KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【円下落が日経平均株価を5万円にする】為替のプロが明言「バブルではない」/日本円が弱体化した理由/リスク分散で保有するなら米ドルよりオーストラリアドル【MONEY SKILL SET EXTRA】
34:25
【2025年超予測:ドル円】4年連続最弱通貨/170円到達も/金利差は中長期の相関はない/実質金利大幅マイナス/金利を上げない理由/国内投資が弱い/ドル高構造が続く/介入はやりづらい【佐々木融】
29:12
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
0:34
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
21:31
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
27:29
【1ドル360円時代より円安の理由】No.1為替ストラテジストが歴史的円安のカラクリを完全解剖/ドルが強い?円が弱い?会社では学べない為替相場の決まり方【MONEY SKILL SET EXTRA】
Рет қаралды 1,330,283
Facebook
Twitter
Жүктеу
13000
Жазылу 2,8 МЛН
PIVOT 公式チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 940
@ChuckMouth
11 ай бұрын
最先端技術を駆使した製品なら日本で製造しても海外で購入してくれます。やはり、技術力は経済力の源です。技術開発と流出防止に最善を尽くすべきですね。
@銀髪ていいよね-q8n
9 ай бұрын
ソースは?
@翁柏叡
11 ай бұрын
海外のスーパーに行けばよく分かりますが、日本製品はずば抜けて品質が高い。そして、日本のスーパーに行けばよく分かりますが、販売価格はひっくり返るほど安い。 海外のレストランに行けば分かるでしょうが、チップを要求するのにサービスはそこそこ。日本の食堂に行けば分かるでしょうが、いつも笑顔で最高のサービス、チップなんか一文もとらない。 政府と大企業の政策が悪いとしかいいようがない。
@changemanBtoC
11 ай бұрын
年金老人という負債が大きいからだろ
@boqooimorin2622
11 ай бұрын
わざと企んでやってるのは明白。 犠牲者は常に無知な人々、これ歴史の現実なり。 属国日本の愚かさ。
@呆股
11 ай бұрын
日本人の給料が安いので、スーパーの販売価格もレストランも安くしないとビジネスとして成り立たない。
@翁柏叡
11 ай бұрын
@@呆股 外国人はいいものを作れないから日本人は輸出してあげてるのに、日本政府は日本人を尊重しない。
@抹茶俺-y7g
11 ай бұрын
@@changemanBtoC ] 「年金」だけではないんだ もっと恐ろしい化け物の正体は 『医療』 日本医師会がせっせと献金しているその本性
@naokomizuide9403
9 ай бұрын
佐々木さんの説明はわかりやすいです。これからも解説お願いします。ハセンさんの質問も自分とシンクロしているのも嬉しいです。 ただ、この苦境から抜け出せずに、もう海外にも出稼ぎ行けない年金生活者は辛い😢
@JapanVeracity
6 ай бұрын
@@lingthomas7663 うそつきはどろぼうのはじまり。きをつけて😎
@清水将太-h3f
2 ай бұрын
佐々木さん唐鎌さん!説得力ありすぎて?逆に信用できない❓🙇🙇🙇
@edomae1122
11 ай бұрын
地上波にはあり得ない上質な番組。
@ja8104
10 ай бұрын
モーニングサテライトをご存知?
@Donald2025-v9i
7 ай бұрын
@@lingthomas7663 最近はデマ流してると危ないですよ😁
@JapanVeracity
5 ай бұрын
@@lingthomas7663 それは本当のことですか?うそによる誹謗中傷は発信者情報開示請求されて損害賠償請求されますよ。
@hikari-fx
9 ай бұрын
神回ですね💕︎佐々木さんの説明が分かりやすいし、ハセンさんの進行も心地良かったです😊
@やすはる-z3t
9 ай бұрын
円安の解像度がめちゃくちゃ上がりました! PIVOT神回ですね!
@JoeWilsons
11 ай бұрын
グローバル企業に勤めてるが私の会社では、稼ぎ頭は北米、開発拠点は北米、欧州、アジアの3拠点の内、主力は欧州、日本のヘッドオフィスは単なる調整役、役員も海外拠点の外国人の昇進が増え、段々日本の力が弱まりポジション的にネガティブな方向に向かってる気がする。 入社した2005年と比較すると1年の半分は海外にいるし日本市場が縮小してるのは肌で感じます。今年下期に北米派遣の可能性もあり、自分も外貨を稼いで世の中で、働いてるんだなあとこれを見て良く理解できた。私は技術者だが海外の技術はやはり雑でグローバル標準にもっていくには日本人がアレンジしないとグローバル全体では使えないものが多い。今後、日本の開発投資を増やし国内のものづくりを活性化したいなぁ。。
@翁柏叡
11 ай бұрын
熊本に進出するTSMCの資本などはトヨタを上回りますが、原料や製造設備は日本製も多く、日本企業もまだまだ食い込むチャンスはあるはずですよね。また、TSMCは国籍や年齢を問わず実力のある人材にはプロジェクトを任せている。 時間は経ちますが、日本企業はカルロス・ゴーンのようなわけのわからない人材を徴用し、政府は脱税犯をみすみす国外に脱出させている。 SHARPが外国企業に買収されても助けもしない。 経済大国であれば、緩やかなインフレで世界経済を成長させる立場にあるべきだろうに、インフレを敵視するかのごとくこばみ、内需を縮小させてきた。 おかしいニッポン政府。 日本脱出おめでとうございます。
@FX-ojisan_youtube
11 ай бұрын
少子化なんとかしなきゃ構造的に経済活性化は無理でしょう。
@mopiko
11 ай бұрын
@FX-ojisan_youtube 米国は不法移民入れて奴隷制を復活させた。人権無視の最強国家。でも中間層は切り捨てられ金持ちは城壁の中で生活してる。 日本も真似しょうとしてるが、真似せずに技術を鍛え、ASEANを発展させるほうが幸福度は上がる。 政治家は気合を入れて米国と付き合い核武装すれば、産油国なみに埋蔵されてる石油と天然ガスやレアメタルをいよいよ開発できる。
@抹茶俺-y7g
11 ай бұрын
@@FX-ojisan_youtube もう遅きに失しているのだろう 氷河期世代が30代のうちに国民の可処分所得を上げる政策をすべきだった
@JoeWilsons
11 ай бұрын
@@FX-ojisan_youtube 少子化対策は、おっしゃる通りやるべきことの1つですよね。少子化対策を行い、その効果は恐らく20年、30年は掛かると思いますので、構造的というよりまずは、応急対策と恒久対策に分けて考え、その中で目先の問題に対しやれることからやる、その後恒久対策のロードマップを作りつつ、PDCAを回す政策も1つの手段と思いました。何れにしてもポジティブアクション出来るといいですよね!
@CatJohnKondo
11 ай бұрын
Amazonからヨドバシカメラに変えよう
@mx6779
9 ай бұрын
いや、Amazonの配送料を国が介入して爆増すれば良い ネットショッピングの配送料を爆上げしよう
@みなとこう
7 ай бұрын
@@佐々木啓太-n2q とりあえず逆バリして人気取りに?
@ししゃも-l7c
Ай бұрын
youtubeからニコニコ動画に変えよう
@user-rw9gx2nk2w
11 ай бұрын
Amazon、Google、Facebook等の企業からインフラ使用税を納めさせるべきだわ。不公平だわ。
@kichimasa6457
9 ай бұрын
そんな事して困るのは日本人ですよ。グーグル、アマゾン使えなくなつたらどうします?
@銀髪ていいよね-q8n
9 ай бұрын
なんか中小企業の給料が上がらない理由が詰まってるな。そんな思考だからいつまでも損な取引を続けるんだよ
@locomotion2370
8 ай бұрын
2014年に佐々木融・債券為替調査部長は「1%の円安で、国富は約4・7兆円増える」と試算
@綾瀬川はるか-v6g
7 ай бұрын
@@locomotion2370 それって、円安で国の借金が減るということ?
@anan1919
5 ай бұрын
@@kichimasa6457 それを依存という。なければ作ればいいだけ
@モカノン
11 ай бұрын
コロナ禍から海外旅行より、先ず日本一周をしたいと思うようになりました。日本の農業を見直す企業や若者も少しでは有りますが増えて…先ずは自給自足が可能な国こそサスティナブルな気がします。
@消える毛根
10 ай бұрын
佐々木さんだ。佐々木さんのおかげで、資産を守れてます。ありがとうございます。
@lingjoshua6738
8 ай бұрын
佐々木さんは福岡銀行Gにいるんだから円安低金利を否定するに決まってるでしょ
@sya9011
11 ай бұрын
金融関係者は円高で金利が上がらないと儲からないのでやたら円安を嫌うんですよ。佐々木さんは長年、金融関係の仕事をしてる人なので、金融業界の利害関係を代弁してるだけですね。要するにポジショントークです。通貨安は全体で見ればプラス効果の方が大きいの世界的な常識ですよ。通貨安は昔から近隣窮乏化政策と言われるぐらいですからね。製造業の関係者やインバウンドの影響を受ける宿泊や飲食業の人にとっては円安は大歓迎だと思いますよ。 佐々木さん、円安で今、企業収益も税収も過去最高になっています。それについても分析して下さい。
@cooljapan1827
11 ай бұрын
100%同意します。
@渡辺裕太-g3n
11 ай бұрын
200%同意します。
@ハートマンりん
11 ай бұрын
300%同意します
@tomtom06romeo
9 ай бұрын
海外から日本のものを買おうと思った時、海外配送や何かの問題で引っ掛かり購入出来ない事が多い。隣の国中国とはスムーズに買い物が出来るのに、規制の違いがそうさせているだと思います。需要があっても日本円で買い物が出来ないのが現状。。それこそ日本オタクが飛びつきそうなグッツ、食品、着物とか通販でどんどん海外に出していけば良いのに。
@lingjoshua6738
8 ай бұрын
低金利による円安誘導で損してるのは金融機関だから、利害当事者の佐々木氏は反対
@Shakkiri3
11 ай бұрын
逆説的にいえば海外で稼げる日本企業が面白いという事なのでしょうね🤔
@舞谷涼平
11 ай бұрын
移民はカナダやオーストラリアやアメリカやイギリスの様な、英語圏だから出来るだけで、今、移民でくるのは中東などのイスラム圏からだけで最悪の結果になる。日本語が話せないけどどうするのかな?
@翁柏叡
11 ай бұрын
日本人が中東の言語を学び、中東からの移民の方々に雇用していただく日が近いのでしょうか。
@ただフリはどうしようもない
11 ай бұрын
移民政策は間違いなのは明確
@水瓶座-l9c
11 ай бұрын
たぶんAIが進むと、言葉なんて学ばなくても大丈夫らしいですよ。 今インバウンドで来てる人は、スマホに向かって自国語て話して日本語に変換してますから。 世界の言葉知らなくても大丈夫みたいです。2024年ですら… 後10年経ったらどうなるのか😂 おばさんは、付いていけませんが… 孫達は、大丈夫だと信じてます。
@kno242
11 ай бұрын
賃金安いからにほんにくるいみないんじゃない?犯罪目的以外来ないと思うけどなあ
@大橋正明-b2b
6 ай бұрын
スマホで日本語に変換することで、日本で暮らせるというのは、無理な面が残っていますね。日本語は関西弁をはじめ多くの言語があります。次に日本の習慣になじめない人は、 文化的軋轢を起こします。ヨーロッパでの移民が宗教問題その他を引き起こしていることがその証左です。また、日本に移民してくる人がなぜ日本語学校で学んでいるのでしょう。ミッション系の大学が外国人に日本語を教える組織を持っており、日本が日本語を教える検定泥土を持っているのは何故でしょう。また動画作成でよく見ることですが、日本人でさえ、 自動翻訳での間違いに気付かず、意味不明な日本語変換のまま配信しているのが現状です。 日本語には漢字の同音異義語が非常に多く、また意味が取り違えられたまま使われている場合も多々あります。また日本語は話し言葉と書き言葉の乖離が非常に大きいので、正確さや 丁寧さが必要な書き言葉は、外国人には難しいでしょう。もっと言えば、米国のある機関の 発表によれば、日本語は世界でも最も難しい言語に分類されているという事です。 日本で働く外国人の看護婦が看護される日本人の患者のいう事が理解できないという事が 起きていますが、日本語の習得は何年もかかります。 またスマホで日本語に転換できるような生活あるいは職種は、
@呆股
11 ай бұрын
トヨタなどの輸出大手はドルで取引するようになって、円を買わなくなった。円の価値がどんどん下がるし、金利もないから、ドルでもらう方が有利ですね。
@Aiza-zn6vn
9 ай бұрын
トヨタでさえ、自分だけの力で稼いでるわけでは無いですけどね。
@Aiza-zn6vn
9 ай бұрын
2021年のトヨタの純利益は2.3兆円です。消費税輸出還付金6000億円は補助金です。26%が補助金です。 日経平均は2012年から日銀が買い支えています。不景気なのに微増していた。不景気なのに120円から円安にならないのを不思議に思う日本国民はほぼいません。 トヨタでさえ、自分だけの力で稼いでいる訳ではないのです。 いやいやトヨタは法人税を払っているでしょう? 21年度の法人税4700億円。消費税輸出還付金である補助金6000億円 トヨタは消費税も法人税も払わずに1300億円貰ってます。
@Aiza-zn6vn
9 ай бұрын
21年度消費税輸出還付金額 トヨタ6000億円 ホンダ1700億円 日産1500億円 マツダ1000億円 デンソー900億円 上記5社は、1円も消費税を納めてません。逆に貰えているのです。
@zazisomei7960
4 ай бұрын
先進国の間の為替は、各国の通貨量の比率で決まる。高橋さんのこの説が一番正しい様ですね。 2024/09 現在 為替は円高になってきました。 もうすぐ円高になるから、今のうちに利益を確定しておくことです。このことも高橋さんは予言していましたよ。 数字で考えなさい。ド文系はこれが出来ないからいつも見当外れの無茶苦茶言い出す、と言っていましたが本当ですね。
@ROUKWA_S
Ай бұрын
私はあなたが言ふ「もうすぐ円高」と言ふ言葉の意味がわかりません。 過去半年間のモメンタムもレベルも定量的に円高と評価してゐるのでしょうか?
@まきぽよ-d6w
11 ай бұрын
アベノミクス以前は日銀はデフレ思考で給料なども上がらず、失われた30年となりました。民主党政権下では円高になりすぎ、国内企業が海外へ出て行きました。今までやってきたことも反省して欲しいです。一旦円安に誘導し、国内へ製造業を呼び戻し、消費税減税して、国内景気をもっと元気にして、子育てしやすい環境にするだけ。それをできなかった政治家や役人はほんと無能です。移民受け入れなんてもってのほかです。治安が悪くなるばっかりです。
@noridomikatsumi9663
9 ай бұрын
金融緩和に反対し消費税増税で影響なしと言ってたのが佐々木さんのいた日銀
@舞谷涼平
11 ай бұрын
佐々木さん、原油は上がってないよね。シーレーンが止まって一番困るのは中国。今は石油よりガスだし、いざとなれば液化天然ガスは、オーストラリアやアメリカから買えばいい。中東に頼りすぎだし、原発再稼働で電力コストを下げる事が大事でしょう。ドイツの経済危機をちゃんと分析しようね。
@gmoba99
11 ай бұрын
経常収支トータルとしては黒字だし、金融収支も黒字なのを何故説明しないのだろうと思いました。 せっかく俯瞰して説明して頂いたのに、その点がポジショントークっぽくて残念でした。
@たろうP-g2m
9 ай бұрын
日銀が少しでも利上げしたら所有している海外資産からの配当を合わせても金融収支赤ですよ。今の政府は過去の日本人の遺産で食ってイケてる状態です。自分のお小遣い稼ぎしか考えれないお父さんにおんぶに抱っこ政治家が増えすぎました。
@tagagap6l
Ай бұрын
4:50 玉木さんは香川出身ですね
@byulyubyulyu
11 ай бұрын
外貨建て株式・債権を1億円持ってます。日本住みです。株式からの配当金で、大好きな日本のサービスを安価で享受できるのでとてもありがたいです。日本に住みながら外国人の購買力を手に入れられるのでおすすめです。
@いぬねこ-q5b
11 ай бұрын
外貨建ての株式、債権も売却して円に戻す必要があるため、円買い圧力になるでしょう。 一生、投資続けても、相続時、同じことになるでしょう。 また、1億となると特定口座でしょうから、売却益、為替差益に税がかかりますので、現物なら3重、投資信託でも2重課税で結構取られるでしょう。 おそらくVYMやSPYDなどでしょうが、今後、税率も上がるでしょう、政府は全て見ています、税率が上がる前に、対策されることをおすすめします。
@かたならや
11 ай бұрын
そんなつまらない人生は嫌だな~ いなくても良い存在やね
@hakubamura
11 ай бұрын
@@いぬねこ-q5b ですよね。経常収支に全く触れていない事に違和感しか感じません
@りんりん-p4q
11 ай бұрын
外貨建MMF好き
@いぬねこ-q5b
11 ай бұрын
@@りんりん-p4q 私もです。ON金利が高いうちは。ただ、ブラックスワンが現れてから逃げたんじゃ為替にやられるので注意しましょう。
@アッキー-g2f
10 ай бұрын
凄く誰にでも分かりやすい説明でした✨
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
海外移管は既に済んでます。今回の150円になる円安とは無関係です
@Aiza-zn6vn
8 ай бұрын
@@ひろみのきつた 佐々木さんは、上記のことをおっしゃったのですか?
@ChuckMouth
11 ай бұрын
勉強になりました。ありがとうございました!
@シロ-k5c
11 ай бұрын
2022年3月くらいから円安進行しましたよね まさに米国が金利上げ始めたタイミングですよね 保護主義とか企業回帰しない問題をあげてますが、それらはあまり影響しておらずやはり米国金利の影響と言えるのでは?
@kinadak8352
11 ай бұрын
わしもそう思う。しかし、難しい説明で無いと聴衆は納得しない。説明は商売ですから。
@kinadak8352
11 ай бұрын
もし円高になったとして、「構造的な円安」じゃなかったの ? と聞こうとしても、その頃には説明した人はドロンしているのです。真面目に受け止めない方が良いです。
@kerakeraism
10 ай бұрын
@@kinadak835210年くらい前からこの人の記事よく見かけるけど、いつももっともらしい理由付けしてるけど、結果だけ見ればただの逆神なんだよなあ
@吉祥寺-t2x
10 ай бұрын
私もFRBの急速な金利上昇と、それに合わせた他国と付き合わなかった日銀との差だと思います。製造業は国内回帰すべき。途中で見るのを止めた。
@kichimasa6457
9 ай бұрын
この専門家が数年後にまだこんな話しできてるか? 多分、鞍替えして存在してないと思う。
@だんぺいちゃん株道場
11 ай бұрын
金利を上げる余地は最大値なわけで その気になれば円高誘導できる。 中国つぶしのためにもあと3,4年今の水準で推移するのが望ましいだろう。日本復活のための円安にもなるはず 今の為替はもっと歴史的な大局観で見ていくほうが面白い
@反撃の狂人
11 ай бұрын
今のマイナス金利政策は結果的に中国潰しに貢献しているが、それは結果論。寧ろ中国の自滅。早く金利を上げてゾンビ企業を整理して欲しい。人手不足解消にも貢献するだろう。
@HatenaZ
11 ай бұрын
何が日本復活の為の円安だ 外需比率20%未満で、人口減少社会で労働力ないので、外需比率が伸びる見込みもないのに。 内需比率80%以上は輸入物価高コストプッシュで、消費支出は落ちるは、労働力の安売りで実質賃金水準は落ちるわ。 そもそも現在の日本は貿易ではなく海外投資で稼ぐ国。 中国の製造は、日本の製造輸出など全く関係ないわw G7でもコロナ後経済成長率最悪だ。 その前から沈み続けていたが更に
@はちみつボーイ-k1p
11 ай бұрын
円が1ドル150円になったのはつい最近でありその前は110円120円台であったはず いくら何でも1,2年で生産拠点を戻せといっても無理でしょう それに現在は半導体工場がどんどん建ったり誘致されたりしているので生産拠点が戻ってくるのはこれからなのでは
@boqooimorin2622
11 ай бұрын
円安と騒がれたときがピーク、今後は確実に円高が正解?
@呆股
11 ай бұрын
円がそんなに安いのに、日本企業も買わない。日本人の給料が海外に比べて安いのに、生産拠点を戻せない。
@涌-b9w
7 ай бұрын
円高時代に生産拠点を海外に移して、生産技術しかり資金しかり人材しかりで、新しい技術開発もこの日本からなくなるっと言った専門家がいたのを覚えています。
@tomo.1337
5 ай бұрын
働き手がいない
@Mami-tx9sp
11 ай бұрын
理解する為に、もう一回初めから聴きます。
@toki4109
11 ай бұрын
ゲスト解説者が最高です。
@amadeus2321
11 ай бұрын
まずグーグルとかアマゾンを使ってるのは,日本だけじゃないよね 世界中の国がアップルやらネットフリックスやらグーグルやらアマゾンやらアメリカ企業のサービスを使ってると思う だからアメリカの企業のサービスを使ってるから円安というのはちょっと だって外国人だってみんなgmailアドレス持ってるじゃない 政策金利差の話がすごくサラッと短かったんだけど,一番はそこなんじゃないの?
@yushi1637
11 ай бұрын
そうそう。日本はまだ楽天があるけど、他国には楽天レベルの対抗企業ないですから。
@mshiduka
11 ай бұрын
海外に工場を建てたので、その配当がこれ以上にあるんですが、その配当のことをどうして言わないのかまさにこの人は銀行屋さんで金利を上げる事ばっか考える。まぁそれもいいかもしれないけれどね。
@稔-p9g
11 ай бұрын
おっしゃる通りですね なんでアマゾンなどに払ったお金は赤字に計上してるのに、日本が海外に作った工場などの収支は載せてないんですかね? 偏ってますね!流石、金融機関の人間の捻じ曲げた発言ですね。
@老齢新人
10 ай бұрын
360円の弱い円から高度成長が始まりました。この人の話は個人が儲けるレベルの話ではないの❔ 円が80円になった時の悲惨を忘れたのかな❔
@propertyasset1441
10 ай бұрын
配当は全部を日本に戻せないんですよね、、、日本に戻すのはGR間取引でかかったコスト分のみ、、、コストに限利はのせますが、多くても15%ぐらいだけ、、、配当全部もどしたら海外固定費は絶対にカバー出来ない、、、日本の強みは昔と変わらず製造業なのがやはり一番の争点だと思います。。。
@propertyasset1441
10 ай бұрын
@@老齢新人プラザ合意前ですね、、気持ちは本当によく分かります、、日本は昔変わらず製造業は強いです、ただ売り方と買い方がプラザ合意前と完全に変わってしまいましたね、、、一度映画で国家が破産する日という韓国映画を見てください、通貨安は通貨高以上の地獄です。
@栗栖輝彦
10 ай бұрын
仰る通りと思います。金利を上げたら、ゼロ金利のコロナ融資が払えないのに、金利が高くなったら一体どうなるんでしょうね?益々支払いできない方増えますよね?!
@halfmountain
11 ай бұрын
水素エンジンなど、地政学的な問題をクリアできそうな新技術も出て来ているし、海洋資源もある。悲観しすぎなくても色々出来ることはあるんじゃないかな。
@silversurfer512
11 ай бұрын
水素エンジンの普及なんて、まだまだ百年ぐらい先の話ですよ😢
@spymouse2639
11 ай бұрын
悲観じゃない現実を観ろという話 今からシェールオイルやガスの豊富なアメリカに水素スタンド作ってくれと頼んで作ってくれると思うのか
@halfmountain
11 ай бұрын
色々とご教授いただきありがとうございました😊はい、現実を見てまずは日本国内から、構造変更出来そうなことはもっと開発されていくと良いなと願っています。日本発のイノベーションがもっとあると良いですね。
@健二-d6g
11 ай бұрын
AI技術や円安の国内回帰次第かなぁと。
@ホームズ-g7u
11 ай бұрын
移民にきてもらって労働力を確保したとしても移民は稼いだ円をドルにかえて故国に送金するでしょうから結局は円安になると思います。
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
海外移管は既に済んでます。今回の円安とは無関係です
@SG-kj2uy
10 ай бұрын
でも税金はとれるやん
@Aiza-zn6vn
9 ай бұрын
21年度の消費税輸出還付金額 トヨタ6000億円 ホンダ1700億円 日産1500億円 マツダ1000億円 デンソー900億円 上記5社は、1円も消費税を納めてません。逆に貰えているのです。
@Aiza-zn6vn
9 ай бұрын
2021年のトヨタの純利益は2.3兆円です。消費税輸出還付金6000億円は補助金です。26%が補助金です。 日経平均は2012年から日銀が買い支えています。不景気なのに微増していた。不景気なのに120円から円安にならないのを不思議に思う日本国民はほぼいません。 トヨタでさえ、自分だけの力で稼いでいる訳ではないのです。 いやいやトヨタは法人税を払っているでしょう? 21年度の法人税4700億円。消費税輸出還付金である補助金6000億円 トヨタは消費税も法人税も払わずに1300億円貰ってます。
@Aiza-zn6vn
9 ай бұрын
22年度の消費税輸出還付金 トヨタ5300億円 ホンダ1900億円 日産1900億円 マツダ1400億円 デンソー1200億円
@いぬねこ-q5b
11 ай бұрын
2023年の経常収支が過去最高の20兆円になったことには触れないんですね。 経常収支が赤字の国は沢山あります。経常収支は国にお金が入ってきていることです。nisaなどの対外投資は円安効果になると言う人もいますが、短期間にはそうですが、いずれ資産を増やして、円に戻すので長期間には円買い圧力になります。一生、投資続けても、相続後、同じことになります。 また、他の要因も他国も同様の状況のため、その理論立ても日本だけに当てはまりません、日本のみ違い見出さないとアナリストとしては2流でしょう。
@吉澤幸男-x2j
7 ай бұрын
何処かの手先みたいに思える解説ですね!
@tosihikominowa9357
11 ай бұрын
金本位の本当の政府通貨を発行すれば最強です。ロシアを見習うべし。国家は通貨発行権があるのですから国債を発行して民間(日銀も民間銀行です)から借金(日銀券とは借金証書)する必要はないのです。日銀券はカード会社のギフト券と同じ類です。法律で紙幣として認められているだけです。国が本当の政府通貨を発行すれば国民は借金(国債)の元利返済のための税金を付課されることはないのです。財源を国債(借金)に頼る現在の財政システム自体が欺瞞です。それは家計のやりくりを旦那さんの給料で十分まかなえるのに、奥さんがわざわざサラ金で借りて支払うのと同じです。水道民営化すら問題なのに、国家・国民の根本的権利である通貨発行は明治の途中から完全民営化されてしまって現在に至っているのです。おかしいと思いませんか? 1万円札を原価20~30円の紙幣で発行すれば9900円以上の通貨発行益が生じます。莫大な通貨発行益は誰の懐に入るのでしょう。国民は通貨発行益を享受するどころか、反対に元利返済を迫られるのです。日本の財政赤字が世界で突出しているということは国民負担が世界一という意味です。30年間でどれだけ消費税など負担が増えたことでしょう。国民所得が減るはずです。金利を不当に低くするのも私たち国民の得べかりし金利収入を不当に奪うことです。どうしてそれをキャリー・トレードの外人に貢ぐのでしょう。昔は郵便貯金金利6%でした。老人の購買力がなくなるわけです。消費が減れば経済は停滞し、若者だって困るのです。住宅ローンが高くなるでしょうが、それは現在しているように税金で補助してやればいいのです。バフェットに低利の円を調達させて、商社の高配当株を買わせるなど愚の骨頂です。濡れ手で粟です。金利を早く正当な金利に戻すことです。また、若者も老人も日本株を買ったらいいではないですか。日本企業の高配当(個人の消費税は増えるのに、法人税は低くされ高配当を生み出すようにしています)は国民が享受すべきです。
@noridomikatsumi9663
9 ай бұрын
為替の体裁を保つために無理矢理利上げして、国内経済をめちゃくちゃにしたのがロシア。
@sagooka3939
7 ай бұрын
1 大変い参考になりました。 2 円安のン原因は、輸出力が低下したためですね。経常収支が黒字であれば、円の価格に影響はないと思っていた。 3 日本の大変革が必要そうです。
@トンスラー
11 ай бұрын
18:49 2013年の話なのにアベノミクスに全く触れない日銀貴族🤔
@user-mao4shushu
11 ай бұрын
そうですね。2013から海外投資が増えたなんてウソ。アベノミクスの異次元の金融緩和で一気に120円まで円安に振れた。原発停止で火力発電だけに頼ったから液化ガスなどの輸入増加で貿易赤字になったんですよ。
@kanjiobana5816
11 ай бұрын
分かりやすい、明解な説明ですね。感謝します。
@at9000
11 ай бұрын
とても分かり易く勉強になりました。 これから後半を観ます。
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
海外移管は既に済んでます。今回の円安とは無関係です
@ikeda2013
11 ай бұрын
2023年は経常収支が20兆円の黒字で、日本からお金が出ていくよりも 海外から20兆円もお金が入ってきているのに、なぜ円安なのか? 1981年から日本は経常黒字を続けており、42年連続で経常黒字でなぜ円安なのか? そのカラクリうを教えてほしい。
@silvawanderlei489
11 ай бұрын
対外資産からの収益を円転しないからでは?貿易黒字になってほしいですね。
@user-okibariyasu
11 ай бұрын
それは帳簿上の話で黒字だってこととキャッシュフローは別だって理解しないと。 ほとんどの企業は海外で稼いだ分を日本に帳簿上だけカウントして、アッチで投資してんです!
@やっちゃん-x2p
11 ай бұрын
経常収支は貿易収支と所得収支(海外投資の収支)から成り立っていて、 一般的に 貿易収支がプラスの場合は海外から稼いだお金を円に替えるため円高になりやすい、 所得収支がプラスの場合は円に替えずに外貨のまま保有するため円高になりにくいです。 リーマンショック以降、貿易収支は赤字(マイナス)が続いていますが、所得収支がその赤字額以上に黒字(プラス)になっていることで、経常収支トータルで見るとプラスになっています。 特にここ数年は所得収支の黒字幅が拡大しており、昔のように 経常収支黒字→円高 という図式が成り立たなくなっているのだと思います。
@yuyakawaguchi1867
11 ай бұрын
2023年のキャッシュフローベースの経常収支は赤字だから
@0124kt
11 ай бұрын
一番の理由は金利差。日本はデフレが続きマイナス金利を長く続けたのに対して、欧米はインフレが行き過ぎたため経済を冷やすために金利を上げてます。 日本企業が海外で稼いだ収益は円高より円安の今のほうが円に交換しやすいです。だから世界の有力な半導体会社などが次々に日本に多額の投資をしています。日本企業もそれに続く流れが今後インフレが続けばさらに期待できます。 よく言われる日本からGAFAが生まれない最大の理由は、円高デフレにより資金が国内より海外へ流れたため国内投資の冷え込みにありましたが、円安が続き日本に資金が集まりやすい状況が続けば、国内投資が加熱して研究開発・設備投資が活発となりイノベーションが起きやすい状況になり日本から優れた企業が誕生する可能性が高まります。
@issy_spex
11 ай бұрын
非常に分かりやすいです
@katsuo-iwasi
10 ай бұрын
botみたい
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
輸出入額より、株式投資の額の方が影響が大きい。 解説してないけど
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
米国主要金融機関が、ドルを円に交換し日本株式を購入する。円高傾向。しかし140円、130円にならない。 日銀、日本の金融機関が円をドルに交換し、米国株式を購入する。円安ドル高傾向。 こちらの額の方が大きいから、150円になる。 要は日銀が米国株式を大量購入している可能性がある
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
なぜ?あくまで推察だが、米国主要金融機関の要求。 円安に誘導し、米国主要金融機関は、超一流の日本株式を購入し50%に近づける。 経済支配のため。
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
オリンパスは外国人持株比率60%。日本企業では無い。 米国主要金融機関が何%所有しているかは知りませんが
@eng126
11 ай бұрын
有料レベルのコンテンツでした。ありがとうございます。
@競馬ファン-h2b
11 ай бұрын
債券村で日銀批判みたいな記事ばっか書いてた人がふくおかFGでアナリストやってんの象徴的
@eng126
11 ай бұрын
@@競馬ファン-h2b ごめんなさい。返信いただいた文章の意味が文脈から全くわからないです。日銀って本当に無能(年率インフレ目標値2%を日銀が掲げながら、全然達成できなかった。結果が出せない組織は無能)だから、このアナリストの方が日銀批判するのも当然のことだと思いますが違うのでしょうか。また象徴的とは、何が何の象徴(的)なのでしょうか。ご教示頂けますと幸いです。
@gakso-vg6ir
11 ай бұрын
ハセン、、経済や金融の話するならチャラさをどうにかしてからやってくれ 顏は仕方なくとも、服装とかでも姿勢が変わるやろ 佐々木さんの方が逆に浮いちゃってるよ、、配信会社はチョット考えたがいい
@anan1919
5 ай бұрын
@@競馬ファン-h2b ちゃんと仕事してるだけやん
@くわだけんいち
11 ай бұрын
日本売りを、ずっとずっとやってきた当事者様ですね。そりゃあ当たるでしょうね。予想ではないし。
@siawasekoikoi888
11 ай бұрын
同感です。
@くるま乗り捨て虎三郎
9 ай бұрын
要は国内需要が大切だと言う事ですね
@すぇ-n5p
11 ай бұрын
この動画、日本人全員が見た方が良い。とても分かりやすい。
@競馬ファン-h2b
11 ай бұрын
佐々木氏はドル円77円の時に円高はもっと進むと豪語してましたよ
@81_kenta23
11 ай бұрын
もしこれから日本で住むとしても、円安のうちはドルやポンドで稼ぐべき
@KM-mt4wz
11 ай бұрын
2013年からの円安はアベノミクスでしかないんじゃないの。
@takashi1966813
11 ай бұрын
量的緩和政策からのマイナス金利が大きいですね
@ぱんちゃんごはん
11 ай бұрын
このゲストが言うようにこれからますます円安になる。確信した。南海トラフ起こったら一ドル300円だな
@UPONAVON
10 ай бұрын
1ドル=1円は、目前
@ぱんちゃんごはん
10 ай бұрын
@@UPONAVON アホ丸出し🤣
@モーリアッキー
9 ай бұрын
円安が悪いのやなく 経済成長してないのが 悪いのです。
@long4311
11 ай бұрын
ものすごく構造的に円安になっていることが理解できました。それと同時に先行きは本当に重い気持ちになりますねぇ。
@トンスラー
11 ай бұрын
佐々木さんが所属する金融機関は集めた預金で国債を買っているので、円安低金利に反対するわけ😁
@mopiko
11 ай бұрын
@@Rick-xi2kk 為替が安いのはダメです。為替は高いか横ばいのままで通貨量を増やしたら勝ちなんです。 米国はこれをやってて増えた金を国内にバラ撒いてるから景気が良いのです。 そして財務省は米国債を手放すことは難しい。大臣がスキャンダルで失脚したり変死するので。
@user-ti9ef7yp
11 ай бұрын
構造的なスパイラルの上に日銀が金利を弄って円安誘導してるからなぁ その円安がいいことのようにメディアが喧伝するし
@samlion1980
11 ай бұрын
30:10 ここから大事だな。 個人的にはドルは実力は下がっていくと思う。 その相対で、他の通貨で強くなるところに着目する必要があると思う。 31:20 ブラジル、メキシコ、BRICsの国の通貨の相対と上昇?には関心を持つ必要があるんじゃないだろうか。特にルーブルは興味深い。 32:30 トルコリラが円同じ理由というのはどういう事だろう。
@user0oqr
11 ай бұрын
めちゃくちゃ適当な為替の話を聞いた。彼は何かの既得権益利の代弁者なのか?と。No. 1という番組が言う時点ですでに頭の良さがわかる。白川日銀そのままの話。
@tintindaiou
11 ай бұрын
円とトルコリラが弱い共通の理由ってとこで終わっちゃった、続きを探さなくっちゃ。しかしプロの専門家の話は勉強になるな、頭悪いから1回聞いただけじゃ忘れちゃうし良く頭の中で整理しないとちゃんと理解できない、FXやってるからすごく勉強になりました他の動画もチャンネル登録したから今から見ます。
@田村検事-k3h
11 ай бұрын
非常に勉強になります
@masanoritakahashi7560
11 ай бұрын
アジアの有る国で暮らす自分にとって、これ程日本円がアジア通貨に馬鹿にされている状況は、始めての経験です。資産の大幅目減りです。
@puo8500
11 ай бұрын
経常収支も日本円で計算してるけど、海外投資で日本国内には戻さないから円高圧力にはならないよ
@mopiko
11 ай бұрын
日本に戻さなければ日本では無税ですね。
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
生産移管は既に終わっているから、円安の理由にはならないと思います
@Aiza-zn6vn
10 ай бұрын
輸出入の額より、株式投資額の方が影響が大きいはずです
@太郎-i4z
10 ай бұрын
この人、自分も含めて円高と言い続けていたと思う。 これからも円安と言ってるなら円高への転換点は近いと思う。
@shoichikobayashi1349
11 ай бұрын
今円を買っても利息はほとんどゼロです。ドル定期なら4%ぐらいです。
@はしっこチャーシュー
11 ай бұрын
やっぱビットコイン仕込んで良かった😊
@yacchan39
11 ай бұрын
amazonから楽天に変えよう。
@すな-abc
11 ай бұрын
今は亡き楽天?御免まだあった…。買収されそうだけどね。
@zazenboys316
11 ай бұрын
サイトのUIがひどいな
@ナカ-c9l
11 ай бұрын
ダメだろう、どうして楽天?
@蘭羽矢
11 ай бұрын
Amazonよりはマシ、あとYahooもダメだし ろくなのないけど楽天しかなくなった
@shigk1977
11 ай бұрын
_7@@すな-abc
@Shin-nl8oz
11 ай бұрын
日本人が長らく、国家に守られていることを忘れ、個人的な利益追求のみに走った結果ですね。国が弱く貧しくなれば、個人はどうなるか。そろそろ日本人一人一人がそれに気づいて「もっと日本を豊かにしよう」と発想転換しなければ、国ごと崩壊していくのではないでしょうか。ところで、動画内容には概ね賛同ですし、素晴らしい情報も得ましたが、一つだけ反論させてください。移民に頼るのは間違いだと思います。それを言うのならば、欧州や北米の移民超過による混乱、暴動、もはや内戦状態であるという現実もきちんと伝えるべきだと思います。移民に頼るのではなく、例えば国産のネット・プラットフォームを作るとか、別の方法で日本を豊かにする方法を考えるべきではないでしょうか。
@Yoshisada
11 ай бұрын
>例えば国産のネット・プラットフォームを作るとか、別の方法で日本を豊かにする方法を考えるべきではないでしょうか。 とKZbin上で叫ぶ男w
@Shin-nl8oz
11 ай бұрын
@Yoshisada 何も知らないのに勝手に決めつけるタイプの方なんですね。だって、私は男じゃありませんし。自分で言うのも何ですが、なかなかの美女です。5ヶ国語話す帰国子女です。恐らく、想像されてる男性像とは全然違うと思います😉
@mwpdhd
10 ай бұрын
社会人なりたての者です。 とても共感します、ここ最近は今まで考えてこなかった政治や経済についてよく考えるようになりました。 個人でできることは少ないけど、行動に移すことは大事だなと感じます。
@thegreatestpitchermaddux4887
11 ай бұрын
有料レベルだろ、、これはありがたい。。
@tetsuono6669
10 ай бұрын
佐々木さん、よく呼んだな。 玉石やなこの番組
@kiyocc6357
11 ай бұрын
江戸っ子の私は逆に、秋田・青森などの凍れる県から首相が誕生してほしいです。辛抱強いと思うので日本を良い方向に改革してくれると思います。
@たろうP-g2m
9 ай бұрын
菅さんは秋田出身でしたが日本国民に寄り添った改革をしたせいで降ろされちゃいましたね。今の日本に国士と呼べる政治家はほとんどいません。自身が小遣いさえ貰えれば自国の技術潰しや情報漏洩なんでもやります。
@treasurezone850
8 ай бұрын
つい30年前迄やってきたとうり、生産、輸出、売上拡大を確実にやる時期だと思います。
@昇仙峡タロウ
11 ай бұрын
金融政策をオモチャにしてくれて、ありがとうアベノミクス、ありがとうクロダノミクス。 おかげで外国人が訪日して散財する横で、日本人はひもじい思いをしています😢
@kei.suzuki
11 ай бұрын
デフレ下において金融緩和はマスト こういう経済モンキーの支持する政党には二度と経済政策弄らせたくないね
@hidetravel5934
11 ай бұрын
本質的にはアベノミクスの是非ではなく、日本企業の改革(東証改革、ゾンビ企業の淘汰)を後押しする政策が無かったことが問題だった。 誰が総裁になっても、脱炭素運動(原油価格)、米中対立(半導体)、ウクライナ戦争(小麦)、コロナ(供給網、労働者不足)が無ければ、デフレは続いていたし、金融緩和政策も続いていた。
@西野コウタ
11 ай бұрын
ほんとにそう
@トンスラー
11 ай бұрын
「悪い円安」とは何だったのか、企業収益過去最高、設備投資過去最高、輸出過去最高、中小企業賃上げ過去最高
@昇仙峡タロウ
11 ай бұрын
@@トンスラー 大丈夫?実質賃金がずっとマイナスだよ?
@saki3788
11 ай бұрын
とても勉強になりました。為替をただの数字として捉えるのではなく、経済の本質として理解できる内容だったのかなと思います。こんなに素晴らしい内容なのにハセンさんの知識とのギャップがありすぎてうまくリードできてなかったですが😂もうちょっと金融知識のある方の方が良いのでは😂
@koimadamashi2011
11 ай бұрын
めちゃくちゃ分かりやすいし勉強になりました!!こういうの沢山やって欲しい〜!!
@freakFX-tl8il
10 ай бұрын
@@松本人志-c7m 嘘つくのはやめた方がいいよ、マジで
@kksim007
11 ай бұрын
佐々木融さんがJPMからふくおかFGに移籍されたのもビックリしたけど、PIVOTが佐々木融さんを呼んだのもビックリでした!
@反撃の狂人
11 ай бұрын
北米の有力銀行の小切手を2回も紙切れにしてくれたわ ww 百円残して全額他行に移したわ。ちょっと殿様商売が過ぎる。
@岡本太郎-s3s
11 ай бұрын
製造の国内回帰で充分回復するが、変な規制だらけでEUレベルにめんどくさい国に実はなっている。もうほんと1960年代くらいの感覚に戻るべき
@Morinokikai
11 ай бұрын
加速という言葉が安直に使われすぎています。加速は速度が増すことでは。円安が進みそうだというのは理解できましたが、加速する理由までは分かりませんでした。言葉が一人歩きしています。専門家の言葉をミスリードなく伝えていただきたいです。しかしよく整理されていて、とても分かりやすかったです。
@user-7chu8ho
11 ай бұрын
岸田さんが移民受け入れに肯定的な理由がわかりました!ありがとうございます!
@Isimaruoen
9 ай бұрын
外為介入ありがとう! ゆっくりゆっくり180円台を目指して!
@bluezygroove
11 ай бұрын
前に佐々木さんの記事を読んでとても参考になりました。
@競馬ファン-h2b
11 ай бұрын
佐々木さんは以前「弱い日本の強い円」って本出してて、この人にしたら日本はいつでも弱いんだよ
@bluezygroove
11 ай бұрын
@@競馬ファン-h2b 2011年に出された本のようですね(まだ貿易黒字でアベノミクス前)私は読んでませんが、レビューを見る限り日本を弱いとは書いてはいないようですし、今と変わらず為になる解説本だと思います。私からすると、MMTの壮大な実験を行い株も70兆日銀が持ってる現状で、これからまともな正常化を行えない現状がすべてを表していると思いますね。
@millmacro6885
3 ай бұрын
ドル建て米国債購入してるからジャポンはドル安に成ると困るのよね😂円高の時はどうなっていたか説明してくれればね😅
@tokyo-bangkok
11 ай бұрын
素晴らしい番組
@四橋貴明
11 ай бұрын
佐々木融さんは80円からずっと円高っていって125円まで踏みあげられた人
@抹茶俺-y7g
11 ай бұрын
@@四橋貴明 日本の「円安」は政治的に誘導された円安 海外ファンドのアナリストが中立的に日本の力を査定した姿がそれなのかもしれない‥
@sindeviltry0307
11 ай бұрын
この人の頭の中にはマネタリーベースって言葉が無いのか ポジショントークか 佐々木融と小幡さんの逆をすれば 儲かるイメージ
@Donald2025-v9i
10 ай бұрын
嘘の印象操作しようとしてると危ないですよwww
@firewest
11 ай бұрын
貿易収支だけで、何故、所得収支のこと言わないの?? また、今、空洞化の逆回転(製造業の国内回帰)が起こっていますが、国内生産が復活するには、少なくとも数年レベル必要です。 空洞化で生産業からサービス業へ労働力が移動してしまったので、それを復活するには社会風潮を変えなければならず更に長い年月がかかります。 それを移民で補えと胆略的に走ると大きなしっぺ返し(社会コストの増加)を受けます。 しかしながら、今後長期的には円高の流れは変わらず、ゆっくりと円高へ進んでいくと思いますね。
@kabumirai
11 ай бұрын
アメリカでドル稼いで日本に持ってくる時に円転するんだから関係ないでしょ!!!!!!去年日本最高益なんだし。 日本が金融緩和で円をジャブジャブにばら撒いたから円の希少価値が下がった→円安ドル高 アメリカは逆に金融引き締めでドルを回収したからドルの希少価値が上がった→ドル高円安 結局2国間の通貨の発行量の差で為替は決まる。
@seawinds1234
11 ай бұрын
明快な解説者で凄く面白く視聴出来ました
@kirikiri-j2h
11 ай бұрын
円の供給総量とドルの供給総量の割合が為替の基本。東日本大震災以降、円の供給量は多いので、昔のようなレートにはならない。短期的予想が得意な方ですが、それだけでは。
@user-jx6um8yu6o
10 ай бұрын
これに尽きる
@三国平太
11 ай бұрын
経済ジャーナリストとしての持論「円安は良くない、円が弱くなった」を布教したい為に一所懸命だなとの印象です!円は1ドル150円位が丁度良いのですよ、外圧により今まで円高に推移させられていて日本経済が疲弊していたのです!輸入関連業者は一時的にコスト高で苦労する事になりますが、国内の製造業流通業が活性化します!尚、税収が増えていますし、貿易が好調で、どちらかと言うと日本は黒字ですよ!
@銀髪ていいよね-q8n
9 ай бұрын
そもそも円ドルのレートでの解説で円が弱くなったとか言ってないし内容ちゃんと見たのかすら怪しいのだが。 ドルに対して相対的に下がったのではなく円が絶対的に下がったという話だろ
@高橋徹-x3s
11 ай бұрын
円の実行レートとやら「by日銀出典」が最高だった1990年代って、日本国内はバブル後のデフレ不況が始まった時期ですね。「アベノミクス」がはじまったころから実行レートが低下し、「史上最低」になったことになりますが、「失業率」とは逆相関していませんか? 本当に日本・日本国民にとって良いのはどちらかでしょう。
@gakso-vg6ir
11 ай бұрын
多くの国民や、内需企業にとっては「円高」の方が圧倒的に良いです。 海外を相手に商売しているわけでもない庶民にとっては円安のメリットなんて有りません。
@gakso-vg6ir
11 ай бұрын
「日本の円安」は佐々木さんが言うような自然な形の為替の相互作用ではなく、 政府日銀の政策で『作られた円安』であること。 輸出企業の利益を優先する為に円安誘導してきたのがアベノ
@gakso-vg6ir
11 ай бұрын
「失業率」は、 団塊世代が50代働き盛り、二次団塊世代(氷河期)が大量にいる時代の 国内事情を為替の推移と横並びに論じるのは不自然。 今の円安は「作られた円安」という側面が理解を難しくしています。
@katsuo-iwasi
10 ай бұрын
@@gakso-vg6ir これは何か 自分で書いて自分で読ませてるみたいで面白いな
@takanoyasunari
11 ай бұрын
残念ながら介護に人員を回す必要も有るので、サービス業に回せる人すら居ません😢インバウンド収入も限界があります😢
@machpizza416
11 ай бұрын
福岡の地銀へ転身した理由、本当にそれだけですかぁ?😏笑 コメントに経常収支が黒字であることに言及されている方もいますが、米S&Pなど海外市場での投資収益は円転せずに再投資されているため、円が買われる要因にはならないんですよね。。 12月の貿易収支は一時的に黒字となり今後も原油安に振れる可能性はありますが、佐々木さんのおっしゃる通り輸出やインバウンド消費がよっぽど増えない限り、サービス収支の赤に押され続けて円安傾向は変わらないように思います。
@いぬねこ-q5b
11 ай бұрын
仰る通り、nisaなどの投資は短期間にはそうですが、いずれ資産を増やして、円に戻すので長期間には円買い圧力になります。一生、投資続けても、相続後、同じことになります。 また、他国も同様の施策で投資をしているため、その理論立ても日本だけに当てはまりません、日本のみ違い見出さないとアナリストとしては2流でしょう。
@高橋敏幸-k8l
11 ай бұрын
円安の一番の原因は欧米の体の良い保護貿易政策と言う事かな?‥‥。 日本企業は東日本大震災や 欧米の体の良い保護貿易政策のおかげで 円を売って海外に生産工場を建てるために円を売り続けなければいけないので円安が加速する‥‥。 で、円安が進んで日本国内で生産して輸出した方が良くなっても、欧米の体の良い保護貿易政策のおかげで 日本企業は日本国内に戻ってこれない‥‥。 そう言う循環ができてしまっていると言う事か?‥‥。 今 結構 欧米諸国は 軍事・環境・格差社会問題(ブラック ライブズ マター・LGBTQ等含む)等で 危ない気がする‥‥。 もし仮に 欧米諸国が政策のせいで 総崩れでポシャれば‥‥。
@us8541
11 ай бұрын
ドル円の交換比率で考えれば、円の総額÷ドルの総額=為替レート 金融緩和するということはその通貨発行量を増やすと言う事なので、両国の金融政策を見れば円高、円安どちらに振れるかはざっくりわかりますね。
@user-tabiichiro
11 ай бұрын
その総額はマネーストックと考えていいですか
@us8541
11 ай бұрын
@@user-tabiichiro 長期的にどちらに変動するか?をシンプルに考えるならソロスチャートが良いと思いました。したがってマネタリーベースです。
@トンスラー
11 ай бұрын
この佐々木さんて金融緩和に全く触れてないのがすごいwさすが日銀貴族
@user-tabiichiro
11 ай бұрын
@@トンスラー 触れるところで消された感じです
@takashii7111
11 ай бұрын
高橋洋一氏に軽く論破されてしまいそうですね。さすが日銀出身です。
@cryptoassets2346
11 ай бұрын
なんて分かりやすい。 No.2が楽しみです。
@四橋貴明
11 ай бұрын
70円説を唱えていた根っから円高論者の佐々木さんですな
@dayasirikal8585
10 ай бұрын
分かりやすくて嬉しいです〜110円に円高になったらいいなぁ
@asayan8562
11 ай бұрын
円の現状がよくわかりました! 由々しき問題ですね
@四橋貴明
11 ай бұрын
佐々木氏のようなデフレ論者の特色は、雇用を考えない。身の回りの学生の就職状況を知らないのだろうか
@keijiyamashita9066
11 ай бұрын
円高になるという人あり、一方では更に円安になるという人がいる。データは都合の良いものだけ使う。いつものこと。
@micnak3574
11 ай бұрын
物作りが日本で出来にくくなったのが、円安の理由。よくわかりました。これはすぐに改善できそうにない。じゃ、これからはもっと観光大国となり、インバウンドのお客を集めまくって、円を買ってもらいましょう。そして、アマゾン、ネットフリックス、グーグルに代わる日本版を作りましょう!アメリカの企業のサービスを受け過ぎている現実を変えないと将来円が益々弱くなる!
@ああ-p5k4v
9 ай бұрын
アベノミクス(財政ファイナンス)やっちゃったからジ・エンド。帆船日本号の舵は破壊されちゃったので、後は外部因子に振り回されるだけですね! 氷山が迫ってるけど、これに衝突するかどうかは、風まかせ。
@tsutaenovick1036
11 ай бұрын
円安は日本に良いことか 悪いことか、30年前は1ドル240円で アメリカの友人は 1000ドルで240,000円で 豪華な二週間日本の旅を楽しんだ。
@masa9413
11 ай бұрын
わかりやす過ぎる。。感謝します。
@後藤まこと-d1h
9 ай бұрын
為替読みは、流行りだから、いろんな事をいろんな人が云いますね。 地震予言と同じ感じです。
@_garagem
11 ай бұрын
そんな中、なんでTSMCは来るのか? それと、自動車メーカーはかなり儲かってるから、日本で作る必要も無いよな。
@郁男熊谷
11 ай бұрын
新しいリーダー輩出福岡辺り、良いね‼️1人居ます、麻生じゃないよ、現在55歳です、佐々木さんアドバイザーにお願い金融部門の
@小西良治
11 ай бұрын
小学4年低度の知識しか無いワイでもわかりやすいカッタです😮
34:25
【円下落が日経平均株価を5万円にする】為替のプロが明言「バブルではない」/日本円が弱体化した理由/リスク分散で保有するなら米ドルよりオーストラリアドル【MONEY SKILL SET EXTRA】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 979 М.
29:12
【2025年超予測:ドル円】4年連続最弱通貨/170円到達も/金利差は中長期の相関はない/実質金利大幅マイナス/金利を上げない理由/国内投資が弱い/ドル高構造が続く/介入はやりづらい【佐々木融】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 248 М.
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН
0:27
I Sent a Subscriber to Disneyland
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
21:31
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
DakPlay
Рет қаралды 704 М.
27:29
НУБ И ПРО СТРОЯТ ЗАЩИЩЕННУЮ ТЮРЬМУ ЗА 10 СЕКУНД / 1 МИНУТА / 5 МИНУТ В МАЙНКРАФТ БИТВА СТРОИТЕЛЕЙ
DakPlay
Рет қаралды 4,8 МЛН
36:34
【若返るための3つのヒント】ミトコンドリアを鍛えよ/老化負債のメカニズム/リズムが大切/臓器若返りの「三種の神器」/12時間の空腹を/断食は効果的/ホルモン三銃士/スペインが世界一健康な理由
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 100 М.
40:31
【2025年ビットコインのピーク3500万円】予測的中アナリストの提言「4月&後半にピーク到来」/今さら聞けない仕組みと成り立ち「ルネサンス以来の大革命」/トランプ関税の影響は?(マネースキルセット)
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 168 М.
22:44
国策銘柄を先取りせよ! マヂカルラブリーと学ぶ 松井証券 資産運用!学べるラブリーSeason15 ~国策に売りなし編~#2
松井証券_MatsuiSecurities
Рет қаралды 191 М.
27:55
【唐鎌大輔×田内学】止まらぬ円安とはこう向き合え「アイルランドの対内直接投資にヒント」/新NISAの外国株ブームも円安要因?「1ドル180円でも選べる?」(MONEY SKILL SET EXTRA)
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 225 М.
29:57
中美AI戰!DeepSeek狂潮衝擊OpenAI,人工智能即將取代人類時代!|特朗普部署機械人戰勝中國,美國富豪囤地建末日碉堡原因?【屈機小世界 EP172】
屈機TV
Рет қаралды 129 М.
34:56
【メディアが伝えない新NISAの真実】田内学×後藤達也特別対談「新NISAの正しい活用方法」/老後不安の解決を投資に頼るな/為替は自分たちの手で変えられる【MONEY SKILL SET EXTRA】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 840 М.
19:31
有線新聞 六點新聞報道|美國對華加徵關稅包括香港貨品 取消低於800美元商品免稅安排|佩通坦啟程前往北京泰國切斷對緬電力網絡及燃料供應涉妙瓦底等電騙園區|特朗普稱美方有意接管加沙|2025年2月5日
HOY 資訊台 × 有線新聞 i-Cable News
Рет қаралды 13 М.
25:21
岡崎良介×木野内栄治【自分がよく知る業界で銘柄を選ぼう『トランプ旋風で誰かが儲かる』誰も経験豊富でない事態 個人投資家にも勝機あり】レアケースは好機。過去に学ぶ|2025年1月25日放送見逃し配信
【公式】マーケット・アナライズ
Рет қаралды 63 М.
11:54
川普對中國沒轍裝瘋賣傻了?美債突直落拋售加速沒救了?【金臨天下X新聞大白話】20250108-6|李勝峰 介文汲 呂禮詩
金臨天下
Рет қаралды 47 М.
30:51
【タワマンバブルは2025年に崩壊するか?】家が買えない理由/都心では3割以上の高騰/住宅ローン地獄/「変動金利なら安心」の誤解/破綻するパワーカップル増加/タワマンの4つの買い手/中国人投資家の変化
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 430 М.
0:34
Рабочая миниатюрная модель Автомата Калашникова. АК-47
Status
Рет қаралды 4,7 МЛН