【#68】太田道灌から新選組まで!?歴史の香るお茶の水エリアを歩く

  Рет қаралды 13,798

東京歴史散歩

東京歴史散歩

Күн бұрын

Пікірлер: 35
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます❤ 最近、街歩きにハマっているアルマです😊 お茶の水の歴史、いかがでしたか?? 高評価👍と、まだの方はぜひ!チャンネル登録もよろしくお願いします❤ ご質問や感想はコメント欄にご記入くださいませー🙏 ※お返事が間に合っておりませんが、いつもとっても楽しく拝読しています🎉
@エツコタカハシ
@エツコタカハシ 2 ай бұрын
こんにちは😄主人とデートは御茶ノ水💐でしたね‼️50年前頃ですが。ナゼ❓️御茶ノ水だったのか❓️今、深く分かりました‼️ありがとうございます🙏。いつも発信✨️有難うございます。🤓
@m55onpd86
@m55onpd86 Жыл бұрын
以前この近くで働いていたのに、まったく知りませんでした、今度訪れてみようと思います、とても分かりやすく興味深い動画をありがとうございます❤
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
湯島聖堂は私も何度か訪れているのですが、ここまで歴史の詰まった場所とは思っておりませんでした。 とっても素敵な場所でもあるので、もう少し気候が穏やかになったら、ぜひお出かけになられてみてください!
@gtitomo1981
@gtitomo1981 Жыл бұрын
明治に通学していたので懐かしいエリアです。
@菊理萬
@菊理萬 Жыл бұрын
引きこもりの休日にもってこいの動画でした。行動力と美貌美声に虜になりました。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
ありがとうございます✨
@雄一浜田-m2v
@雄一浜田-m2v Жыл бұрын
ごくろさまです😀
@柏村一長
@柏村一長 Жыл бұрын
解りやすくて中々知らない史実歴史帝都東京に住む私達は知らないと恥ずかしいありがとうございます。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
東京も歴史の宝庫なんですよ〜〜!ただ、姿形がないので、うっかり忘れられがちなのですが、、、というところで、歴史散歩をしております👍よろしくお願いします⭐️
@akisakura542
@akisakura542 9 ай бұрын
自分の出身大学が、神田界隈だったので、本当に親近感をもってこの動画を拝見しました。自分の青春時代を思い返しながら、この地の歴史を知ることができ、心にじんとくるものがありました。アルマさん、今回も素敵な動画をありがとうございました。大変感動しました。
@浮き雲-k8g
@浮き雲-k8g Жыл бұрын
江戸に幕府が開かれ、約260年続いただけあって、歴史的な遺構や謂われが多く、魅力的な都市でもあるね~😍 いいな~♥
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
タラレバ言っても仕方ないのですが、関東大震災と東京大空襲のなかった東京を見てみたかったです…!!
@imokoasukano6316
@imokoasukano6316 Жыл бұрын
お茶の水には大名屋敷が多かったという話。そういえば大久保彦左衛門の屋敷跡というのが明治大学通りにありましたね。この一帯には大久保彦左衛門だけでなく、多くの大名屋敷があったという所までは考えがおよばなかったので、今回の動画を見て、なるほど~そういうことだったのか~と思いました。 お茶の水は、大学だけでなく駿台予備校なんかもあって、学生の街ですね。大きな書店もあるし、神保町方面には神田の古書店街もあったので、よく街歩きをしていました。面白そうな本がないか、古書店巡りをしていたので懐かしかったです。学問の街。歩いているだけで賢くなれそうな気がしたりして。東京の中でも、お気に入りの街の一つでした。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
大久保彦左衛門の屋敷跡は、たしかちょうど、法政大学発祥の地から歩道を挟んだ反対側あたりに石碑があった気がします。なんとなく、撮りそびれてしまいました…😅 神保町方面まで足を伸ばしたら、また違った動画ができそうですね〜〜👍本当に教育機関が多く、若い人がたくさんいて、活気のある素敵な街でした✨
@福山さとし
@福山さとし Жыл бұрын
今回もご苦労様でした。お茶の水って言われると鉄腕アトムに出る「お茶の水博士」しか思い浮かびません(苦笑)駿河台って所から今みたいにビルない大昔は富士山とか見えたのかな?
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
駿河台もかつては富士山、見えたらしいですよ!そういえば東京の各所に、富士見坂・富士見台的な地名がいくつもあるのですが、きっとたくさんの場所から、富士山を拝めたんでしょうね… 今もたまにですが、よく晴れた冬の日などに、ビルの合間に富士山が見えると感動します✨
@honda10102004
@honda10102004 Жыл бұрын
太田姫稲荷 神田神社とともにうちの氏神様です 場所が点々とした流転の神様ですが今の場所に遷座してホッとしています 私の住む錦町(お茶の水の更に皇居寄り)は東京、学習院、中央大学など数多くの大学の発祥の地です 学習院(当時は華族学校)ができる際に我が家は旧地から東側に移転させられました 神田祭りは今年久しぶりに神幸祭巡幸が行われで氏子は大変誇らしく思いました
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
神田祭、盛り上がってましたよ!日常の戻りつつある感覚と併せて、非常に心地良かったです💕 歴史や文化の残る街、素敵ですよね〜〜
@コタロウ犬の主人
@コタロウ犬の主人 Жыл бұрын
直近1年、神保町に住んでいたのでお茶の水は街歩きでよく散歩しました。周辺に大学が多い理由を的確にコメントされており、とても新鮮でした。湯島聖堂に焼け残りの遺構があるのも知りませんでした。斎藤一の守衛の話、私もしばらく感じ入って眺めていました。 今回も大変楽しく拝聴させていただきました。あっと言う間の15分でした。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
いつもありがとうございます〜〜✨ 湯島聖堂は、以前に新選組・斎藤一ゆかりの地を取り上げた際に訪れていて、江戸時代からの遺構があることをその時に知ったので、いつか改めて動画にしたいと思っておりました!今回かなったので、自己満足に浸っております(笑) そして、帰りがけにのんびり歩きながら、斎藤一のことを思い出した次第でした👍 湯島聖堂、何かと歴史が詰まりすぎていて驚きますよね…
@ウパ吉大佐
@ウパ吉大佐 Жыл бұрын
聖橋は豊島区の千登世橋に次いで現存する中で日本で2番目に古い立体交差橋ですね
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
そうなんですね!!日本で2番目に古い、というのは把握しておりませんでした。貴重な情報をありがとうございます🙏
@shunsukes5529
@shunsukes5529 Жыл бұрын
ついこの前お茶の水に行ったばかり なのですが、お茶の水由来碑の 存在は知りませんでした! 今度もう一度訪ねてみます。 東京も奥深い街ですね。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
ぜひぜひ!形の残っていないものが多いため、うっかり見落とされがちですが、実は東京も歴史の宝庫なんです✨
@縁切おじさん
@縁切おじさん Жыл бұрын
湯島聖堂では医薬の神である神農様も忘れてはいけません。
@柴犬マロちゃんねる
@柴犬マロちゃんねる Жыл бұрын
湯島聖堂って初めて聞いたとき「お風呂」かと思いました(今でいう大江戸温泉物語的な…) 各藩から優秀な人材が集まり、ここで学んだことを藩に持ちかえり教育の底上げが図られたとか。 小栗上野介は確かに徳川埋蔵金絡みで大ブレイクしましたね。生誕地の説明板にある写真が免許証の写真みたいで笑えます。 中央大学もかつては中央にあり、今は多摩がメインですが、中央を名乗れるのは歴史からの説得力です。 それにしても神田明神の神輿宮入に偶然遭遇するなんて、アルマさんもってますねー。日頃の行いの良さの賜物でしょうか。 お茶の水でお茶するのは、あまりにもベタ過ぎてこれまで避けてきましたが、歴史の奥深さを知って、やっぱり避けます💛。
@わらなっとう-r5l
@わらなっとう-r5l Жыл бұрын
動画に触発されて、お茶の水、神田周辺に「私立の法律学校が集まった理由」について、ちょっと調べてみました。 明確に書かれたものがないものの、とりあえず、鹿島茂「神田神保町書肆街考」に、明治法律学校が最初、有楽町に創設されたのに、激戦区、神田に移転したことに関連して、次のような記述がありました。 「ヒントはこれらの私立の法律学校が、少なくとも設立当初は、夜間あるいは早朝にカリキュラムを組んでいたことにある。すなわち、明治法律学校の設立者3人にも典型的に現れているように、私立法律学校の教員は官吏との掛け持ちであり、教えることのできるのは夜間か夕方か早朝に限られていた。中には東京大学や司法省法律学校との掛け持ちの教員もいたことだろう。生徒の方でも事情はほぼ同じで、昼間は官庁で使い走りをやったり、あるいは書生として高級官僚の私邸で働いている苦学生だった」「それぞれの法律学校も非常勤講師を融通しあっていたので・・神田一極集中が生じた」(P174)。 順天堂大学の近くにあった「済生学舎」に通っていた吉岡弥生(東京女子医大の創設者)も、「他の学校との掛け持ちの先生が多かったので」「講義は朝6時から夕方まで続き大変」だった、と記しています(P249)。スゴイ勉強量です。 時代がかわってしまうと当たり前だったことがわからなくなるという 一つの例なのかもしれません。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
興味深いお話をありがとうございます!しかし教える側も学ぶ側も、とんでもない業務量・学習量ですね💦💦今の時代だと、間違いなくブラック扱いになってしまいそう……。 でも、それだけ猛烈に、貪欲に知識を吸収した人たちだからこそ、学校を作ったり、国を育てたり、大きな貢献ができたとも考えられますよね。 過労死を防ぐこと、人権を尊重することも重要ですが、一方で学びたい人、働きたい人、成長したい人たちの意思を制御してしまうような、制度のあり方の是非も問われますね…
@わらなっとう-r5l
@わらなっとう-r5l Жыл бұрын
@@tokyo_historical_walk 同感ですが、時代によって「何が当たり前か」がかなり変わるので、難しいところですね。 なお、明治期には、学生の多くは神田区、本郷区に集中して下宿していたらしく、「学住近接」していたようですが、関東大震災後、郊外での下宿が増えたようです。また、震災で本がたくさん燃えてしまった結果、古本が高値で売れまくり(古本バブル)、それが古本屋街が発展したきっかけになったそうです(鹿島氏の本による)。目から鱗でした。
@asa01053
@asa01053 Жыл бұрын
千代田区のです! kzbin.info/www/bejne/Z2jVpYeEbcyjn8k
@見て見てぼくのいれじゅみい
@見て見てぼくのいれじゅみい Жыл бұрын
ぼくと薩摩デートしてください 案内します❤
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
薩摩、めっちゃご飯美味しかった記憶が…✨✨✨💕
@Matsumoto-n5q
@Matsumoto-n5q Жыл бұрын
アルマさん今回も濃い内容のレポ、お疲れ様でした。知ってるようで知らなかった『お茶の水』の地名の由来も、甲賀衆がいた⁇とかの話も面白く拝見しました。小栗上野介生誕の地が、こんな近くあったのですね。新政府が恐れたキレ者、そして徳川埋蔵金伝説…。 いや〜歴史探索ってどこまでも妄想を巡らせてくれますね。😊 気温の変化も激しい今日この頃、 体調をお気をつけてください。
@tokyo_historical_walk
@tokyo_historical_walk Жыл бұрын
お気遣いまでいただいてしまい…ありがとうございます🙏 お天気が安定しないので、時間の自由がきく&雨が降っていない日を見つけて撮影に出かけるのが、なかなか大変です(笑) 小栗上野介の生まれた場所については、本当に偶然に発見してしまったので、感動ものでした〜〜!実は墓所も、かつて雑司ヶ谷霊園を訪れた際に見つけており、何かご縁があったら良いな、なんて妄想しております✨
To Brawl AND BEYOND!
00:51
Brawl Stars
Рет қаралды 17 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН