【20分で解説、40分で国試問題】浮腫について解説

  Рет қаралды 18,043

たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜

たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜

Күн бұрын

Пікірлер: 21
@木村哲也-y2d
@木村哲也-y2d 2 ай бұрын
いつも助かってます。今後とも宜しくお願いします。
@tabaemon
@tabaemon 2 ай бұрын
こちらこそありがとうございます🙇 よろしくお願いします🙇
@ぽん-j1j
@ぽん-j1j 12 күн бұрын
いろんな方の浮腫に動画を見ましたが一番すんなり入ってきて納得できました!!ありがとうございます
@ちょこみんと-p9m
@ちょこみんと-p9m 4 ай бұрын
ずっと苦手意識がありましたが、こんなにすんなり理解できるなんて🥹本当にありがとうございます!!今日からたばえもんさんは私の恩師です‼️ 今はできないですが、看護師として働いて、お金を稼げるようになったら感謝の気持ちを込めてスパチャ送りたいと思います!!!そのために勉強がんばります💪🏻
@user-fr8dw2ye3f
@user-fr8dw2ye3f 12 күн бұрын
もう何度もやって、わかったつもりでも、勘違いで間違えたりするから、国試までちょいちょい見返しながら頑張ります😅
@浅野楓-z4m
@浅野楓-z4m 4 ай бұрын
いつもありがとうございます! 少額で本当に申し訳ありません💦
@tabaemon
@tabaemon 4 ай бұрын
ありがとうございます😭😭 額よりも投げ銭してくれる価値があると思ってもらえるのがとてもとても嬉しいです😆
@幸-c1v
@幸-c1v 2 ай бұрын
いつもありがとうございます。何回聞いてもごちゃごちゃしてしまいます。めげずに聴いて覚えていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。😁 まだ、QB1週間目継続中です。😰😰
@はま-t7x
@はま-t7x Ай бұрын
ほんっとわかりやすいです、、
@チャイロイコグマ-t3r
@チャイロイコグマ-t3r 4 ай бұрын
お久しぶりです! 以前コメントさせていただいた者です! 昨日模試がありまして、必修44点、一般195点取れました! 前回の4月の模試よりも状況設定問題の正答率が上がり、それが点数アップにつながったのだと思います! また、たばえもん先生の動画で勉強していたことで思い出すものもありました!ありがとうございます🙇‍♀️ 油断せずにこれからも頑張ります😊
@tabaemon
@tabaemon 4 ай бұрын
おめでとう御座います🥳 その調子で頑張ってください😄 おそらく看護師国家試験は合格できると思いますので、保健師国家試験の勉強により比重置くといいかもしれませんね👍 お役に立てて嬉しいです! ありがとうございます🙏
@kabisandayo
@kabisandayo 4 ай бұрын
過去1分かりやすい解説と動く図でした🥹✨
@NTR-vj3sd
@NTR-vj3sd 25 күн бұрын
血漿膠質浸透圧とは 3:45 それぞれのメカニズム21:09 25:48 29:04 29:59 32:21 48:53 59:52 1:02:45
@お蟹
@お蟹 5 күн бұрын
たばえもんさん! いつも拝見しております^^ 最近、以前勉強した疾患の病態を次々に忘れてしまうことがあり、焦りを感じています;; 20:08 で、塩分を多く摂取した際、細胞外液にナトリウムが多くなり、浸透圧により、細胞内液から水分を奪ってしまうということは理解しています。そこで質問なのですが、細胞外液にナトリウムが多くなることは分かるのですが、塩分を取る=血液にナトリウムが流れる つまり間質液ではなく、血漿内のナトリウムの濃度が高くなり、間質液から水分を奪ってしまうのではないのでしょうか? また、血漿(つまり血液量)が多くなるため、循環血液量が多くなり、毛細血管内圧が上昇する→水分が血管外に出ていく→間質に水分が漏れて浮腫となる のではないでしょうか? それとも、血漿に隙間があるため、ナトリウムが隙間からでて、間質液もナトリウム濃度が高くなるということでしょうか? 長文失礼致します。 どうぞよろしくお願いします🙇🏻‍♂️
@tabaemon
@tabaemon 5 күн бұрын
いえ、ナトリウムは血漿と間質液の分布は浸透圧としては同じくらいになるので、ナトリウムの過剰摂取で水分の移動は起こりにくいです✌️ ただし、循環血液量は増えやすいので、毛細血管内圧の上昇で浮腫が起こりやすくなります!
@お蟹
@お蟹 5 күн бұрын
@ お返事ありがとうございます! 理解しました!
@桃-u4x
@桃-u4x Ай бұрын
浮腫の内容模試で間違えたので復習します!20分まで解説あり自分用
@こたつで雪見だいふく
@こたつで雪見だいふく 23 күн бұрын
0117☑️ありがとうございます。 56:17 🔺
@守地下
@守地下 19 күн бұрын
46:10 51:25 1:00:17病棟なのか外来で訴えてるのか不明だったので、排尿誘導選びませんでした笑 1:24:00 1:24:00
@MI-pj6tv
@MI-pj6tv Ай бұрын
肝硬変の浮腫 albは血管内に水を引き止める力がある。肝臓で作るalbが肝機能障害で産生されないと、全身でalbの血中濃度が低下し血管内に水分を保てなくて間質の水分量が増加する=全身で浮腫がおこる。
@sami-bo9377
@sami-bo9377 Ай бұрын
1/7 解説⭕️、問題 33:05
【循環器攻略には必須】体循環と肺循環について解説
8:35
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 22 М.
【心折れます‼】難しい必修問題の聞き流し動画
1:17:06
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 58 М.
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
【20分で解説、1時間で国試問題】尿失禁について解説!国試合格には必須です!
1:28:56
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 36 М.
【15分で解説、30分間国試問題】便の性状と異常についてまとめました
45:53
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 2,9 М.
【20分で解説、40分で国試問題】肝硬変について解説
1:03:18
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 37 М.
前日のまでの過ごし方と当日の試験の注意点(普段LIVE見てる方は11:21から見てください)
29:19
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 21 М.
【25分で解説】慢性腎臓病について解説!腎疾患のほとんどが解ります!
1:08:06
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 53 М.
リンパ系の解剖生理~リンパ循環、免疫機能、脂質輸送、リンパ管の走行など~
15:58
ネコかん【ネコヲの解剖生理学】
Рет қаралды 385 М.
【20分で解説、30分で国試問題解説】イレウス・腸閉塞について解説
1:02:13
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 15 М.
【イラスト解剖学】肝臓の構造
18:52
ゴロー/イラストで学ぶ体の仕組み
Рет қаралды 364 М.
訪問看護の制度について
16:48
訪問看護ソフィアメディのつなぐチャンネル
Рет қаралды 35 М.
【看護師国試前対策】国試に問われた○○徴候をまとめてみた
1:07:40
たばえもんナース塾 〜看護学生の勉強を応援するチャンネル〜
Рет қаралды 82 М.