「2025年問題」団塊の世代全員が後期高齢者に 介護現場の人手不足深刻になり「ビジネスケアラー」増加も不可避に|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 53,470

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

Пікірлер: 524
@こあらささのは
@こあらささのは Ай бұрын
介護の学校卒業して、介護職就いて働いてましたが、激務で体調崩し退職しました!なぜ、介護職に人が集まらないか考えてほしい!低賃金もそうだが、それだけではないです!職場環境が劣悪です。若い人が介護職についても離れるのはやむなしです。
@うく-g7i
@うく-g7i Ай бұрын
介護士の給料がどこから出ているのかふと疑問になり調べてみたら、9割が我々の税金から出ているそうです😢 子供たちのための日本なのに、すべて高齢者のために我々の税金が飛んでいく😂
@yyyy4235
@yyyy4235 Ай бұрын
@@うく-g7i ウソつけ。😀そんな計算出来るモノか。😀
@RS-303
@RS-303 29 күн бұрын
どう劣悪なのか説明しないとコメントした意味ないぞ😂
@うく-g7i
@うく-g7i 29 күн бұрын
介護保険制度の財源は保険料50%、税金投入50%。お客様である高齢者の方々は費用の1割負担ですから、施設の収入の9割はなんと公なおカネなんです!その中から人件費として割り当てられたものが介護福祉士さんの給与となるわけです。
@うく-g7i
@うく-g7i 29 күн бұрын
介護保険制度の財源は保険料50%、税金投入50%。お客様である高齢者の方々は費用の1割負担ですから、施設の収入の9割はなんと公なおカネなんです!その中から人件費として割り当てられたものが介護福祉士さんの給与となるわけです
@ヴェステルイェートランド公爵
@ヴェステルイェートランド公爵 Ай бұрын
もともと他人の言うこと聞かない人らなのに、年取って頑固になったりボケたりしてさらにやっかいな世代だよな
@まめお-e4t
@まめお-e4t Ай бұрын
正直敬う気持ちはないね
@kiohino7364
@kiohino7364 Ай бұрын
まー一緒に働いてるけど、そうだねえがない。やりたくない、お前やればかりだからなー。威張るだけなら面倒も見たくなくなるな。
@dukeintokyo
@dukeintokyo Ай бұрын
この世代をなかったことにすれば何とかなるんだよな。 10年くらい見て見ぬふりをするのはダメなのかな?
@うく-g7i
@うく-g7i Ай бұрын
介護士の給料がどこから出ているのかふと疑問になり調べてみたら、9割が我々の税金から出ているそうです😢 子供たちのための日本なのに、すべて高齢者のために我々の税金が飛んでいく😂
@MO7978
@MO7978 Ай бұрын
アンタもいずれその予備軍だから。
@minnana8360
@minnana8360 Ай бұрын
若くも高齢でもない年だけどこういうのを見るとほんと長生きしたくないって思う
@kiohino7364
@kiohino7364 Ай бұрын
50だけどほんと同意。
@ms.psoasmajor
@ms.psoasmajor Ай бұрын
ほんとにその通り。
@とと-l1v5m
@とと-l1v5m Ай бұрын
第1次産業や建築.土木業界の最前線を維持しているのもこの世代は多い 労働だけではなく、ボランティア等でも健康で長く活躍してくれる人はこれからの時代重宝されます 長く健康に生きて、死ぬギリギリまで貢献して❤
@うく-g7i
@うく-g7i Ай бұрын
介護士の給料がどこから出ているのかふと疑問になり調べてみたら、9割が我々の税金から出ているそうです😢 子供たちのための日本なのに、すべて高齢者のために我々の税金が飛んでいく😢
@user-jk4rl1sz4n
@user-jk4rl1sz4n Ай бұрын
@@うく-g7i 社会福祉が貧弱になると現役世代が貯蓄に走って景気が悪くなります。 国も子供もアテにならないなら「ため込む」のが当然ですよね。 子育てどころじゃなくなりますよ。
@mogunyansan
@mogunyansan Ай бұрын
カスハラしてんのもこの世代だろ
@陰々滅々
@陰々滅々 Ай бұрын
ある意味、無敵のひと
@ゆうたろう-h7l
@ゆうたろう-h7l 29 күн бұрын
たしかに生意気な世代かも
@ygmd-f
@ygmd-f Ай бұрын
ほんまこの世代きらい
@ココ-b5f
@ココ-b5f Ай бұрын
本当、スーパーでも道をふさいでおしゃべりする。スマホは持ってるだけで電話が鳴ってても知らん顔。 カーブスは高齢者の集まりです。
@soymuima
@soymuima Ай бұрын
わたしも。でもね〜嫌な奴が目立つだけで、結構いいおじいちゃんおばあちゃんもすごく多いんですよね。 だからなんか胸が痛むよ。
@kimu-angel
@kimu-angel 29 күн бұрын
戦争を知らない子供達も、介護される時代になったか😅
@地球最高司令官補佐
@地球最高司令官補佐 Ай бұрын
これが 現実なのだ 介護は 忍耐力 精神力が 必要ですが あまりにも 過酷すぎる状況です‼️ 介護職は 国会議員より 遥かに仕事しています‼️ これが 現実なんですよ🤬 3現主義とPDCAを活用して 徹底的に 現状調査すべきこと‼️ わかりましたか? 国会議員殿? 飲み食いにお金を 使うのわかりますが・・・ 異常すぎるほど 税金を使っておりますよ🤬 賃金どころか 全てにおいて しっかりと 保証は勿論 賃金を大幅に 引き上げること 国のトップが あれでは 将来 不安しかない🤬
@634930769425
@634930769425 29 күн бұрын
頭弱そう
@wakou1313
@wakou1313 Ай бұрын
何故安楽死制度の議論をしない? 介護が行き渡らずに施設で餓死とかあり得るぞ
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Ай бұрын
介護問題で安楽4連呼する人ってどういうイメージで語ってるの? 認知症の寝たきり爺さん達に安楽4の自己決定させるの? それ安楽4じゃなくね?
@クヌギヒデオ-c1c
@クヌギヒデオ-c1c Ай бұрын
こう言った事が起こるのが分かってて、政府は何をしていたのか?今更嘆いても遅いけど!
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Ай бұрын
昔は、家庭で面倒見てて、病気の場合は病院に入院でしたよ。 うちの祖母・両親ともにそうでした。
@ルースター-n1q
@ルースター-n1q Ай бұрын
要介護者の中心が団塊の世代になることで介護スタッフに対するカスハラや利用者家族とのトラブルが深刻化すると思う。
@rk-rd4nz
@rk-rd4nz 29 күн бұрын
93歳祖父を介護している33歳男やけど、安楽死について早急に議論すべき。担当ケアマネとも話したけど、死ぬ選択もできるようにすべきでこれにより大概の問題が解決するって。 祖父のみならず親の介護も目前に控えていて、介護のために離職せざるを得なくなった。家族に迷惑をかけて終始悲壮感満載な祖父と暮らし、こういうニュースを見るたび長生きしたくないと心から思う。けど今のまんまいくと自分も社会のお荷物になるわけやからそれを思うと気が重くて自分も終始悲壮感に暮れる、、、という負のスパイラル、、
@kmzym
@kmzym Ай бұрын
この世代 傲慢でわがままですぐキレるから嫌い
@ヤマダヒロシ-y4z
@ヤマダヒロシ-y4z Ай бұрын
Z世代は闇バイトするから嫌い。
@ヤマダヒロシ-y4z
@ヤマダヒロシ-y4z Ай бұрын
Z世代はすぐに闇バイトするから嫌い。
@kiohino7364
@kiohino7364 Ай бұрын
俺様で威張るだけだから。
@ygmd-f
@ygmd-f Ай бұрын
@@ヤマダヒロシ-y4z 団塊イライラでほんま草
@タカ-z1d
@タカ-z1d Ай бұрын
数十年後にあなたも若い人からこの世代の人はあれやこれで嫌いって言われてるってw
@Teraness4300
@Teraness4300 Ай бұрын
訪問介護では片道30分かけて利用者様宅へ行き、30分の身体介護。 支度時間を除いてトータル1時間半かけて、30分のお賃金。 どの介護現場でも「半分ボランティア」という言葉をよく聞きます。 現状では、優しさがないとできませんね。
@tautw
@tautw Ай бұрын
団塊の世代の人生 10~20代 左翼活動 30~40代 バブルで良い思い バブル=先の世代の恩恵 50~70代 失われた30年作る 75歳⬅️いまココ
@うく-g7i
@うく-g7i Ай бұрын
介護士の給料がどこから出ているのかふと疑問になり調べてみたら、9割が我々の税金から出ているそうです😢 子供たちのための日本なのに、すべて高齢者のために我々の税金が飛んでいく😂😂
@world_orb
@world_orb Ай бұрын
53みたいな世代
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 Ай бұрын
30年作ったのは団塊の上の世代だし、バブルで良い思いをしたのは下の世代だよ。
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Ай бұрын
左翼活動してた人らに自民党が作った失われた30年の責任も負わせるの?
@yyyy4235
@yyyy4235 Ай бұрын
@@うく-g7i ウソつけ。😀そんな計算出来るモノか。あちこちに同じコメント書くんじゃないよ。😀強いて言えば大部分赤字国債だよ。😀
@user-vs5eo3zr9r
@user-vs5eo3zr9r Ай бұрын
コメント欄見てたら昔みたいに高齢者も敬れない時代になったな。介護職もしたく無い人多そう。 日本人皆自分の事で精一杯。
@ココ-b5f
@ココ-b5f Ай бұрын
高齢になるほど気が強くなりわがままになりいう事を聞かない。この方が100歳まで生きたらまだまだ25年もあるんだ。
@nene-xb4mo
@nene-xb4mo Ай бұрын
30代にして親の介護が目前になってきた。気が重い。
@安中春奈
@安中春奈 Ай бұрын
もう既にしてます😓私の親がちょうど団塊の世代です。
@PissFactory
@PissFactory Ай бұрын
適度な運動と食生活しっかりしてもらった方がいい。 あとは定期検診。 これからは予防医学が重要。
@user-to6to8qb2z
@user-to6to8qb2z 8 күн бұрын
​@@4tea4teaどれだけこんな人たちがいることで現場が困っているか、、少しは親だけではなくまわりのことにも思考を寄せようよ
@gigworklogistics
@gigworklogistics Ай бұрын
申し訳ありませんが、正社員であるだけで給料が毎年.上がっていた昭和の無責任世代
@634930769425
@634930769425 29 күн бұрын
今だって正社員なら普通に上がるじゃんw
@KeitaTokura
@KeitaTokura Ай бұрын
安楽死制度できるようにしてほしい 自分の生き方を死に方を自由に選べるようにして欲しい海外見たいに
@あかさたなはまやら-j5t
@あかさたなはまやら-j5t Ай бұрын
これは低賃金は事業者が悪いんじゃなく、国が悪いんだぞ。
@Dore-p1e
@Dore-p1e Ай бұрын
国が悪くて終わってますね。
@auaua-c6u
@auaua-c6u Ай бұрын
団塊の素行に関しては団塊の問題や
@レッドさん-u6k
@レッドさん-u6k Ай бұрын
いや賃上げしない事業者も悪くね?
@PissFactory
@PissFactory Ай бұрын
@@レッドさん-u6k 介護事業がどういう仕組みで成り立っているのか勉強すれば賃上げできないのがわかるよ。
@PissFactory
@PissFactory Ай бұрын
国が悪いのではないよ。お金ないのに面倒見てもらうのがそもそもの間違い。自分の生活、医療は自分のお金で払わないとダメよ。
@地球は平面だった
@地球は平面だった Ай бұрын
最悪の世代だな
@手羽元-k2d
@手羽元-k2d Ай бұрын
バブルで富を奪いバブル崩壊の負債を後に押し付けた世代だからな
@幸運な主婦
@幸運な主婦 Ай бұрын
まだ現役で働いていらっしゃる方も多いから にーとの君よりも良いよ
@幸運な主婦
@幸運な主婦 Ай бұрын
どの世代にも、にーとはいるし 氷河期世代でも有能で職に就いてる人も多い 世代のせいにする奴は 自分に能力が無いと公言している様なもの
@3412-v4d
@3412-v4d Ай бұрын
そのうち、今の中年~若者も「最悪の世代」と言われるよ。外国人を投入しても逆ピラミッド型の人口分布は変わらないし。何なら、体力ない人が多くなっていくから、負担の量は変わらんでしょう。
@幸運な主婦
@幸運な主婦 Ай бұрын
氷河期世代でも働いている人の方が圧倒的に多いんだから こんな所で愚痴ってる時点で自ら無能だと アピールしている事に気が付いていない。
@Rúben_Drops
@Rúben_Drops Ай бұрын
すぐキレるから、相手にするのが嫌な世代
@User5551-i2j
@User5551-i2j Ай бұрын
介護士の問題は賃金だけでしょうか。 それよりも仕事の重さや日本流責任の取らせ方ややり方の厳しい求め方などの方が大きい可能性があると思います。 そもそも介護士になるための資格の条件とか受ける側が嫌になるぐらい不必要に厳しそうなイメージが。
@ahoaho4649ne
@ahoaho4649ne Ай бұрын
両方なんだよなぁ 本来は責任の重い仕事にはそれ相応の対価が支払われるべきなんだよね 本来はだけど
@三戸麻生
@三戸麻生 Ай бұрын
昔から言われてたのに何もしてこなかったからじゃん? 日本て滅ぶべくして滅ぶよね・・・・
@ybsosho8664
@ybsosho8664 Ай бұрын
すげーな 日本て滅ぶんだ。 神様でしょうか。
@ヴェステルイェートランド公爵
@ヴェステルイェートランド公爵 Ай бұрын
@@ybsosho8664 ババコンガじゃないかな
@じゅいち-e7q
@じゅいち-e7q Ай бұрын
姨捨山😱
@暇人-d8l
@暇人-d8l Ай бұрын
このままいくと冗談抜きで滅ぶって神様じゃなくてもわかるよね​@@ybsosho8664
@ヤクルト大好き-l8k
@ヤクルト大好き-l8k Ай бұрын
では、貴殿の政策を伺いましょう。
@alyoshimite1820
@alyoshimite1820 Ай бұрын
問題は給料の低さと物価高の影響で介護士がいなくなる。誰もわがままで頑固な年寄りの世話は出来ないでしょうね
@池田奈津美やで
@池田奈津美やで Ай бұрын
外国人で補うって言うのが自民党の考え
@jaspeer888
@jaspeer888 Ай бұрын
老人と話すだけでもかなりのストレスなのに、その上、下の世話までやって給料安いとかだれもやりたくないでしょ。
@果断剛毅
@果断剛毅 Ай бұрын
補助金が必要だな。財源は子ども庁廃止
@KO-te7bo
@KO-te7bo Ай бұрын
@@果断剛毅 ガキに甘い政策する最近の風潮が気にいらない
@よしよしyosh
@よしよしyosh Ай бұрын
介護崩壊は、もう起きてるけどね。年末年始も休みなしの夜勤日勤交代制で、低賃金。カスハラやセクハラで、大量離職。保育園もそうだし、自民党の無駄なことしかしない政治責任は、大罪である。
@PissFactory
@PissFactory Ай бұрын
自民党だけでなく日本人全体が選択してきた結果だよ。自分は違うと思っているかもしれないが。
@user-eb2cy6mtgtwmd
@user-eb2cy6mtgtwmd Ай бұрын
介護福祉士です ほぼ毎日のように 入所希望の連絡を頂きますが 満床なので申し訳ありませんが と伝えると罵詈雑言を浴びせた挙句に地域の権力者(よく分かりませんでしたがお偉い先生らしいです)へ言ってやると仰られて電話を切られることが最近増えました 我々は何でも屋でもなければボランティアで誰でも彼でもどうぞという所でもありませんから こういった方々には仮に空室が出来たとしても入所してほしくはありません 明日も頑張ります(ง •̀_•́)ง
@chappen0529
@chappen0529 14 күн бұрын
特養ですか?
@さいだひろなり
@さいだひろなり Ай бұрын
安楽○法を制定してくれ。 今はどんなに動けなくなっても生きるしか選択肢が無い。そのせいでその家族や周りの人たちが金銭、時間、肉体、精神など様々な側面で辛く悲しい思いをするのは間違ってる。 自分が認知症になって介護が必要な身体になったら真っ先に4を選ばせて欲しい。この後を生きる人たちに迷惑をかけたく無いからね
@たいたい-x9s
@たいたい-x9s Ай бұрын
今の日本なら みんなやりそう若者も😅
@さいだひろなり
@さいだひろなり Ай бұрын
@ 勘違いして欲しくないのは高齢、重病等の為動けなくなったらと言う前提ありき。
@tt-gc8wb
@tt-gc8wb Ай бұрын
50年前から専門家らが少子高齢化がヤバイって言ってきたのに自民党は何もしてこなかったよね。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Ай бұрын
非自民党政権は対策講じたの?
@kjghitjhnigfjnlihuon
@kjghitjhnigfjnlihuon Ай бұрын
子育て政策とかしてますよ 結果が伴っていないですが自民関係なく先進国は少子化を止められてません
@TS-tf2vm
@TS-tf2vm Ай бұрын
@@kjghitjhnigfjnlihuon 子育て支援という献金事業者へのバラマキな。実際は独身の金銭的余裕を増やさないと子供は増えない
@810-neconeconyannyan
@810-neconeconyannyan Ай бұрын
うーん、この目先の利益を求め続けた末路は衆愚政治と言って差し支えないね
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Ай бұрын
@@kjghitjhnigfjnlihuon子育て支援の対象は、ゆとり世代だからあんまり効果ないのです。まずは、人口がかなり多い就職氷河期世代の就職転職支援もしくは収入補填をするべきでした。そうしたら普通にこの世代が結婚して子供増やしていたでしょう。日本政府がやる事全て遅すぎて今に至っている。
@user-ck5mw3zq5k
@user-ck5mw3zq5k 29 күн бұрын
身の周りの団塊はロクな人がいない。 若い時はやりたい放題、言いたい放題、多勢に無勢の数の力にモノを言わせ、責任や義務を放棄し、目下や後輩を手下や子分と勘違いし、何でもかんでも押し付ける。 うちは死ぬ直前に金の無心をされたので、団塊には余計に嫌悪感しか持ってない。 正直、野垂れ死にしても文句言えないくらいのことはしてきてる世代だと思う。
@yyyy4235
@yyyy4235 25 күн бұрын
日本を世界第二位の経済大国にのしあげたのもこの世代。😊用済みになったら姥捨て山かい?😀
@uckey.s
@uckey.s Ай бұрын
人手不足のくせに税金を取りまくる日本。そして、介護が必要な老人が自民党に投票するという矛盾。介護しなくていいのでは?
@wse58g7h1-w6s
@wse58g7h1-w6s Ай бұрын
介護よりも安楽○を考察した方がいいんじゃないか? 私も老人になって動けなくなって迷惑とお金を掛け続けられるくらいならいなくなってもいいと思ってます 本人にとっても治ることはない延命治療は苦痛でしかないでしょう
@toptod1toe
@toptod1toe Ай бұрын
誰もが心のどこかで思ってる「安楽死制度」。真面目に考えよう。
@正雄正雄-c6m
@正雄正雄-c6m 28 күн бұрын
私は高齢者になり、認知症や、寝たきりなどて介護必要になったら死にます。
@キングオブハジケリスト-n2p
@キングオブハジケリスト-n2p 28 күн бұрын
団塊世代なんて関わると碌な事ねぇしまぁ放置しとけばいいやろ。と思ったけど、野晒しにすると何しでかすか分からんから厄介すぎる……
@次郎次郎-r8e
@次郎次郎-r8e Ай бұрын
団塊の世代はまだ良いよ。高度経済成長期バブル期を過ごしてきたからお金はある。その後の高齢者はお金もないし、どうなることやら
@sachikosa-s8z
@sachikosa-s8z Ай бұрын
まさに!4~50年後の高齢者たちはどうなるんだろう?考えたくもない
@dukeintokyo
@dukeintokyo Ай бұрын
@@sachikosa-s8z そのときは高齢者の数も少ないし、団塊世代を介護するために整備したリソースが余りまくってるからそんなに悲惨じゃないよ~
@yyyy4235
@yyyy4235 Ай бұрын
@@dukeintokyo それを支える世代はさらに少ないんだが。 ww
@dukeintokyo
@dukeintokyo Ай бұрын
@@yyyy4235 比率の問題だよ
@yyyy4235
@yyyy4235 Ай бұрын
@@dukeintokyo だから比率が問題なんだ。😀高齢化率は変わらない。
@pinksaturns
@pinksaturns Ай бұрын
介護事業者や介護職員は、医師と違い応召義務がない。費用負担を渋ったり横柄な態度の利用者は断れる。足りなければ利用者側が選別されることになるだろう。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Ай бұрын
それ以前に、農業従事者が激減して都会での食料調達がままならなくなるかもしれないけど。
@PissFactory
@PissFactory Ай бұрын
もうすでに外国人いないと農業、漁業は回らなくなりつつあります。 移民入れないとどうなるかわかってない人多い。
@麦チョコ豆乳
@麦チョコ豆乳 Ай бұрын
もういいかげん安楽死法を議論すべき時だろう このままでは介護される側と介護する側で共倒れになってしまう 超高齢化社会で賛成派が9割もいるのにどうしてこんなに動きが鈍いのか
@asu8036
@asu8036 Ай бұрын
いきたい人は行けばいいんだろうけど実際は施行する人からの厳しい審査もあるだろうし難しいだろね。現在はヒト頃しにナッチャウし認知症になるとそんな判断力も無くなるだろうしね。
@さぁ-b9n
@さぁ-b9n 15 күн бұрын
安楽死を認めると 医師会とか厚生省とか、、、困る? 無駄な延命治療して稼がないと?
@手羽元-k2d
@手羽元-k2d Ай бұрын
そもそも後期高齢者の医療費負担が1割というのがおかしい 普通は高くなっていくもんだろ
@ヤマダヒロシ-y4z
@ヤマダヒロシ-y4z Ай бұрын
えっ😢若い時何年も保険だけ払って病院も行かなかったのに。
@明日はもっと良い日になる
@明日はもっと良い日になる Ай бұрын
年取ると、沢山の科にかかるようになるんですよ。だから一割負担でも4種類もの科にかかっているとお金かかるんですよ。だからだと思う。 私はまだそこまでいってなくて3割だけど、そう思う。
@ヤマダヒロシ-y4z
@ヤマダヒロシ-y4z Ай бұрын
@@明日はもっと良い日になる その考え方大丈夫ですか?
@asu8036
@asu8036 Ай бұрын
身内は3割払ってます。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs Ай бұрын
高額医療費制度って知ってる?
@name-yx8ki
@name-yx8ki Ай бұрын
私の祖父は70歳ですが、全然働いています しかも、建設現場 少しは見習ってほしい
@パクチョンヒ
@パクチョンヒ Ай бұрын
体力凄そう😆
@紅葉-x8n
@紅葉-x8n 12 күн бұрын
凄い体力ですね✨ 私は父が今年70歳になりますが、建築業の現場監督やっていて、もう体力的に限界でそろそろリタイアしそうです。
@wccf7388
@wccf7388 Ай бұрын
もう既に足りてないでしょ
@kagosaburou1
@kagosaburou1 Ай бұрын
つまり親を捨てられる強い人間が生き残る社会になるってことか。これが上の世代が作り上げてきた社会なんだから仕方ないね。高齢者は存分に現実を享受してくれ。
@mahler23
@mahler23 Ай бұрын
この業界は労働可能人口と公共財政を圧迫するから本当にどうしようもない。彼らの資産に課税して自己負担率を上げなければ現役世代も今の子どもたちも窒息する。誰が40年間でほぼ2倍になる社会保険料と、ここ20年で倍額になった社会保障給付費を負担するべきなのか。
@momentmusical2112
@momentmusical2112 Ай бұрын
終末期医療の在り方を含め、高齢者対応を抜本的に見直さなければなりませんが、政治家は票田を失うことを恐れるので、どうせ何もやらないまま「失われた40年→50年」と進んでいくんでしょうね…
@かたならや
@かたならや Ай бұрын
介護なんて必要ない 老人は無視でいいよ 国益にならない奴を助ける余裕なんてもうない
@natumerodaisuki
@natumerodaisuki Ай бұрын
高齢者の介護保険の自己負担を増やせばいいんじゃない? どうせ厚生年金を含めれば年300万以上もらうんでしょ?
@monamarusan
@monamarusan Ай бұрын
年寄りを敬えとか言うつもりはないですが、若くもなく老人でもない年代の私としては ここ20年程、社会の変化を肌で感じた感想として、相互扶助から自己責任に変わり、知らず知らずのうちに自己責任から排他主義へとシフトしているなと実感してます。 あと15年も経つと敬老精神など過去のものになり、コミュニティに所属していない人間は棄民として社会から烙印を押されるんだろうなと思ってます。 団塊の世代の年寄りが性格的にどうとかではなく、そう社会を変えていかないと社会が成り立たなくなるんでしょうね。
@chappen0529
@chappen0529 14 күн бұрын
そういう冷たい社会を作った排他主義が団塊の世代なんだよ。上野千鶴子が悪い
@たか-e6g3s
@たか-e6g3s Ай бұрын
未来を見てなかった世代。自己責任で。頑張れ老人。
@BC-ze9zf
@BC-ze9zf 27 күн бұрын
金を払ってるんだからやってもらって当然。と思ってる被介護者の相手をするほどストレスが溜まるものないよね。後々介護職員いなくなってしんどくなるのは自分だよ。
@しんのすけ-j4r
@しんのすけ-j4r Ай бұрын
もう社会の崩落は 始まってる! 路線バスが廃線! コンビニ店員が外人! 政治家の今だけ主義! 政治家が職業で未来より 金、金、金なんだよ!
@ばくろり
@ばくろり Ай бұрын
医療従事者だけど介護だけはホンマに無理やわ。介護しなくていい仕事選べて良かった。
@虹帆-にじほ
@虹帆-にじほ 26 күн бұрын
誰もやりたくない仕事が人手不足 (飲食、小売、看護、配送、教員、看護、工場)
@ハジくん
@ハジくん Ай бұрын
足りなくなる「可能性」ではなくて、もう現場は人が足りないよ、、、潰れてる施設、居宅事業所は沢山だし、、、
@manjusaka3156
@manjusaka3156 Ай бұрын
自己負担額の引き上げ早急にしてほしい。他人に介護してほしいならたくさんお金を払ってください。 それができないなら、本人が何とかするか家族が介護してください。
@山田山-u9i
@山田山-u9i Ай бұрын
医療福祉って理想論を語る人がやたら多いけど、そのせいで仕事がキツくなって人手不足になって、老人が介護を受けられないという悪循環になってる。 だからもっとハードルを下げて気楽な仕事にして人員を満たして全ての老人が介護を受けることが出来るのが本物の理想論だと思う。 介護業界は現場に立たない奴があれこれと職員に対して理想論を語りすぎ。
@chappen0529
@chappen0529 14 күн бұрын
ほんまこれ。安い有料や特養なんか最低限のサービスでいいのに。いつの間にか高級有料と変わらない至れり尽くせりのサービスになった。勿論利用者は負担増も拒否するし、企業や施設やも負担しない。しわ寄せは職員にきてサービス残業低賃金という。
@椎名-j2g
@椎名-j2g Ай бұрын
介護より減らすこと考えた方がいい
@Belair-n8h
@Belair-n8h Ай бұрын
団塊の爺婆、コロナでもう少し死んでくれるかなと思ったけどピンピンしてて草。その図太さを20代の自分にも少し分けて欲しいくらい😂
@suzuyui
@suzuyui Ай бұрын
マジでPLAN75爆誕の予感...
@flt4054
@flt4054 Ай бұрын
田舎に住んでますが、どこも人材不足なのを実感しています。
@goodspeed1389
@goodspeed1389 Ай бұрын
こんなヤツらを介護するより生活保護貰った方がカネになるよ笑
@tyrant00999
@tyrant00999 Ай бұрын
考え方が違うんです。介護職員を増やそうとするのではなく、介護が必要な老人を減らすことを考えるべきです。
@ken4469
@ken4469 Ай бұрын
介護ロボットとかが急速に普及すれば少しは負担とかが減りそうと思ってましうが、非現実的だろうか…。
@かず-b1h
@かず-b1h Ай бұрын
介護業界はすでに崩壊まじかです。 常に人手不足が続き経営も厳しい状態です、、
@keiknhr3526
@keiknhr3526 Ай бұрын
この世代、闘争を美化してきたせいか気性が荒くて怖い
@まろ-y4t
@まろ-y4t Ай бұрын
俺たちも年取った時に同じように言われないようにしないとね。
@ウェインジョン
@ウェインジョン Ай бұрын
社会保障がなくなるから俺たちは老人になる前に死ぬだろう、
@ロン-j8l
@ロン-j8l Ай бұрын
氷河期に席を渡してればこんなことにならなかったのにね😅
@user-gu6ev6ns8a
@user-gu6ev6ns8a Ай бұрын
赤ちゃんのうんちとおっさんおばあちゃんのうんち処理100万貰っても介護やらない赤ちゃんのがまし
@安軽根
@安軽根 Ай бұрын
この人たちの為に、税金払う気ねえよ。 金持ち以外は、早く旅立ちましょう。
@ka-ce6yq
@ka-ce6yq Ай бұрын
介護しやすくなったら良いのにね。 介護する方もされる方も環境は大事だと思いますね 親の介護者の場合、リモートワーク推進とか。
@parisoinone8373
@parisoinone8373 Ай бұрын
介護される側も、介護されて当然と考えることを辞める意識改革が必要。認知症になったらどうしようもないが。
@なかざわさん
@なかざわさん Ай бұрын
人間は死んだら無になるだけと思っているので、苦しんだり迷惑かけてまで長生きしたくない。
@genfukuma44
@genfukuma44 Ай бұрын
自分の爺ちゃんは昭和一桁世代で、知性と尊厳と優しさがあった。今の団塊世代にはそんなものは何も感じない。感じるのは傲慢さと尊大さだけ。 極力早くお星さまになってほしい。
@shnfapuweo
@shnfapuweo Ай бұрын
自分の親をそんなに悪く言うものじゃない
@genfukuma44
@genfukuma44 Ай бұрын
@shnfapuweo 自分の親は団塊世代ではない。
@中山裕久-l2o
@中山裕久-l2o Ай бұрын
昭和一桁世代なんて大半が戦争にも行かずに済んで、60歳から年金貰ってウハウハな奴らだろー。しかもバブル期には指導者で後の世代に責任押し付け、長らく1割負担でおいしい思いしてきた世代だろー。
@mesugaki072
@mesugaki072 Ай бұрын
もうすぐあなたもそう言われるようになるよ
@honoka1090
@honoka1090 Ай бұрын
介護職です。日本のおじいちゃん、おばあちゃんの為に頑張ります。介護崩壊は外国、帰化人の高齢者が増えているからではないですか?せめて日本の高齢者の為だけに働かせてほしいものです。外国の高齢者は、自分の国の若者に面倒みてもらうのが普通だと思いますけど?
@user-dp6zd3jo6x
@user-dp6zd3jo6x Ай бұрын
こまかいな
@kenadrian27
@kenadrian27 Ай бұрын
9割以上国民の高齢者の増加だろ、日本の人口ピラミッド見ればわかる。外国人を強制送還したところ国民が子供を作ってない以上何も変わらん。
@しんしん-u2l
@しんしん-u2l Ай бұрын
捨ておけ
@コント著作
@コント著作 Ай бұрын
本当にそれ!捨てとけ
@OTOKOMITI
@OTOKOMITI Ай бұрын
※自民党のせいです
@Whereisthesource
@Whereisthesource Ай бұрын
政府のせいにしてばかりの 君たちの責任でーす この国は民主主義でーす 社会問題化するほどのデモ一つ やらないし参加もしない 君たちの責任でーす
@natumerodaisuki
@natumerodaisuki Ай бұрын
⁠予選敗退でーす。
@OTOKOMITI
@OTOKOMITI Ай бұрын
@@Whereisthesource メディアまで操作されてたんだから仕方ないでしょ もうみんな気づいてるわ
@BAMサイ
@BAMサイ Ай бұрын
@@OTOKOMITIお前だけだぞい😂
@原司-h1l
@原司-h1l Ай бұрын
元気な高齢者が身体の弱い高齢者を介護するしかないなー
@kuroikairai
@kuroikairai Ай бұрын
30年以上前から言われてた事だが、政腐もほぼ無政策、今更深刻深刻と対策案も出さず煽り報道?不安と混乱、犯罪率上げて迄視聴数稼ぎか?逞しい事だ。
@MiyukiToudouDiamondDust
@MiyukiToudouDiamondDust Ай бұрын
そもそも国や行政が中抜き中抜きで散々やりたい放題やってきたから介護職員の担い手足りなくなってきたんでしょうに。 国や行政から『QOL(生活の質)の向上』がまともに議論されてるの見たこと無い(最もQOLの言及なんてされたら国や行政の利権失うから言及すらしたくないもんなあ)。
@asu8036
@asu8036 Ай бұрын
介護職を経験して対人関係の悪さ待遇の悪さ無賃金内容の過酷さが仇となりあっという間に辞める人続出。まぁ。しわ寄せは家族が犠牲になるだけ。国の政策の失敗。国民も関心持たないから罰が当たる。
@ytyutsuko
@ytyutsuko Ай бұрын
医療の進歩でむりやり長生きさせる事が元凶!
@しろ-u1w2m
@しろ-u1w2m Ай бұрын
そもそもなんで介護しなきゃならんの?意味ある?
@goingphone8734
@goingphone8734 Ай бұрын
コメント見ると政治思想だけでなく世代間でも分断してるのは万国共通? 日本でのこういう分断ってネット上だけで、リアルではあまり見ないけど
@aaaaaa-sq3se
@aaaaaa-sq3se Ай бұрын
低賃金が原因と結論付けた盲目さ
@矢文-j6x
@矢文-j6x Ай бұрын
戦争も行かずに済んで一番美味しい思いをした世代…でも次世代の育成は失敗してるね(´;ω;`) 自分の老後くらいは自分の資産と体力でどうにかして欲しい。マジで彼の世へ勝ち逃げよな…
@KO-te7bo
@KO-te7bo Ай бұрын
コイツらに会社組織で虐めらて辞めた部下多数と思われる
@kuroki_kuro
@kuroki_kuro Ай бұрын
介護職の人には下手に頑張らないでほしいな 一回壊滅的な状況を作って安楽死制度を導入しないと解決しないよねって方面に持っていってほしい
@kachakku
@kachakku Ай бұрын
老々介護でいいでしょ。65歳を超えた人全員3年間くらい介護職させれば。徴兵みたいに。
@hystericcharms
@hystericcharms Ай бұрын
介護士がいないと困るとか言われても、医師や看護師みたいに責任はあれど社会的な地位もあって、ある程度給料にも反映されてる職業じゃないので、そもそも増やしたいならやりがいアピールとかやってないで根本的なとこからやり直せでしかない。 見下されてるのに責任と仕事は重いだけだもん誰がやりたがるんだよ。
@ビーバー3
@ビーバー3 Ай бұрын
この問題、40年前から分かってたのに 厚生労働省は、なーんにもしなかったんだぜ。 それ以外にも、医療費高騰、年金、生活保護、外国人問題、現役世帯の負担増加と全てほったらかし。 ホント、厚生労働省様の無能ぶりには頭が下がるわ。
@毎月パチンコで10万負けてる介
@毎月パチンコで10万負けてる介 Ай бұрын
この世代はわがままだから嫌い って言ってる人多いけど、この後の世代の方がわがままだぞ? 物を買えて当たり前、好き勝手して当たり前の世代が感謝なんかするわけないんだから
@velelimaka9040
@velelimaka9040 Ай бұрын
自民党「下級は大変そうやな~」
@全日制私立高校卒業不
@全日制私立高校卒業不 Ай бұрын
自民公明→大変そうやから増税してあげルネ☺
@自民ネトサポクラブ.新風緑会
@自民ネトサポクラブ.新風緑会 Ай бұрын
ディミントー…どうして…
@autumnalcell6689
@autumnalcell6689 Ай бұрын
共产党
@Af50412
@Af50412 Ай бұрын
自分の身体が動かないから助けが必要なのに、介護すれば傲慢な振る舞い、文句タラタラ、口だけ達者。の老人が沢山いる。もう少し、自分を手助けしているのだから、感謝、ありがたみ、暖かい気持ちを持てないものかな。だから年寄りは嫌なんだよね
@trumanshow162
@trumanshow162 Ай бұрын
肉体・精神的健康に加え、社会的健康の低下(腐敗、衆愚化、利己集団化や処遇・能力格差)も進行し、 開拓・戦争による淘汰や、産業振興・社会保障の効果だけでは犠牲が過大、効果も不足となっています。 ある技術段階で利害調整政策を極めたら、その壁を越える新技術導入政策がないと、発展は望めません。 健康・教育向上や参画推進など人の向上と活用も促し、犠牲少なく発展を得る新技術・政策を願います。
@Yasco-de-Jp
@Yasco-de-Jp Ай бұрын
これから日本も介護士は東南アジアなどからの移民になるでしょう。そして、日本の老人は辿々しい日本語を喋る介護士とうまくやっていかないといけなくなる。ただし、このまま円安が続行すると、東南アジア人にとってさえ、日本で働くのは割に合わないと思うかもしれない。
@kenkubo382
@kenkubo382 Ай бұрын
政治家は何をしてきたのか。。。今の政治家が介護が必要な人が多いから考えもしなかった。
@onewayyurina
@onewayyurina Ай бұрын
介護崩壊。自分の親は自分で介護する時代になるだろう🤣
@Showtime-p3h-o2h
@Showtime-p3h-o2h Ай бұрын
最悪な時代になった。人材不足と騒ぐが介護職は過酷です。だからと言って家で介護するのも大変です。 増税、物価高、食料品値上がり等で必死になって働かなければならない。家庭は火の車共働きは当たり前…そんな中で家庭介護なんて無理❗家に置き去りにして働きに出れますか⁉️ 自民党が国が対策を後回しにしたのが今の現状でしょう。
@bzyoutuber5135
@bzyoutuber5135 Ай бұрын
まず社会福祉法人は税金が優遇されていることを報道しようか
@とっぷス
@とっぷス Ай бұрын
日本は保険料の徴収漏れが多い(推定、数兆円)。 「歳入庁」を作って、「保険料と税金」を一緒に徴収する必要がある! これが先進国の普通のやり方です。 財務省を解体するメリットもある。 (高橋洋一チャンネル11回、870回)
@スワローテール
@スワローテール Ай бұрын
安楽死法案可決せよ
@macpanic1174
@macpanic1174 Ай бұрын
ベビーブームの世代ですね。私より10歳位上の方達です。そんなに嫌われる世代なのですか?私も60代半ばで高齢の域になっていますが、アメリカ在住という事もあって先輩、後輩なんてアメリカにはないので、単に若い人達も同僚として話しています。アメリカには介護保険はないので自分のことは年老いてもしていかないといけないので、日本は年寄りに優しい国ですが確かに将来どうなってしまうのか心配ですよね。
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН