KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「値上げは死を意味する」飲食店倒産ラッシュで生き残る術は?名古屋で12店舗経営する元・楽天女性店主×11000店舗の敏腕飲食コンサルが徹底議論【森朝奈×永田ラッパ/加藤浩次】2Sides
13:26
【絶対やるな】失敗する飲食店の特徴TOP5
15:09
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
00:32
1年で4割潰れる実態...飲食店経営で失敗する人4つの共通点
Рет қаралды 38,658
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 65 М.
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Күн бұрын
Пікірлер: 60
@userHuyEg
Жыл бұрын
豊富な経験と知識をもとに淀みなく立て板に水で次々と説得力のあるお話しが聞けて驚愕します 書籍を出版されているのであれば拝読したく探してみます
@nori_tarotaropan
Жыл бұрын
居抜き物件の難しさ、分かっているつもりでしたが改めて勉強になりました!私もパン屋経営者として身が引き締まる思いで拝見しました。 永田さん、いつも丁寧で分かりやすい解説ありがとうございます!
@いしまさ-c1q
Жыл бұрын
ラップさんの、失敗したときの姿勢をみている、勉強しつづける、一生懸命努力しているか、という言葉が胸に響きました。貴重な動画ありがとうございます。
@りんりん-y1i1c
8 ай бұрын
凄く素敵なコメントなのに…惜しいんですけれど、『ラッパさん』です!
@ヤマアラシ-r2w
10 ай бұрын
勉強になります。 もっと深く考えます。
@satk3086
Жыл бұрын
立地と言えば、長い下り坂の途中にある路線の店は、直ぐに閉店すると言われます。 近所に片側2車線の国道に同じ緩やかな下り坂があります。コンビニがありましたが数年で閉店。 その先の長い登坂の途中にある吉野家は30年以上続く店になってます。 心理的に追突されそうとかで入るの止めようと思うのかもしれません。
@sefuna261
Жыл бұрын
ラッパさんの過去の動画いろいろ見ました! 2時間の動画でしたけど、めちゃ面白かったです。 リクエストとしてラッパさんのクライアントの三笠会館さん 父が昔働いていたので、凄く興味が湧きました。 父は横浜で33年、私は福岡県の郊外でフレンチを15年やっています。 あと2年で創業50年 フランス料理の業態 郊外型高級飲食店の業態 解説動画リクエストしたいです。 仕事でもボランティアでもワクワクしないとやらないよ(2年前の動画) めちゃくちゃ共感しました(笑)
@西本篤
Жыл бұрын
失敗した人間として沁みます。その振り返りとしてありがたい動画です。おっしゃる通りです。人生勉強ですね。
@mori46810
Жыл бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 今回もとても勉強になりました!
@山田太郎-j4f9r
Жыл бұрын
動画upありがとうございます。 いつも勉強させて貰ってます。 オンラインサロンに入ろうと考えています。 12月の終わりに入ったら日割り計算の請求になりますか? 1ヶ月分になりますか? 宜しくお願いします。
@いしまさ-c1q
Жыл бұрын
ラップさんの、自分にかかっていると言った言葉に経営者に対する優しさを感じました。経営は色々な事がありますが、ラップさんの言葉は胸に響きます。ありがとうございます。
@taropome7223
Жыл бұрын
ラッパ📣さんです😂
@りんりん-y1i1c
Жыл бұрын
ラップさん😂(笑)❣️
@Nobu_Tan_1534
6 ай бұрын
@@坂井太郎-v3p上手いなオッサン!ワシもね!
@nakhide2061
Жыл бұрын
普通のサラリーマンですが全動画をみています。飲食への憧れあり、いつか飲食やってみたいと思っていますが、そう簡単なものじゃない、プロがひしめき合ってる世界であり、本気且つ全身全霊じゃないとダメ、軽々に手を出すべきでないといつも戒められております、
@廣川尚史
Жыл бұрын
立地選定が本当に重要ですよね。 私も今回少し甘くみてました。 飲食店に携わって30年位やってきて、成功も失敗も味わってその集大成みたいな店を今回出そうと思い、老体鞭打って奮い立ちましたが、立地選定に於いては少しばかり天狗になっていたみたいです。 まだまだこれから色々工夫していこうと、もがこうと思っております。 前回の質問会でも報告して、サロンにも登録しておりますが、とりあえず自分で考えて目一杯もがきます。 いよいよ行き詰まったら、ご相談させて頂くかもしれません。(笑) 又もがいて報告させて頂きます。 いつも参考にさせて頂いております。
@kinnikuoyabun
Жыл бұрын
ユニクロの柳井社長が『あなたの好きな物と売れるものは違います』という言葉がいつも頭にありましたが、ラッパさんの細かい分析とデータが更にその言葉を分かりやすく見えるようにしてくれております。いつもありがとうございます。ラッパさん、本日もありがとうございました!
@kinnikuoyabun
Жыл бұрын
あ、柳井さんは『会長』でしたね。訂正
@小鳥遊朱鳥
Жыл бұрын
ソフトブレーンの創業者の孫さんって方が同じようなことを言ってました… いいものが売れるんじゃない、売れたものがいいものなんだ って…この言葉を聞いた時、電撃が走りました…😊
@chao798
5 ай бұрын
「一時的に成功してる人は自分の才能で永遠に成功すると思い込んでる」 これもあると思います☺
@ZEN_UT
9 ай бұрын
立地選定の資料映像でオイラの地元の駅前画像が突然出てきてビックリ!! 確かに日本屈指の飲食激戦区と言われて久しいけれども…。
@高村昭宏
Жыл бұрын
ラッパさん、お疲れ様です。 ラーメン屋が出店しやすいが、続かない、潰れやすいというのにも合致しますね。 easy come easy go 得やすいものは失いやすい 個人事業主のみなさん、ラッパさんの動画を見て、経営学を勉強して頑張ってください…。
@sakumaji8233
Жыл бұрын
まぁ経営学なんぞ知らないより知ってる方がいい程度。成功する奴は成功する。知識ばっかで頭でっかちのまま失敗する奴は失敗する。
@りんりん-y1i1c
Жыл бұрын
やはり知識と経験から、経済学は最低限は知っているのが、成功し易い代表取締役社長だと思います! 数字に強い経営者様だと、かなり有利だと思います! 社長が数字に不得意ならば、サポートされる幹部さんの中に一人でも数字に強い方が居ないと…😔
@akita1934
Жыл бұрын
個人経営の飲食業は開店して2年後7割は廃業する。また,飲食店店舗テナントの6割は同じく2年で入れ替わるとのデータがある。成功すれば儲かるんだろうが,食べ物には流行り廃りがあるから大変だな。美味しくなかったら二度と行かないし,立地が良い所は家賃も高いし,競争も激しいだろうし
@AY-ql8fb
Жыл бұрын
おっしゃる通りだと思います。いつも勉強になる動画ありがとうございますm(_ _)m
@shiningboy100
Жыл бұрын
ご飯食べに行くのが好きなので、新しいお店ができるのは、嬉しいですが、また行きたいと思った店が、潰れてることがあるので、席数の重要性などを改めて感じました!
@mrfd2
5 ай бұрын
どんな商売でも通ずる所はありますよね 元サラリーマンが商売やってもほとんど失敗しますね~まわり見渡しても商売できるサラリーマンはいません😂😢 現金も待ってないし
@46natsumikoba
Жыл бұрын
姿勢見習いたいですね
@b881119
Жыл бұрын
私は年金コーポ暮らしの爺だが・・・ 飲食業が好きで、一瞬「自分の不満の出ないような店を持ちたい」って思ったこともある。 でも現在、自分で開業しようとは全く思っていない。 余りにもリスクが多くて、素人が手を出す分野ではないということを分かっているからだ。 私には、失敗を挽回する時間も無いし・・・ 節約してやっていけるなら、大人しくしているのが一番(*^^)v
@lmixlmix4977
Жыл бұрын
はじめからやらない人は「4割も失敗するのか」と思うかも知れないが、やる気満々の人は「6割も成功するのか」と思ってしまいそうね
@tkc-mj2is
Жыл бұрын
たし🦀
@廣田雅人-q1n
Жыл бұрын
6割成功? 違う。 6割が一年もつ。ギリ。
@Nobu_Tan_1534
6 ай бұрын
6割が成功かどうかはともかくとして、そういう視点で物事を見ることは大切な気がする。
@とんかちなんかち
Жыл бұрын
オーナーと料理長の方向性の違いなどで、オープンしているのに問題が山積みの焼肉屋の店長をしております。 毎日不安があり、調理場の人たちと上手く連携を出来ないままを働いているので、このままでは頭がおかしくなるんじゃ無いかと思いながら働いております。ラッパさんの話を聞いていると今の店は泥舟にしか思えず辞めようか非常に悩んでます😢
@ジェイクジレンホール
Жыл бұрын
厨房機器に関わる仕事をしていますがいっぱい失敗した飲食店を見てきました。 共通して言えるのは世の中の流れを見ていませんでしたね。 コロナで半分以上閉店しました。
@sakumaji8233
Жыл бұрын
世の中の流れを見て、店を閉めたんじゃね~の?
@次郎柿-g1z
Жыл бұрын
コロナの飲食に関する影響は結果的に良かったと言えることも多かった。 多すぎる店の淘汰、深酒(はしご)文化の衰退、飲み会文化の衰退など社会にとって良かったと思う。生き残った良い店は今ではかなり盛況になってるところもあるので。
@次郎柿-g1z
Жыл бұрын
そもそもラッパさんが言うように土地の選定などが良い例のように、既得権益層でガチガチかつ供給過多のレッドオーシャンである飲食に行くこと自体が愚行。 過去に飲食勤務経験があったけど、ここで起業するのだけはヤバイな、と思っていて全く別のニッチな業種で起業してうまくいってる。改めてこの動画見てると自分の決断は正しい判断だったというのをしみじみ思う。
@mnbeee
Жыл бұрын
潰れる店の多くは儲かるシナリオというものを設定していないように思います。この立地でこういう業態のお店を経営すれば何時にどのくらいの交通量があり、そのうちターゲット層に該当する層の割合がどれくらいで、とかいう計算が全くできていないように思う。投資家やギャンブルで生計を立てている人は期待値というものを気にするが、店を潰しちゃう経営者にそういう概念はないだろうな。
@りんりん-y1i1c
Жыл бұрын
ラッパさんのプロ意識満載で、感動した神回です‼️ 昨今、素人の方がいきなりフランチャイズ本部を開業したりするのが、凄く疑問に思います🫣 F C加盟の失敗ケースが、凄く見てられない気持ちになってしまいます😢 ラッパさんが仰る通り、慎重に考えて頂きたく思います‼️
@kenjii8780
Жыл бұрын
居抜きのお店で潰れるところ多いですね、所謂魔の物件で💀💦 お金の安さに釣られて立地選んで潰れてしまっては元も子もありませんね😅
@hironori.k
Жыл бұрын
ラッパさんでも失敗するのですね。安心しました♪ ほか弁15年やってる私ですが加盟前にめっちゃ勉強させられました。それは必要なことだったんですね❤
@UFC-
Жыл бұрын
私は飲食業はやってないですが、毎日外食します。 言ってる事は何の仕事でも共通だと思います😅
@TomYamada-b2d
8 ай бұрын
ほんとな
@d41d4l0s
Жыл бұрын
たまに原価やコストを聞いても何となくの経営者ゴロゴロいますからね。 売上と粗利の違いもよく分かってない人もいるし。そうゆう方が失敗すると環境や他の原因を探しますからね。 そしてコロナでその類の飲食をゴロっと補助金で支えしまったんだよ。
@tina7449
8 ай бұрын
坪 と 席の 話って、その店の場所によるから軽々に答えられない問いでは? 話の前後でいいたいことは分かるが。
@123-d4z7b
Жыл бұрын
この動画、辛いです。私が悪かったです。全て当てはまります。
@まとめ-h8p
3 ай бұрын
ww身も蓋もない動画 ちょうど物件探してるんですが心折れかけてた時に、とどめを刺された感じですぅww 個人店でまともに営業できそうな店舗に巡り合えません! ちょっといいなって店舗は居抜きで、敷金・保証金が〇ソ高いし、譲渡金まで取ろうとしやがる! 残置物なんて1円の価値もありません どおして撤去費用をこっちで持たなきゃならん? 神物件と出会えますように、神頼みしに行こww
@arigatougozaimasu2024
Жыл бұрын
利益率の元々低い飲食店を始めた時点で負けやね笑笑
@ziizi3566
Жыл бұрын
岡山焼肉のれんでてましたー
@小鳥遊聖-m1p
Жыл бұрын
【数字と客観視】これを忘れなければ、せめて【2流経営者】にはなれるんだがな?!😂
@さらら-v2e
Жыл бұрын
独立は怖くてできない やりたいことと生きていけることは違う だから経営者には本当に天才と変人が多く、話が面白い
@cjapan9966
Жыл бұрын
ラッパさんと俺の違いがわかった 俺は4人テーブルしかない居抜きなら鍋屋考える。4人前専用の鍋屋。今考えたけど 思考がやりたい店の好立地探すんじゃなく、その立地に合った店を考える。邪道だね。飲食じゃないし
@廣田雅人-q1n
Жыл бұрын
え…
@cjapan9966
Жыл бұрын
若造の時に不動産関係の経営者に憧憬。その人から学んだ。テナントが空いた時に 既存のテナントの邪魔にならない。なんなら集客の手助けになる店を自前でやる 次のテナントが見つかれば撤退も簡単で 100円のクレーンゲームで100円の景品取らせても家賃ないから利益になるとか 今ショッピングセンターでガチャガチャ置いてるの見て思い出す ここ見てる飲食経営者の参考になるかもと書いた
@鶏-i1e
Жыл бұрын
なんか宗教的な話で怪しくなった
13:26
「値上げは死を意味する」飲食店倒産ラッシュで生き残る術は?名古屋で12店舗経営する元・楽天女性店主×11000店舗の敏腕飲食コンサルが徹底議論【森朝奈×永田ラッパ/加藤浩次】2Sides
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 349 М.
15:09
【絶対やるな】失敗する飲食店の特徴TOP5
【飲食経営】本田大輝 / SHOGUN チャンネル
Рет қаралды 22 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:29
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
00:17
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
00:32
Quilt Challenge, No Skills, Just Luck#Funnyfamily #Partygames #Funny
Family Games Media
Рет қаралды 55 МЛН
28:37
飲食店経営者必見!流行っているお店には必ず○○がある!
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 250 М.
16:22
【夢から絶望へ】デスマッチよりも危険な「飲食店経営」【書籍紹介】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第169回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 245 М.
13:41
【飲食店経営】25億社長の失敗談から学ぶ閉店する飲食店の特徴
【飲食経営】本田大輝 / SHOGUN チャンネル
Рет қаралды 21 М.
19:06
【再放送】【夢から絶望へ】デスマッチよりも危険な「飲食店経営」【書籍紹介】【稼ぐ 実践編】:(アニメ動画)第169回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 111 М.
16:52
【飲食店経営者は必見!】閉店率の高い業態ワースト5
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 259 М.
25:44
【鉄則】これからの「潰れない飲食店」の条件
繁盛店研究所のそめちゃん
Рет қаралды 56 М.
17:50
2024年、変化を乗り切れるお店と潰れるお店とは?
永田ラッパ〜食事を楽しく幸せに〜
Рет қаралды 30 М.
1:49:55
永田雅乙|繁盛する外食、負ける外食ー飲食店の事例から見る成功する「あり方」
小山龍介のコンセプトトーク
Рет қаралды 94 М.
12:08
【店舗経営の極意】成功している会社・お店がやっていること
小阪裕司の「商売道場」
Рет қаралды 66 М.
12:22
【飲食店経営】お店オープンまでに必要な事
Chef Ropiaのセカンドチャンネル
Рет қаралды 95 М.
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН