【2駅で終点】東武小泉線 太田始発東小泉行き/西小泉始発東小泉行きに乗車!

  Рет қаралды 37,250

綿貫渉/交通系YouTuber

綿貫渉/交通系YouTuber

Күн бұрын

冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter  / wataru_w
サブチャン  / @w_watanuki
お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
2駅シリーズの61作目です。偶然にも改正で2駅列車が増えたので逃さず乗ってきました。

Пікірлер: 79
@user-pq5mp5so8y
@user-pq5mp5so8y Ай бұрын
私が子供の頃は東小泉は信号所で、旅客の乗降は出来ませんでした。後に旅客駅に昇格しましたね。楽しい動画をありがとうございましたm(__)m
@rysakasa9656
@rysakasa9656 3 жыл бұрын
全区間で1人だけは珍しいですね〜 電車の車内で1人のときの異世界感はたまらないです!
@semirap2396
@semirap2396 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 身近なネタで豪華2本立て。 個人的に嬉しいです。 西小泉発東小泉行きの設定は、 完全にノーマークでした。 改正前は太田で分割していた列車を 赤城まで直通運転として、 方向転換を伴う東小泉駅で 折り返し扱いとしたのですね。 大泉町の探訪動画も 楽しみにしております。
@0120kenichi
@0120kenichi Жыл бұрын
西小泉発赤城行きでも良さそうなんですが、なぜ分断したんだろう そういえば東武鉄道には伊勢崎線に久喜発東武動物公園ゆきという2駅で終点列車がありますが動画にありますでしょうか?リストに無かったのでもしかしてまだでしたらぜひ久しぶりの2駅で終点シリーズにいかがでしょうか?
@doku-schuh-rapid4078
@doku-schuh-rapid4078 3 жыл бұрын
太田は20年近い前の時点でもう小泉線部分だけ高架に上がっていました、たしか。そのせいでなのか、当時は東小泉から太田の二駅終点は当たり前のようにありました。僕が小泉線を訪れた当時も、西小泉から太田まで直通で走る便はありました。あと、西小泉駅の駅舎は建て替え前で、吊りかけ電車がまだ走っていた頃でした。
@ithasymo
@ithasymo 3 жыл бұрын
東武のこの辺りの運行形態は、興味深いですね。
@user-st1hi5fj2y
@user-st1hi5fj2y 3 жыл бұрын
ついにくじ引き企画で当たった大泉町行きはったんですね!
@yamacchi2133
@yamacchi2133 3 жыл бұрын
1週間前の新宿~よみうりランドのバス動画が上がった時、同じ日にこの2駅で終点に乗ってたとは誰も思わんよなぁ…笑 大泉町の取材動画も楽しみにしています。
@ta_ke
@ta_ke 3 жыл бұрын
2駅で終点のハシゴw 綿貫さんのチャンネルの登録者じゃないと絶対に理解できない。
@rimstm8774
@rimstm8774 3 жыл бұрын
3:17 & 7:59 いつもの
@peperoncino717
@peperoncino717 3 жыл бұрын
西小泉から利根川渡って、熊谷まで結ぶ予定でした。対岸にあった東武熊谷線はその名残でした。
@user-cg8yn4ji5y
@user-cg8yn4ji5y 3 жыл бұрын
小泉線と熊谷線が繋がっていた場合、基本的なダイヤは「館林〜熊谷・太田〜熊谷」になったと思いますね。 計画では「龍舞〜西小泉の短絡線」も想定していたそうですが、戦時中の話なので実現しなかった様です。 大泉町にあるパナソニックの工場は「中島飛行機の中では日本最大の戦闘機工場だった」ので、軍も東武鉄道に路線建設を要請したそうです。
@spafarms932
@spafarms932 3 жыл бұрын
綿貫さん、ようこそ太田へ 大泉もそうだけど、ポルトガル語が普通に街で飛び交う秘境グンマーです
@user-ln3vy6ju1s
@user-ln3vy6ju1s 3 жыл бұрын
東武鉄道の時刻表の表組は国鉄(JR)仕様なんですね
@so_denaihito
@so_denaihito 3 жыл бұрын
大泉町なのに駅は小泉町と名乗る矛盾。
@miditetu_kanto
@miditetu_kanto 3 жыл бұрын
大泉は町名で、小泉は地域名です。 大泉町の中に東小泉・西小泉という地名があります。
@superdryind7385
@superdryind7385 3 жыл бұрын
1957年に小泉町と大川村が合併、それぞれの村の文字をとって大泉町となったそうです。
@user-zq8ll1pe7d
@user-zq8ll1pe7d 3 жыл бұрын
十年ぐらい前ですが、当時は竜舞駅前に鉄道模型店が何故かありました。今もあるのかな?
@dengurden
@dengurden 3 жыл бұрын
@@user-zq8ll1pe7d  このお店ですか? → pairhands.c.ooco.jp/ 品揃えがよさそうですね。
@user-ob3il6pw5u
@user-ob3il6pw5u 3 жыл бұрын
合成地名で逆にややこしくなったパターンか…
@tarounomura4863
@tarounomura4863 3 жыл бұрын
駅に「普通の」時刻表貼ってあるの珍しいですね。乗り継ぎ乗り継ぎになるエリアだから、この動画を見るような人には便利でしょうけど、慣れてない人には分かりにくい。
@tomoden
@tomoden 3 жыл бұрын
昔は西小泉→赤城と西小泉→伊勢崎行きってのもありました。あと成島↔館林も懐かしい。
@user-ju8uz4yy6m
@user-ju8uz4yy6m 7 ай бұрын
たしかにありましたね!
@sm36006920
@sm36006920 3 жыл бұрын
普通に見れば4駅移動だけども、2駅×2駅だからこその価値
@yasu278tvchannel3
@yasu278tvchannel3 3 жыл бұрын
こんな時間にwww。
@user-bs3hm6wq5b
@user-bs3hm6wq5b 3 жыл бұрын
地元の者です✋ダイヤ改正前まで今の西小泉始発東小泉行きは太田までの運行、一本前の太田行きは赤城行きの最終電車でした😅
@IamNEETchannel
@IamNEETchannel 3 жыл бұрын
「2、3年で巡る」と宣言しておきながら、 6月21日に大泉町を征服しに来た猛者。 この分だと木島平村(甲信越篇の抽選自治体)もう来てそうだな(笑)
@mst8444
@mst8444 3 жыл бұрын
くじ引き訪問もう始まってるんですね! 一回の乗り鉄で複数の動画を撮るのはあたりまえなんでしょうけどさすがのマネジメント力ですね
@user-hs6er2fh8f
@user-hs6er2fh8f 3 жыл бұрын
2駅で終点を2つ消化するだけでなく、籤引きの未踏町まで制覇するとは。
@user-pj2cn2rh2h
@user-pj2cn2rh2h 3 жыл бұрын
西小泉→東小泉が3分って歩いてもそんなに遠くなさそうですね。お疲れ様です!
@keisei3050
@keisei3050 3 жыл бұрын
6月6日のダイヤ改正前まで6両編成の普通列車と区間急行があったのに今は特急とワンマンになったから寂しいです
@user-iw9by9es2s
@user-iw9by9es2s 3 жыл бұрын
仮に熊谷線と結ばれてたらおそらく西小泉発東小泉止まりは存在しなかったでしょうね 太田はスバルが駅に近いせいか規模の割にホテルが多い印象
@user-cg8yn4ji5y
@user-cg8yn4ji5y 3 жыл бұрын
駅前にビジネスホテルが増えたのは「スバル(富士重工業)と関連企業に出張で来る人を見込んで増えた」と見る人が多いけど、パナソニックに買収された三洋電機の工場や新潟鐵工所から分社化した新潟原動機、関東最大級の設備を持つ味の素冷凍食品の工場とかあるので、それなりに収益が見込めるので建設ラッシュが起きました。
@sl5743
@sl5743 3 жыл бұрын
5050系がまだ走っていた頃は、東小泉ー太田間でワンマン運転が一部で行われていましたが、2006年のダイヤ改正から桐生線との直通運転で全線ワンマン運転になったんですよね
@washi0127
@washi0127 3 жыл бұрын
前に西小泉に行った時「やけにブラジリアンな店多いなー」と思ったけどそれでか。
@user-cg8yn4ji5y
@user-cg8yn4ji5y 3 жыл бұрын
味の素冷凍食品の工場をはじめ、食品関係の製造元が多いのとパナソニックに買収された三洋電機があるので、日系ブラジル人や南米系の人が多いです。 最近は中国人や東南アジア系も増えてるので、行政は対応に苦労してるそうです。
@KOSEN_notcute
@KOSEN_notcute 3 жыл бұрын
今日は2つですか‼︎珍しいですね
@KL_lias
@KL_lias 3 жыл бұрын
利根川を越えて埼玉県に入るバスが少ないんですよね。太田~熊谷、伊勢崎~本庄間がはそこそこ本数がありますね。
@takahirowithroadfox4555
@takahirowithroadfox4555 3 жыл бұрын
近くに「2駅で終点」あったんですね。後で私も乗ってみようっと。で、帰りは自転車で館林へ。www
@user-wz2hl9vn4u
@user-wz2hl9vn4u 3 жыл бұрын
西小泉駅は、少し派手な色合いですが、きれいな駅舎です。 その駅のホームに入線する車両も、10000系や10030系になりそうです。 (10000系はすでに2編成運用されています。)
@user-gd1ti3xw9p
@user-gd1ti3xw9p 3 жыл бұрын
乗務員も乗客もワンマン運行
@user-or5xm1yh5c
@user-or5xm1yh5c 8 ай бұрын
1本だけ6番線。
@thunderskelton
@thunderskelton 3 жыл бұрын
わーい超地元\(^o^)/ 取り上げてくれてありがとうございます!
@Travelerisk
@Travelerisk 3 жыл бұрын
さすがは綿貫さん!神奈川からわざわざこんなマニアックなネタのために太田や大泉まで。きっとワンマン運転士などからこんな時間に乗車する、しかも全く見掛けたことがないので怪しい奴と思われたのでは(笑) それより大泉の動画が楽しみです。ちなみに太田は最初にアクセントを付けて呼びます。ただし太田駅や太田市など後ろに単語を付ける場合は平らになるんです。自分は隣の足利市出身の者です。伊勢崎線の路線図に最寄り駅が表示されています。
@takoshachou
@takoshachou 3 жыл бұрын
地元の者ですが、かつての小泉線支線は太田⇔東小泉が殆どで 3番線という専用切欠きホームの発着でした。 数本、館林~《小泉線廻り》~赤城 という運用もありました。 それから朝夕1本のみ成島⇔館林という一駅区間運用も! これは成島駅近くの関東短大&附属高の学生の為でかなりの混雑でしたが いつの間にか廃止され、短大も今年で閉校してしまいました。 それにしてもいつの間にか『株式会社 SUBARU 前』なんて副駅名付いてたなんて まったく知りませんでしたね!
@user-by9xz5om1f
@user-by9xz5om1f 3 жыл бұрын
ちなみに小泉線と桐生線の通勤通学ラッシュはドアの外から押す人がいないと入れないくらい混雑する日もあるくらい混みますw
@taka4212
@taka4212 3 жыл бұрын
3:17 7:58 いつもの
@tomkarasawa6285
@tomkarasawa6285 3 жыл бұрын
たしか、この運用パターンは走行路線を変えるために存在するもので、西小泉発東小泉行き(東小泉より赤城行き)は、小泉線館林口系統から東小泉~桐生線系統に送り込むために存在します。 同じ運用方法は東京の亀戸線、大師線系統にも存在し、こちらは日中の回送での入れ替えをします。東武の場合、ワンマン線区は基本的に出庫して担当線区を全線巡ってから入庫するパターンが一般的で、その関係から、今回綿貫さんの取材した2駅終点というイレギュラー運用が存在するんですよね。
@user-zx3tb1in4b
@user-zx3tb1in4b 3 жыл бұрын
スバルとブラジルの街
@cocomi_mina
@cocomi_mina 3 жыл бұрын
8000系はなかなかしぶとい…
@user-td1vn8bb9k
@user-td1vn8bb9k 3 жыл бұрын
9:35 以前も西小泉発赤城行があったので設定自体はできるのではないかと思います
@user-cg8yn4ji5y
@user-cg8yn4ji5y 3 жыл бұрын
西小泉→東小泉の区間運転は以前、西小泉→東小泉→赤城のダイヤがあったのですが2020年6月のダイヤ改正で分けられたので登場しました。 俺も最初「何だ、このダイヤは」と思い東小泉駅へ見に行きましたが、単純にダイヤを分けて車輌はそのまま使う運用だったのでガッカリしました。
@user-xw6ko1vr2w
@user-xw6ko1vr2w 3 жыл бұрын
東武のワンマン放送って名鉄とよく似てますね🤔
@masayuki-hirosawa1979
@masayuki-hirosawa1979 3 жыл бұрын
お疲れ様です😊 西小泉駅綺麗に なりましたな~🎵 ラテンな色合いと ブラジル的なエンブレムが お洒落ですね😆👍💕
@mailonef37
@mailonef37 3 жыл бұрын
りんかるの帽子が白い 中期りんかいスイカだ! 初期のはりんかるの絵がなく 後期のはりんかるの帽子が黒いんです。
@user-vc5mf1wx2j
@user-vc5mf1wx2j 3 жыл бұрын
大泉町に来るとは…。
@tsuka5116
@tsuka5116 3 жыл бұрын
館林~太田間の距離は小泉線経由の方が短いんですよね。 ただ、伊勢崎線の方が本数も多く、特急も走っているのでそちらに流れてしまうようです。
@user-gt3rq1ll2j
@user-gt3rq1ll2j 3 жыл бұрын
それから小泉線は乗り換えがある
@user-ob3il6pw5u
@user-ob3il6pw5u 3 жыл бұрын
まさかの列車番号を分けてるだけでほぼ同一の列車… 同じ線区内としてはかなり初見殺しの運用ですね.(終点東小泉下車→「さて,乗り換え先の太田行はどこだ? 」→降りた意味… )
@user-uz4oc2fz8b
@user-uz4oc2fz8b 3 жыл бұрын
太田駅は高架でだだっ広くしてからガラガラ感がすごい 高校の頃はJRの足利や岩宿みたいな たしか赤煉瓦の風情がある駅舎だったかと。
@Zuckyan113
@Zuckyan113 3 жыл бұрын
昔は小泉線は小泉線、桐生線は桐生線で、小泉線は太田始発東小泉行きが普通でした(使った事はないので西小泉行きがあったかは覚えておらず)。 しかし高架化&ダイヤ改正により小泉線と桐生線は直通運転するようになりました。なので今となってはこの区間の太田始発は珍しいですね。
@suzaku1218
@suzaku1218 3 жыл бұрын
以前2駅で終点になる路線は途中駅にも寄るって言ってましたけど、今回は竜舞駅に寄らなかったんですね・・・
@user-qv8ls9lu4p
@user-qv8ls9lu4p 3 жыл бұрын
今の大田駅は、10輛編成の電車がバンバン発着しそうな感じ。地上駅時代を知る者としては不思議。
@Kouta.K.
@Kouta.K. 3 жыл бұрын
動画と関係ないんですが、 最近の怪しい広告何とかしてほしい。
@daiman1203
@daiman1203 3 жыл бұрын
やっぱりw 予想できたやつね
@H130H
@H130H 3 жыл бұрын
どうもありがとうござ( 謎…?
@lst4935
@lst4935 3 жыл бұрын
3:30 マンダは初手
@user-cc4oy5vj6h
@user-cc4oy5vj6h 3 жыл бұрын
館林〜太田は小泉線回りが短いですが、運賃計算は伊勢崎線足利市回りを適用します。 JRとは逆の対応です。
@user-yf2wn6qn4e
@user-yf2wn6qn4e 3 жыл бұрын
こんばんわ 今度は両毛線(高崎~)と、東武線(群馬、栃木)の、沿線東横イン泊まりづくし企画などいかがでしょうか(笑)
@tobuf-jq4rf
@tobuf-jq4rf 3 жыл бұрын
生放送で自分がコメントしたやつだ
@user-jf7wg2di5d
@user-jf7wg2di5d 3 жыл бұрын
太田駅乗降客の約60%は高校生とブラジル人です! 日本人の大人は熊谷まで行っちゃいます!w
@user-vi6bs9hw4v
@user-vi6bs9hw4v 3 жыл бұрын
今更ですが綿貫さんは、がみさんみたく車両の年式とか見たりしないんですね その分駅周辺の説明があって良いです。
@user-qm4wc6hb6k
@user-qm4wc6hb6k 3 жыл бұрын
もう少し利用者が増えると良いのですがね。
@NONTANUTAN
@NONTANUTAN 3 жыл бұрын
豆腐ブラ汁ライン❤️
@user-mo1cn6vb9v
@user-mo1cn6vb9v 3 жыл бұрын
今度 東京メトロと都営地下鉄を完乗するには何時間かかるのか検証して欲しい (出来れば下記の条件で) 条件 ・JR線などの他社線やバス、タクシーでのワープはOK (例:中野(東西線)→荻窪(丸の内線)をJR中央線でワープ) ・地下鉄の車両じゃなくても良い (例:千代田線部分をE233系2000番台に乗って完乗してもOKとする) が〇み氏とのコラボ企画の罰ゲームとかでも結構キツくて良さそうw
@rimstm8774
@rimstm8774 3 жыл бұрын
1
【2駅で終点】熊本電鉄 藤崎宮前始発北熊本行きに乗車!
11:19
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 47 М.
【2駅で終点】室蘭線 糸井始発苫小牧行きに乗車!
8:32
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 50 М.
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 13 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 102 МЛН
【行先探訪216】東武小泉線の終着駅「西小泉」の廃線跡も徹底探索!
15:13
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 49 М.
終電ウォッチ☆東武太田駅 伊勢崎線・桐生線・小泉線 早すぎる終電!
15:05
終電ウォッチャー®︎浦島太郎
Рет қаралды 11 М.
【2駅で終点】外房線 安房小湊始発安房鴨川行きに乗車!
8:22
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 43 М.
【前面展望】東武小泉線 普通 館林→西小泉【東武10050型】
23:53
小田急線全駅駅乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
20:01
【2駅で終点】内房線 館山始発千倉行きに乗車!
10:28
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 94 М.
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 13 МЛН