KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】なぜ海外が絶賛?ホンダPUの凄さの秘密や歴史を徹底解説!
31:27
【2023最新版】海外のリアルな評価は?鈴鹿サーキットの実態に迫る…!【F1・ゆっくり解説】
14:45
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
02:53
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
01:04
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
00:19
【2023最新版】実は海外からも大絶賛を受けているホンダPUの最強チート技術まとめ【F1・ゆっくり解説】
Рет қаралды 306,084
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 9 М.
ゆっくりF1情報局
Күн бұрын
Пікірлер: 168
@根岸卓磨-f2g
Жыл бұрын
21年の新骨格の投入でのフェルスタッペンの言葉が嬉しいな。 最大の賛辞。
@raisin-le1jw
Жыл бұрын
いいエンジンだろうとは思うんですが、アルファタウリの状況を見るに車体など込々のトータルパッケージの良さがないとダメなんでしょうね。
@xiaojian4548
Жыл бұрын
そう思います。 ホンダじゃなくても勝ってたからね。
@07208661
Жыл бұрын
ほんとそれ。タウリはダウンフォース量がぶっちぎりで最下位って聞くけど、ストレートも遅いってなんなの?って思う
@shin-xj5ch
Жыл бұрын
車体あってのエンジンなのは間違いないと思います。 PU時代になって無双していたメルセデスエンジン積んでたウィリアムズだって最下位取ってたわけですし。 やはり車体もそれに合わせたエンジンも用意できるワークスが一番ですね、、なおアルピーヌさんは、、、
@gale_straits2695
Жыл бұрын
@@07208661 ダウンフォースの発生させ方が下手こいてるんですよ。グランドエフェクトを有効活用できればドラッグを抑えて充分なダウンフォースを得られますが、例のポーポシング問題への対策が不充分でグランドエフェクトを使いきれてないって事です。ダウンフォースの不足分を前後のスポイラーで補わざるを得ないんでしょうね。 それにダウンフォースは車体重心近くで発生させるとハンドリックが良くなってドライバーは余裕が持てます。なので、グランドエフェクト使うなら出来れば前後スポイラー無しが理想の車体構造なんです。
@07208661
Жыл бұрын
@@gale_straits2695 なるほどです。では新スポイラーなど多少のアップデート云々では解決しないって事ですかね。 素直にRBを踏襲しておけばいいものをなぜこだわったんですかね。プライドなのか、なんなのか。
@うーろん-j6g
Жыл бұрын
レースで勝てなくても、本業が経営不振でも参戦を続けてるルノーはある意味偉いと思えてくる
@大塚一筆ニキ
Жыл бұрын
日産の利益を吸い上げてるからね それにルノーはほぼ国営
@AbuDhabi4649
Жыл бұрын
俺たちのフェラーリも偉いと思う。ずっとやってんだ。
@ktbtkustoknop
Жыл бұрын
フェラーリはF-1参戦のために車を販売しているメーカーだからね。
@MrExiges2
Жыл бұрын
元国営だから可能なんでしょうね 民営化後も国が株主なので
@kg-pm3pz
Жыл бұрын
@@AbuDhabi4649 フェラーリは資金調達の為にF1のエンジンに普通車の車体を乗せて売ったって言う歴史があるから。 本業がF1なんよ
@yamizakirubbish3326
Жыл бұрын
皆最強言ってるけど、車体との相性だと思いますね。 エンジンだけじゃ勝てない時代ですし、アルファタウリがね。
@tourjapan7411
Жыл бұрын
レッドブルにルノーが渡していたパワーユニットは決勝のために交換した新品がすぐにトラブルでリタイヤとかが何戦も続いたからなあ インストールのミスじゃなくて何度もエンジン側やMGU-Hがぶっ壊れててルノーと順位を争ってるレッドブルのリタイヤでかなり恩恵を受けてたからねルノー
@trancemitter918
Жыл бұрын
15:26 何回みても2019フェラーリが面白すぎる
@sayama5979
Жыл бұрын
燃料噴射量的なw
@tonochama23
Жыл бұрын
新規チームの噂ででヒュンダイ(ヒョンデ)の名前が挙がってたけど、絶対に組んではいけないチーム マイナス面があってもプラスになることは一切無い!
@Yutanpo-McNaught
Жыл бұрын
毎戦No power してgp3エンジンって呼ばれそう(粉みかん)
@佐藤りょうすけ-d6j
Жыл бұрын
でもラリーでは結構速いんだよね
@SD-ur6sh
Жыл бұрын
マイナス面があってもプラスになることは一切無い会社に 過去のWRCのような成績は出せないと思うんですけど(笑)
@吉川涼介
Жыл бұрын
ラリーだと速いとか言ってる奴頭悪すぎて草 そのWRCで今ヒョンデと肩並べてるトヨタがF1でボコボコにされたの知らないの?www
@Catiswatching4eva
Жыл бұрын
ラリーはほぼ外注だから・・・・
@yoshifumimakino8060
Жыл бұрын
オールホンダで勝利するところを見てみたいものですね 現実的に無理とは思いますが中長期計画で実現してほしいです 日本は超盛り上がるでしょう
@hiroyz2966
Жыл бұрын
1度優勝してますよ。表彰台で君が代も流れてます。
@バロンぶらぴぃ
Жыл бұрын
どんなに最強のエンジン・PUを作って信頼性抜群でも 参戦→撤退を繰り返していると会社への信用がなくなりどこのチームからも相手にされなくなると思う 始める事は大切だが、続いていく事の大切さを忘れずに行ってほしい
@takeu6370
Жыл бұрын
既に何度も参戦と撤退を繰り返しているのに、最強のエンジンを作れる実績があるから、ホンダは引く手あまたですよね。結局は結果かと。
@komagome2234
Жыл бұрын
ほんとそれ 株主の意向逆らえない状況を打開しない限りまた近い将来撤退する
@southpaw-dick
Жыл бұрын
ここにも情弱共が湧いてるな笑 第1期から第2期は別としても近代F1で参戦した第2期から第4期までの1983年から2023年現在の40年間で「完全」撤退したのは2009年から2014年のたったの6年やで。 第2期から第3期は無限ホンダが継続(規模は縮小したが資金はホンダが提供、開発が無限主体) 第4期から次のアストンマーチンと組むまでの間は子会社化したHRC(実質ホンダ) で、第3期のホンダのどこが最強エンジンだったのかってのもある笑
@k6roadbikers
Жыл бұрын
Motogpにも力をいれてくれ🐕
@りぷえ
Жыл бұрын
SBKもお願いします
@touzenjodan
Жыл бұрын
開発の観点からみても今年提携が決まらないなら 2026年からのHONDAのPUを搭載したワークスは存在しない話になりそうですね
@アニメイラストチャンネル
Жыл бұрын
フォードのPU積んで クソ遅くなる未来が見えるのだ
@southpaw-dick
Жыл бұрын
もしかしてフォードがPU全て開発すると思ってんの?笑 今のところフォードがMGU-K、ICEをRBPTが開発する予定なんだけど、そんなこともしらねーの?笑笑
@KamihayaKoei
Жыл бұрын
フォードとの土壇場での提携解消も考えられないかな?🤔
@cyclops_squad
Жыл бұрын
26年から暫くは開発も許されると思うし、HONDAとしてちゃんと開発を続けていく証明をしないと、どこのチームもタッグを組んで戦おうとは思わないでしょうね。 社長が変わるたびに、方針転換では・・・。 株主もこれからのカーボンニュートラル市場を考えて、今時点の配当を考えてるとEV世界となるとHONDAはシャシメーカーとしてしか生き残れなくなると思うが・・・
@yuzuponzu0189
Жыл бұрын
エンジンよりもバッテリー性能差が他より大きいとどこかで聞いた
@ontheroad8573
Жыл бұрын
1960年代の参戦第1期からホンダエンジンはパワーで勝っていたが、優れた車体との連携が無ければ勝てないのは半世紀以上前から自明の理☝️ あのフォード•コスワースDFV V8がそれを永年に亘って証明している。
@hiue9251
Жыл бұрын
タウリがせめて後半には入賞常連になってくれないとホンダの評価の脚を引っ張る。
@AbuDhabi4649
Жыл бұрын
ちょっと話はズレますが、EUのEV一択法案がドイツの勇気ある決断の効果で、ついに無くなりましたね。 E-フューエルの内燃機は残して良いそうです。拡大解釈で、これからもF-1≒現代至上で最高の内燃機、の図式は永遠に不滅。。。かな?。だもんでF1は大手降って内燃機を使えばいい。 SAKURAのみなさ~ん。これからも勝てるエンジン作ってよ。たのんまっせ。
@AbuDhabi4649
Жыл бұрын
HONDAって地味に上手いなぁ(意味深)。 一方でちゃんとアメリカにも工場作って。 一方でアメリカでの雇用を創出して。 一方でFCVもやってて。 一方でHONDA-JETもアメリカでやってて。 一方でトヨタの領域には触発しないで。
@AbuDhabi4649
Жыл бұрын
一方で手を引くべきところは引いて。 一方で栄冠を独占せずに協力国に供与する懐の深さもあり。 一方で追う立場から次の挑戦を仕掛けて。
@AbuDhabi4649
Жыл бұрын
なんとまぁ、先見の明が凄いこと。
@winnie_the_pooh0510
Жыл бұрын
ホンダにはレース嫌いの役員や株主が多過ぎる。理由を付けては撤退や参戦をしているが本心で無いことはファンが一番良く知っている。特に第二期の終了発表時にセナを泣かせた理由は酷かった。
@takeu6370
Жыл бұрын
レースが嫌いじゃないんですよ。北米では2003年からずっと参戦しています。ホンダの市販車が売れるのは北米と中国だけなので、欧州中心のF1で結果出しても会社の利益にはならないからです。今年前半だけでも北米50万台、中国40万台、欧州全体1万6千台ですから。
@ぬこはちtripleR
Жыл бұрын
ホンダがアルファタウリを買収、第五期が始まるという妄想(笑)
@takemiya9918
Жыл бұрын
イタリアチームでは優勝できない
@中島一雄-z5y
Жыл бұрын
GP 2規格ですわと開きなおってフェラーリ以外のチームに営業をかけて供給先を拡販して儲かるぞと株主に示せばやったりやめたりの優柔不断なホンダを卒業。
@gilles5082
Жыл бұрын
最近の状況はあまり知らないが、費用対効果を動画にして欲しい。 メルセデスでもルノーでもホンダでも構わないが、開発費や維持費に見合う 宣伝、技術が得られているか疑問。
@kobagarage
Жыл бұрын
勘違いしやすいと思いますが、ホンダは26年にPU登録はしてないです。HRCが26年にPU登録をしているだけです。HRCはホンダの関連会社なので、そういう事もふまえた方向で今後どのようになるかです。難しいかも知れないですが間違いの情報は更なる混乱を招くと思います。
@YM-bq5ks
Жыл бұрын
この最高のPUを使っても速くなれないどころか最下位争いするマシンを作っちゃうアルファタウリとかいうチーム…
@southpaw-dick
Жыл бұрын
最高のPUって、PU自体にそんなに性能差がないから車体の差が出まくってるんだが。
@タマヒロ-n3n
Жыл бұрын
@@southpaw-dick 開発凍結って、知ってる?。
@southpaw-dick
Жыл бұрын
@@タマヒロ-n3n 当たり前やろ。 ホンダが撤退した2022年から2025年シーズンまでは現レギュレーションでのPU開発は凍結だろ。 だからホンダのPUが多少良かろうが、他のPUが良かろうが、PUに自体の差じゃなくて車体の差、車体運用の差てレッドブルとアルファタウリのマシンの差になるんやろ。
@タマヒロ-n3n
Жыл бұрын
@@southpaw-dick だからまえから、ATは、遅いんだって。ガスリーが最低の車と言った去年からわかっていたことで、PUの差があっても、遅いのは、遅いの。100馬力差があればいいんかい?。一番遅いってばれなかったのに~。
@southpaw-dick
Жыл бұрын
@@タマヒロ-n3n お前、読解力がないって言われたことない?笑 だから、アルファタウリが遅いのはPUが起因するのではなく車体の問題 で、PUが原因でないとしても他メーカーとのPUに「殆ど」差か無いから、アルファタウリが遅いんだよ。 お前、読解力がないから本をもっと読めよキッズ笑
@johntrumpdonald4091
Жыл бұрын
パーシャル回生=スロットルを開けている時も回生するようにし、特にパーシャルスロットル時に積極的に回生する。例えばスロットルを半分開けた時、残りの半分を回生に回して、チャージする。燃料のリスクよりもデプロイの方がレースでは重要。 エクストラハーベスト回生=キネティックでの回生は上限が定められてるので、それを超えた分で、ヒートに使うタービンを回して回生を行う。 MGU-Kの余り→MGU-H→ES
@カニカマ-s1h
Жыл бұрын
ホンダF1の一番のアンチは株主 ちょっと情勢が悪化すれば投げ出してその後ブラウンGPにやられた事を全く学習してないんだもんな
@southpaw-dick
Жыл бұрын
株主は経営状態をよく見てるからアンチじゃないやろ。 第3期なんてタバコ企業撤退後にマトモな大口のスポンサーも付けれずに「アースドリームプロジェクト」とかやってF1参戦資金をほぼ全て自社でやり、損失を垂れ流してたらそうなるわ。 エンジン、PUのみの参戦にしたってコンストラクターじゃないからスポンサーを付けることもせず、ワークスだからという理由から、コンストラクターに資金負担をさせず、PU開発費を全て自社で負担してたら、ホンダの企業規模じゃ続くわけねーよ。 じゃあお前もホンダの株主になって意見すればいいんじゃね? 株式を一単元でもいいから買ってみろよ笑 なにもわかってねー情弱は勉強しような笑笑
@NadjaRyushkin
Жыл бұрын
第3期マクラーレンホンダは……アロンソやマクラーレン首脳陣にボロッカスにこき下ろされたトラウマもあってきついかもしれないですかねえ…… 2018年シーズンみたいにアルファタウリのみのコラボで落ち着くかもしれないと勝手に想像してます。 インディカーでもコラボしてるアンドレッティと協賛したら……とは思うものの…… むしろF1以外のカテゴリーでHonda系列のエンジン/PUが席巻したらそれはそれで面白いかもしれないですねえ。 シャシー屋のタトゥウス&ダラーラとPU屋のHRC、みたいな。
@uttkye
Жыл бұрын
エンジンの性能が向上したのもあるけどシャシー性能の差が大きな気がします。 タウリが中盤でウィリアムズを抜けなかったりしてますし。
@mno-qs4hl
Жыл бұрын
知的財産は与えて無いはず!
@ryuyoshi7596
Жыл бұрын
その通りです。山本さんがホンダを退職して会社作ったのは知的財産の譲渡がなくなり、RBPTとホンダの間を繋ぐ(仲介する)立場が必要になったからと、昨夏に記事が出てましたよ。
@綿貫新一郎
Жыл бұрын
知的所有権は譲渡していないのでは?
@vlmair5288
Жыл бұрын
可能性・・情弱シロウトの私には想像もつかないが希望としてはアルファタウリを買い取ってホンダとして参戦しエンジン開発を続けて欲しい。エンジンを作り続けていれば有力チームにエンジン提供する未来もあると思うし
@rx78ver2
Жыл бұрын
みべさんガンガレーーー🎉
@浅野幸司-f5p
Жыл бұрын
ホンダだけじゃなく天才デザイナーの存在でしょうか
@ricknellhoward3915
8 ай бұрын
何てったってジェットエンジンのスタッフがバックに居るのは心強い
@ak-mz4kc
Жыл бұрын
ホンダってあまりアップデートされていないとおもうのになんでこんな差がでるんだろ。。。。メルセデスのほうがめっちゃアップデートしてるとおもうのにね
@DaaaaS4
Жыл бұрын
内燃機関の効率じゃ、欧州には負けませんよ。だから欧州は多気筒化が多いのよ。それはそれで魅力的だけど。 電池も突き詰めれば日本が強いが、結局価格とのバランスでチャイナバッテリーが市場では強いよね。
@takemiya9918
Жыл бұрын
そのバッテリー、内燃機関と同じ期間保証出来るものなのですか?私は買わない
@DaaaaS4
Жыл бұрын
@@takemiya9918 揚げ足を取るようで悪いけど、保証と言っちゃうと内燃機関でも3年or 60000キロが基本的だからね。それ以上は内燃機関でも自費持ち出しによる維持となるので、そこは誤解なきように。 多分イメージしてるのは10年10万キロとかかな。そう考えるとそこまで使える状態であるかはまだメーカーも何とも言えないんじゃないかな? EVがここまで出てきて実際に10年たってないし。
@哀戦士-d7f
Жыл бұрын
RBも、最初の頃から最近迄WiーWi だったけど欲が出てきて自分達のものにが正解出ないかな?
@rrss8059
Жыл бұрын
HONDAは、ジェットが売れて軌道に乗ってたのが良かったですね♪(>ω
@ift1657
Жыл бұрын
ウイリアムズの可能性が高いと思う、マクラーレンは?まあ何があっても可笑しくない世界ですから、HRCで継続か、、、
@石井幸喜-j4p
Жыл бұрын
ホンダジェットの技術を書き忘れていますよ!
@Akebosi1
Жыл бұрын
HondaのWRC参戦をもう20年も待ってる。
@seant1462
Жыл бұрын
NISMOもいいですか()
@国方伸泰
Жыл бұрын
MAZDA、SUZUKIも入れて下さい。曲がりなりにも、一時期参戦していたので。
@reiji4461
Жыл бұрын
勝手な妄想だけど、ホンダとして旨味がありそうなのはPU製作のアドバイザーになることか?これまでの戦友に金払わせるのは気が引けるだろうから、フォードが契約金払ってホンダの技術を買う、みたいな。 フォードだってPU提供する以上、遅いものは作れない(作りたくない)だろうし。レギュレーション細かく知らないので可能か分からんけど。
@southpaw-dick
Жыл бұрын
1番旨味があるのは大口スポンサーと分配金でF1の資金が賄える状態にしてコンストラクターとして参戦することだな。 要は資金だと思う。
@xylitol999
Жыл бұрын
熊製メッキってNSシリンダーの発展形かな?
@chan_mio-310
Жыл бұрын
実際のところは分かりませんけど、参入撤退を繰り返していると最初にF1へチャレンジした頃の本田のDNAは薄まったような印象を受けるなぁ。ビジネスの側面から見た判断としては正しいのかもしれませんが。
@7776-m8y
Жыл бұрын
マクラーレン&アロンソ しまった〜〜〜〜〜〜〜!! マクラーレン現CEOとロンデニスが謝罪すればまたホンダ積めるかもだけど アロンソは生涯ホンダエンジン搭載車には乗れないだろうな(市販車除く)
@安真-w6b
Жыл бұрын
ロン・デニスはホンダ推してたけどタッグ組むってなった時位にマクラーレン辞めたから謝る必要無くない?
@eijitakeuchi6209
Жыл бұрын
2016年から参戦だったのを一年前倒しさせて十分な開発期間をホンダに与えなかったことと、トロロッソへのPU提供を潰して独占したことで車体面での比較を不可能とした、致命的な悪影響を与えた一人なので、当然と言えば当然でしょう。
@yassnko2615
Жыл бұрын
2026年ホンダF1復帰
@國本学
Жыл бұрын
〉HONDAは株主が駄目 ではなく HONDAの株主が駄目。
@southpaw-dick
Жыл бұрын
株主は経営状態をよく見てるから現状のF1への関わり方なら撤退した方がええよ。 てか、第3期なんてタバコ企業撤退後にマトモな大口のスポンサーも付けれずに「アースドリームプロジェクト」とかやってF1参戦資金をほぼ全て自社でやり、損失を垂れ流してたらそうなるわ。 エンジン、PUのみの参戦にしたってコンストラクターじゃないからスポンサーを付けることもせず、ワークスだからという理由から、コンストラクターに資金負担をさせず、PU開発費を全て自社で負担してたら、ホンダの企業規模じゃ続くわけねーよ。 じゃあお前もホンダの株主になって意見すればいいんじゃね? 株式を一単元でもいいから買ってみろよ笑 なにもわかってねー情弱は勉強しような笑笑
@b.b7859
Жыл бұрын
疑問だけど?ホンダのエンジンとPUは?2チームに供給してるのに?こうも2チームの差があるのは?空力の差だけか?
@kaikeder-s
Жыл бұрын
車体のポテンシャルも低いけどチーム自体の能力が圧倒的に低いのよね
@ねこねこゆたんぽ-u1y
Жыл бұрын
角田を嘲笑ったチームをTVクルーに撮影されてたもんなぁ~ 馬鹿だろ あいつら
@零チャンネル-i1f
Жыл бұрын
こうなったらレッドブルとアルファタウリのPUのバッジネームをHRCへ変えて欲しいですよね!^^b
@astaroth9841
Жыл бұрын
メルセデスエンジンでもレッドブルは勝てたと思う。メルセデスが嫌がってただけ。ルノー後期の時はワークスが勝てないから壊れるエンジンだっただけだし。F1には規制、規格制限が多すぎるから、自由に市販車で設計して良いものを作って欲しい。続けるフェラーリもフェラーリ特別分配0なら辞めるかもだし。F1またやるなら、ニューウェイ引き抜いて連れてくることが必須。
@gasfank
Жыл бұрын
ホントは日本経済が良くなれば問題ないんだけど、今の政策じゃ無理だね。ホンダだけじゃないけど日本企業は苦しいね。
@ウルトラJ
Жыл бұрын
経営重視で企業として利益優先でF1から徹底したのだから、F1卒業で良いのではないでしょうか、もう本田宗一郎氏のHondaではないと思います期待出来ません、今やEVのhondaでしょう、むしろEVカーレースに参戦すれば技術をフィードバック出来ると思います。
@masahiro2525m
Жыл бұрын
2026年からのフォードPUは不安ですよね!
@southpaw-dick
Жыл бұрын
PU全てをフォードが作るんじゃないけどな。 フォードがMGU-K RBPTがICE を開発する予定だぞ。
@ceq17490
Жыл бұрын
勝てないチーム(シャシー)と組んでも現在のような興奮や感動は味わえません。 勝てる実績のあるチームといったらレッドブル、メルセデス、フェラーリしかなく、そのどれにもホンダPUを積める可能性は無いし、新規参入チームなら尚更勝てないでしょう。 今はアストンマーチンが熱いですが、所詮モノマネではオリジナルを超えることは出来ないし。 もうホンダは参戦しなくていいですよ。 参戦と撤退を繰り返しチームやファンを裏切りガッカリさせるのは最後にして欲しい。
@user-cc117rc5akr
Жыл бұрын
アストン・マーティンがレッドブルのモノマネというのは間違いです。 アストンはレッドブルの空力部門のチームリーダーだったダン・ファロウズ、同じくレッドブル空力部門の要職にいたアンドリュー・アレッシ、メルセデスからはサブ・テクニカルディレクターだったエリック・ブランディン、アルファロメオからはエンジニアリング・ディレクターだったルカ・フルバット、という重要な人材を引き抜いてます。 特にテクニカル・ディレクターになったダン・ファロウズはローラ、ジャガーレーシング、ダラーラと渡り歩き、そしてレッドブルで長年ニューウェイの元でエアロダイナミクスやってたエリート。 ダン・ファロウズとエリック・ブランディンはジャガー・レーシングで一緒に働いていた仲間なので、アンドリュー・アレッシともどもダン・ファロウズが誘ったのだろうと推測できます。 そういう精鋭グループによって設計されたのがAMR23で、ご存知の通り結果を出した、ってことです。 エアロダイナミクスはカッコだけ何となく真似たってダメで、アストンマーティンAMR23はレッドブルのコンセプトや考え方、手法をよーく理解しているファロウズだからこその作だし、モノマネというより「分家」と言う方がしっくりくるでしょう。 気流の加速と負圧と整流と分流と合流と、そしてその分流の効率、その使い方、レッドブル以外はできていないことをAMR23もちゃんとできているからこそ、タイヤに厳しいバーレーンでもデグラデーションが少なかったのです。 新しい設備や様々な投資の効果はこれからさらに出てくるでしょうし、本家を超えるかどうかはわかりませんが確実に強豪の一角になると思います。 どこまで継続できるかっていうのは、ホンダと同じでまた別の話ですが。
@AbuDhabi4649
Жыл бұрын
遅くとも25年夏から秋ぐらいには、HONDAの次の動向が判るんじゃないの?。
@hirorinda3918
Жыл бұрын
優柔不断なホンダ。 いつも勝てるようになったら撤退する。
@国方伸泰
Жыл бұрын
もう一度、内燃機関だけとドライバーの力量だけのF1に戻ってもいいのでは??
@southpaw-dick
Жыл бұрын
もう一度というが、シャシー開発を各コンストラクターが自チームで開発、生産するのがF1だからドライバーの力量だけのF1だった時代は一度もないで?
@虎ノ門猫太郎
Жыл бұрын
復帰宣言後は、契約チームが決まらないがなw
@革新的回胴
Жыл бұрын
白人によるダブスタの集大成がF1である なんだかんだとケチつけられるだろう
@fmusagi39
Жыл бұрын
そろそろF1主催者からまたまた意地悪されそうな時期に来ているかも?
@atsushi369jp7
8 ай бұрын
アロンソにGP2エンジンって言われたけど仕方ないと思う、エンジンと体制も酷かった。 八郷社長を筆頭に責任者もオペレーションのトップも何だかなって感じで。 山本、田辺体制で改善されたのに、撤退って発表しちゃって、やっぱりやりますとか。 八郷の時は最低だった。
@u2tPLcP49j
Жыл бұрын
冷や水浴びせるようで悪いが今はPUが足を引っ張らなければコンストラクターの力量が全てだと思うんだけどね。だから過去ホンダはさんざん叩かれたし逆にアルファタウリは過去一遅い。まあ起死回生のPUだったのは確かだがレッドブルが凄いだけだと思う。
@hundredcity7683
Жыл бұрын
海外からも、ってF1は基本的に海外しかないでしょ
@浪速の落武者
Жыл бұрын
結局どこのチームにも乗せられずにタウリを買収。 チーム名はスーパータクマレーシングとし、路頭に迷う寸前の角田をエースとして迎える
@YO-op4lj
Жыл бұрын
ヒュンダイとかやめとけよ。
@rx78ver2
Жыл бұрын
八号社長は、優秀かもしれないけど、ソウイチロウには、必要ないでつね、悲しいでつ😭
@tooru1370
Жыл бұрын
チート技術って、、、、いかさましてるの??
@nismo350gts
Жыл бұрын
タイトルに違和感があるわ。 日本メーカーはHONDAしかないんだし。
@志摩リン-f2x
Жыл бұрын
要のブレーキが💩とか終わってる
@osomesan
Жыл бұрын
レッドブルが実績に無いPBPT+フォードを新PU初年度から採用するとは思えない 初年度はレッドブル・ホンダ(チーム名はレッドブルフォード・ホンダかな?)とアルファタウリ・フォードになるように思います・・・期待も含め
@SK-wz
Жыл бұрын
妄想はいいことですw
@osomesan
Жыл бұрын
@@SK-wzさん はい、100%妄想です
@SD-ur6sh
Жыл бұрын
あんだけ大々的に今年アメリカで発表(ホンダここに有らず的な)してるんだから タウリに毒味させるのは流石に都合よすぎだろう(笑)
@osomesan
Жыл бұрын
@@SD-ur6sh さん 確かに都合よすぎるし、あり得ない話と思っています ただしこれくらい思い切ったことをしないと、フォードで低迷したときにはフェルスタッペンに逃げられてしまいそうです
@ug6686
Жыл бұрын
ルノーと組んでた時と似た事になりそー
@村上晋-b6g
Жыл бұрын
ブラウンGPの本でゴミエンジンと罵られていた
@どんぐりら
10 ай бұрын
撤退して復帰してって節操なさすぎてホンダ嫌いになったわ
@みすみ-v9j
Жыл бұрын
もうね、現場が頑張っても上がダメな会社は2025年までで去って欲しい。 F1側にも迷惑だよ。自分勝手が過ぎる。
@eijitakeuchi6209
Жыл бұрын
自分勝手なのはどこも同じでしょう。もっと図太くていいと思うけど。
@sio5031
Жыл бұрын
アルファタウリは何で遅いの?かなり遅いよ。エンジンHONDAなのに
@おきなわ太郎-x1w
Жыл бұрын
ホンダも環境とか言い出したら終わりだなぁ
@southpaw-dick
Жыл бұрын
CVCCエンジンとか、LEVとかホンダは昔から環境環境って言ってるけどな。 第3期のアースドリームプロジェクト(笑)とかな。
@hiroyukis537
Жыл бұрын
出たり入ったり、信用ない会社。もーやめた方が良いのでは。
@spafrancorchamp
Жыл бұрын
トヨタ戻ってこないかな
@みどりマキバオー-c4v
Жыл бұрын
復帰したかと思えば辞めてまた復帰して 信頼度ですらなんてもはやゼロだよw 価値に見合う金払えない日本人と企業が世界に通用するわけがないw
@赤城の山猿
Жыл бұрын
そんな無理言うなと言われるけど、アルファタウリを上位に上げればHONDAパワー凄いと言えるけど今の状態じゃとても。みんなよいしょしてるけど。現状レッドブルの車体作り凄いと言うしかない。
@Made_in_Hage
Жыл бұрын
いつも思うにPUは ぷぅ にしか見えない、気のせいか。。。
@kazumasuishikawa2733
Жыл бұрын
クルマが良いんだよ。PUが良いからではないよ。タウリ見たら普通わかるだろ。
@連合艦隊進め
Жыл бұрын
2030年以降は内燃機製造を完全に終了すると発表していた本田、残り僅か7年でもうすべてが消えてしまう。
@metake260
Жыл бұрын
レースをしないHONDA なんてHONDA じゃねえ‼️
31:27
【ゆっくり解説】なぜ海外が絶賛?ホンダPUの凄さの秘密や歴史を徹底解説!
ゆっくりF1な世界
Рет қаралды 131 М.
14:45
【2023最新版】海外のリアルな評価は?鈴鹿サーキットの実態に迫る…!【F1・ゆっくり解説】
ゆっくりF1情報局
Рет қаралды 200 М.
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
01:04
家庭版踩气球挑战,妈妈竟然什么也没得到#funny #宝宝 #萌娃 #comedy
搞笑爸爸带俩娃
Рет қаралды 10 МЛН
00:19
Không phải tự nhiên các nước châu Phi yêu mến nước Nga. Bởi nước Nga có một TT đáng yêu #putin
THẾ GIỚI 24H
Рет қаралды 10 МЛН
29:33
<ENG-SUB>The Astonishing Technology of the 1.6L F1 Engine that Generates 1000 Horsepower
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 1,2 МЛН
52:08
【F1】世界一わかりやすい 2022年F1の全て
アレまるのF1ちゃんねる
Рет қаралды 284 М.
38:31
【ゆっくり解説】”チートマシン”にライバル激怒。F1の速すぎて禁止された技術14選
ゆっくりF1図書館
Рет қаралды 2,3 МЛН
35:31
2005 HONDA F1 夢の伝承者たち TAKUMA SATO 本田宗一郎
66 zeblalfa
Рет қаралды 109 М.
3:36:42
【総集編】宇宙で最も深遠な星…実は悪魔な「海王星」その正体【作業用BGM・睡眠用BGM】
宇宙雑学 ゆっくり解説
Рет қаралды 141 М.
14:43
【F1LIFE TALKING】RBPT、実は焦ってる説【ホンダ】
F1LIFE channel
Рет қаралды 130 М.
39:11
【ゆっくり解説】二・二六事件の主犯「安藤輝三」!秩父宮や永田鉄山、鈴木貫太郎からも認められた彼の生涯とは…?2.26事件が起きた背景や経過についても解説!
ゆっくり日本の近現代史
Рет қаралды 267 М.
15:54
なぜ?ホンダを引き継ぎ無双 1年で消えたブラウンGPの真実【F1歴史解説】【BGP001】
モーター天国
Рет қаралды 54 М.
22:21
【伝説】F1史に名を残すホンダの最強エンジン5選
ゆっくりF1ラボ
Рет қаралды 305 М.
27:24
F1史に残る変態サーキット7選【ゆっくり解説】
ゆっくりF1な世界
Рет қаралды 531 М.
02:53
Қайрат Нұртас - Не істедің (Cover) Roza Zergerli - İstedim
Kairat Nurtas
Рет қаралды 3 МЛН