【80時間クリア感想】ファイナルファンタジー16の魅力と問題点について語りたい【FF16】

  Рет қаралды 277,438

おーでしゲームレビューch

おーでしゲームレビューch

Күн бұрын

Пікірлер: 526
@サトウタロ
@サトウタロ Жыл бұрын
我々ユーザーはゲームを批評するためにやっているのではなく、楽しむためにやっているのであって 最後に言っていた純粋にゲームをゲームとして楽しもうとは正にその通りだと感じました
@ゼンガーアクセル
@ゼンガーアクセル Жыл бұрын
全ネット民に言ってやりたい…こういうひと増えれば良いのにな ゲームは特に目立ってる気もするけど、ネットはアニメも映画も全部そうだからな… 趣味なんか楽しむしかないんだからもっと楽しくなる話ししたいわ
@sS-mu6zy
@sS-mu6zy Жыл бұрын
わかる 全て自分の理想通りに展開が進まないと批判したがるよね。その世界での物語なんだから受け入れてプレイした方が楽しい。
@blacksnake8509
@blacksnake8509 Жыл бұрын
正に吉田Pが言っていた「眉間に皺を寄せないで」って事ですね。 ロードが無いとか、声優の演技が良いとか、ドラマのようなカメラワークとか褒めるところいっぱいあるのに、つまらん批判が多いですよね。 最初から批判ありきで語るから終始ネガティブな姿勢のレビュー動画の多いこと。 そのくせこのレビュー動画は終始好意的なスタンスで、悪い所も正直に語るので共感しやすいですね。
@ライムー-m3p
@ライムー-m3p Жыл бұрын
ゼルダにしろ、ドラクエにしろ、TESシリーズにしろ ファンって基本どのナンバリングも好きだが特にこれが好きってスタンスで話しをするが F Fだけは10しかしてないとか あれは失敗作とか シリーズのファンでけなしあってるのよ これって F Fって作品の軸がブレブレでその都度別ゲーなみに変化しすぎだからなのよ ドラクエ11が出たときなんか、もうおじさんになってゲームなんかしてなかった人までが 何年かぶりにゲームをしたって人がたくさんいた 変化があっても軸がぶれていない 昔のドラクエが好きだったら、やっぱり楽しめる だからこそのナンバリングだし ドラクエシリーズはファンから叩かれない ゼルダもTESシリーズも一緒 そもそもRPGのファンが支えてきた F Fを アクションゲームにしてRPG要素がカスカスなら そりゃ今までの F Fファンからしたら批判されるのなんて当然でしょ 自分はアクションゲームが好きだし 今作はめっちゃ楽しめたよ だけど正直これが F Fだとは全く思えなかった ほんとデビルメイクライに少しRPG要素が増えた作品のほうが近い 批判する人が悪いって言うけど あつ森が好きな人が急に次作がゴリゴリなアクションゲームになったら やっぱり批判するだろうし ゼルダがコマンド選択式のゲームになったら落胆するでしょ バイオが経験値ためるRPGになったらバイオじゃないだろってなる じゃあなぜ他のゲームはそうならないかって言ったら 自分たちの作品を支えてきたファンが何を求めているかを最低限に考えているから F Fが叩かれてるのってもはや別ゲームなのに F Fってネームバリューだけを売りにして シリーズに一貫性が無さすぎるのよ このゲームも F Fじゃなければ普通に良ゲーだよ だけどナンバリングってそうじゃないだろってことだと思う 過去のファンを切り捨てるならナンバリングなんかにしなければ良い
@tarou-z9u
@tarou-z9u Жыл бұрын
楽しみたかったよ
@marumaru-gv1ob
@marumaru-gv1ob Жыл бұрын
サブクエは報酬が美味しくないのはわかってたんですが、序盤のクライヴが押し潰されそうな時の隠れ家の人達のあたたかさにやられてしまい、出現する度に欠かさずこなしてました
@くりす-w6s
@くりす-w6s Жыл бұрын
鞄を大きくしてポーション系の最大数を増やしたり、効果アップさせたりするのは美味しかったです。 あとラグ〇ロクの製作もサブクエからでしたね。
@yyyyakyuuu89999
@yyyyakyuuu89999 Жыл бұрын
この世界観であんまりいい報酬なのも違和感あるからしょうがないかなって思いながらやってたわ
@munku1721
@munku1721 Жыл бұрын
サブクエの本当の報酬はそのキャラとの思念の繋がりだから。
@MarcoGrinigde
@MarcoGrinigde Жыл бұрын
ほんとそれ
@さんぷる-n2u
@さんぷる-n2u Жыл бұрын
約30分があっという間に感じる程のレビュー動画でした! サブクエをプレイした上で、それをストーリーのエッセンスの1つとしてレビューされているのを観て『本当にそう思います!』と思わず声が出そうになりました。 "サブクエは必要無い"なんて言うレビューやそれに賛同するコメントも多く見かけ、それを楽しんでいた私は"自分が間違っているのか?"と変な考えが浮かんでしまい、モヤモヤする事もあったので……本当に視聴して良かったです。 ありがとうございました!
@ちびはげチャンネル
@ちびはげチャンネル Жыл бұрын
同じように思いました😊
@メロンパン-n3d
@メロンパン-n3d Жыл бұрын
他の方々の前向なコメントが全てを語って下さっています。 おーでしさんの真摯なゲーム愛としっかりとした分析にうなりました! ゲームは楽しむ物、娯楽です。 FF16をプレイした1週間〜どっぷりと世界に没入し、泣いて笑ってドキドキして〜最高のゲーム体験ができました。クリア後……只今喪失感に苛まれてます(笑) FF16に携わった全てのスタッフ様に最大限の感謝を。 ヴァリスゼアを旅した全てのプレーヤーの皆さんと、笑顔でハイタッチしたいです! 少し落ち着いたら、2週目やるかな〜
@みやや-w8j
@みやや-w8j Жыл бұрын
おーでしさんのレビューはしっかりプレイして 出来るだけ良い面、悪い面を伝えてくれるので参考になります! FF16はゲハ戦争の道具にされている感が強くて 何とか貶めてやろうって書き込みが多い印象があったので ゲーム好きな人の感想は心が洗われます まだまだ序盤までしか遊べてないですが良いゲームだと感じているので
@月-u5m
@月-u5m Жыл бұрын
このゲームで1番勿体無かったのは、ラスボスの魅力が足りなかったことだと思う。ゲームの評価は良くも悪くもラストで決まってしまうから。ストーリーが面白ければ、ここまで賛否両論にはならなかった。 プレイヤーが進んで戦いたいと思えるようなラスボスではないから、すべての召喚獣アビリティを入手してから急速に楽しさが失われていった印象がある クライブももう少し自我や葛藤を持たせて、罪の意識に苛まれながら、世界のためというよりはヒロインや仲間たちのために戦って欲しかった。全知全能vs人類代表の完璧人間ではいまいち熱くなれないんだよな 傑作にあと一歩だけ届かなかった
@nirareva
@nirareva Жыл бұрын
それはそうね。若干ラスボスの設定が14と酷似してる部分があって14の方が深掘りされてたから魅力的なラスボスになってたんだけど、こっちは本当にただ神としてしか描かれてないからこいつの人間性とかどうして仲間を蘇らせたかったのかとかがラストバトルの前とかに流れ込んできたりとかすれば多分かなり変わってたように思う
@月-u5m
@月-u5m Жыл бұрын
@@nirareva 激しく同意です。 ウォールード王国の有様やラスボスの掘り下げ方を見るに、納期や予算がどうしても厳しかったのかな…… それまでのゲーム体験が最高だっただけに、1ゲーマーとして本当に悔しいです
@caraioxi848
@caraioxi848 Жыл бұрын
個人的にラスボスはあれでいいと思う。最後らへんの超然とした態度から一気に小物臭い悪役に落ちたの清々しいし何よりお涙頂戴の過去とかないから倒しやすかったしね、正直ラスボスなんざff2ぐらいの皇帝並みに倒すべき敵の方が好き。逆にガッカリしたのはバルナバスやったな。
@月-u5m
@月-u5m Жыл бұрын
@@caraioxi848 ラスボスが倒すべき敵、倒しやすい敵であるべきなのは確かなんですが、今回のラスボスは虚無が強すぎる気がするんですよね…… その虚無感に引っ張られて、バルナバスは人としての個性がバトル終盤まで死んでいましたし、敵もアカシヤだらけでプレイヤー側も作業感や虚無感を感じてしまったのかも。 個人的には、ラスボスにはプレイヤー側に虚無感ではなく絶望感を与えて欲しかったです。
@caraioxi848
@caraioxi848 Жыл бұрын
@@月-u5m 多分俺とあなたでは捉え方の違いがあるからあまり共感できないんすよね〜…陳腐な例えになっちゃうんすけど、鬼滅の刃の無惨とか前にも例えたff2の皇帝なんかは本人達があまりにも小物的ないみでネタになってるにせよ、それぞれが本編にもたらした影響は計り知れないんですよね、だからこそ倒したいし本人達のバックボーンも薄ければ後腐れなく倒せるいわばステレオタイプな悪役が好きなんですよね。ただ彼らを引き立たせるためには途中から強大な部下や中ボスが必要なワケで…ff16で終盤ちょっとガッカリしたのが、アルテマの直接的とも言うべき配下がマザコン変態野郎のバルナバスがなんとも…😅 まぁイフリートをほぼワンショットで沈めてその後の直接対決はクソカッコよかったけどね、でも本人のパンチがあんまり……
@YK-ed3vx
@YK-ed3vx Жыл бұрын
概ね同意です。 「今回のFFはこういう挑戦をしました!」というアクション、映像・音楽・振動が合わさった臨場感、ひと息つく暇も無いストレス0のロードとバグの少なさ、所々で見れる過去作のファンサービスなど、開発陣のこだわりをバシバシ感じれる個人的には歴代No.1のゲーム体験でした。 もはや「FFらしさ」は十人十色に分かれてしまったので次回作も誰かにとっての歴代No.1を更新する挑戦に期待してます。 ただバハムート戦以降の急激な失速具合辺りから プレイ中誰もが思ったであろうベアラーが何故ここまでの扱いを受けるに至ったかなど、黒騎士による死体晒しを目の当たりにした主人公の信念にとっても大事な問題の筈なのにサブクエでさらっと触れる程度でモヤっとさせられたり 世界の命運を分ける死闘の前に主人公に勝手に同情されて全知全能の神から急に粘着質な小物感出まくったあげく舐めプにも感じる暴力でねじ伏せられたシリーズでも上位クラスに魅力を感じないラスボスの扱いなど... 中盤までのカタルシスからの圧倒的描写力での逆転劇のスタンスはラストまで貫いて欲しかったのが個人的な感想。 もちろんエンディングは泣けたし、クリアまで苦行となる程のやり込み要素もほぼなく、1万円で1週間を有意義に過ごす娯楽としては最高の物だったのでPS5持ってる方は是非プレイしてほしいです
@Scutigeromorpha
@Scutigeromorpha Жыл бұрын
確かにラスボスの小物感は良くないなと思った。あとは良くも悪くも主人公目線すぎるよなとも
@inunami
@inunami Жыл бұрын
引用ですいませんが 「もはや「FFらしさ」は十人十色に分かれてしまったので次回作も誰かにとっての歴代No.1を更新する挑戦に期待してます。」 まさにこれを感じました。 僕も楽しんでますが、次回作は宇宙を舞台にしたFPSです!って言われても みんなに受け入れられると思います。
@YK-ed3vx
@YK-ed3vx Жыл бұрын
@@inunami ありがとうございます! 個人的にFPSは画面酔いしてしまうのでその場合はTPSモードの実装もお願いしたいです😅 この先も意欲作を作る姿勢が「このチャレンジがFFらしさ」って風潮になれば、新作の度にワクワクできそうですよね!
@YK-ed3vx
@YK-ed3vx Жыл бұрын
@@saitou_channel 確かに時間を経て配信などで終盤の流れを何度か見ると、自分の道具と思っていたクライヴの急激な進化に理解が追いつかなくなって威厳の出し方がダサく映ってしまうのも無理はなかったかなとも思えてきますね😅 個人的にはディオンも出し切った感じの退場よりも無念のままアルテマに敗れる事でヘイトを貯めてくれた方がクライヴが本当に最後の希望という流れでもっとカタルシスが感じられて時を止めた承太郎くらい震えたかもしれませんw
@さい-t2v
@さい-t2v Жыл бұрын
おーで氏のレビューばっか見ちゃうのって、ゲームは楽しむものだというのが前面にあるからなんだよな。荒探しばっかりしてるレビューなんて楽しくねーよ。 ゲームはいつまでも少年の心でプレイしたいな。
@ゼンガーアクセル
@ゼンガーアクセル Жыл бұрын
これいいな! こういうやつと楽しくゲームしたいよな 映画でもアニメでもTVでも娯楽は楽しむしかなくない?って思うわ 時間もお金も自分で選んで使ってるくせにさ
@ライムー-m3p
@ライムー-m3p Жыл бұрын
別に否定してる人が粗探ししてるとは思わないけど この動画主がざんねんな点であげている事は だいたい他の人が不満点であげてる事と一致しますよ 最終的に楽しかったか 楽しくなかったの感想が違うだけ そこの感想はみんな違うのは当たり前なんだから ここが良かった、悪かったって言わないレビューなんて レビューの意味ないと思うけど
@くりす-w6s
@くりす-w6s Жыл бұрын
個人的にちょっと調整して欲しいかなぁというところを挙げていくと、 ・召喚獣技のセットリストを3つくらい保存させて、戦闘時以外で切りかえれるようにして欲しい(雑魚用、ボス用など作っておきたい) ・召喚獣戦はちょっと堅いかもしれない。特に連戦になっているところはもう少し柔らかくても良かったかも。 ・移動時にダッシュ状態になるまでの時間を短くして欲しい。 ・モブハントリスト、新しく出たものは上に表示して欲しい。 といったところです。 他は概ねすごく良かったです(ヴィヴィアン先生が優秀すぎて好き)。 ストーリーに関しては、難解なものにするとついていけない人が多くなる現代なので、やや先が読める王道展開でも仕方ないかなぁと。
@monamarusan
@monamarusan Жыл бұрын
FFはゲーム系KZbinrの飯の種なんで逆張りの視聴数稼ぎが目立ちますが、しっかりレビューされてて好感持てました
@まーわー-n5k
@まーわー-n5k Жыл бұрын
ここまで明確に作り手の意志が伝わってくるゲームも珍しいと思いました. 俺たちの作った最強のゲームを見ろ!って感じで尖り散らかした,人を選ぶ作品かなと 自分は最後まで一気に駆け抜けました. 最高の体験をありがとう!
@katanmen
@katanmen Жыл бұрын
賛否の否が動画で多い印象だったので、好意的なレビューはとても良かったです。最後の、純粋にゲームを楽しむ気持ちでプレイしてほしい!という内容、本当にそう思いました。楽しむためにゲームを買ってしていますしね。私はまだ1つ目のマザークリスタルを破壊しに行く途中ですが、最後まで楽しむ気持ちを全面にプレイしたいと思いました!
@user-ew5gd6gf9m
@user-ew5gd6gf9m Жыл бұрын
そもそもクリアせずにレビューする某大手ゲームメディアや一周だけしてレビューする逆張り粗探しレビュワーが沢山いる中、トロコンまでやり込んだレビュワーの方が参考になるし、実際自分も買ってやり込んでるけどおーでしさんと評価はマジで同意見!買うか悩んでる人はこの人のレビューが一番参考になるよ 人選ぶけど刺さる人には神ゲー
@0817jojosuki
@0817jojosuki Жыл бұрын
それな
@竹下泰文
@竹下泰文 Жыл бұрын
普通に面白い。できたらクリア後のお楽しみがあって欲しかった。 難易度上がってますだけじゃなくてクリア後飲みのステージとか裏ボス的とか小ネタとか欲しかったな。
@tk5571
@tk5571 8 ай бұрын
ゲーム紹介で金儲けしながらゲームのネガキャンしかしないKZbinrに違和感があったので、ポジティブな紹介で非常に好感が持てました
@ys18965
@ys18965 Жыл бұрын
最近ゲームやってなかったんですが、youtubeの実況者のいくつかの動画をみて、買いました! 映像が今までのどのゲームよりも精細かつダイナミックでやばいです! アクションが苦手なんですが、そういう人向けのモードがあったり、ストーリーが(今のところ)好みだったりと、現時点では大満足です!
@noriaki0621
@noriaki0621 Жыл бұрын
初めてみさせていただきました。 最後の、みんな楽しもうよ!っていうの、とても刺さりました! 私もとても楽しくプレイしてクリアしたので、とても共感できた動画でした😊
@raichuurin
@raichuurin Жыл бұрын
純粋にストーリーの先が気になるのもそうなんだけど、結構王道展開だったり用語辞典からメタ読みしたりで早く答え合わせさせてくれー!って気持ちが強くなるのも良かった。 で自分の予想が合ってたり予想外の展開がきたりで考察する楽しさもあったし、人がポンポン死んでく序盤の展開で死んで欲しくないキャラがいついなくなるか分からないスリルもあった。
@いけ-x1f
@いけ-x1f Жыл бұрын
気になる点は確かに細かくはあったけれど、批判してる人ってFFとかスクエニってだけで毛嫌いしてるんじゃないか?って思ってしまう位にとてもいい作品だと思ってる。
@ばりうむ-g6h
@ばりうむ-g6h Жыл бұрын
そのタイプはそもそもエアプ
@いけ-x1f
@いけ-x1f Жыл бұрын
大作や大企業の作品ならではの宿命だと思っておりますよ
@as-sf8tf
@as-sf8tf Жыл бұрын
@@いけ-x1f デカいとこだからこその 不満点では?
@いけ-x1f
@いけ-x1f Жыл бұрын
@@as-sf8tf その不満点がちゃんとプレイしてるってわかる上でのだったら良いんですけどね…
@ゼンガーアクセル
@ゼンガーアクセル Жыл бұрын
昔の2ちゃんねるみたいな、今でもネットでは沢山いるけど、タレントでも商品でもバカにして楽しむのがネットだって脳ミソのまんま生きてるやつなのかなって思っちゃうね。 ゲーム界隈に多いってのは悲しいけどね
@mikis5476
@mikis5476 Жыл бұрын
ストーリーもバトルも最高でしたね! 日本語と英語版でストーリー上大事なのに異なるスクリプトになっている点を指摘しておきたいと思います。 ねたばれあり(注) ↓ ①海辺の親密なシーン。英語版ではジル自ら能力をクライブに託す決意をしたという流れになっている。日本語ではクライブがジルの能力を吸い取ると決めたことに最初ジルが戸惑う。 ②白い花を探しに行くサブクエで、英語版ではジルが昔話の中で花が太陽を向くのを見て、クライブが朝日と共にいつも帰ってくると確信したと話す。日本語版では、その花を見てクライブへの想いに気づいたと言っている。 ラストシーンへと続く大事なシーンなので、全然ニュアンスが変わってくる、、ここは内容を揃えて欲しかったです!
@yayatta-m
@yayatta-m Жыл бұрын
「自分から楽しもうとする気持ちを忘れている人もいる」 本当にその通りだと思います。 ゲームに不満を抱える原因は、ゲーム自体の出来はもちろんですが、その人の内面にも同じだけ存在している。 私も16のレビューを書いている最中ですが、読んだ人が楽しんでもらえる、16に興味を持ってもらえるものにしたいところです。
@みこたん-n4n
@みこたん-n4n Жыл бұрын
やっぱりおーでしさんのレビューが一番ですね…! 他の感想動画は良いところを言わずにただ批判するだけの レビュー動画が多くて、「こんなに良いところあるのにな…」と すごく悲しくなっていたので、良いところ言いつつも悪いところも しっかりと伝えて、開発スタッフにも敬意を表す、最高のレビュー動画でした!
@ゼンガーアクセル
@ゼンガーアクセル Жыл бұрын
またスクエニだからってバイアスかかってそうだな… 前評判というか戦闘もストーリーも製品版でそこまで落ちなさそうだし 批判したほうがスクエニは盛り上がるよなって嫌なネットの感じ一生治らなさそうってのがゲンナリだな
@adoringfan9805
@adoringfan9805 Жыл бұрын
バハムート戦はストーリーの盛り上がりと相まってゲーム史上最高のボス戦だと思いました。エンディングの解釈に影響するジルとハルポクラテスのサブクエは絶対メインに入れるべきでしたね。特にジルの方は英語でもシーンを観た方が良いです。クリア後でもKZbinで動画上がってるのでオススメします。
@lovew-z7c
@lovew-z7c Жыл бұрын
ハルポクラテスのサブクエってディオンのやつですか?
@adoringfan9805
@adoringfan9805 Жыл бұрын
@@lovew-z7cそうです。
@だも-s7g
@だも-s7g Жыл бұрын
バハムート戦はさすがに長過ぎだろって感じだった でもすごい迫力だったよね
@まま-o8m
@まま-o8m Жыл бұрын
私もプレイしながらザンブレクとロザリアの一区切りがついたのと、バハムート戦のBGMはBeyond the heavens,上位互換のAscensionは最高でしたね(*^^*) お花のマザークリスタルもロマンがあってディオンらしいなと思いました。私も最後のほうに出てきたサブクエは「こっちがメインでは??」となるくらい専用のムービーも美しく作られていて感動しました。皆さんが求める補填してほしい部分はDLCたくさん出してほしいですね!
@どんちきどんちき-v9y
@どんちきどんちき-v9y Жыл бұрын
おーでしさんの最後の一言が本当に自分の思ってたことでした 今回のFF16は発売前から発売してからも、とにかく粗を探そうとする人達が多いですよね… 吉田さんも言ってたようになんでこんなに眉間に皺寄せてプレイしてるのか…スクエニに対する不信感や、いわゆるPS5独占によるゲームハードの派閥のアレコレがあって批判の目を向けられやすいタイトルなのはわかるんですが、あまりにも多すぎます そういうしがらみ無しに自分は楽しく純粋な気持ちでゲームしていきたいって思わされました
@実は弱い五条悟
@実は弱い五条悟 Жыл бұрын
単純につまらんからやろ
@hiromi9945
@hiromi9945 Жыл бұрын
色んな方のレビュー動画みましたが、 やはりおーでしさんのが一番だ! と最後のセリフ、ゲーム楽しもうよ! で思いました! これからも参考にさせて頂きます!
@まんまるあいす
@まんまるあいす Жыл бұрын
楽しもうと思わなくても無理矢理楽しまされるものが神ゲー それ以外は良ゲー止まり、神ゲーってのはまさに神のようなゲームなのだ 最近の人は神ゲーを求めすぎて良ゲーを良ゲーと気づかない人が多い
@ゼンガーアクセル
@ゼンガーアクセル Жыл бұрын
神ゲーはさすがに批判しにくいからかなと思う 良ゲーでも誉めのほうが多くてもおかしくないのに 神ゲー以外は批判できるポイントもある程度あるからそれをとにかく大きく批判のところだけ言葉にするとか多い気がするね
@アルトリアペンドラゴン-e1q
@アルトリアペンドラゴン-e1q Жыл бұрын
ゼルダとかエルデンとか比較対象にしてる時点でおかしいよね 全然ゲーム性違うじゃんっていう
@ライムー-m3p
@ライムー-m3p Жыл бұрын
はなから良くて良ゲーにしかなり得ないゲームを神ゲーみたいに宣伝するからじゃないかな 今作も普通に面白いけど これが F Fの復活をかけた作品なんだとしたら F Fはもう神ゲーは無理だよ っていうか F Fですらない別ゲームだと思う 今作は逆に F Fってことがストーリーの幅をせまくして 陳腐にしてるとさえ言える もうF Fはナンバリングなんかやめて 普通に新しいシリーズで作ったほうが 神ゲーがうまれるような気がする
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 Жыл бұрын
​@@ライムー-m3pこれだよね オリジンが全然売れてない時点でFFファンがセンスない
@mom-o8n9s
@mom-o8n9s Жыл бұрын
@@アルトリアペンドラゴン-e1qエルデンが神ゲー? ブラボやsekiroならまだしもエルデは神ゲーはねえわ
@キャプテンホーク-y5q
@キャプテンホーク-y5q Жыл бұрын
FF13とかF F15は個人的には楽しめたけどまぁ批判されるのは分かる F F16批判されるのは本気で意味分からん
@明月-g3l
@明月-g3l Жыл бұрын
初めまして。今回のFF私はかなーり好きです。ストーリー良しバトルも皆さんが言う程気になりませんでした。特にPS5のスペックを使った演出(特にコントローラー)は流石だと思いました。召喚獣バトルの迫力も凄いですし✨私は気になる事といえばリスキーモブや中ボスは一定距離を空けるとHP全回復してしまうのだけは不満でした😅 私はFF6からFFシリーズしています。(11.14除く)意見は人それぞれですがFF=ストーリーだと個人的には思っていて今作をプレイしているとFF10している時を思い出してたまらなくなります。あの感動をまた味わえるなんて本当にFF16開発チームには感謝しかありません。最近のFF(10-2以降)は正直“なんか物足りない…”と思う事が多かったのですが今作は本当にシナリオが良く出来ていて良かったと思いました。 まぁこんだけすぐゲームが出来る環境にあるので賛否両論あるのは当たり前ですよね。万人受けするゲームの方が珍しい✨私はこんだけ尖って作ってくれてありがたかったですね。合わなければ買わねばいいだけですので。 最後におーでしさんコンボ組むの上手いですね。レビュー上げてる方の中でも上手だなって思いました。今後も頑張って下さい✨
@HASEGAWA_NAOMI_0125
@HASEGAWA_NAOMI_0125 Жыл бұрын
ちゃんと良い所とイマイチな点をはっきり言ってくれるから、おーでしさんのレビューが一番信頼できますね😊 ソフト届いたのでプレイが楽しみです。 あとコメ欄でゲームの評価とは関係ない人格攻撃が見られますが、気にせずにこれからもおーでしさんのポリシーを貫いてくださいね。
@はるぺー-w1u
@はるぺー-w1u Жыл бұрын
PS5持ってないので、1年後が凄く楽しみになりました。BGMがいいゲーム超好きなので待ち遠しいです!
@Tabou4649
@Tabou4649 Жыл бұрын
毎回プレイ直後に毎回シドと共にクリスタルにナイフを指した思い出の品を見る度に奮い立ちます。
@YUZU-p7c
@YUZU-p7c Жыл бұрын
2週しました。隠れ召喚獣に会えなかったのは残念ですが、本当素晴らしい作品で、マジで感動しました。もっと楽しもうというご意見に100%同意です!
@user-fr6nr4er7m
@user-fr6nr4er7m Жыл бұрын
海外ドラマにあるような不穏な世界観とストーリーに少年マンガのような熱い展開が重なり感情が上下される!私はとても楽しんでます!!
@user-hj9dz6qs2q
@user-hj9dz6qs2q Жыл бұрын
サブクエ、やらなくていいです。 全てお使いです。って言い切るレビューの人達は世界観を理解しようとしない、もしくは出来ない残念な人達だなと思う。
@squenix7919
@squenix7919 Жыл бұрын
みんな純粋にゲームを楽しむ気持ちでプレイしてると思うんですよね。 その気持ちが最後まで続くかどうかは好みとか感性でしかないです。 プレイしていく上でずーっと楽しかった人と だんだん眉間に皺がよってしまった人もいるでしょう。 どちらの人も自分と反対の意見を言う人を攻撃したくなるのもしかたないです ここでも他の配信者の名前をだして「あいつらはー」て その人達もネガティブ寄りな人達となんら変わらないんです。 「面白いかどうかは人それぞれ」なはずなのに ゲームは楽しむためのものはまさにその通りなんですが 楽しめないやつは〇〇だ、みたいな空気もいかがかと。 と、答えがないコメントでした。 面白い派面白くない派、どちらもお互いに寛容だと平和になりますな^^
@ライムー-m3p
@ライムー-m3p Жыл бұрын
本当にそう思う 全てのゲームがみんながみんな楽しめるなら そもそもレビューや評価なんていらないやんって思う 実際問題、このゲームに何を求めているかによって面白いかどうかが変わるのだから こういうゲームを求めている人は面白い このいうのを求めてる人は面白くないって ハッキリ言う人がレビュアーだと思う なんでもかんでも誉めれば良いは違うよね 実際、今作もこれだけの人が期待はずれって言ってるわけだから その意見全てが眉間に皺を寄せてるからだろの一言で片付けるのは さすがにレビュアーとしてどうなんだろって思う
@さてらいと-j2s
@さてらいと-j2s Жыл бұрын
人によって感想なんて違って当たり前なのに意外とそこに気付けなかったりするよな
@Beyond793SioN
@Beyond793SioN Жыл бұрын
トロコンまでして感想をまとめてくれるのは嬉しい レビューも共感しかない サブクエや施設開放、試練なども一切やらずにやりこみ少ないとか、ポーション3個で少ないとか 酷評してる人とか割と多いからガッツリやってからのレビューは好きな作品だから嬉しい。
@sabusabu2307
@sabusabu2307 Жыл бұрын
オクトラ2もそうでしたが音楽の盛り上がりって本当に良いですよね!
@沙流汰彦
@沙流汰彦 Жыл бұрын
これストーリー配信おkってのが凄い😊売る目的じゃあない気がする。知名度を上げてアクションファンタジーに塗り替えようと言う『意欲』を感じる
@ささみ-e5u
@ささみ-e5u Жыл бұрын
RPG要素が薄かったのが不満かな。ビルドも探索もほぼ無いようなものでしたのでそこがRPGとしてどうなのと思いました。今作はいわゆる一本道のゲームですが、FF10とFF13もそうでした。しかしこの中で10がとても楽しめたのは、ストーリもさることながら、育成やメンバー編成が自由であったことが大きいと思います。13と16はその辺の自由度が大きく劣るので、RPG本来の楽しさが感じられませんでした。15は育成はイマイチでも探索は結構楽しめましたし。 ジョブや魔石、マテリアにジャンクション、スフィア盤など、12ではガンビットも面白かったですね。 FFは1から全てプレイしてますが、むしろストーリーよりもそういったシステム面がRPGとして面白かったので、13以降、システム面での面白味が無くなってきているのが残念だと思ってます。バトルシステムは毎度よく作ってるなとは思うのですが、育成と探索、ここをもう少し次作で頑張って欲しいかな。
@mongolian4923
@mongolian4923 Жыл бұрын
違う人が言ってることは分からん事もないんだけど普通に楽しめるゲームなんだよな ffって看板の期待値が高すぎるだけで普通に面白いゲームではあるだよな 純粋に楽しんでる人も居て良かった
@exitinput999
@exitinput999 Жыл бұрын
粗探しと貶してやろうと言う気の配信者が多い中、一番納得できるレビューだったので、登録させてもらいました。 ストーリーも演出も素晴らしく、役者さんはみな上手で度々感動したし、アクションも爽快感がありスクエニならではの圧倒的映像美に今までのゲームでは味わえなかった体験ができました。おーでしさんが仰られたゲームを楽しもうと言う気持ちやマインドになっていないと、楽しめるものも楽しめないので本当にもったいないと思いますね。そんな気持ちで遊ぶくらいなら何もやらない方がマシだとさえ思います。
@ななサービス
@ななサービス Жыл бұрын
26:18 これ真理。 いろんな人の配信で見受けられたけど、最初からネガティブな意見の人が一定数いて、純粋にゲームが楽しめていないんじゃないかと思った。 レビュー内容は、良い部分もいまいちな部分も共感できる点が多くて、いい感想だなと思いました。 個人的な感想としてはアンブロシアの移動速度が思ったより速くなかったことですかね。乗馬中は躍動感すごいんですけど、すごいわりにそんなに歩幅は広くなかったなと感じました。
@ぺそ-r5n
@ぺそ-r5n Жыл бұрын
ほんとそれですほんとそれですほんとにそれです!!純粋にゲームしていれば、感動することもたくさんあるのに。 批判するためにゲームやってるの?批判動画でいいね集めるためなの?ってくらい批判動画多いですよね…ほんとに悲しい。 指摘はいいれど誹謗中傷は違う。 それでスクエニさんのモチベーションが下がってしまったら、次の作品にも影響を与えてしまいます… とはいえ、私は批判動画さえも見てしまうくらい、FF16、そして今までのFFシリーズを心の底から愛していますけども!!!
@hak-umai2482
@hak-umai2482 Жыл бұрын
イマイチな点 ・敵を攻撃してて気付かぬうちに範囲外に出ると敵が「スッ」と向きを変えて元の位置に戻り、HPも全回復する事 ・明るさが暗すぎてマックス明るくしているが、回想シーンなどで一瞬白くなる時が眩しすぎる ・仲間が居てもいなくても一緒。指示や操作できないどころか、ステータスすら見れない。しかも死なない。RPGなんだから少しでも仲間要素欲しかった。 ・リスキーモブ掲示板から見て地図にマーカーを付けたい。掲示板で地名等が書かれているが、その場ではマーク出来ずに、地名を覚えながらマップに行かないといけない。 ・装備があんまり意味ない。ストーリーが進むにつれて解放される新しい武器を常につけているが、イマイチ強くなった実感がない。これもRPGの醍醐味なので、うまいことやってほしかった。 まだ中盤だけど、この辺を感じましたね。 上の方に関しては改善して欲しいです。いずれジルとかも操作できたら嬉しいな。
@0817jojosuki
@0817jojosuki Жыл бұрын
この人のレビューが今の所1番しっかりしたものになってると思いました ナカイドやキャベツの周りの意見に感化されたんだろうなって思うような解像度の低い感想だったりじゃなくポイントポイントで良かった点悪かった点がまとまってるのがいいね
@トシ-d3c1z
@トシ-d3c1z 4 ай бұрын
他所様の名前をなんの躊躇もなく出すようなやつにどうたらこうたら言われたないわ
@0817jojosuki
@0817jojosuki 4 ай бұрын
@@トシ-d3c1z 誰目線だよw
@siopan2309
@siopan2309 Жыл бұрын
先日クリアしましたが、マジで素晴らしいゲームでした。サブクエとモブハン全てプレーして60時間程度。パーティメンバーだけじゃなく、非常に多くのサブキャラたちが世界観に沿って、生き生きと描かれてる点が良かったです。
@まめたろ-f9b
@まめたろ-f9b Жыл бұрын
ストーリーが意外と王道だったっての分かります。事前の宣伝文句を若干間違えたかなと。結構序盤で主人公の目的変わっちゃってますからね。 個人的には面白くてFFお帰り!って気持ちになった作品でしたし、FFに期待できなくなってしまった人にもおすすめ出来る作品だと思いました。 完璧なゲームなんてないですから不満もありましたし(不満は神ゲーのゼルダにだって大量にある)もっとこういうFFがしたい!って要望もありますが、そういうユーザーの声は今後の作品に生かされればいいなと思います。
@rw8046
@rw8046 Жыл бұрын
最後のまとめ特に感動しました。 おーでしさんは1番良い事言ってる。どのゲームも基本的に良いとこ行った上でしか問題点言わないし。言い方も気になった点という最大限配慮した言い方しかしないし。 応援してますよ🐧
@Scutigeromorpha
@Scutigeromorpha Жыл бұрын
それはマナーとして当然だろ
@famasu1324
@famasu1324 Жыл бұрын
​@@Scutigeromorphaそれが出来ていない配信者が多いから 安心して見れるおーでしさんのチャンネルが好きなんだよなぁ
@ゼンガーアクセル
@ゼンガーアクセル Жыл бұрын
ここのひとは優しいひとも多いからコメントもめちゃ共感するわ。 これが良いって感性の人は否定的じゃなく楽しく話せそうだし、ネットはマジで否定的か荒らしみたいなやつ多すぎだよ
@ゼンガーアクセル
@ゼンガーアクセル Жыл бұрын
​@@Scutigeromorphaあなたが優しいのか、どこのネットみてるのか気になるw ネットってレビューもSNSとか掲示板とかも酷い言葉のひと多くない?
@亜花-c1x
@亜花-c1x Жыл бұрын
@@ゼンガーアクセルKZbinにある、 IGNJの発売日のFF16レビュー動画とか、批評自体はともかく言い方もコメ欄もかなり酷い。
@アンドロメダ濠纔
@アンドロメダ濠纔 Жыл бұрын
最後の言葉、完全に同意します。ffに限らずどんなゲームもその気持ちでやるのが大切だよな。心が寂しい奴が多い
@白コウモリ
@白コウモリ Жыл бұрын
このレビューが1番正確だと思いました! スッゲェ面白いけど、力を入れる所と手を抜く所の差が大きく、物足らなくなる部分も少なくないレベルで存在し、良いゲームなだけに余計気になる😅が、めちゃくちゃ楽しく、ダレない感じが凄かったです。 だからレビューで伝えるのが難しいんですが、ここは主のテンションで上手く伝わります✨RPG好きで、迷ってるかたは買った方が良いと思います😊 私として追加要望を言うとしたら、オープンワールドじゃないなら隠し召喚獣かヘイストリングみたいなぶっ壊れ最強アイテム守る隠しボス、隠しダンジョンが欲しかったなぁ。
@takasugi1394
@takasugi1394 Жыл бұрын
時間取れなくて積んでたけどちょっとやってみるかって気にしてくれるような良いレビューでした
@おやなさん
@おやなさん Жыл бұрын
初コメです。いつも観てます! 最後のコメントが刺さりましたので書き込みさせていただきましたw ほんまにそう思ったし実際めちゃくちゃおもろ過ぎたし! 否の意見も大事なことだけどそっちばかりを強調し過ぎてる方が多いと思います。 新作でめっちゃ熱くなったゲーム久しぶりです! 16-2とか出ないかな… ジルがメインで奴を探す旅で!w それ最初から狙ってるエンディングならもう吉P神なんやけどなw
@Kurumi-Vicky
@Kurumi-Vicky Жыл бұрын
概ね同意ですね。楽しいゲームではあったんですが、発売前に吉田Pや制作陣がストーリーにめっちゃ力入れましたとハードルを上げまくった割にはちょっと平凡なストーリー展開や世界観の設定かなと感じました。いや、普通に面白かったんですけどこれは発売前に期待値が上がりまくってたせいも一定あると思います。 そして、長年の14プレイヤーとしての感想は「確かにこれは14のコアメンバーが作ったオフライン用のゲーム」というのがかなり感じられました。 カットシーンの作り方やサブクエのお使い感(一部除く)、そのほかマップや移動手段(エーテライトテレポとほぼ同様)、出現するモンスター、リスキーモブ、キャラの動作モーションなど、14のノウハウから引っ張ってきた要素が多々、本当に多々垣間見えました。これは良い悪いというよりは、14を長くプレイしてた人にとっては親しみのある手触りな反面、少々オフライン用のFF新作の新鮮味が味わえない結果にも繋がった気がします。似てるとこが多すぎる故に。 サブクエは序盤にお使い系が多すぎたのではやくメインを進めたい人にはちょっとノイズになる部分がありますね。スルーすればいいだけとはいいますが、名声や報酬がある上に、やらないとどんどん溜まっていくのを我慢できない性の人はやっぱりやっちゃうので、ジェットコースターのようなメインストーリー体験に度々ブレーキがかかってしまうみたいな?あと、このサブクエはちゃんとストーリーが終わったら、自動移動で依頼主のとこに行くか又はその場で完結するものもあれば、遠い場所にわざわざ報告をさせに移動を強いられるものなどちぐはぐな部分があったのもだるくなる要素かな、と。サブクエは後半にはいいものもある反面、序盤~中盤のお使い感満載なのがちょっと作りが甘かったと思います。 召喚獣バトルや演出は16の最大の個性で迫力ありましたね。バトルはアクセもあるし十人十色で楽しみ方や体験も違うので置いときます。 総合評価としては、前評判の期待値には及ばないものの良ゲーでしたって感じです。ただ、これは14プレイヤーか否かで感じられる新鮮味の差異は絶対あると思います。 あと、やっぱり画面が暗い(汗)
@darkhero3960
@darkhero3960 Жыл бұрын
良かった点 常に先が気になるストーリー イマイチだった点 期待にそぐわないストーリー
@lauranko9476
@lauranko9476 Жыл бұрын
楽しかった。感動した。 素晴らしいゲームをクリアするといつも思う事、記憶消してまたプレイしたい。 今はただぼーっとしています…
@hamii7245
@hamii7245 Жыл бұрын
同じくです。終わった後の余韻が凄いです。
@ベーコン-r3w
@ベーコン-r3w Жыл бұрын
さっきクリアしました! 召喚獣バトルの演出が、とにかく神っててめっちゃ興奮しました。自分は特にタイタン戦が面白かったですね。 それとムービーの迫力がまじで半端なかった。熱い展開の連続でここまで興奮した作品は久しぶりでした! あとはなんといっても戦闘とアクションが半端なく面白かった。新しい召喚獣が解放されるたび、トレーニングモードにこもってコンボを開拓するのを繰り返してたせいで全然ストーリーが進みませんでた笑。 ほんとにサブクエがおつかいすぎることだけが残念だったですね。 ストーリーが賛否両論なのは、自分はラストが原因なのかなと思いました。個人的には、考察のしがいがあるような終わりでよかったなと思う気持ちが半分、最後はきっちり伏線や謎を回収して、ハッピーエンドにして欲しかったという気持ちが半分って感じでしたね。このラストの感じは自分としては、ペルソナ3を彷彿をさせましたね。  結論としては、めちゃくちゃ面白いゲームでした!これから2週目いってトロコン目指します! あと、ジル可愛かった
@Ta-yan110
@Ta-yan110 Жыл бұрын
発売日に購入しやっとクリアしました。サブクエ、モブハント、武器防具の作成。とにかくやれるやり込み(1週目の段階)を全てやりましたがもう自分的には全てがぶっ刺さりまくりで超超超神ゲーでした🔥 個人的にこのゲームを最も楽しめる人は「カッコイイをカッコイイと思える人」だと本当に思いましたね。 ストーリーでいえば、ジルとクライブが抱き合うシーンはもうアダルトビデオを見ても興奮できないのではないかと思うほど、男女の愛というのはここまで美しいのかと思わせられました。ほんとあのシーンは歴代FFの恋愛描写で1番美しいと思いました。 あと、召喚獣合戦。あれはもうヤバいの一言です。 人間って興奮しすぎると体から汗なのか涙なのか分からない体液が溢れ出すという新事実を知ることも出来ました。 とにかくこのゲームは人を選ぶのかもしれないけど、「男の子の心」を 持ち合わせている人は是非是非是非やって頂きたい!!!!
@サク-615
@サク-615 Жыл бұрын
長文なのに全共感できちゃうの好き笑
@ch.112
@ch.112 Жыл бұрын
レビューの内容完全に同意でした。 賛否のあるレビューの中で同じような結論を出している人がいて良かったです。
@momosumomo8162
@momosumomo8162 Жыл бұрын
自分は特にストーリーの中でキャラの心情の深掘り不足、リヴァイアサンや外大陸についてあまり語られなかったこと、空の変化がクリアまで変わらないこと、ダッシュの仕様など…細かいところで気になる所は多々ありました。 それでもなおこのゲームは素晴らしいと思います。圧倒的な迫力のアクション、作り込まれた画面作り、盛り上がるBGM。ff16でしか味わえない極上のゲーム体験が出来た。自分にとってはやっぱり神ゲーだと思う。
@カッペリーニ大佐
@カッペリーニ大佐 Жыл бұрын
先ずはこんな大作出してくれてありがたい気持ちでいっぱい、ソロプレイだからストーリーに集中すればめちゃくちゃおもろい!サブクエはメインの続きが気になるけど早く終わらせたくはないからそれの合間の箸休め的な感じでやると苦ではないよ‼︎
@daichi3781
@daichi3781 Жыл бұрын
サブクエをやればメインストーリーを補完できる感じになっていた。 みんなの想いがサブクエでわかって最後のボスを倒す時にこの世界を残したいと思うようになって感動できる。 ただ、味方キャラの深掘りはできたが敵キャラの深掘りがなさすぎた。 敵キャラを知るためのサブクエが欲しかったなーと。特にバルナバス。
@hamii7245
@hamii7245 Жыл бұрын
確かにそうですね。個人的にFF16の世界観やストーリー大好きですが、敵キャラもそれぞれの想いを持っててキャラ自体にも個性があったので、深堀があったらもっと良かったなぁと思いました。シドとベネディクトの回想シーン、少しの時間でしたが心にぐっときました(もっと知りたいとも思いますが)。
@mucc0198
@mucc0198 Жыл бұрын
おーでしさんのレビューは見てて清々しいしゲームほんとに好きなんやなーって伝わってきて素敵です!わざわざ粗探ししてるレビューに嫌気さしてたので。。こんなに楽しくレビュー出来るおーでしさんなら嫌な部分話してても嫌な気持ちにならないですね。
@eco962
@eco962 Жыл бұрын
今まで見たレビューの中で一番共感できました 特に移動とサブクエに関してはめちゃくちゃ同意です サブクエは後半特にいいので、それまでのお使いで面倒くさいとなってしまうと勿体ないですね
@ike7644
@ike7644 Жыл бұрын
初FFなんだけど想像以上に地味ーで泥臭い感じだったからこそかなり好みでした。基本コンボの四角三角ボタンの繰り返しが妙にシビアでクセになる
@きんぐ-z8m
@きんぐ-z8m Жыл бұрын
自分的に昔のゲームってこうだったよな〜って思わせてくれる作品でした。ここはちょっと不便だな〜って思いながら、でもストーリーが気になるから頑張っちゃうみたいな。最近はアップデートがあるので、不便なところもその作品の味と捉えることができなくなったように感じます。 早く動画をアップして再生数を稼ぎたいと思うのが普通だと思いますが、2週目をやり込んでからレビューした姿は尊敬します。寝不足でお使いクエとかストレスでしかないと思いますし、体調によって感じ方も変わってくると思います。最速で上げたレビューほど信じれるものは無いと思ってるので、おーでしさんのゲームを楽しもうとする姿勢は共感しかないです。これからも頑張ってください!
@ゴッショ
@ゴッショ Жыл бұрын
昨日クリアしましたー!! 細かい所を上げればキリがないけども、召喚獣バトルとストーリーとキャラクターが最高だったから、終わってみればめちゃめちゃ良いゲームだったな。 個人的にはアクティブタイムロアが素晴らしかったな。ストーリーに沿ってリアルタイムで連動してるし、ヴィヴィアンレポートもうまくまとまってて素晴らしかった。あれがなかったら、割とプレーヤーが置いてきぼりになってたと思う。これストーリーが難しいゲームには一石投じたと思うよ。 でも戦闘はまだまだブラッシュアップ出来そうだったのが残念だったかな。結局、全部スキルのゴリ押しになっちゃうんだよな。コンフィグで攻撃ボタンR1にしてたから、ボタンの連打で指がめっちゃ疲れた(笑) これをクソゲーや凡ゲー認定してる人は、ゲームの評価ポイントが偏ってるからあてにならんと思う。
@TAKAHIRO-p9x
@TAKAHIRO-p9x Жыл бұрын
共感できましたし納得のレビューです! 序盤の印象はダークファンタジーだったけど、蓋を開けたらファイナルファンタジーだった。 このギャップをどう感じるかでストーリーの評価は割れそうですね。 気になる点もあれど、それらを凌駕する魅力もありました。自分はとても満足しています!
@spiritmoon_ch
@spiritmoon_ch Жыл бұрын
レビュー動画ありがとうございます!おーでしさんのレビュー力は本当に素晴らしいので常に勉強させてもらっています😊
@そらかさ
@そらかさ Жыл бұрын
FF16は久しぶりにゲームに触れた私でも楽しくプレイ出来た作品。 メインもサブクエも街中の1つ1つのセリフもストーリーが作り込まれてて楽しかった。戦闘も単調とは言われがちだけど、その分初心者でも爽快に遊べるし、アビリティを使いこなせればコンボも繋がって面白かった。 ただ、気付いたら終わってしまっていたので喪失感がエグい。最後の展開も相まって。。DLCで後日談出ないかな。
@コロネみかん
@コロネみかん Жыл бұрын
DLCでますね!楽しみですね!!
@zero_topo
@zero_topo Жыл бұрын
不満はあるけど普通にプレイしてて楽しかったもんな。
@yuyukaikan
@yuyukaikan Жыл бұрын
普通にトロコンしてるのがすごいw 今回のファイナルファンタジーは、原点回帰というか、王道のファンタジーの世界観を踏襲していて、どこか、ファイナルファンタジータクティクスや、タクティクスオウガの世界観や雰囲気に似ているなと感じましたね。次が気になってもう少しだけ進めてみよう、という中毒性があることと、心を折るような難しさがない、良い意味で「雑な」操作感と難易度が、プレイの快適さと安心度を上げてるかなとも感じました。なので、途中でしんどくなって投げ出すことがなく進められてるかなと思います。クリア後のFFチャレンジで心が折れるかもしれませんけどw
@きなこもち-m5x
@きなこもち-m5x Жыл бұрын
可能な限りコマンド繋げてスタイリッシュに戦うのが最高なのよ
@閲覧用-s9y
@閲覧用-s9y Жыл бұрын
何から何まで同意です! 自分は正直FFに特に思い入れも無く16もそこまで期待はしていませんでした プレイ当初もヘェーホォーン(鼻ほじ)くらいの感覚で遊んでいましたしぶっちゃけおーでしさんが指摘していた気になった点を不満に感じて小さなストレスが積み重なっていました ですがどうでしょう。プレイする手は全く止まらないんです。最初は手持ちの召喚獣アビリティがフェニックスだけなのでやれる事が極端に少なくヒットアンドアウェイを繰り返し延々と繰り返されるムービーを「またか……」と眺めていましたが中盤からは不満点を忘れて寝る間も惜しんでFF16の世界に没頭してバトルの面白さにどハマりしていました。 このゲームは進めば進むほどバトルが面白くなっていき、召喚獣バトルの演出やFF特有の大技習得演出に痺れる作品だと思います。 やりもしない人や他人の感想だけでホラやっぱり面白くないんだろなどと吹聴する人達が不憫です。こんなに奥深いバトルが楽しめてド派手な演出を体験出来るゲームは中々無いです。 ムービーの嵐なのでそこが許容出来る人ならぜひ手に取ってみてください。
@ライムー-m3p
@ライムー-m3p Жыл бұрын
違うのよ… 従来の F Fに思いいれがある人だからこそ批判の意見が出てるのよ 自分も F Fに思い入れがなくてアクション好きだからめっちゃ楽しめたけど 批判してる人の気持ちもわかるよ ムービーが苦にならない人はやってみてくださいって書いてるとおり それが苦になる人が多いから賛否が分かれてるだけであって 正直、誰でも楽しめるゲームだなんて思えないから 批判的な意見をしてる人が全てアンチでゲームを楽しむつもりがない人だなんて決めつけるのは さすがにかわいそうだなって思うゲームですよ
@閲覧用-s9y
@閲覧用-s9y Жыл бұрын
@@ライムー-m3p ?????? 私の書き込みもう一度読み返して貰えれば分かると思うんですけど、誰でも楽しめるなんて書いてませんよ? 批判してる人が全部アンチだなどとも言ってません
@太朗たぬき
@太朗たぬき Жыл бұрын
FF16メインストーリーを中心でクリアしたけどストーリーが素晴らしかった。 ただストーリーの合間に挟まる強制お使いクエストだけが残念。 召喚獣バトルは今まで体験したことがないほどのゲームプレイで感動したし、総合的に見て神ゲーだ。
@KT-vp7xs
@KT-vp7xs Жыл бұрын
おーでしさんのレビュー待ってました!! たくさんの方のレビューや感想・評価を見てきましたが、まさにおーでしさんが最後におっしゃてることに尽きるのではと思いました! 完璧・完全で万人受けする作品なんてものはどんなものでも絶対ないと思います。 FFのナンバリング最新作ということだけで、何となく批判的で否定的な意見を持つ方もいます… ただ純粋に一つの作品としてのクオリティは間違いなく高いと感じますし、開発側の楽しんでもらいたいという想いも自分はとても伝わりました。 もちろんいろんな評価や意見が出るのは仕方のないことだと思いますが、ほんとに純粋に楽しんでゲームしたいなと感じました!!最後のまとめは深いですね(*^^)ありがとうございます!
@FF-vm2bs
@FF-vm2bs Жыл бұрын
純粋に楽しんでゲームしたいけど純粋にゲームとして楽しむパートがあまりに少なすぎました
@-owckl2276
@-owckl2276 Жыл бұрын
ストーリーがめちゃくちゃ良くて時間を忘れて遊んでしまうくらい楽しかったです! また、ストーリーを振り返ってくれる所が何度もあって理解しやすくなってたのもほんとに良かった! イマイチな評価を述べる人が多い中良い評価をしてくれてほんとに嬉しい!❤
@lavayuki
@lavayuki Жыл бұрын
私はFFXからのファンなんだけど、FFがかなり変わってきましたね。アクションが得意訳じゃないけど、少しずつターン性からアクション性への変化が個人的好きでした。テイルズやキンハのアクションバトルが好きで、16のバトルシステムはめっちゃ良くできているなと思います。
@だだぢぢ-x4g
@だだぢぢ-x4g Жыл бұрын
他の動画でもやたら「〜せざるを得ない」って言ってるけど、「〜せざるを得ない」は「本当はしたくないけどしないわけにはいかない」ってニュアンスがあるから言い過ぎるのはちょっと考えたほうがいいと思う。
@0Galileo0
@0Galileo0 Жыл бұрын
さっき、まだ一周目なのに謎縛りプレイでクリアしました!個人的にはガチの神ゲーでした!演出も満点クラスで戦闘もガチで素晴らしい!ここ数年やってきたゲームでもトップ張れると思いました! これを凡ゲーとかクソゲーとか言ってる人達は普段どんなゲームやってんだよ思うくらいです(笑)
@ちびはげチャンネル
@ちびはげチャンネル Жыл бұрын
トロコン凄いー! そして最高のレビュー動画! ff16で本物と偽物チャンネルがはっきり視覚化されたみたいに思えます。 きっとff16を楽しめた人の言いたいことを全部言ってくれた動画なんだと思いました。 そうそう!それなんだよー!って言いながら見てました😃👍
@rateraoeskelda
@rateraoeskelda Жыл бұрын
自分が1番気になったのはアイテムかな。とにかく宝箱もしょぼいのが多くて素材が1500とか余ってクリアした。クエストの報酬も楽しみがなかった あとクエストは1人1人しゃべってNPCも顔が違うしすばらしかったがあれやってこれやって退治してとかで行って帰ってばかりで「あー。こんだけしゃべって丁寧なつくりでもこういうクエストは飽きるんだな」と思った。あと拠点でもっとデスストみたいに食べたり飲んだりシャワーしたりクライブがいろんな事してくれたらおもろかったのになと思った。 けど基本いい作品だったね。
@窯-c1e
@窯-c1e Жыл бұрын
面白かったけどバハムート戦以降のストーリーが結構雑に感じた
@ピピ-o7r
@ピピ-o7r Жыл бұрын
序盤のスピード感に比べると後半はちょっとね…
@ライムー-m3p
@ライムー-m3p Жыл бұрын
ほんとそれ… 無理にネガティブな事を言う人もあれだけど 無理に神ゲー神ゲー言うのもそれはそれで違うだろって思うけどね 無難な普通の良ゲー止まりな作品を クソゲーと神ゲーと言い合う極端な人たちが争っているだけ
@yyyyakyuuu89999
@yyyyakyuuu89999 Жыл бұрын
アルテマはあれやったけどウォールード王はかなり好きな部類の戦闘狂で良かった
@sfurpuy1020
@sfurpuy1020 Жыл бұрын
流石にトロコンまでやったユーザーの評価は違うな。 1周目ストーリー駆け足気味にやっただけですみたいな評価よりよっぽど信用出来る。
@桃園有栖
@桃園有栖 Жыл бұрын
先程クリアしてきました。 めちゃくちゃ面白かったです! メインストーリーは動画の通り素晴らしく、またサブクエにもしっかりとしたストーリーがあるものが多いところも良いと思いました! クリア後に感じた本ゲームの欠点としては、 タイタンとバハムートで上げといて、オーディンとラスボスで下げる召喚獣バトル かなと思いました。 それではトロコン目指して2週目行ってきます。
@atom_se
@atom_se Жыл бұрын
先日クリアしました。 KZbinのホーム画面に出てきたので拝見させていただきました。共感することが多かったです。 神ゲーとまでは言えませんが、ストーリーや世界観、キャラは好みで総合的には良かったです。召喚獣バトルも新体験で興奮しました。(ただし連打することが多く指が疲れる) 不満点としては、主にシステム面でいくつかありました。パッと思いついた限りで挙げてみます。 ・移動が遅くストレス(主と全く同じ感想) ・素材の使い道がない。サブクエ報酬や宝箱を開けても使わない素材ばかり。ミドの物作りの設定をもっと活かせなかった? ・武器の強化があってないようなもの。特に努力せずとも普通に進めていれば、その時点での最強武器が手に入る。そして武器の個性がない。見た目がちょっと違うだけ。 ・△ボタンの魔法がしょぼい。属性相性がないこともあり、召喚獣を切り替えてもモーションもダメージも変わらず、単なる色違い。魔法はベアラーの個性(武器)なのに、もっとこだわっても良かったんじゃない? などなど。
@atom_se
@atom_se Жыл бұрын
あと、終盤のジルのサブクエはメインストーリーに入れたほうが良かったと思いますw 主題歌の「月を見ていた」の1番は明らかにこのサブクエを意識してましたし、あれを見るかでエンディングへの感情移入の具合が変わってくる気がします。
@okome5435
@okome5435 Жыл бұрын
いつも早くクリアしてレビューしてくれるのめっちゃありがたい!おつかれ様。
@つかむ
@つかむ Жыл бұрын
完璧なゲームじゃないのは同意です。でもめちゃくちゃ面白い! 賛否両論とは言われてるけど、このレベルのゲームで賛否分かれるのはちょっと謎🤔 IGNJ筆頭にFF/ps5アンチの声が大きいだけでは?ユーザスコアも高いしね
@さる吉-u3v
@さる吉-u3v Жыл бұрын
多忙のため積みゲーが5本たまってて、今日から4日間の夏休みにどの1本を選ぶべきか朝食をとりながら悶絶してたんですけど、コレに決めました! 批判的なレビューが目立つ中、実に参考になりました。ありがとうございます。
@user-ln7xi6nc5r
@user-ln7xi6nc5r Жыл бұрын
召喚獣バトルが楽し過ぎた。だからこそもっとしたい。 味方側のシヴァ、ラムウをフェニックスみたいに操作するパートがあっても良かったと思いました。 蛇足ですが、ff16の一般的な評価は9:1か8:2で賛なのでサムネの賛否両論は当てはまらないかなと。
@タグてん
@タグてん 11 ай бұрын
わかります。 召還獣合戦を売りにしてるのに実際の操作はイフリートとフェニックスだけですし。ラムウ、シヴァ、バハムート辺りを操作出来るパートがあっても良かったんじゃないかと思います。
@shn-kt6iu
@shn-kt6iu Жыл бұрын
まだ途中ですが、アクションロールプレイゲームだと思いました。クライブを演じてプレイするのにノイズになってしまうシステムを削ぎ落としたゲームに感じます。
@shn-kt6iu
@shn-kt6iu Жыл бұрын
なので、こい!イフリート!をできる人は、良ゲー以上になる気がします。ちなみに自分はできるのでめっちゃつらいけど楽しいです。
@user-mitakasan
@user-mitakasan Жыл бұрын
正直今作に対する評価が他の方 のレビューでは否定的な意見ば かりが目立っていたので、今回 のおーでしさんのクリアレビュ ーはFFシリーズが好きな僕にと ってはとても嬉しいものとなり ました! 僕自身はまだ未プレイで体験版 の範囲までしか知らないのです が、ネタバレをしない丁寧な解 説を本当にありがとうございま す!! いつかプレイできる日を夢見て これからおーでしさんのレビュ ー動画を何度も見て、今作の壮 大な世界への想像を膨らませて いきたいと思います!
@Rider-zq2pw
@Rider-zq2pw Жыл бұрын
FF7、8、9、10をプレイしてきた中年からしたら、16をFFとして見たらまったくわくわくしなかった。 タイトル変えてくれたらいいゲームだと思うんだけど。
@keektheghost1286
@keektheghost1286 Жыл бұрын
トロコンするほどゲームに熱中できるの本当に羨ましいです。 いつ自分の中でゲームが「面倒くさいもの」になってしまったのか😭
@yuri-you
@yuri-you Жыл бұрын
アクションシーンの解説が非常にわかりやすく、「ああ、DMCのあれか」と思いながら聞いていました。 やや否定よりの賛否両論というレビューが多かったので購入を迷っていましたが、DMC好きな私なら購入するしかありませんねw
@ライムー-m3p
@ライムー-m3p Жыл бұрын
DMC好きなら絶対に外れではないかと! 結局はこのゲームに何を求めてるかで感想は変わりますからね 正直、自分はDMCの新作と思ってプレイしてたから 普通に良ゲーでした笑
@コバッピー-q9u
@コバッピー-q9u Жыл бұрын
ユーザーの求めてる物が高すぎるのもゲームの面白さを低くする原因に繋がると思います。 FF16自体は純粋に楽しむゲーム 新規であれば神ゲー、 FFファンが遊ぶと普通ゲーこれじゃないかんみたいな、 ファンの大体がストーリーがとかアクションになったとかで低評価つける人が多いです ですがここで大事なのがファンの方の為に作り続ける作品にしてしまうと新規ユーザー が取り込めなくなるリスクがあるので売り上げにも響いてきますし、いつまでも同じ ファンがついて来てくれるとも限らないので必ずしもどこかで舵を切らないといけない のも仕方ないと思います。 その中で新規とファンを同時取り込む作品を作るのはめちゃくちゃ難しいなと感じました 特にFF16はそう感じる作品だと思います、新規ユーザーの取得に関しては大成功だと 思いますただついて来たファンにはあまりよろしくない評価ってとこですね。 ファンの中でも最高に良かったとも言う人も中にはいるので凄く人を選ぶゲームだな と思います。 確実に断言できるとしたら(ネットの声.動画)など感想は当てにしない方がいいです 気になると思ったら買って遊んでみるのが一番楽しいゲームライフじゃないかと思います。 完璧な作品はまず無いです(良い、悪い)あっての作品です。
@Studio_Nirv.
@Studio_Nirv. Жыл бұрын
あと、各ナンバリングそれぞれその時のゲーム業界の流行りとかハードの限界とか斬新さが、現代とは全然違うと思うんですよね。あの当時は衝撃的で斬新だったものが、今ではどのゲームでも当たり前のようになってたり。それに、プレイヤー側にしても思い入れのあるナンバリングをプレイした当時と今とでは年齢的に感性も感受性も全然違う。当然、思い出補正もあるでしょうしね。 特にFFシリーズは、それぞれのナンバリングによってかなり毛色の違うゲームなので、漏らさず全員満足するようなFFを作るのは不可能に近いんじゃないかなあとは思いますね。
@シン-j9y
@シン-j9y Жыл бұрын
物凄く共感できるレビューですー!サブクエについて私が思ったことなんですが、これは明確にFF14と同じ考えでサブクエ構成したのかな?と感じました。キャラに話しかけてお使いをして世界を探索しながら達成する、というのが14で感じたものと完全に同じでした。おーでしさんが14やられていなければフリートライアルで一度手を出してみたら16のデジャヴュを感じるかもしれないですw
@バイカートウゲ
@バイカートウゲ 4 ай бұрын
バグも無いしロード早いしグラも想像より良かったし、アクションあれだけ速いけど追従性凄くてコンボ考えるの楽しいしかなり楽しかったわ。 時間稼ぎのめんどい探索も謎解きもほとんと無いからマップやダンジョンでストレス感じない。逆にたしかにムービーや会話がちょっと長いからそこが時間稼ぎになってる。あれ少し短くして他にリソース割いてくれば良かったと思う。 アメリカの人気配信者のアズモンゴールドは10点中9.5点つけてて、ストーリーも良かったと言ってる。戦闘も良かったと。他にも評価してる海外ニキとか多い。高評価もあるのに、批判だけがより注目浴びやすいスクエニやFFはさすがに可哀想だと思う。
@やなぎ-e6t
@やなぎ-e6t Жыл бұрын
後ろで流してるゲームプライ映像が上手すぎるwすげぇ
@ipu7357
@ipu7357 Жыл бұрын
批判してる人の多くが「真にあるべきFF」とは違うって感じの論調なの、今作のラスボスと被ってめちゃくちゃ笑える
@harmoniodeone
@harmoniodeone Жыл бұрын
クリアしたから観に来た レビュー内容は概ね同意。そして最後の楽しもうという意見は本当にそう思う。 個人的には不満はキーコンがないことだけかな。AもBもCもどれもしっくりこないんじゃぁぁぁ…。 後日アップデートでタイプ増やすんじゃなくて変更させてくれよホント。
【クリアレビュー】『FINAL FANTASY XVI』【PS5】
18:30
いちごうのゲームビート
Рет қаралды 98 М.
Vampire SUCKS Human Energy 🧛🏻‍♂️🪫 (ft. @StevenHe )
0:34
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 138 МЛН
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
【ネタバレあり】FF16 感想 いい加減にしろ!
22:13
スカイブルー
Рет қаралды 457 М.
1週間で300万本売れたFF16が凡作と呼ばれた理由
15:10
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 169 М.
【FF16】神曲ランキングTOP12
17:51
げむけん【FF解説🧙‍♂️】
Рет қаралды 196 М.
【FF8】25年経ってもリメイクの噂すらない残酷な理由
13:38
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 668 М.