрын
合わない上の人が考えを押し 付けてきて、嫌な気分になり もーしんどくて💢 心にもないお礼を言って のりきりましたが😢疲れは でました。 動画を見て嫌われる勇気を 持っていいんだぁ😚 明日からスキップで移動できそう です。楽になりました。 ありがとうございます😚
@mamaneko8916
@mamaneko8916 3 жыл бұрын
「嫌われる勇気」を試すのも、相当な勇気が必要ですね…。
@mmhiro1469
@mmhiro1469 3 жыл бұрын
相手も理解出来る事が前提ですね
@jun7460
@jun7460 4 жыл бұрын
これこそ道徳
@maksae.t
@maksae.t 5 жыл бұрын
これが出来たら依存も無くなるんだろうと気がついた。
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
なかなか実践が難しいですよね😣 他にも仏教の考えをベースにした心のコントロール方法に関しても動画を出しているので、是非そちらもご参考にしてみて下さい🙇‍♂️
@nikorin5550
@nikorin5550 4 жыл бұрын
動画が毎日の生活の一部になり、心も頭も磨けて、 感謝です。声も聞きやすく優しさ語り口でとてもいいです。 動画楽しみにしています。ありがとうございます😊
@user-ds9us4rs2l
@user-ds9us4rs2l Ай бұрын
人に対する感謝の気持ちが大事とよく分かりました。それがあれば絶対貢献する事に幸せを感じられますから。
@user-rj7rm8si7c
@user-rj7rm8si7c 5 жыл бұрын
この「嫌われる勇気」と出会えた事は自分にとってはかなり貴重でした。大変わかりやすい動画をありがとうございます♪
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
嫌われる勇気の考え方はとても良いですよね☺️
@sikosiko0721san
@sikosiko0721san Жыл бұрын
👍ჱ̒^._.^ჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)‪♡❤
@lihao3595
@lihao3595 Жыл бұрын
とても勉強になりました
@user-su7fk9pp4s
@user-su7fk9pp4s 2 ай бұрын
アドラーというお人はすごいひとですね。 科学の進歩に追いつき 世界の平和を築き上げるだけの叡智をかんじます
@junnorum7460
@junnorum7460 3 жыл бұрын
確かに嫌われても構わないというところにたどり着けば悩みは少なくなると思う。 でも現実的には職場の大半の人に嫌われたら孤立してしまうでしょ。協力が必要な仕事も協力してもらえなくなったら仕事にならないと思うけど…。
@busmaia6449
@busmaia6449 2 жыл бұрын
嫌われることを目的にしろとは言ってない気がする
@koketarou
@koketarou 4 жыл бұрын
言いたいことはわかるが 無理な話しこれで幸せに成るとは言えない。
@heartbleeding218
@heartbleeding218 3 жыл бұрын
アドラー心理学について、穏やかな口調での解説に心を救われた気がしました。
@wasshoi099
@wasshoi099 2 жыл бұрын
7:37 悩んでた自分に刺さりました
@user-kl6wz9pr3w
@user-kl6wz9pr3w 11 ай бұрын
ありがとうございました。
@user-be3zp3pd8p
@user-be3zp3pd8p Жыл бұрын
ありがとう!
@user-fz4ru1qd5k
@user-fz4ru1qd5k 5 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすくまとまっていて良い!復習になりました!
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます♪励みになります😊
@bainsan1
@bainsan1 7 ай бұрын
人を愛するというのが大切だと思います。 愛されるのを待つのではなく自分から人を愛する努力 他者貢献だと他人に媚びを売るようになります
@MM-gz6zb
@MM-gz6zb 3 жыл бұрын
なるほど〜!
@user-tk6el6uf5w
@user-tk6el6uf5w 3 жыл бұрын
全てではなく 行きづらさは 病気 貧乏 孤独 があります。生まれてきたなら 歯車の中に 組み込まれた 逃れる事の出来ない 体のしくみに 支配されるのです。 できるなら なるべく 自分に正直に 毎日無理のない 仕事を選ぶのが 良いと 思われます。
@user-oy4iq4xe9n
@user-oy4iq4xe9n 4 жыл бұрын
良いです!
@user-jy7rl1mv6m
@user-jy7rl1mv6m 2 жыл бұрын
小さい時から、愛着障害で、父のために生きてきたからいざ、自分がしたいことって言われたらなんにもないです😭
@taekonakagawa
@taekonakagawa 4 ай бұрын
嫌われていもいいから、虐めや嫌がらせや迫害をうけない社会になってほしい。
@user-cu1ur6rj6f
@user-cu1ur6rj6f 3 жыл бұрын
「他人が自分をどう思うかは相手次第」なのは理解出来るんだけど、でも「自分の言動行動で相手の気持ちは良くも悪くも変わる」のも事実だからやっぱり何処かで気にしてしまう。 貢献感というのは何処でどうやって感じ取れるものなんだろう。自分が良かれと思ってしている事が「貢献」なのかわかりにくいしそういう時他人から承認される事で「貢献出来てる」と確認する事もあるような気がして、そこを混同してしまいそうなのが気になる。
@user-rf9ej1gw7o
@user-rf9ej1gw7o 5 жыл бұрын
とても分かりやすい構成と図解 理解力の低い自分でもほぼ理解出来ました
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます😊 励みになります🙇‍♂️
@user-fv2wg1ld6i
@user-fv2wg1ld6i 2 жыл бұрын
有難うございます♪〜
@user-ek6kk7nu8u
@user-ek6kk7nu8u 3 жыл бұрын
団塊の集団社会の美徳の逆ですね。 まさにこの時代の日本にうけた考え方。 地位や資産がそれ程いらないなら、これで幸せになれる気がする。
@user-bz1dj4uh6b
@user-bz1dj4uh6b 3 жыл бұрын
「地位や資産がそれほどいらないなら」まさにそれだと思います。
@user-qb5px9ht4m
@user-qb5px9ht4m 4 жыл бұрын
これらを意識的に実践するのは難しい
@user-td8gv8uo2w
@user-td8gv8uo2w 5 жыл бұрын
素晴らしいまとめです。実地するのは簡単じゃない事も言ってくれたらもっと良かったと思います。自分を変えるのは長い期間が掛かります。軽い気持ちで変えようとしたら失敗するのでは。
@cutpass4163
@cutpass4163 4 жыл бұрын
勉強と違って悩みはいくらやっても解決しないことあるよね。勉強の方が楽
@niigakmu5508
@niigakmu5508 4 жыл бұрын
動画ありがとうございます。
@IRIS-uq4cd
@IRIS-uq4cd 3 жыл бұрын
誰もいなくなったら 困ります🍎😎
@pugmay1381
@pugmay1381 3 жыл бұрын
はじめまして‼️ とても為になりました🙆
@himoonlight8996
@himoonlight8996 5 жыл бұрын
お話のペース&間合いが聴きやすく スーッと入ってくる感じで心地良かったです♬ この本は以前読んだことがありますが 復習と、動画で新たに氣付く点もありで 楽しく視聴しました これからも楽しみにしています~
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます!!♪これからも為になって面白い動画をたくさん作りますので、是非宜しくお願いします!☺️♪
@cecilmutsuko5872
@cecilmutsuko5872 4 жыл бұрын
わかりやすい アドラー心理学読みたいですが、こちらで学ぶ方が早くていいですね。
@user-zc3mc2pf1q
@user-zc3mc2pf1q 3 жыл бұрын
昔は、友人を支えにこの事を無意識に行ってて頑張れたのですが…最近だとどうも調子が良くいきませんね😅 また、頑張らねば。
@azumaoka
@azumaoka 5 жыл бұрын
とても参考になりました。チャンネル登録いたしました。
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます!是非これからよろしくお願い致します😊
@user-wn6uq7yf2o
@user-wn6uq7yf2o 4 жыл бұрын
声が落ち着きます。
@mimiko2234
@mimiko2234 4 жыл бұрын
貢献感と承認欲求は似ている様ですが、違いますね。 どうしたら他人に評価されるかを考えて行動するのが、承認欲求。貢献感とは、自分がやりたい事を行う事で生まれるもの。なので、好かれようとして行うのではなく、自然体で行った事が、他者に喜ばれれば、自分も幸せだと言う考えだと思います。
@user-mq2vc2ij4j
@user-mq2vc2ij4j 5 жыл бұрын
ステキな声、話し方ですね💖
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます😊自分としては声に自信が無かったためそれは嬉しいです♪
@user-mq2vc2ij4j
@user-mq2vc2ij4j 5 жыл бұрын
ライフハックアニメーション【心理学・健康・仕事術の話】 本当に穏やかな話し方で心が落ち着きます❤︎
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます!🙇‍♂️嬉しいです!☺️
@user-tg4bl7et1h
@user-tg4bl7et1h 3 жыл бұрын
声汚くねくちゃくちゃ
@user-bz7ut7em8l
@user-bz7ut7em8l 4 жыл бұрын
3つの視点について、非常に分かり易くて良いのですが、解決策についてもっとわかりやすい具体例があるとベターです。
@noriomatsuoka9131
@noriomatsuoka9131 3 жыл бұрын
なんか、気持ちが楽になりました🎵
@kussya2
@kussya2 5 жыл бұрын
今後も楽しみにしてます。BGMもう少し小さめの方が声が聞きやすくて良いですね😊
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
アドバイス誠にありがとうございます!!🙇‍♂️ 改善致します。これからもよろしくお願い致します🙇‍♂️
@uret8089
@uret8089 4 жыл бұрын
同感です^^
@user-eo2do4of6x
@user-eo2do4of6x 5 жыл бұрын
初めて動画を拝見させていただきました😊凄く勉強になります。登録させていただきました!これからも動画楽しみにしてますね✨
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます!!励みになります😊 是非これからも宜しくお願い致します🙇‍♂️
@user-zy8cg3hq5o
@user-zy8cg3hq5o 5 жыл бұрын
分かりやすかったです!ありがとう。
@lifehack_animation
@lifehack_animation 5 жыл бұрын
ありがとうございます😊♪
@endurance940
@endurance940 4 жыл бұрын
すなわち 夫婦間でこの価値観に共感出来ないと上手くいかない…
@user-yb5jd8zt2n
@user-yb5jd8zt2n 3 жыл бұрын
多くのコメントが寄せられており、同じ動画を観て様々な捉え方や、感想があり、勉強になりますね。 配信者は、コメントは他者の課題なのだから見ないんでしょうね。
@roots-ly2rz
@roots-ly2rz 2 жыл бұрын
よく理解できました やはり机上の空論の極み
@user-zr2mq5nj2r
@user-zr2mq5nj2r Жыл бұрын
捉え方によっては危険なので注意が必要。非常に強い言葉なのでそのまま信じ込んでしまいやすい。洗脳に近いくらいの強力な言葉なので。若い子は特にこういう言葉にハマりやすいから気をつけて欲しい。 いうまでもなく、人の意見を慮ることは大事だし、人の意見を聞かないと世の中ではやっていけない。自分以外の意見は聞く必要はないというアドラーの言葉の意図を曲解してしまうと、えらいことになるよ。
@firo1103
@firo1103 4 жыл бұрын
アドラー心理学をみんなに知って理解してほしい
@sttkg4631
@sttkg4631 2 жыл бұрын
これは義務教育にすべき
@S3-AI
@S3-AI 4 жыл бұрын
ここでいう貢献感とは利他愛のことよな。
@kk1kk11
@kk1kk11 4 жыл бұрын
よくできたすばらしい動画ですねぇ。アドラー自身はそこまで分類してないし、課題の分離は野田俊作さんがつくった言葉を岸見さんがぱくったものですね。そして、課題の分離はわかったけど、それからどうしていいかわからない。という人が多くなりました。アドラーが推奨したのは、共同体感覚をあげることですね。課題の分離だけだったら、社会がなりたたないのではないかなぁ。皆それぞれ、その人なりの常識をもっていて、すこし違う場合もありますからねぇ。最後はそうですねぇ。共同体感覚からの貢献ですよねぇ。承認欲求からの貢献ではなく。
@luannemr.3197
@luannemr.3197 4 жыл бұрын
すげぇ!
@biom9814
@biom9814 3 жыл бұрын
くちゃくちゃ気になる…
@user-tg4bl7et1h
@user-tg4bl7et1h 3 жыл бұрын
きたねぇよな
@user-bc5sk6dm5w
@user-bc5sk6dm5w 4 жыл бұрын
嫌われる勇気大好きです!😊 承認欲求が強い人いますよね~!競争社会ですが、競争意識強い人いますよね~! 承認されてる人への嫉妬。勝手に競争してくる。ただただ迷惑でストレスですわ。他人は関係ない!私には私の課題があります。何回も読み返したい大切な一冊です。
@cobra47078
@cobra47078 5 жыл бұрын
みんながみんなこういう生き方をすべきってのは違うと思うなぁ 病的な承認欲求から生まれるものも少なからずあると思う
@user-sw5xs1bs8c
@user-sw5xs1bs8c 3 жыл бұрын
お坊さんにでもなるならいんじゃね? 承認欲求を捨てろ?はい? 人生の大半はビジネスで、ビジネスの基本は承認欲求、相手が欲しい物を提供する。 それはなんなのか、考えるのがビジネス。 嫌われる勇気と言うより 人生諦めろ、這い上がるな、競争するな、綺麗事。じゃれ事 敵を作らず、相手をあざむき、 成功する話しが聞きたい。
@takutake440
@takutake440 5 жыл бұрын
死や病は対人関係以上に苦悩の種だと思いますが。。 健康で今しか見なければ、そうだろうと思う。
@user-jf9pw3rr5q
@user-jf9pw3rr5q 5 жыл бұрын
実際本を読んでみる事おすすめします。2時間ほどで読める
@takutake440
@takutake440 4 жыл бұрын
健康でそう思える人はそれでいいと思う。でも、人間の苦の根本は死への恐怖だと仏教には説かれていて、そのレベルの苦にある人にあなたのような理屈は全く通じないので、その場合はアドラーは無力だと考えます。若くて健康なうちはあなたのようでも、そのうちそれでは通じない日が必ず来ますので、その時には是非もう一度このことについて考えてみられて下さい。その時に役に立つのは心理学ではなく宗教です。そういう使い分けが必要です。日本人は無宗教な人も多いけど、心の内では信仰を持っている人も少なくない。それはやはり死への恐怖先行きへの不安が根本としてあるのです。世界では特定の宗教を持たない方が異質でむしろ信用されないことも併せて考えてみられて下さい。
@user-ue4qd6it9n
@user-ue4qd6it9n 3 жыл бұрын
@たぬきぽんた それが云えるのは、余命宣告された事が無いからです。余命宣告されたものにとって死は、絶望と、恐怖の戦いなのです。
@Meme-haha
@Meme-haha 4 жыл бұрын
承認欲求とか競争意識捨てろって言われてもいきなりは難しいのが世の定め
@akaruiobaka.brothers
@akaruiobaka.brothers 3 жыл бұрын
勉強熱心な家庭だと、これを意識しろと教わるからね。
@user-im9bp9pc8b
@user-im9bp9pc8b 3 жыл бұрын
自分の立場をもって幸福になるのか 自分自信をもって幸福になるかの洗濯だと思う
@user-ph9kl1xc6z
@user-ph9kl1xc6z Жыл бұрын
今の世の中はSNSによる承認欲求を満たしたい人が多い気がする。
@tomotomo721
@tomotomo721 5 жыл бұрын
そう言われてもね... 他者の気持ちを優先してしまうのが共感能力高い人たちの情け😭
@user-ep2jr5eg6x
@user-ep2jr5eg6x 5 жыл бұрын
Az さてはあなた女性ですね?
@user-ue4qd6it9n
@user-ue4qd6it9n 3 жыл бұрын
私も共感力が高すぎて苦しみます。相手が傷つく事をおそれて、いつも我慢してしまうのです。相手も自分と同じように感じると思うのは全くの勘違いで、自己中な人はたくさんいます。周りの人と自分とは違うので、自分だけが損をし続けます。自分が悪いのに相手に罪を擦り付けて平気処か、良かったと満足している人はいくらでもいます。私たちと同じ様に、共感したりなどしないのです。良心が痛んだりなどしないのです。あなたの思い違いだと云う事に、早く気付いて下さい。そうしないと、あなたの人生、だ、い、な、し、‼️
【幸せになる勇気の要約】幸せな人が共通して持つ「勇気」とは?
11:23
ライフハックアニメーション - 心と体の健康チャンネル -
Рет қаралды 286 М.
UFC Vegas 93 : Алмабаев VS Джонсон
02:01
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 225 М.
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 1,6 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
【15分で解説】嫌われる勇気|承認欲求は生ゴミでした。
15:23
【重要】運命を変える!たった1つの『思い込み』|しあわせ心理学
17:46
心理カウンセラー・ ラッキー
Рет қаралды 3,3 МЛН
【アドラー心理学】「目的論」で自分を変える方法
10:53
ライフハックアニメーション - 心と体の健康チャンネル -
Рет қаралды 135 М.
【舐められます】他人に言ってはいけない7つの事 | ブッダの教え
16:19
人生の道標 - 癒される仏教
Рет қаралды 99 М.
絶対やってはいけない!心の無駄遣い・3選
13:40
心理カウンセラー・ ラッキー
Рет қаралды 1,1 МЛН
СБОР УРОЖАЯ (@bori_csaladi_gazdasag - TikTok)
0:16
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 3,2 МЛН
Накликал себе на машину!
0:31
По ту сторону Гугла
Рет қаралды 10 МЛН
Ребёнок хотел прервать свадьбу 😯
0:20
Фильмы I Сериалы
Рет қаралды 8 МЛН