【1日8万人】日本一混雑する単線区間がスゴすぎた!!

  Рет қаралды 134,327

ひろき / 鉄道Channel

ひろき / 鉄道Channel

2 жыл бұрын

朝ラッシュの乗車率はんぱねえって!!
【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク ver.】
→ • ブルトレ / 『香水』替え歌【鉄道オタク v...
②鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた w w w w w
→ • 鉄道だけで真冬の北海道を一周したら楽しすぎた...
③『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
→ • 『夜に駆ける』を鉄道オタクが歌ってみた【替え歌】
一部画像引用:ウィキペディア(ja.wikipedia.org/)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
鉄道系KZbinrの「ひろき」と申します。2020年3月明治大学文学部卒業。
当チャンネルでは、小学生の頃からの鉄道ファンである私が、解説を交えながら国内外の鉄道動画を配信しております。
鉄道ファンの方から旅行好きの方まで、幅広い層の方に楽しんでいただけるコンテンツを作成するよう心がけております。
KZbinチャンネルに加え、各種SNSのフォロー/登録もよろしくお願い致します。
◆ひろき / 鉄道Channel
→ / @channel-uv2sg
◆ひろき / 未定Channel
→ / @channel-ns4im
◆ひろき / GuitarChannel
→ / @guitarchannel486
◆ブログ「でこぼこRailway」
→locallines-journey.com/
◆twitter
→ / guitar_journey_
◆連絡先
→hiroki2303@gmail.com
◆使用BGM◆
・鉄道唱歌:提供 ほいさっさchさん
( / @hoisassachannel )
・鉄道音楽アレンジ:提供 飛練音響工業さん
( • Video )
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供 SHINICHIRAW KSG様
( • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ... )

Пікірлер: 287
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 2 жыл бұрын
日進~川越間複線化望む!(埼京線利用者一同)
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 2 жыл бұрын
JR東日本「土地と建設費は100%地元負担して下さい」
@user-tr8bw3ez7g
@user-tr8bw3ez7g 2 жыл бұрын
市民たち は?許さないんだけど
@30000nin
@30000nin 2 жыл бұрын
川越市議会では荒川橋梁架け替えに合わせて複線化しようと議論が進められてますけど、川越まではなかなか難しそうですね。 川越〜南古谷間に烏頭坂上、新宿の交差点と東武東上線の下と交差するトンネルがあり、そこを掘削拡幅しなければ複線化が出来ないので、そこも工費がかさみそうです。 最悪、東武東上線と新宿交差点は通行止めかも。 なので、大宮〜南古谷間は複線化できるかと思いますが…その分川越行の本数が比率として減ってしまいそうなので、川越駅ユーザーとしては勘弁して欲しいところ
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
川越市は県都と繋がりたい願望が強いから複線化の野望が強いことが伺えます。その反面上福岡以南は東京と繋がりが強いので、川越線の複線化には無関心でむしろ「むさしの号増発を」と態度が正反対!
@SAISON-so3zh
@SAISON-so3zh 5 ай бұрын
たしか川越線って、そもそも渋々作られたんじゃなかったでしたっけ?。
@misakaCr
@misakaCr 2 жыл бұрын
川越も大宮も埼玉有数の都市なのにそれを結ぶ路線が未だに単線で本数が少ない… 複線化してくれ(切実)
@kagayakihakutaka4448
@kagayakihakutaka4448 2 жыл бұрын
それにしても南古谷駅の地方にあるような雰囲気の駅と池袋・新宿・渋谷の大都会やお台場やビックサイトといった臨海副都心が一本で結ばれているってなんか凄いな
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
もしりんかい線と京葉線が直通したら、さらにディズニーや幕張メッセまで行けてよりカオス
@rsk882
@rsk882 2 жыл бұрын
南古谷はまだ都会。 池袋、渋谷、中華街まで1本で行ける東武東上線の小川町はガチ田舎。本数少ないけど。(元小川町民)
@Hikimiya
@Hikimiya 2 жыл бұрын
@@rsk882 小川町は結構山沿いだからね。南古谷が田畑ばっかなのは荒川のせい。
@iQMuGob.Naritada
@iQMuGob.Naritada Жыл бұрын
@@paco2013self 誰か「これ上総一ノ宮行けるんじゃねえかな」
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e Жыл бұрын
ここ20年で埼京線は一気に飛躍しました 昔は終点が恵比寿でした 更に昔は、大宮~高麗川の折り返しで 正に「川越線」だったそうです
@user-yl6pk7tp1v
@user-yl6pk7tp1v 2 жыл бұрын
東武野田線の大宮~春日部間は複線化されていますから、 川越線も大宮~川越間は複線化して良さそうですね。
@keio5000
@keio5000 2 жыл бұрын
朝ラッシュ時の通勤快速は川越時点で立ち客が出ますが、川越からの乗客の大半は大宮で降ります。 なのでせめて都心直通需要の見込めるさいたま市内の指扇~日進を複線化出来れば、間隔の均等化と大宮発着の指扇延伸が出来ますね。指扇始発の各停が西大宮で2~3分程度停車、南古谷始発の各停が指扇で5分程度停車するダイヤもあるので、さいたま市内だけでも複線化出来れば所要時間の短縮にも繋がりますね。
@waribashi8950
@waribashi8950 2 жыл бұрын
川越線について色々分かりました!! 僕も鉄道ファンなので大体は知っていましたがこんなに深くは、探った事がなかったのでためになりました!
@narukyuline57g2
@narukyuline57g2 2 жыл бұрын
確か「埼京線の回送列車が、通勤快速・品川行の誤幕を出していた!」というのはこの辺ですよね
@nakgami9818
@nakgami9818 2 жыл бұрын
初コメです!ご近所にひろきさん、来てくださりありがとうございます🍀南古谷と指扇の間に駅を作ろうという書面活動がこの間ありましたよ!その他に南古谷駅の片側改札口を作る運動もありますよ!今後の変化を楽しみにしてます!
@croixchjn21
@croixchjn21 2 жыл бұрын
関西本線:「単線なのに、10両編成も有るのか、凄ぇ」
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
10両編成?中央線では?
@user-uy4hk2jb7r
@user-uy4hk2jb7r 2 жыл бұрын
非電化時代も朝夕はキハ35・30が7両編成。
@kankuri
@kankuri 2 жыл бұрын
@@OHAGIRLFAN 関西本線は単線にしてはかなり本数多いから、両数でカバーする川越線と比較しているのでは?
@user-kx2qm7ju6j
@user-kx2qm7ju6j 2 жыл бұрын
@@user-uy4hk2jb7r 気動車で長大編成、蝦夷地の特急か❗️
@user-ui8ns9qz6z
@user-ui8ns9qz6z 2 жыл бұрын
キハ30の時代に一度だけ乗ったことが有るだけですね。 ゆっくりゆっくり走ってました。 八高線や相模線よりかなり遅かった記憶が有ります。 川越では東武東上線との格差が凄いと思った。
@FukuokaHiyoko
@FukuokaHiyoko 2 жыл бұрын
川越の民です。さっさと複線化して、運転本数を倍にして欲しいものですね。 川越線で大宮へ行くよりも、東上線で池袋へ行く方が体感的に早いこともよくあります。
@mikipotgieter4049
@mikipotgieter4049 8 ай бұрын
同郷の民です。永遠に単線のままだと決定したらしいです(T_T)
@yopppe
@yopppe 2 жыл бұрын
川越線の荒川橋梁の架け替えが始まるみたいですね。 勿論、単線でですが。
@user-lq4vt6rr9k
@user-lq4vt6rr9k 2 жыл бұрын
川越線・埼京線にある南古谷駅(川越市)〜大宮駅(さいたま市大宮区)の間は本当に多いんです。単線区間があるので混雑していますが、特に、大宮駅に向かう電車がかなり、混むので分散乗車にしなければならないです。川越駅行きの電車は夕方が混みます…。お昼は多少は空きますけど単線区間だけど時間が余裕に持っていただかないと乗車に間に合わないからね。
@shougeki76
@shougeki76 2 жыл бұрын
以前、JR東日本が「東上線との競合においてもメリットがない」と複線化に消極的だという記事を見かけたのですが、沿線地域の発展と共に「だんだんと必要に迫られている」感も否めないですよね…🤔ただ、複線化だと大宮へのアクセスは向上して、東北新幹線への利用には便利かなと…😌☺️
@user-id1yu7vm4p
@user-id1yu7vm4p 2 жыл бұрын
別に複線化できても東上線と競合できるまでになりゃしねえよと言いたい。 それよりも県内の市町村人口で1位のさいたま市と3位の川越市を結ぶ路線が貧弱すぎるのが問題。 定時運行率が上がり、沿線人口も増加したりとJRにはプラスになる面もあるのだから、少しくらいお金は出してもらいたい。
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h Жыл бұрын
鉄道路線だけでなく、川越駅を通るバスもないし。(途中乗り継ぎがあるとは言え、それでも1時間強かかりますしね)
@kdp_2383
@kdp_2383 2 жыл бұрын
一部だけど昔ながらの小さい駅舎がまだ残ってるのがいい。南古谷はもうすぐありきたりな橋上駅舎になっちゃうから記録はお早めに。 南古谷はよく使ってたから少し悲しい...
@daiki6909
@daiki6909 2 жыл бұрын
埼京線&川越線区間でりんかい線の車両に乗ると、なんとなく得した気分(笑)りんかい線がお高いのでww
@yukingchannel2150
@yukingchannel2150 2 жыл бұрын
快速や通勤快速で池袋や新宿行けるのはなかなか便利なのでしょう。全線複線化で本数増やせるといいんですけどね。
@umzur8585
@umzur8585 2 жыл бұрын
川越線って同じ路線なのに、川越で大宮方面と高麗川方面で別れるから面白いですよね! 209系の3100番代ももうすぐ引退ですし、今度川越線乗ろうと思います!
@user-zu7fo1kj8t
@user-zu7fo1kj8t 2 жыл бұрын
あれが無くなるってことはもうすぐりんかい線も置き換わるってことですか?
@Hikimiya
@Hikimiya 2 жыл бұрын
@@user-zu7fo1kj8t りんかい線はそろそろ置き換えらしいですよ。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
上福岡~大宮、川越線まわりは毎時3本/498円と高いから武蔵野線まわり埼京線または京浜東北線(毎時6本/419円)しか使いません。所要時間の短さより本数の多さを選んでいる私…。 ちなみに大宮~北朝霞をむさしの号に乗れたら、大宮~上福岡は最速33分で到着。川越線に匹敵する時間で到着できます。
@pikakesky9685
@pikakesky9685 2 жыл бұрын
まだ気動車の頃は時間によっては川越から大宮行くときに東上線で池袋→赤羽線→大宮の方が早かった。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
さらに朝霞台駅を含む区間有効の東上線定期を持ってる人は、北朝霞~大宮のJR区間の運賃が220円。高くて本数が少ない川越線を使う人はめったにいない!
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
これは凄いですね。川越線もこんなに利用が多いとは。
@user-ve5zn7ex4p
@user-ve5zn7ex4p 2 жыл бұрын
上下線12分間隔で朝夕は4両が行き交う遠鉄さんいいね
@user-es9uz1fd4v
@user-es9uz1fd4v 2 жыл бұрын
江ノ電も12分間隔の4両でしたかね。
@user-rw3vx7vw4w
@user-rw3vx7vw4w 2 жыл бұрын
複線化を望む声が多いですが、荒川を渡ってからの指扇駅付近から西大宮駅まで辺りまでの線路際は住宅密集地になってるので複線化はそう簡単な事じゃないんですよね。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
そのため今のところ有力なのが新鉄橋かけかえ時に指扇~南古谷の複線化、これだけでも指扇始発終着の出入庫障害はなくなります。
@gin-ans1800
@gin-ans1800 2 ай бұрын
野田線の岩槻~春日部は、宅地化されていても複線化されましたよ。
@user-lf3ys7xm9d
@user-lf3ys7xm9d 2 жыл бұрын
ひろき氏の大好物単線
@June-8637
@June-8637 2 жыл бұрын
地元の路線を取り上げていただき、ありがとうございます❗🙏 複線化となると、やはり荒川橋梁の新設工事が一番のネックになるのでしょうかね?🤔
@TTK20602
@TTK20602 2 жыл бұрын
指扇~南古谷間は雪が降ると一面銀世界で、雪国に来たと思わせる絶景が見れますよ。特に霧がかかると遠くの木や建物も見えなくなるので真っ白な空間を走ってて怖いくらいです。
@user-nw6fj3mu4e
@user-nw6fj3mu4e 2 жыл бұрын
JR東やる気ないからね。私鉄だったら30年前に複線化してる。 東上線と競合になり得ないとか言ってるけど、せめて川越まで電車特定区間にすれば、多少はマシになる。ただ単に、埼京線がこれ以上混んだら困るってだけのいいわけ。
@user-xv9vi7jq1e
@user-xv9vi7jq1e 2 жыл бұрын
強風で遅れてたとき南古谷で、ドア開いたまま、30分ぐらいまたされた事があったな。 寒かった。電車の中なのに😢
@user-ch9cn3ud5e
@user-ch9cn3ud5e 2 жыл бұрын
南古谷~指扇の景色が好きですね。😃💡
@ipodtouch5th
@ipodtouch5th Жыл бұрын
懐かしい!学生時代通学で使ってましたw 冬は遅延多発でしたねw富士山が見えるんですよねw
@hirloh6620
@hirloh6620 2 жыл бұрын
未だにJR東日本、川越まで複線化しようとしないんですよねえ、この区間。
@Hikimiya
@Hikimiya 2 жыл бұрын
JR東日本は新幹線の計画ら辺から埼玉県に冷遇してる感があるからね。もう信用ならん。
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 2 жыл бұрын
コロナ禍で川越線を維持するだけで精一杯です。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
JR東日本より入間郡冷遇の埼玉県が悪い、埼玉県&さいたま市はこの状態に及んで今でも「川越線の半分の乗客もいない埼玉高速鉄道の岩槻延伸」しか考えていない!
@karcy1969
@karcy1969 2 жыл бұрын
@@meckey1939 ここ50年で人口は倍増してるのだから、鉄道の他に優先して造らなければならないインフラが多かったのが原因なんだわ。
@YamamotoHanayasikiVVVF
@YamamotoHanayasikiVVVF 2 жыл бұрын
単線路線なのにこんな本数があれば複線化もされそう
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 2 жыл бұрын
てか本来、とっくにされていないとおかしい。
@user-ow5en3df8x
@user-ow5en3df8x 2 жыл бұрын
日進から指扇迄は土地がないし、指扇から南古谷は荒川という距離の壁が。
@leadsolo6029
@leadsolo6029 2 жыл бұрын
尺束が費用対効果が薄いって保留し続けてるんだよな
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
どんどん鉄道の音が静かになるのは良いけど オタクとしては寂しいもの
@okada9388
@okada9388 2 жыл бұрын
大回り乗車でしか乗ったことないけど、ラッシュ時めっちゃ混みそうだな上りも下りも
@user-zm3dk7pe2k
@user-zm3dk7pe2k 2 жыл бұрын
10年以上前によく列車見張りの仕事で埼京・川越線の赤羽〜高麗川間の線路内に立ち入りました。
@user-ko1xw2nm1e
@user-ko1xw2nm1e 2 жыл бұрын
1:00平日朝ラッシュで1時間に4本って、鬼かwwwwww
@user-xg2qj4zd9v
@user-xg2qj4zd9v 2 жыл бұрын
因みに指扇からの上りは8本
@Hikimiya
@Hikimiya 2 жыл бұрын
なお隣の東上線は19本の模様
@utau.fate_collet
@utau.fate_collet 2 жыл бұрын
0:47駅表がレトロですね 6:42の富士山が絵画のようですね
@user-yt1vy5tg1g
@user-yt1vy5tg1g 2 жыл бұрын
今気づいたんだけど、川越から新木場って2つの直通ルートがあるんですね。埼京・りんかい線経由と、東上・有楽町線経由。どちらも都心の主要駅を経ながら、直通で行ける。 けっこう川越って便利なんですね
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
ちなみに埼京・りんかい線の川越~大崎~新木場は1390円、東上・有楽町線の川越~和光市~新木場は640円と何と半額以下!
@user-qk5yn2oh9n
@user-qk5yn2oh9n 2 жыл бұрын
@@meckey1939 そして東武の方が速いしな
@user-id1yu7vm4p
@user-id1yu7vm4p 2 жыл бұрын
埼京線の通勤快速より東上線の各駅停車の方が早く着くんですよね。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
川越~新木場の所要時間は埼京りんかい線快速が1時間35分、東上有楽町線各駅が1時間18分です。 さらに和光市で有楽町線各駅停車に追い付く東上線急行に乗れば78分が70分と「川越~有楽町線各駅を8分短縮」できます。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 жыл бұрын
川越線は結果的に埼京線と繋がった為かなりの大回りを強いられるので都内へ向かうのであれば基本東上線で十分かと思います。ただ大宮及びそれによる埼玉県内、栃木、群馬、または八王子へのアクセス、さらに西武線もあるので便利な街であるのは間違いないと思います。
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 2 жыл бұрын
成田線我孫子支線といい勝負w
@user-qs6uc3id1m
@user-qs6uc3id1m 8 ай бұрын
西武秩父線も休日は山間部の単線区間に8両の通勤車が入ってくるので動画にしてほしいです
@user-zr1pz3pd9i
@user-zr1pz3pd9i 2 жыл бұрын
川越線は複線化するにも新大宮バイパス、東武東上線のアンダーパス、荒川がネックですね。これらがなければ複線化も容易なのですが…
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
荒川は新鉄橋化の時に複線橋で作る話もあるので、指扇~南古谷の複線化はしやすいのでは?
@pikakesky9685
@pikakesky9685 2 жыл бұрын
荒川掛け替え工事の時に複線化要望出したがJRは拒否しました
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 2 жыл бұрын
防風柵なかった頃よく通っていたけど、前面展望見てると指扇~南古谷間の荒川渡って大きくカーブする辺りが何気にスリルありました。
@user-jh9hi2dv2n
@user-jh9hi2dv2n 2 жыл бұрын
9:30 複線化どころか高架化も必要なほどの交通量。 川越(東)線はそのままでも西側は実際は八高線ではなく「八越線」ですね。
@ralphlaurent8010
@ralphlaurent8010 Жыл бұрын
この区間、通勤で使用したことがありますね、 「北八叔父」までと通勤しておりました。
@ginga_no_ramimi
@ginga_no_ramimi 2 жыл бұрын
川越線って下手な複線路線よりよほど輸送量あるのに単線でよく捌くなあと思う JRは複線化を否定していたからこれ以上の本数増は望みが薄いけど...
@user-hm2om2qb1r
@user-hm2om2qb1r 2 жыл бұрын
JR九州の鹿児島線の博多~小倉と同等。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
ただ私鉄を見ると東武アーバンパークライン春日部~運河という「川越線以上の本数(デイタイム片方向毎時6本)と車両数(デイタイム片方向毎時36両)の単線」もあるからなぁ…。
@user-hm2om2qb1r
@user-hm2om2qb1r 2 жыл бұрын
@@meckey1939 あっ、そこがありましたね。そこはもはや需要の面から言えば、JR九州のドル箱より多い気がします。
@MusicToMyEar1005
@MusicToMyEar1005 2 жыл бұрын
りんかい線東雲に住んでおりますが、毎日乗っている車両が、こんな遠くの"縁もゆかりもないのどかな駅"(失礼!)から来てるんだ〜と思うと、感慨深いですね!
@Hikimiya
@Hikimiya 2 жыл бұрын
あそこは荒川があって人が住まないからのどかなだけであって土地が低くなければもっと人が住んでると思うんだよな……
@angeljgy1228
@angeljgy1228 2 жыл бұрын
埼京線の一部が単線とは今も信じられない
@user-rr9ud7ce9s
@user-rr9ud7ce9s 2 жыл бұрын
埼京線は大宮までです。 大宮からは川越線です。
@user-ok3gs4gy7i
@user-ok3gs4gy7i 2 жыл бұрын
8万人利用者居るのに...複線になってもおかしくない様な
@user-pk2ff1wt7r
@user-pk2ff1wt7r 2 жыл бұрын
学生時代毎朝使っていました。沿線、川越と東上線沿線の学生ユーザーが多かったです。何度複線化を望んだことか… 日中20分に1本ってどこの地方だよ! 指扇~川越間は複線は可能だと思うのですが、日進~指扇間は真横が住宅街になっているので地上複線は難しいかと思います。地下化、高架化はあまり現実的ではありませんよね…
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
東上線の和光市~川越市は東上線は優等列車(急行/F急/快速)毎時6本、各駅停車(準急/普通)毎時8本の合計毎時14本。 この本数格差はもはや普通ではない!
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
さらに川越西線の毎時2本、川越東線の毎時3本は毎時4本運転「坂戸分岐の東武越生線」にも負ける!
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h Жыл бұрын
所要時間もかかるし。 by川越線ユーザー
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e Жыл бұрын
線路ギリギリまで家が建ってますからねぇ
@user-jh9hi2dv2n
@user-jh9hi2dv2n 2 жыл бұрын
電化&大宮ホーム地下化でもローカル線の要素はまだ多いんですね。 この辺は中部空港も乗り入れ圏内の武豊線や地下鉄も走る名鉄小牧線北部区間に雰囲気が似ています。
@user-jh9hi2dv2n
@user-jh9hi2dv2n 2 жыл бұрын
指扇駅と聞くと、平成の漫画・ねぎまを思い出します。 それにしても、西大宮駅開設で北大宮・東大宮で4方向立直。 なんだかんだで浦和の影響を受けていますねーー。
@user-kl6wy4oo3u
@user-kl6wy4oo3u 7 ай бұрын
何もないから昼間は閑散とするんですけど、複線になれば賑わうと思うんですけどね。田舎だから買収は比較的楽だと思いますが、その前に川越線が川越で乗り換えないといけないのが意味不明で高麗川まで直通するのは最低条件かと思います。
@user-ml8qj8sn3z
@user-ml8qj8sn3z 2 жыл бұрын
昔は気動車でしたね。今は10両とすさまじい。川越から座れない場合も
@OK-jh8vv
@OK-jh8vv 2 жыл бұрын
朝ラッシュでも川越発の上りは毎時4本だけど夕方から深夜にかけての下りは毎時4、最大毎6本っていう納得いかないこのアンバランスさ 指扇発の上り6.7時台は8本です
@user-vs9np9gg2x
@user-vs9np9gg2x 2 жыл бұрын
強風で運転見合わせ&埼京線と直通運転中止する事で有名な川越線w
@Hikimiya
@Hikimiya 2 жыл бұрын
今はマシになりましたけどね。
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h Жыл бұрын
それでも、こないだのはエライ目に遭いました。 職場を出て大宮駅に到達するまでの所要時間が倍以上かかりました😢
@meckey1939
@meckey1939 8 ай бұрын
上福岡在住の私、武蔵野線の方が風には強くなったからこっちばかり乗ってます!
@sugizakigateway
@sugizakigateway 2 жыл бұрын
単線だから入線速度が少し遅めですよね!いつか複線にしてほしい!
@user-qi7co2tw7e
@user-qi7co2tw7e 11 ай бұрын
このりんかい線とか埼京線の車両が都内最強の秘境列車八高線の車両と接続するとか胸熱過ぎる
@arin-rin
@arin-rin 2 жыл бұрын
くっっそ混むからなんとかしてくれまじで笑
@user-jz6qw1kr8s
@user-jz6qw1kr8s 2 жыл бұрын
単線だからどれか1本遅れると上りも下りも全部遅れるのよね…
@user-ov7gq4uz4h
@user-ov7gq4uz4h Жыл бұрын
下手すると運行中止と称して減便、20分おきが40分になるんだよね。
@MrAKIBAJIN
@MrAKIBAJIN 2 жыл бұрын
川越線、埼京線からみる富士山はとても好き
@karcy1969
@karcy1969 2 жыл бұрын
冬場は特に綺麗ですね。 沿線ではありませんが、近隣にある富士見市は60年前に現在の形になる際に、公募で名付けられました。
@pikakesky9685
@pikakesky9685 2 жыл бұрын
浅間山や男体山もきれいに見えますね。
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen 2 жыл бұрын
単線でこんなに忙しいのに複線化すればいいと思うのに…
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
それな。
@user-ch9cn3ud5e
@user-ch9cn3ud5e 2 жыл бұрын
予算が足りないとか😅
@Katoki-6801
@Katoki-6801 2 жыл бұрын
埼玉県と川越市はJR東日本に対し複線化を要望してますが、JR東日本は費用対効果で採算があわないと態度を保留し続けてますね。 ※JR東日本の本音は、地方自治体に複線化の費用を出資しろと言う事でしょうかね?詳細は知らんけど!
@pikakesky9685
@pikakesky9685 2 жыл бұрын
荒川の鉄橋の掛け替え時に複線化を要望しましたがJRは複線化を拒否しました。また、最近は川越線川越〜高麗川間一時間3本から2本に減便されました
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
川越も大宮も都心に向かう路線がそれぞれあるから、複線する必要がないてことらしいです
@kyouya-kyouya
@kyouya-kyouya 2 жыл бұрын
エグいけど、ダイヤ作っている人って神。ベッドタウン化がすごいんでしょうね。 40年ぐらい前は八高線と共用の3両ぐらいのキハが走ってたことを知る人も少なくなったか?
@Dai_Fuku44
@Dai_Fuku44 2 жыл бұрын
いつも新宿から乗って赤羽で降りたくてこの辺まで寝過ごしてしまう
@user-jl2um4gs1e
@user-jl2um4gs1e 2 жыл бұрын
阪急甲陽線は単線で10分間隔。嵐山線もコロナがなけれな行楽シーズンは6連の7300・8300系が10分間隔という圧巻ぶり。 8:38 JR六地蔵とかも多そう。
@ch-ng8vj
@ch-ng8vj 2 жыл бұрын
大宮-川越間は相鉄12000系もたまーに来るかも
@user-kx9jd6wv5w
@user-kx9jd6wv5w 2 жыл бұрын
西部線の国分寺からの二路線。 これもほぼ単線ですが10分に1本なんで、なかなかです。 車両は長くないけどね。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
それでも10分間隔&6両編成だから東武アーバンパークライン春日部~運河と同じ「デイタイム片方向毎時6本&片方向毎時36両」と川越線より輸送力は上です。
@user-zc3rb5uq4j
@user-zc3rb5uq4j 2 жыл бұрын
元りんかい線70-000形改め209系3100番台も来年3月には引退してしまうから、乗車するなら今のうちに
@TOYOs_OER2400gata_Traffic
@TOYOs_OER2400gata_Traffic 2 жыл бұрын
80年前まで川越電気鉄道(西武大宮線)が走っていました 川越線は遠回りなので復活してほしいと思いますね さいたま川越は縁が深い
@mamamamabuichikawa8194
@mamamamabuichikawa8194 2 жыл бұрын
強風に弱かったと思います。
@leadsolo6029
@leadsolo6029 2 жыл бұрын
自分の地元にようこそw 風が強いとすぐに徐行を行って直通をブチ切るような路線ですが楽しい路線ですよ
@user-fz2qh5pc9z
@user-fz2qh5pc9z 4 күн бұрын
単線の閉塞に両方向から入って正面衝突寸前、とかありましたねえ。 こんな混雑する単線区間ねえよってのに、JR東はうまく動けているからヨシというのも。 そのうちやらかしそうです。。。
@user-rn7gg7tv2x
@user-rn7gg7tv2x 3 ай бұрын
事故が起きないのがまず凄い
@AOBAMETRONETWORK
@AOBAMETRONETWORK 2 жыл бұрын
川越線日進~川越間複線化して欲しいですね。
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
分かる、その気持ち。
@yasupi582
@yasupi582 2 жыл бұрын
ついでに終電も大宮止まりでいいんであと30分くらい遅くしてくれると助かりますね。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
川越線の終電の早さを表す例。「大宮→川越→上福岡」より「大宮→南浦和→北朝霞・朝霞台→上福岡」の方が1時間長く大宮にいられる、しかも運賃は79円安い419円!
@soccer_kazuki14
@soccer_kazuki14 2 жыл бұрын
南古谷って、川越車両センター出庫便の始発の八高線直通八王子行が2本だけあるんだよなー
@takachantv.4
@takachantv.4 2 жыл бұрын
川越線のほとんどが単線区間 ポイントが忙しい
@user-sf4yg3eh4g
@user-sf4yg3eh4g 2 жыл бұрын
わたらせ渓谷鉄道足尾駅に旧川越線車両が置いてありますよ
@user-cp7qm7ez3u
@user-cp7qm7ez3u 2 жыл бұрын
東海道新幹線では左富士が有名だが、川越線の右富士もなかなか。東飯能乗り換えで秩父に向かっている右側前方に富士山がある。ちょうど南西に向かっている箇所なのだ。 複線化は無理でも信号所くらいは作っておきたい。大宮以南の停車駅間が短くなったことだし。
@user-lf3ys7xm9d
@user-lf3ys7xm9d 2 жыл бұрын
単線マニアにオススメなのは、東武野田線の南桜井駅。少しでも行き違い待ち合わせの時間減らす為に川間駅方面に申し訳程度に複線にしてその短い複線区間ですれ違いしてる。もっとも時間が少しでも遅れると結局踏切のあたりで柏方面行きが停止してる事が多い
@user-oh8kj3rj1p
@user-oh8kj3rj1p 2 жыл бұрын
西大宮って最近出来たんですね 以前は大宮の次が日進で、 次が指扇でしたよね
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 5 ай бұрын
相鉄12000系も乗り入れればかなり華やかになるんだが…………無理かな😅
@materialengineer23
@materialengineer23 2 жыл бұрын
西大宮ができてから上下交換のタイミングが微妙に合わなくなった気がするんですよね...
@user-dl1bx8vz6y
@user-dl1bx8vz6y 2 жыл бұрын
西大宮ができる前は大体 川越-(4分)-南古谷-(5分)-指扇-(5分)-日進という所要時間だったので 指扇で交換して川越に到着したときに別のホームに止まっていた列車が折り返すと、下り上りともにきれいな20分間隔で走れました。 西大宮ができて、指扇-日進の所要時間がかかるようになったため、南古谷と西大宮で交換する必要が出て、きれいな20分間隔で走るのは難しくなり、この区間の所要時間が延びました。
@materialengineer23
@materialengineer23 2 жыл бұрын
@@user-dl1bx8vz6y 交換駅が増えるので輸送改善を期待してたのですが、単に時間が延びただけで、川越〜大宮の利用者には何のメリットも無かったですよね…
@hamanakohamaneko7028
@hamanakohamaneko7028 2 жыл бұрын
浜松の遠州鉄道は単線で毎時5本です。(頑張れば8分間隔もできるけど増発する必要ない)
@tobyroots
@tobyroots 2 жыл бұрын
江ノ電も西武多摩川線も単線で昼間12分間隔なので、単線区間での本数の限界がこれくらいなのかなと思ってましたが。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
関東私鉄の横綱、西武国分寺線国分寺~東村山と東武アーバンパークライン春日部~運河。両者6両編成・毎時6本なので、片方向毎時36両と輸送力では川越線を超えてます!
@yusukey4204
@yusukey4204 2 жыл бұрын
南古谷というと、駅舎も古さを感じますよね。
@user-xe8gh3fr1q
@user-xe8gh3fr1q 2 жыл бұрын
8:11の通勤快速乗ってました笑
@hikarin0334
@hikarin0334 2 жыл бұрын
ここに相鉄が定期運行で入ってきたら神
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 2 жыл бұрын
確かに。
@user-rr9ud7ce9s
@user-rr9ud7ce9s 2 жыл бұрын
川越8時35分発通勤快速海老名行があります よ。相鉄線内各駅停車でJR車ですがね。 他に指扇発7時54分もあります。こちらは、 全区間各駅停車です。 土休日にもありました。
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
それより京葉線がりんかい線と繋がったらより神
@user-hs5zw5vz9q
@user-hs5zw5vz9q 2 жыл бұрын
ついでにホームまでもが1面だったら、ファンキーw
@user-mv1uf3ox3p
@user-mv1uf3ox3p 2 жыл бұрын
川越線の今後の発展にひそかに期待してんだけどね(笑)
@paco2013self
@paco2013self 2 жыл бұрын
りんかい線と京葉線がもし直通したら、川越発蘇我行きとか出来るのかな
@dicek9988
@dicek9988 2 жыл бұрын
大宮武蔵野高やら埼玉栄高があるし大宮へ向かう通勤客はこれ乗らないとならないから…
@daisuke5755
@daisuke5755 2 жыл бұрын
貨物列車は長い編成で単線を走りますけどね。
@user-cx6id5re4o
@user-cx6id5re4o 2 жыл бұрын
かつては首都圏屈指のお荷物路線と言われたんですけどね。1時間に4両編成が1本とかでしたから。
@user-kx2qm7ju6j
@user-kx2qm7ju6j 2 жыл бұрын
しかも、1985年9月まで非電化区間……😅
@user-vk1ut1cr3i
@user-vk1ut1cr3i 2 жыл бұрын
10両編成なのに単線になっていることは凄いですね。複線化するのが望ましく思いますが用地が確報されるのが問題に見えます。
@user-pq9jy8zg2j
@user-pq9jy8zg2j 2 жыл бұрын
この単線の埼京線の沿線には、秀明英光や埼玉栄などと言った高校もありますよ。
@bluebus8949
@bluebus8949 2 жыл бұрын
南古谷っていうところがイイ‼︎
@user-cs8hf4ym6q
@user-cs8hf4ym6q 2 жыл бұрын
まあ、もしもの話になりますが、戦前迄有った西武大宮線が、戦後の宅地開発等人口増える事を見据えて、西武新宿線の本川越駅と接続した形で西武大宮線が今でも現存し、JR川越線と並走していたら、川越〜大宮間の鉄道状況も変わっていたかも。
@KS-te7jj
@KS-te7jj 2 жыл бұрын
忙しすぎる
@birch72
@birch72 2 жыл бұрын
車両がモダンすぎる。 もう一度タラコ色のキハ35系が走る風景を見たいなぁ~。
@suito8000
@suito8000 2 жыл бұрын
ここにも相鉄車も来れば…
@junyuiyui7000
@junyuiyui7000 2 жыл бұрын
長い編成&低頻度運転とJR奈良線(複線化工事中ですが)のような短い編成&高頻度運転、どっちが良いんだろう。
@meckey1939
@meckey1939 2 жыл бұрын
武蔵野線は8両編成だから毎時6本10分間隔にまで増えた、そう考えると「電化してから36年間毎時3本のまま」の川越線は10両編成が足を引っ張ってるように感じる!
@user-if5zs7yk6v
@user-if5zs7yk6v Жыл бұрын
デッドロック記念カキコ
@user-lj2sn4vb4q
@user-lj2sn4vb4q 2 жыл бұрын
川越線からも富士山見えるんですね(そこ?)
@pikakesky9685
@pikakesky9685 2 жыл бұрын
一時は廃止も予定されて、東武に打診しましたが、東武も川越線の買収は断ったそうです。 荒川鉄橋掛け替え時に地元ではJRに対して複線化を要望しましたが断られた為、複線化は幻となりました。それどころか最近、川越から先は毎時3本から2本に減便されました。
@settz1208
@settz1208 2 жыл бұрын
「本数が増えれば、東上線から乗り替えるんだけど」 JR東日本聞いてる?
【衝撃】たった『1両』に減らされた列車 いったい何が・・・
19:00
Guess bat'sman Name 🤔
0:21
Kanhaiya editz
Рет қаралды 5 М.
宇都宮線に乗ってきた 小山ー東京ー新木場
1:42:13
つばさチャンネル
Рет қаралды 99