あまりにもクソゲー!昔のスパロボにありがちな理不尽な要素8選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 300,460

ゆっくりスパロボ図鑑

ゆっくりスパロボ図鑑

2 жыл бұрын

昔のスパロボはとても難しかったですね・・・
#スーパーロボット大戦#ゆっくり解説

Пікірлер: 554
@yukkurisuparobo
@yukkurisuparobo 2 жыл бұрын
飛影(とびかげ)をひえいと読んでおりますが間違いです。 申し訳ございません。 私の認識に誤りがございました。 今後はこのような事がないよう注意致します。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
投稿者の設定で一番上にコメントを固定できるはず。固定しとかないと、いつまでたっても言われますよ。自分も気づかなかったし
@AruhiHibino
@AruhiHibino 2 жыл бұрын
ちゃんとごめんなさいが言えるから大丈夫
@satorushibata1084
@satorushibata1084 2 жыл бұрын
(ひえい)だと幽遊白書のキャラクター  (とびかげ)だと忍者戦士飛影のロボット
@user-wk6uy5bi5r
@user-wk6uy5bi5r 2 жыл бұрын
スパロボ解説やろうと思う人がとびかげの読み間違えするかな? 企業がやってるのかな最近やたらゆっくりスパロボ解説チャンネル増えてるし
@user-vp8zi3sq6k
@user-vp8zi3sq6k 2 жыл бұрын
人の褌で相撲を取る時に名前の間違いは致命的ですぜ
@daigouniversity
@daigouniversity 2 жыл бұрын
この時代のスパロボ経験したからこそ今のスパロボを苦もなくやれてると思う
@anannak5292
@anannak5292 9 ай бұрын
クソゲーと言う表現は適切ではないと思う。 当時、苦戦しながらもしっかりと楽しめた。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 2 жыл бұрын
命中率100%が躱されるのは見えない切払いが発生しているからだったかな。特定の武器の切払いモーションが無いから回避で代用しているらしい。
@menma111
@menma111 2 жыл бұрын
超電磁ヨーヨーに対するモーションが無いのと、明らかに切り払う近接武器が無いのに切り払いが出来る敵ユニットが合わさったせいで、紹介画像のような「100%が回避される!?」って誤解にを広めてしまったらしい。
@TAKASHI9648
@TAKASHI9648 2 жыл бұрын
ハマーン様は仲間になるだけで十分
@kuonnatoraha
@kuonnatoraha 2 жыл бұрын
原作で敵だったキャラが味方になるのがスパロボの醍醐味だから、能力落ちても気にはならないなぁ そこは愛でカバー 斬り払いはF完結篇もさることながらIMPACTも中々のストレスだった
@yukiyes4660
@yukiyes4660 11 ай бұрын
IMPACTの味方のリアル系&オリジナルは実弾や格闘が強い機体が多く、そんな状況で斬り払いを習得した兵士&ネームドパイロットがわらわらやってくるので、IMPACTのモビルスーツとの戦いは本当に苦痛でした。シールド防御も100%発動しますし…
@user-ez7tn6zj9b
@user-ez7tn6zj9b 2 жыл бұрын
スパロボEXのリューネの章でネオグランゾンを倒すというやり込みも当時ありましたね…。 改造したゲッタードラゴンのシャインスパークを何発当てると倒せるとか、攻略本でもやり方が載ってた記憶があります。
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t 2 жыл бұрын
そもそもがFおよびF完結編は終盤にならないと10段階改造できないのがオールドタイプキャラクターが使えないことに拍車をかけてるんだよね。 おまけに精神コマンドの必中を覚えるのはコウじゃなくてキースだし。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
あの時代のコウは『攻撃を当てられない産廃』扱いされてましたね・・・まあ、原作ビデオを見てた人間からすると『仮にも主人公キャラやで?! 扱い悪すぎるやろ!! 』とか思ってたけど。まあ、3次の時のコンバトラーも同じ扱いだったんだよなぁ・・・
@user-makurokkusu
@user-makurokkusu 2 жыл бұрын
昔のスパロボはけっこうガチな攻略必要だったけど、新しくなるにつれて複雑な要素は増えたけどクリア自体は何も考えなくてもできるようになったな
@user-xw9hf9gx8c
@user-xw9hf9gx8c Жыл бұрын
FはともかくF完はそうでもないぞ? 敵の限界反応がすぐ真っ赤になるし、何ならその気になれば天下のイデオン様でどうにか出来るし。 そうでなくとも、ユニットが充実する完結編はNTと聖戦士の乗るリアル系に雑魚と囮任せて、スーパー系が必中つけてボス殴るゲームだし。
@anacreon0221
@anacreon0221 Жыл бұрын
ジャブローに2軍で侵入するキャンペーンでビッグモスにIフィールドジェネレーターを積んで亮に「やれやれ無駄なことを」と言わせるのが好きだった。
@user-wb3io7px1x
@user-wb3io7px1x 3 ай бұрын
αからでは無いでしょうか? ライトユーザーを取り込みたくてゲーム難度を下げた作品ですから……
@user-zy1sc4ek1e
@user-zy1sc4ek1e 2 жыл бұрын
ウィンキー時代からスパロボプレイしてるからか、 最近のスパロボが温く感じる。
@user-ep4lh7tk8f
@user-ep4lh7tk8f 2 жыл бұрын
Fは味方の強化よりも敵が強くなっていく感が強くて、後半はやってて苦痛が大きかったなあ。
@sei-un
@sei-un 9 ай бұрын
全滅や補給でのレベルアップや資金稼ぎが前提になった感はある
@ROUGAI593
@ROUGAI593 15 күн бұрын
難しいと言うよりしんどいイメージ。 難易度自体はそこまでだが、とにかくキャラゲーなのに、特定のパイロットしか輝けない。 難しいと言うよりも鬱陶しいが強い。 良い思い出も多いが、今やってクリアするまで出来るかというと微妙。
@doovo9391
@doovo9391 2 жыл бұрын
情け無用なウィンキーソフトの最高傑作スパロボF
@user-xx1uy1lc3h
@user-xx1uy1lc3h 2 жыл бұрын
ダンクーガ好きとしては初参戦のSFC版第4次の時に飛行不可で背中の飛行ウィングのガルーダは飾りか?ああん? って思いました
@user-yv2wg3hd3n
@user-yv2wg3hd3n 2 жыл бұрын
そうですね。😅 大抵コンバトラーVと二択でリストラ対象にしてました。😅
@Loliko-occultic
@Loliko-occultic 2 жыл бұрын
ウィンキー版スパロボは、どこか遠くにいるウィンキーおじさんがたまにやって来て「どうだ!お前らこれクリアできるか!」ってプレイヤーの顔面に挑戦状を叩きつけるだけ叩きつけて去っていくイメージ
@user-sm6rc5go9q
@user-sm6rc5go9q 2 жыл бұрын
命中回避のウィンキー補正については生スパで理由が語られてましたけどあまりにもあんまりな理由でダメだこの会社…ってなりましたね
@user-sk7jw9jc9z
@user-sk7jw9jc9z 2 жыл бұрын
ウインキー時代は敵も味方も二回行動するから移動力と射程の把握は必須でしたね。 因みに特異点崩壊を2ターンでクリアしたのが自慢です。
@user-qq5oc7qw4l
@user-qq5oc7qw4l Жыл бұрын
ガウの切り払いはさすがに笑う
@Kei-zh9fh
@Kei-zh9fh Жыл бұрын
翼に刃でもついてるのかなw
@user-hi8px1oy7v
@user-hi8px1oy7v 6 ай бұрын
ガウのは改造チート系で本編では無いよ。そもそも乗ってるパイロットからしておかしいし(本編でゲストの親衛隊が乗る事はない)
@user-fw2kv8sk8s
@user-fw2kv8sk8s 2 жыл бұрын
Fが自分のスパロボデビューだったんですけど、想像してたより難易度高くて泣きそうになりました。
@user-vq2np4ze1i
@user-vq2np4ze1i 2 жыл бұрын
ウィンキーソフト版のはF完結編は後半は攻撃が当たったら死ぬのがデフォルトだったねぇ…(白目) そのせいで回避高いやつが無双するという感じになってたなぁ…
@user-jp4ph7fh7b
@user-jp4ph7fh7b 2 жыл бұрын
一応、PSとSSのソフトですがファミコン時代のクソゲーのようなゲームバランスですからね…。
@user-fi9ec1pd6o
@user-fi9ec1pd6o Жыл бұрын
ウィンキースパロボは甘えが許されないだけでクソゲーではないッス
@tatchin2346
@tatchin2346 3 ай бұрын
地球連邦軍ガンダムゲー課の人かな?
@user-jz5zz4wi8p
@user-jz5zz4wi8p 8 күн бұрын
正直クソゲーッス
@user-cw5re2lo9m
@user-cw5re2lo9m 2 жыл бұрын
ウィンキースパロボの後半戦はやられる前にやれが基本 いかに敵ターンに攻撃を受けず近づかせ、自ターンで袋叩き&マップ兵器で殲滅させるか
@user-kt8fe8vf9c
@user-kt8fe8vf9c 9 ай бұрын
あと、回避率は100%以外は信用しないことも重要。
@user-hj9sy8op6q
@user-hj9sy8op6q 2 жыл бұрын
スパロボでの一番のトラウマは第2次のグランゾン 何も知らないまま精神コマンド使って遠くから攻撃したら、、笑 第4次でのトラウマはもともと好きなMSだけを贔屓改造してたのでポセイダル軍に苦戦したこと
@op-01dqn5
@op-01dqn5 2 жыл бұрын
コンプリートボックスのリメイクの1つの第3次スパロボもかなり鬼畜です SFC当時の再現をしたつもりだろうけど、資金まで再現しててめちゃくちゃ資金不足に困る事に…
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
第3次は鬼畜仕様でないと再現した事にならないから・・・ ファンネル持ってるヤツこそが最強(敵の射程外から攻撃)、スーパー系は必中を持ってないとどれだけ改造してもボス戦では役立たず。敵の攻撃は当たったら死ぬ。そういう『仕様』だから
@user-fe4sv2zt6n
@user-fe4sv2zt6n 2 жыл бұрын
CBはF&F完結編のシステムを無理やり当て嵌めてリメイクしてるから改悪と言っていい代物なのよ(;-_-) =3 フゥ
@satorushibata1084
@satorushibata1084 2 жыл бұрын
第三次は撃墜されまくって獲得資金が修理費用に使われて資金不足でした。とあるシナリオでシロッコにアムロ以外撃墜されまくってステージクリアした事があった
@user-hd5yx4li7h
@user-hd5yx4li7h 2 жыл бұрын
懐かしい(笑) 第1話のプロトゲッターとかジムとかが凄い弱くて1話でこんな難易度高いの!?って思った思い出
@bravex-2
@bravex-2 2 жыл бұрын
計算式はF仕様なのに、各数値はSFCのベタ移植なので、そりゃ無理ってなバランス。
@satorushibata1084
@satorushibata1084 2 жыл бұрын
第四次の敵は一直線に並んで進軍するからZZや百式のマップ兵器で一掃しやすかった
@big.m
@big.m 2 жыл бұрын
「敵の時は強かったけど、味方になると弱体化」これは、スパロボでは逆で、味方の時のスペックが妥当な数値だけど、 敵にいる時は、異常な強化補正がされているって状態なので、味方の時の実力が原作に忠実と言える。 第4次(SFC)のダンクーガとコンバトラーの2択リストラは、容量問題によるもの。マイナーMSとかの廃棄とかも。 参加作品が増えて、追加、追加では容量足りなくなってしまったので、こっそりマイナーMSを修理用に解体するとか 後継機が加入したら、無くなるとかして何とか頑張ってたけど、どうしても足りず、目を付けられたのが、 合体チームロボ。ダンクーガは、パイロットこそ4人しか空かないけどユニットに関しては、4体合体だけど、 それぞれが3形態になるので、いなくなると、13機分とメチャクチャ容量が稼げる。コンバトラーはユニットは 6機分と少ないけど、パイロットが5人空く。強制的に離脱じゃ無くて2択にしたのが せめてもの情け、って処だろうけど どっちも大好きで絶望した。PS版 第4次Sではゲーム機の世代交代でメモリが容量アップしたので、苦渋の2択リストラは 無くなってハッピーに!ダンクーガなど強化や弱体化もあるけど、バランス調整され、SFC版よりは難易度は下がった。 第3次が難易度 高かったな。第4次のリメイクのFから、それまで「ニュータイプ」はファンネルが使えるかだけの スキルでしか無かったのが、能力アップ補正まで付くようになった。しかし、前作までで培われた素の数値で 既にニュータイプは、ニュータイプって事を加味した値で、ニュータイプと渡り合ったオールドタイプとは格差は 少なかったのだが、素の数値をそのままにニュータイプ補正まで付けたからバランスが崩れ、ニュータイプの独壇場と なってしまった。また、スタッフの想定がニュータイプ補正のパイロット、精神コマンドありきで調整してる為、 敵が有り得ない強さにされてしまってたりする。第4次から攻撃のインフラが恐ろしく防御力が重要なのは序盤のみと 化して行ったね。ネオ・グランゾンは倒せるものなら倒してみろって隠しボス的存在に生まれたから理不尽な強さに なってる。
@nnnn-ex2ng
@nnnn-ex2ng 2 жыл бұрын
第4次の敵ターンで同じ機体ばかり攻撃してくるのがエグかった。戦闘がとばせないから心が折れる。
@user-tt3ns3je4u
@user-tt3ns3je4u 2 жыл бұрын
ネオグランゾンは味方になってもちゃんと強いから好き
@vetorena
@vetorena 2 жыл бұрын
第四次でアムロのEXSのリフレクターインコム命中100%をザビーネが回避したのがあったけどあれはどうやら見えない切り払いらしい
@user-ot1on9to5v
@user-ot1on9to5v Жыл бұрын
SFC第3次やり込み勢ですが命中補正は体感で絶対あると感じるレベルでした。 マップ兵器は初回はブライトのハイパーメガとか結構当たりますが リセット後は全敵ミスとかになります。 なので計画クリア狙う時は初回に運を掛け 命中低いキャラは多少外してもリセット無しで進みます。
@user-lg5pb1os7p
@user-lg5pb1os7p Жыл бұрын
SFC第三次で一度攻撃を仕掛けたらキャンセル出来ない(命中率を確認出来ない)のが辛かった ネタも多いスパロボFで個人的に理不尽だと思ったのは 「射程外や隠れ身など相手が反撃不能な場合、切り払いが発生しない」 ことをゲーム内で説明してなかったり、攻略本のどこにも書いてないことだと思ってますw
@user-rk8oo3be1v
@user-rk8oo3be1v 2 жыл бұрын
SFCの第三次の酷いところは攻撃キャンセル不可だなぁ…敵を選んで攻撃したら攻撃キャンセル出来ないから攻撃するまで命中率が全く分からない(最悪の場合一方的に凹られて終わる)。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
まあ本当にヒドイところは電源を入れた瞬間に『例の画面』が出てしまうところなんだが。ROMカートリッジだからな・・・ データが消える時は消えるんよ。若さゆえの過ちなどではないんよ・・・
@satorushibata1084
@satorushibata1084 2 жыл бұрын
第三次をプレイした時には感じなかったけどEXを終わらせてから第三次をプレイした時「へっ?」ってなってしまった。
@northkita6374
@northkita6374 2 жыл бұрын
ある意味シュミレーションの鏡とも言える仕様ですね。
@user-rk8oo3be1v
@user-rk8oo3be1v 2 жыл бұрын
後は、味方に長距離射撃少ないのに敵にはファンネル搭載機沢山問題(特に移動力より射撃距離がダンチなゲーマルク)
@mayu417jp
@mayu417jp 2 жыл бұрын
確かにSFC版の第3次はめっちゃデータ消えやすかった気がする。地上でガルガウ倒して次の日にさてやるかと思ったら消えてて一気にやる気喪失したの思い出すわ…
@user-jx6df1qi9f
@user-jx6df1qi9f 2 жыл бұрын
切り払いや分身・シールド防御の発動確率はやばかったなウィンキーのスパロボ
@nonmn4178
@nonmn4178 2 жыл бұрын
F系ばかり言われるけどシステムが同じコンプリ版第三次もなかなか鬼畜ぞ… 武器威力の設定数値こそ低めだが中盤以降の敵はファンネル系等+60とか+70とか超補正が付いた高威力長射程武器祭りになるし、味方のHPも非常に低い(ダイターンとかですら4300とかMS系は2000前後)進軍を間違えたらワンパンとまではいかなくても部隊が即壊滅よ ちなみにFで出ないでないと言われてる逆シャア系の敵はここで沢山出てきます
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
ファンネル持ちが最強な仕様だったからなぁ・・・でも第3次でいちばん冷遇されてるのはコンバトラーV。格闘系スーパーロボットのはずなのに、5人もパイロットがいるのに『必中』持ちが居ない。おかげでラスボス戦では蚊帳の外。それでもワイは使ったけどな。何度もリセットして、90%の攻撃が当たるまで頑張ったけどな・・・何回リセットしたか分からんくらいにリセットしたけどな・・・
@user-jp4ph7fh7b
@user-jp4ph7fh7b 2 жыл бұрын
F系ばかりが言われる理由としては、販売本数が多い点、完成度やバランスが時代相応でない点、不遇な人気参戦作品が多い点などがありますね。 コンプリートボックスも同じシステムの作品ですが、販売本数がF系の1/6以下、過去作のリメイクという擁護ポイント、F完よりは少ない作品格差等からヘイトを集めにくかったのかと。 料理で例えるなら、F系はより良い材料を使用して大勢の前で振る舞ったけど、盛大にやらかした…的な(笑)
@user-hw6ly2yy1s
@user-hw6ly2yy1s 2 жыл бұрын
理不尽さが懐かしい。 FだったかF完結編の「ジャブロー奪還」でアホほど手こずった記憶があります。何も考えんと前編で気力を上げすぎた為に後編で気力5~60からスタートしたのは泣きそうになりました。 あとボルテスVとダンクーガの防御が薄すぎて大変でした。
@user-bu3vu2nw3o
@user-bu3vu2nw3o 2 жыл бұрын
8:27 味方になると弱いわけじゃないけど、α外伝のスレードゲルミルも味方になったら射程が大幅に短くなったの思い出した
@ereki724
@ereki724 2 жыл бұрын
当時、江戸家小猫さんのゲーム情報番組でスパロボEXリューネの章でネオグランゾンと戦うシーンが紹介されてたけど、観客の子供達がポカンとしてた思い出。 急にそこだけ見せられてもw
@user-mh2ly9bm3s
@user-mh2ly9bm3s Жыл бұрын
第4次やFなど古いシリーズは敵の射程外に味方を配置して誘い込む戦術でしたよね。 今のスパロボはSRポイント(?)をGETする為に積極的に前に出ないといけないのが嫌ですけど、それでもクリアできる難易度という事でもあるでしょうか。 あと敵から攻撃された時に精神コマンドも使えなかったですよね。 過去作を今プレイしたらクリアできる自信が無いなぁ(特に第3次 笑)
@Kerberos-MG
@Kerberos-MG 2 жыл бұрын
スパロボは第4次が初プレイだったけど、ドラゴノザウルスが地形適正を理解出来るまで全く倒せなくて積んだな。 でもこのおかげで相手を囲んで足止めするとか、陣形組んで引き付けて倒すといった戦術を学べたんで、以降のスパロボはよっぽど簡単に感じたな。
@shimamurahiroki
@shimamurahiroki 2 жыл бұрын
ほぼゲッター3との一騎打ちだった記憶 プラス空からダンクーガの空飛ぶ鳥みたいな機体で体当たりしてた
@user-uv6wq5om1q
@user-uv6wq5om1q 2 жыл бұрын
第4次の後半ステージでクッソ無ずくて投げようと思ったことありますね。 味方主人公以外全機やられて(゚д゚)ハァ?とか思ってました
@mokimoki1122
@mokimoki1122 2 жыл бұрын
第四次までだったかな? 運動性に上限あって、そのせいもあってリアル系は集中ないと回避が難しかった記憶が・・・w
@user-hs3dw2tv1s
@user-hs3dw2tv1s 2 жыл бұрын
@@mokimoki1122 F完までのウィンキー系にあったユニットステータス「限界」だね これのせいで特殊補正無しでの回避能力が十全に発揮できない仕様になっているのも「ニュータイプにあらずば人にあらず」を後押ししてた ゲッター2とかひどいもんだった
@yukimichi2116
@yukimichi2116 Жыл бұрын
@@user-hs3dw2tv1s 確かアルファにもありましたね。限界。アルファ外伝はどうだったかな?ニルファには確実になかったんですが
@user-mh7uk2qc9l
@user-mh7uk2qc9l 2 жыл бұрын
第4次のヘビーメタルもヤバい ザコ敵にもビームコートついてるせいで序盤からリアル系は技量ないと防がれるし、スーパー系は当たらない
@user-go9jo5ul1h
@user-go9jo5ul1h Жыл бұрын
ニュータイプにあらずんば・・・の後遺症でバランスが改善された近代のスパロボでもスーパー系を使う事が少なかったな(遠い目 飛影といえば経験値泥棒の他にUXで勝利条件も持ってくネタをやって更なるネタを提供してくれましたね
@yasunori_suzuki
@yasunori_suzuki 2 жыл бұрын
F完はキツかった。主人公とNTと聖戦士と複数人乗りスーパーロボット以外お荷物。特に敵が2回行動しだすと地獄。縛りで攻略する人ほんとすごい
@user-mouze9717
@user-mouze9717 Жыл бұрын
F・F完結編で始まった、修理・補給での経験値稼ぎを使えば、ある程度差を縮められる。
@tnset3071
@tnset3071 2 жыл бұрын
ガウが切り払いしてたバグは笑ってしまったw
@bluebird1054
@bluebird1054 2 жыл бұрын
ダンバイン系は90%~は分身切り払いで避けるくせに10%とかは被弾するという……
@user-ri9eb1tx8i
@user-ri9eb1tx8i 2 жыл бұрын
私のFはGガン系が60〜80%を精神なしで素回避してたなぁ。
@user-xq6ey9dc2c
@user-xq6ey9dc2c 2 жыл бұрын
みんなの思い出(トラウマ)完結編先輩じゃないですか!
@user-se8sk7dg8t
@user-se8sk7dg8t 2 жыл бұрын
ウインキースパロボは、動画でもあったとうり必中かけて100%であってもビーム兵器とかでも避けられる事があるですよね。
@menma111
@menma111 2 жыл бұрын
専用モーションが無い時に、「通常の回避モーションで代用」している場合もあるので、その辺割と不親切設計ですよ。100%が避けられたように見えた時は相手の技能や特殊能力をチェックですね。剣が無くても切り払いは出来る、それがウィンキースパロボ。
@qp7614
@qp7614 2 жыл бұрын
懐かしいなぁ〜EXから初めてF完結編位までどっぷりハマった!小学生位だから難しく感じたと思ってたのにハッキリした理由があったんだね! Fなんかほぼ詰んでた!それを打破する為にイデオン砲で無理矢理ぶっ飛ばしてた
@user-wm9ht6xn7s
@user-wm9ht6xn7s 2 жыл бұрын
イデオン砲を使いこなす小学生ってすごいな!
@qp7614
@qp7614 2 жыл бұрын
@@user-wm9ht6xn7s 使いこなせてなんか無いですよ!詰んでる感じから味方まで巻き込んでイデオンガンで倒す!ただの自爆戦法でしかない
@01eva58
@01eva58 2 жыл бұрын
F完結編は本当にインフレが凄かった。ニュータイプのファンネルはただのエリート兵に切り払われまくるし、スーパー系のパイロットは宇宙Bで終盤のステージでボコボコにされるし、リセマラ必須の難易度でした。フル改造のガンバスターと最終手段のイデオンが主戦力でしたね。
@user-jw1yd3rh5g
@user-jw1yd3rh5g 2 жыл бұрын
完結編は受験終わった直後だったからホント寝ずの晩でやりまくり 講義に影響出るほどでしたw戦闘シーンカットできないから 2ステージで2時間とか普通でしたし、数年前にアーカイブで久々にやっても vitaでも何度もリセット繰り返しでしたww
@user-hi3zk4zl9l
@user-hi3zk4zl9l 2 жыл бұрын
いや完結編のエリート兵は切り払い技能持って無いからなんか勘違いしてるな 同じグラの強化兵と間違えてるか無印Fのエリート兵が切り払い出来るから完結編でも出来ると思い込んでいるとか
@user-ui7kw2sg7e
@user-ui7kw2sg7e 2 жыл бұрын
終盤に宇宙に行くアニメに登場するロボットやそのパイロットは宇宙Aにしてほしかった
@user-jp4ph7fh7b
@user-jp4ph7fh7b 2 жыл бұрын
ドラクエの堀井雄二さんがゲームにおいて最も大事なものの1つに"バランス"をあげておられますが、F完結篇をやるとそれが嫌というほど分かるようになるんですよね…。
@user-gf7mr7vv6v
@user-gf7mr7vv6v 2 жыл бұрын
F完のガンバスターは攻略本に戦艦並みのHP、マジンガー並みの装甲、ビルバイン並みの運動性、と言われていました。
@user-fz8ch3lx4p
@user-fz8ch3lx4p 2 жыл бұрын
こちらの主力ユニットのHPが1500〜2000しか無いのに出てくるザコキャラのHPは5000以上とかフツーにありましたね。しかも硬いし
@user-xz5ik3cs8h
@user-xz5ik3cs8h 2 жыл бұрын
Fは雑誌などの前評判がすごかったから買ったけど、本当に理不尽の塊だった。スーパー系の攻撃は必中をかけなければまず当たらないし、逆に敵のスーパー系の武器は命中補正が高くて、アムロやカミーユでも集中をかけなければかわせないほどだった。 ゲッターロボのように複数のパイロットが搭乗している機体はともかく、マジンガー系や主役機のようにパイロットが一人だと必中と閃きに使うだけの精神ポイントしかなかった。
@user-tn4mu6zs8q
@user-tn4mu6zs8q 2 жыл бұрын
ダークブレインは初見時・1週目でもなんとか倒せました。修羅王戦での経験から第二形態はあるだろうと見越し、援護攻撃を布陣して開幕スタンショック&脱力連打 SP回復、期待・補給などの精神コマンドを活用して、1ターンで第1&第2形態を倒しました。ギリギリでしたけど良い思い出です。準備に凄いターン数かかりましたけど
@user-ez1xj3gv4g
@user-ez1xj3gv4g 2 жыл бұрын
敵が仲間になったら精神コマンドが解禁されるのは大きな強化ポイントですね! えっ敵でも精神コマンド使う奴がいる? まぁ、うん……
@Mfujiyama3776
@Mfujiyama3776 2 жыл бұрын
100%回避は切り払いのエフェクトが用意されてない場合に切り払いが発生すると見られるね あと行動選択できないのはExも f完はちょっとバランス調整が雑でニュータイプいなかったらハードモードだけど考えればクリアできるくらいの難易度で楽しいよ ある意味ニュータイプとイデオンはクリアできない人向けの救済措置なのかも
@user-bn7rw3pd8q
@user-bn7rw3pd8q 2 жыл бұрын
かなり終盤近い話ではありますが夢バグ激励乱発するとかなり難易度下がりますよね 手順がかなりめんどくさいですがかなり楽になる
@yuuki9530
@yuuki9530 2 жыл бұрын
島田兵に何回切り払いされた人がいるのやら…
@garnetjump
@garnetjump 2 жыл бұрын
Fで敵の強さは上がっていくのに改造が5段階しか出来ない事も中々の理不尽要素だと思う。
@user-fe4sv2zt6n
@user-fe4sv2zt6n 2 жыл бұрын
第4次のダンクーガチームかコンバトラーチームか、の選択は迷わなかったな~・・・コンバトラーの方にあっちいってもらった。 ダンクーガは初参戦なのに、SFC版は不遇と言っていいほどの性能だけど私はさほど気にならず。 シュウと戦うルートでさえなければ資金稼ぎで鍛えるのが当たり前だったし、テコ入れは当然。 何より、スパロボ系の最強武器が大体射程1が当たり前だったこの当時、最強武装が射撃系なスパロボは貴重だった( ˘ω˘ )
@user-jp4bh8sm7i
@user-jp4bh8sm7i 6 ай бұрын
私も、ダンクーガよりもコンバトラーVを捨てた……。燃費悪いわ、精神コマンドなしだと以外に使えない。ビックガルーダと戦ったシナリオ以降は倉庫番常連でした。🤣
@umesourncp51v68
@umesourncp51v68 Жыл бұрын
スパロボに難しさを求めてなかったからαシリーズあたりが一番良かった。
@user-ci6ci3vu6r
@user-ci6ci3vu6r Жыл бұрын
今の若者にスパロボFをやらしたいですね!どれだけ地獄かを知って欲しい!きり払いされた時の悲しさを
@user-em9ri9zq1m
@user-em9ri9zq1m 2 жыл бұрын
とびかげはひえいと読めるから実際幽☆遊☆白書の時に在庫処分に利用されたらしい。第4次はスーファミの容量のせいで離脱が多いがSでは修正されたりしてるけどね。
@mta2854
@mta2854 2 жыл бұрын
フル改造ボーナスマジンカイザーが強化パーツ付けて鉄壁掛けてもそんなに持たないからな・・・ えらいバランスやで・・・
@user-hp4kj1uh5g
@user-hp4kj1uh5g 2 жыл бұрын
自分はEXのネオグランゾンは全滅プレイして相手のレベルよりも自分のレベルが高ければ動きを封じられる威圧を使って倒しましたね 初プレイ時は気力上がってないからブラックホールクラスター以上の武器使えないじゃん!とか思ってましたが余裕で撃てる気力になってて絶望しました
@user-xm1ze7sf9i
@user-xm1ze7sf9i 2 жыл бұрын
第3次では攻撃した側も行動キャンセルできないからなぁ 序盤でジェリドのマラサイにアーガマのメガ粒子選んだら命中率1%だった 何故か当たったけどw
@tensikaguya
@tensikaguya 2 жыл бұрын
ダークブレインはその前のボスも50万とHP回復大を持ってるから理不尽の極みだったわ…SFC時代とは別の理不尽難易度だった。 そしてその後OGシリーズは買わなくなりました。
@user-ig9kj2gy7s
@user-ig9kj2gy7s 2 жыл бұрын
ダンクーガかっこよかったから選んだら天と地の差の攻撃力で絶望した コンバトラーいなければネオグランゾン倒せないって攻略本で必須だと書かれてた記憶がある…ような
@user-ej1ph1qj8t
@user-ej1ph1qj8t 2 жыл бұрын
ワンパン以前にゲームバランスそのものをぶち壊すイデオンガンとかいうゲーム難易度もクソもない極悪チート兵器
@u-d1847
@u-d1847 2 жыл бұрын
ネットで「ニュータイプに在らずんば人にあらず」「ニュータイプ至上主義」って見て笑った
@user-og7pf2gp4g
@user-og7pf2gp4g 2 жыл бұрын
友達が持ってきたスパロボでプロトゲッターいたがゲッターでも装甲薄いなと思ったのがそれより紙でびっくりしたのはいい思い出
@user-zn4mb3iy3t
@user-zn4mb3iy3t Жыл бұрын
それは第3次スーパーロボット大戦です。
@user-pg9lc1bn9x
@user-pg9lc1bn9x Ай бұрын
アニメ一話であっさりやられたからな~
@user-cd1no5wu8q
@user-cd1no5wu8q Жыл бұрын
ダークブレインはスパロボシリーズの中でも強かった。 当時ロアがOGシリーズで出るって聞いたときもしやと思ってましたが。 やっぱり出てきたので嬉しかったです!しかも強敵キャラで第一と第二形態もあり能力も全般高いで、しかも物語の中心となって色んな意味で優遇された激アツキャラで久々にやり直しした奴(笑) でも何週しても手間はかかったのでその分やり甲斐と手応えは十分ありました! 後にザンエルも出て来ましたから今後のOGがホントに楽しみです!!
@user-fd6fc3yb8c
@user-fd6fc3yb8c 2 жыл бұрын
ファンネルを撃つ前にセーブは必須!
@user-pn7ue5wb9g
@user-pn7ue5wb9g 2 жыл бұрын
仲間になると劣化してもいい。ハマーン様加入は素直に嬉しい 敵パイロットと機体が強いのもいい。難攻不落のようなボス撃破は気合が入る ただし分身と切り払いてめーはダメだ
@user-ri9eb1tx8i
@user-ri9eb1tx8i 2 жыл бұрын
ちゃんと直撃持ちを使うのだ。 持ってないやつは………お祈りだ!
@user-rd1qy2ty3q
@user-rd1qy2ty3q 2 жыл бұрын
プロトゲッターは原作ではら1話目で破壊される原作通りの弱さを狙って再現した。パイロットを早乙女博士の息子にしてマジンガーZの身内優遇の世界と差別化した。
@user-lv8ch9xw6y
@user-lv8ch9xw6y 2 жыл бұрын
あれのおかげで、ゲッターロボが超高速で合体する理由づけにもなっています。(プロトが合体中に、敵に攻撃されてやられているため)
@user-tz4kk7gd9y
@user-tz4kk7gd9y 2 жыл бұрын
ファイヤーエムブレムの表示命中は実際の数値はプレイヤーに有利に働いてる(表示は70%でも実際の確率は約82%)って聞いたけど それでも確率より敵に攻撃避けられてるって思ったりするから理不尽な思い出は頭に強く残りやすいんだなあ スパロボの命中率計算式もそういう違和感を軽減するために設定されてるんだと思う…と思ったけど100%が避けられるのは問題ですね
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
おいおい違うやろw 敵の攻撃は14%でもバンバン当たる(回避できると「やったぁ!! 」って声が上がるレベル)のに、味方の攻撃は94%でも普通に外れる(当たると「よくやった!! 」と声が上がるレベル)っていう事なんやでww ふざけんなよウィンキー、でもそれを前提として苦行に耐えていたのが当時のプレイヤーなんよ・・・
@user-ew2ox5fz4f
@user-ew2ox5fz4f 2 жыл бұрын
スパロボFでの命中率100%での敵回避は見えない切り払いされてるからですね コンVのヨーヨー使って、グラシドリュ?(敵機体名忘れました)に回避される動画ありますけど、ソイツがサーベル持ってないのに内部的に持ってるか何かで切り払い発動→でもサーベル持って無いので切り払いモーション無い→代わりに回避モーションで表示→結果、命中率100でも敵に回避される!だったはず🥺 たまげたなぁーw
@user-tz4kk7gd9y
@user-tz4kk7gd9y 2 жыл бұрын
@@user-ew2ox5fz4f なるほどそういうことなんですね。ヘビーメタルが見えないシールド持っててダメージ半減してきますけど 切り払いにもそういうのがあるんですね
@user-fx7vk8zh6u
@user-fx7vk8zh6u 2 жыл бұрын
でもまぁソロプレイのシミュレーションゲームなんでプレイヤー側に内部的な計算確率設定で有利にしてあげても良かったですよね。ファイアーエムブレムの場合は任天堂側がプレイヤー側に配慮してくれた確率表記になっているということで。
@wasi6905
@wasi6905 2 жыл бұрын
飛影(とびかげ)をひえいとよんだり、F完結編の装甲がほぼないと書いたり、実機プレイ勢としてはやったことあるの?と思うよう動画です。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
飛影を「ひえい」と呼ぶのは編集ミスだよなぁ。まあ装甲に関しては相手次第じゃ2発は受けられないし、そんな間違いでもないような気が・・・ 自軍のMSは紙装甲だし
@AdeptBaldness
@AdeptBaldness 2 жыл бұрын
SFC第3次の宇宙Bとかもね
@marcy4306
@marcy4306 2 жыл бұрын
というかよく勘違いされるけど F完のエリート兵は切り払い使えないのよね (切り払い使うのは強化兵) CCA仕様のシャアも登場しませんし改造データで 作品を語るのはちょっとどうかと…
@wasi6905
@wasi6905 2 жыл бұрын
@@marcy4306  5:30あたりに映っていますね。確かにおかしいですね。ガウの切り払いもおかしいかな?
@hiromatsu8008
@hiromatsu8008 2 жыл бұрын
エリート兵がちゃんとエリートしてる稀有なシリーズ
@user-ty5hr6zh7v
@user-ty5hr6zh7v Жыл бұрын
子供の頃、最初のスパロボがF、完結がW目当てだったから最初に買ったんですが、敵が強過ぎて泣いたし、W勢が最初敵~仲間になるまでが長い~仲間になったらめっちゃ弱い(ヒイロ君以外は‥😢ヒイロ君が「W勢では」マシな程度です)ので更に泣いて、唯一クリアするまでやらなかったゲーム😢 大人になった今でもリベンジしたいとも思えないの😢
@xxxruri
@xxxruri Жыл бұрын
EXがスパロボ初プレイでした。ネオグランゾンをリューネの章で倒しました懐かしい。確かゲッターのシャインスパークをフル改造して、味方の精神コマンドでEN補給させながら打ち込み続けるとEN切れになる前にネオグランゾンのHPが尽きるという我慢比べだった気がします。 第三次のネオグランゾンはゲッターとダイターン3で落とした気がしました。
@user-dx1tv4xg4d
@user-dx1tv4xg4d 2 жыл бұрын
他の動画でも紹介されるほどF完結編はネタが尽きないね。スーパー系やニュータイプ等の特殊技能もちのキャラを禁止して攻略してる動画もあるけど意外といけるものだね。
@Loliko-occultic
@Loliko-occultic 2 жыл бұрын
意外な活躍が見れたりして面白いですよね!
@KIRINRIKI0930
@KIRINRIKI0930 2 жыл бұрын
島田兵&小杉兵「当たるかよ」「踏み込みがたりん」
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
島田兵にそれを言われると悔しくて夜も眠れない(必中が無い時代のコンバトラー)
@user-xe1cf4uj5p
@user-xe1cf4uj5p 2 жыл бұрын
EXのネオグランゾンはラスボス並じゃなくてラスボスより強いよ まあEXは仕様上9999以上のダメージ出ないから縮退砲の威力も大したこと無いけど
@user-xz7kp7jz7w
@user-xz7kp7jz7w Жыл бұрын
Fと完結編はゲスト機体が強いので当たらなければどうということいかないときついです ちなみにボスボロットは自爆要因でしたw インパクトだと飛影より零影の方が強い(戦艦の移動力上確か飛影で戦闘して姫さんが乗ってる鶴型戦艦で何度か戦闘して2回説得しないとなんですが零影がほぼ一番奥にいて移動は5T?以降だからプログラム上間に合わないらしいなので仲間にできないw)ダークブレインは囲んで魂とか熱血をかけて毎ターン20万以上削ってかないと厳しいですね
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 2 жыл бұрын
反撃時に行動を選べないのはEXまでじゃなかったっけ?
@user-jw2cu5ek2g
@user-jw2cu5ek2g 2 жыл бұрын
回避率が当てにならないのはDDでも健在ですし・・・
@ex6392
@ex6392 2 жыл бұрын
SFC第4次はコンVとダンクーガのリストラ2択ばかりが話題になって シュウ加入時の魔装機神勢(ヤンロン・テュッティ・リューネ)の強制離脱が霞んでしまい涙を禁じ得ない
@user-ff5my2oo7g
@user-ff5my2oo7g 2 жыл бұрын
FかF完の時代のシールド防御の発生はシールドを出すグラフィックだけで表現されてたのに、 一部の機体ではそれがなく、なんの表示もなくシールド防御されてた。
@user-ot9wl2hv5x
@user-ot9wl2hv5x 2 жыл бұрын
第三次のコンティニュー後にフィンファンネル使用後マップ兵器を使うと命中率0%でも当たるよな
@user-fj7uq7hf3b
@user-fj7uq7hf3b 2 жыл бұрын
ウィンキースパロボをやり込むと今のスパロボはぬるく感じる
@Deed003
@Deed003 Жыл бұрын
スーパー系も2発くらいしか耐えないのでひらめき必須でしたね。
@user-pl8ox9mh9w
@user-pl8ox9mh9w 2 жыл бұрын
スーファミ版の第3次スーパーロボット大戦の【陽動作戦】か【スパイ潜入】だったか忘れたけど…攻略本ではプロトゲッターをゲッター3にして水湖で攻撃すれば楽に勝てる ってあったからその通りにしたら まぁ〜集中攻撃の雨あられ💦攻撃すれば当たらないし当たりまくるし、どぉ〜やってクリアしたのか全く覚えてない💦 スーファミ版のスパロボのマジンガーとかゲッター、コンバトラー、ライディーンは捨て駒扱いにしてたよ😅 攻撃しても当たらない マジンガーで攻撃する時は必中、ひらめき を使ってやってな…⤵️😅
@user-kt8fe8vf9c
@user-kt8fe8vf9c 9 ай бұрын
攻撃力のインフレに関しては、スパロボFの頃のゲームバランスを再現したスパロボツクール「SRC」を20年プレーし続けた自分としては何度となく味わいました(レベル99まで上げられる、SRCで独自に発展した「ダンジョンもの」というハクスラゲームをやり込みまくったことも影響します。)
@hidosugi5825
@hidosugi5825 2 жыл бұрын
愛でなんとかするゲームだと思ってました。
@user-km2ge2kn3h
@user-km2ge2kn3h Жыл бұрын
100%を回避されるのは、見えない切り払いの可能性がありますね。 切り払いモーションを設定されていない機体が、切り払いすると起こった現象だったはず…
@susumukodai-mm3tg
@susumukodai-mm3tg 2 жыл бұрын
集中系の100%は敵キャラ オーラーバトラー系等の分身持ちキャラは回避されます
@susumukodai-mm3tg
@susumukodai-mm3tg 2 жыл бұрын
F&F完結編では集中100%はオーラバトラー系気力150分身持ち ユニットは分身回避が可能ですよ
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 жыл бұрын
さすがに『飛影(とびかげ)』を「ひえい」と呼ばせるのは納得できんですよ・・・ 確かに売れ残った飛影(とびかげ)のオモチャを幽遊白書の「ひえい」と誤認させようとしたオモチャ屋のネタは存在するが・・・ まぁそれはそれとして、第3次において「味方の命中率は100%を超えないと当たらない」というのは共通認識でしたね。ファンネル持ちの機体が最強だったし・・・とにかく相手に何もさせないで一方的に攻撃しないと殺されるんだよなぁ
@user-yr8vm2uv6c
@user-yr8vm2uv6c Жыл бұрын
ISSネオグランゾンは、エレ様の2回行動でゲッターを格納して逃げる&EN回復待ち→アムロを回避専念ってやったらギリギリ勝てたかな。シーラ様は2回行動が間に合わないのでマサキの章でエレ様選んだら全章やり直しです。
@user-ft7ti8fj3m
@user-ft7ti8fj3m Жыл бұрын
プロトゲッターの宇宙適正Bはコンプリートボックスの話で、そもそもスーファミ版はユニット最高7パイロットも7の合計14ポイント方式
@Brave_Runbird
@Brave_Runbird 9 ай бұрын
そんな選択肢で大丈夫か? 大丈夫だ、問題… しかねぇんだよちくしょぉぉぉぉぉ! …なんてことがよくありました。
@caldoprigione
@caldoprigione 2 жыл бұрын
戦闘カットできないのが面倒だった
@user-wm9ht6xn7s
@user-wm9ht6xn7s 2 жыл бұрын
F完懐かしい、懐かしいけどまたやりたいとは思わないw(戦闘カットがあれば
@user-ol9mu3ck6x
@user-ol9mu3ck6x 2 жыл бұрын
ショウ搭乗ビルバインのハイパーオーラ斬りを雑魚兵に切り払われ何度リセットしたことか…
@abbbbb660bc
@abbbbb660bc Жыл бұрын
敵が切り払いLV1を持ってたら理論上は1/16の確率のハズなのに普通に3回連続切り払われたりするので、実弾兵器は使えない 魂ハイパーオーラ斬りをただの兵士が切り払いとかしてくる作品
【TOP10】第四次スーパーロボット大戦最強機体ランキング
14:04
スパロボゆっくりチャンネル
Рет қаралды 47 М.
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 833 М.
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 102 МЛН
Backstage 🤫 tutorial #elsarca #tiktok
00:13
Elsa Arca
Рет қаралды 8 МЛН
不評すぎて買って後悔する!?スパロボ不人気作品5選
18:19
ゆっくりスパロボ図鑑
Рет қаралды 105 М.
【弱すぎて草!】スパロボF・F完最弱機体ランキングTOP10
18:04
ゆっくりスパロボ図鑑
Рет қаралды 208 М.
【TOP10】スパロボF完結編の無能パイロットランキング
26:14
【歴代スパロボ】アンジュルグの活躍
17:37
ゆっくりスパロボ図鑑
Рет қаралды 2,3 М.
【ゆっくり解説】元祖スパロボを開発した会社の倒産!ウィンキーソフトの末路
18:11
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 123 М.
読むだけで面白い第3次スパロボの攻略本【ゆっくり解説】
14:13
ゆっくりロボット大戦
Рет қаралды 207 М.
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 833 М.