KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
65歳以上の日本人 3割が「認知症」予防するためにするべきこととは?
6:06
身体を健康にする起きたらやるべき朝の習慣5選!!朝一番の習慣は重要です
10:36
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
41:02
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
00:12
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
アルツハイマー病を10年先まで予測する方法と予防策
Рет қаралды 320,495
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 488 М.
Dr Ishiguro
Күн бұрын
Пікірлер: 126
@kj853
Жыл бұрын
父がまさに当てはまっています。長年に渡り糖尿病を患っていましたが、きちんと病気に向き合わなかった為、一年程前から急激に病状が悪化して以降インスリン投与を余儀なくされるようになりました。今年の始めからは認知症の症状も出始めて、これも急激に病状が悪化し身体能力も低下、日常生活にも支障をきたし、2月下旬に老年内科の病院に入院して現在に至ります。 目まぐるしい日々を送るなか、偶々この動画を拝見し先生のお話を伺い、父の症状に大変納得してしまいました。 認知症は本人は勿論、その家族にも大きな負担が掛かってしまいます。 この動画のお話を、父のことだけではなく、自分のことでもあると戒め、自身の人生と家族の人生を大切に、これからの日々の生活を見直していきたいと思います。
@ハナマサ魚
Жыл бұрын
この話し…二年前に聞きたかったです。でも私の母親は、我が家で自分ペースで生活してます。もうじき米寿を迎える母ですから、、今のままで過ごしてくれたら…認知症の母としては幸せだと息子として思ってます。なるべく、ストレスなるような事は、与えないように過ごしてます。母は、好き嫌い無く何でも食べてくれます…私は、今は、それが一番嬉しいです。
@xxxaaa9188
Жыл бұрын
✘話し → 話
@xxxaaa9188
Жыл бұрын
ストレスなる → ストレスになる
@kmss0201
11 ай бұрын
ええ息子さんやな😂
@ゆんふぉ-q7h
8 ай бұрын
優しい息子さんで、お母様幸せですね
@saitho7716
8 ай бұрын
@@xxxaaa9188さん。揚げ足とりなさんな❤
@kosa3798
Жыл бұрын
初見ですが納得してしまいました。 知ってる元お坊さん、精進料理ばかりで90過ぎても頭も体も元気なので。
@yoshiey3351
Жыл бұрын
普段の生活習慣を大事にしたいです!
@YU-td1zt
Жыл бұрын
私の母親は糖尿病にもなりませんでしたが、70代でアルツハイマーになりました。他の生活習慣病も何もなくそれこそ健康診断では長年異常なしの人でした。 今はホームに入ってますが、いまだ認知症以外にはどこも悪くはありません。 こういう例もありますということで書いてみました。
@ここも-l1h
Жыл бұрын
遺伝…歯周病菌…小麦粉…も原因だとか。
@YU-td1zt
Жыл бұрын
元々、ご飯と納豆が好きで、納豆は毎日食べてましたよ。歯周病もなかったと思います。 あとは、遺伝ですかね。 それと小食なので栄養不足も関係してそうな気がします。
@takahirokinoshita1589
Жыл бұрын
@@YU-td1zt すみません、お母様は免疫はどうだったように思われますか? 水虫、風邪をひきやすい、アレルギー、花粉症などなかったでしょうか?
@YU-td1zt
Жыл бұрын
母はアレルギーもなく、花粉症もありませんでした。何より風邪すらほとんどひかなくて、ほとんど病気知らずな人生でした。 祖父(母の父親)がやはり70代でアルツハイマーになってるので遺伝なんだろうなと思ってました。
@takahirokinoshita1589
Жыл бұрын
@@YU-td1zt 教えていただきありがとうございました。 遺伝は大きいのでしょうね。。
@kobold2713
Жыл бұрын
75でアルツハイマーになった義母は、菓子パンが大好きで、毎朝4〜6個食べてました。それを見ていたので、私は菓子パンを食べないことにしました。
@fjiewojfolf3699
Жыл бұрын
小麦と砂糖は毒かな
@さり-o6n
3 ай бұрын
後はアルミ鍋(日本で売ってる鍋8割はアルミ鍋)が原因だよ! アルミニウムが溶け出すからね ステンレス鍋使ってね アルミホイルも使わない方がいい
@ms.psoasmajor
8 ай бұрын
思うところがあって、お米などの炭水化物は食べますが砂糖の摂取制限(スイーツ含め)をしようと思って始めたばかりなのでこのまま続けてみようと思います。
@ここやまちゃん
8 ай бұрын
うちの父は88歳で徘徊と言う名前の山登りもしてしまうぐらい元気ですが、、健康診断してもどこも悪くないです。 とっても健康食昔から大好きだったし、歩くのも趣味だったから、、一概にも言えないように聞こえました。 義理父は糖尿病だけど認知症にはならず透析で79歳で無くなりました。
@山空花虫
Жыл бұрын
アルツハイマーの予測、知らなかったです。先生は、ほんとによく知ってられて、調べられ、また、医学が発達してるということも確認できて、有難いです。
@佐春-u2b
Жыл бұрын
こんな、お医者さんが、もっと増えると良いのになー
@ルンルン-b1r
9 ай бұрын
98になる母は全くボケていません。50過ぎから、水泳、ダイビング、テニス、シンクロ等運動はするし、映画音楽会等にも行き、旅行食べ歩き、読書は今でもしています。祖母は運動や外出はしませんでしたが、92で亡くなるまでやはりボケませんでした。意地っ張りなのは似ています😅
@えちごやのむすめ
8 ай бұрын
遺伝的な要素も感じます
@まるまるちゃん-u2o
Жыл бұрын
アルツハイマー病、予防の情報ありがとうございます。
@raphael-handmadeofGod
8 ай бұрын
でも、検査で疑いがわかったところで、肝心の…Nアセチルグルコサミンを下げる方法がわからんので(ググっても出てこないです)この先生を讃えて社会や家族の運が悪かったかのように思うのは、ちょっと方向が違う気がするんですけどね、、、 お母様はあなたさまがいらして幸せだと思いますよ。 沢山の“孤独で、一人で、行政サービスすらも十分受ける事ができない(あるいは受けようとしない)患者さん”を薬剤師としてみてきました。 という私も小梨独り身、身体壊してまだ定年ではないですけど、薬剤師辞めて(足を悪くして長時間立てない、長距離歩けない)さーどーなるかなー😅 お母様、介護大変だと思いますが、“間違いを指摘せずお母様の世界に入ってあげて”と切に願います❤ 穏やかな老後を過ごされますように🙏
@hikari2486
Жыл бұрын
良い生活習慣が最強の予防策
@kaorimiyamoto3299
Жыл бұрын
どのような生活習慣、または食事をすれば良いかという部分も教えていただければ良かったです。
@rm4493
Жыл бұрын
還暦過ぎていますが、今から予防していき間に合うでしょうか? 最近物忘れが気になっていますが、糖尿にはなっていません。 これからも、糖尿病には気をつけます〜
@yumejiran
Жыл бұрын
認知症家系なのでありがたい情報でした! 甘いもの好きな家系なので控えます。
@gjctky7219
9 ай бұрын
よしりん吉野ドクターもいつも小麦・砂糖の注意喚起をされていますね😰
@さり-o6n
3 ай бұрын
砂糖じゃなく天草、ラカント、アガベシロップ(使いすぎると肝臓ダメになる)とか天然甘味料使えば食べれるよ!最近天然甘味料のお菓子も増えてきたし売ってるから手作りお菓子にすれば食べれるよ
@user-un5qj2ri3n
Жыл бұрын
どのような食生活、運動に改善したらよいのでしょうか?具体的にご教授頂けましたら幸いです。
@月のしずく-w9u
Жыл бұрын
認知症専門の老人ホームでは、好んで、他人のために世話をしようなんて行かない方がいい。だんだん、認知症が進むと、何も自分でやらなくなる。できなくなる。世話をしてる人が、尿便の処理を本人の代わりにしてあげる事になる。認知症専門の老人ホームで働きたい人は。働いてもいいが、とても、苦労するため、善人の気持ちで働きに行くと自分の頭、精神がおかしくなるよ。はじめから、施設に。働きに行かないことが、自分の身を守るための、仕事選びのコツです。
@yaya-mh2oy
6 сағат бұрын
地元に検査できる医療機関があったので、検査します! そして生活習慣を見直すきっかけにします。
@user-hr1ci3vi9q
Жыл бұрын
解説ありがとうございます。 糖尿病予防=アルツハイマー病予防だと思って、将来の自分のために、とにかく今できる事をします。 食事内容に気をつけて、充分な運動を続けていきます。
@伊木喜一
Жыл бұрын
アルツハイマー病の原因の多くが糖尿病にあるなら、①食事面では「糖質制限」(の徹底)②運動面では、体内の過剰糖質を消費し切ること(水泳が有効)が有効です。私は、これで2ヶ月で糖尿病を克服しました。
@レイミーララ
Жыл бұрын
素晴らしいです本当にクスリなしですか?私は、数値はよいけどクスリのんでます
@KN-rb2rh
Жыл бұрын
アルツハイマーの親戚がいましたから、興味深いお話をありがとうございました。先生のご著書予約していたので昨日確実に届きました。今までのお話をさらにわかりやすく解説して下さっている上に、食事のレシピがとても役立ちそうで有難いです。ところで、Amazonで予約しましたが、特典てなんでしょうか❓いまだにわからず仕舞いです😅
@ひろみんりん
8 ай бұрын
母が70歳でアルツハイマーになり今76歳です 糖尿は今もないですが昔からパンが好きで今も毎日食べてます 最近特に進行してきました
@makokanno5075
Жыл бұрын
2020年に、首の後縦靭帯骨化症の手術を受けましたが、右手・右足の振戦や不自由さは、変わりませんでした。今年(2023年)、知り合いから、パーキンソン病の検査を勧められ、検査入院すると、パーキンソン病でした。入院中、薬とリハビリで右手・右足の不自由さは、だいぶ改善されました。6月初旬に退院し、今は施設にいます。 先生のKZbinは、はじめの頃から見させていただいていて、果物・野菜を採るように心掛けています。パーキンソン病に効く、食べ物や生活習慣がありましたら、また、教えてください。 敬具
@39ohen
Жыл бұрын
ありがとうございます🙇感謝しています😊 医食同源皆が学び実践で元気で百歳以上の国が良いです🍀
@Pegasus-o8h
8 ай бұрын
糖尿病は万病のもと、確かに納得がいきます。父が若年性アルツハイマーでしたが、糖尿病ではなかった。しかし、生活習慣はご飯は食べず酒、タバコ〜良くないですよね😅現段階ではアルツハイマーの決定打はないんだから、怯えていても仕方がない。でも、研究が進んでいることはよくわかりました。
@yuumetal2363
Жыл бұрын
ありがとうございます。 糖尿を気を付ければアルツハイマーも予防できると知って少しは安心しました。 毎食後30分後にスクワットしてます。
@桑野啓子-k5t
8 ай бұрын
夫はアルちゅう、私はアマ中毒甘ちゅうです。 以後気をつけます。
@yuumetal2363
8 ай бұрын
@@桑野啓子-k5t 僕はアルちゅうで甘ちゅうです
@haruaki1202
Жыл бұрын
ありがとうございました。
@kan6486
Жыл бұрын
先生のクリニックでこの検査できないのですか?出来るようになったら、このチャンネルて告知してください!
@Tourisugarinomono
8 ай бұрын
いつも石黒先生の良心的なお話に感動・感謝しています!先生の著書は全て購入し、勉強をさせて頂いてるおかげで、今現在は何の問題もなく元気に過ごせていますが、人間ゆえ、時には病気になる時も来ると思います。そんな時が来たら、是非、石黒先生、ZOOM診療(当方、東京在住ゆえ)お願い致します🙏
@chigusanoaki
Жыл бұрын
糖尿病の、友人は、認知症気味でした、やはり、そうなんだ😢糖尿病の、治療するコトが大切ですね🎉🤾
@タマチャビン
9 ай бұрын
スクリーニング検査は何処で受けられますか? 又は、何科で受ける事ができますか、教えて下さい。
@Shiroppable
Жыл бұрын
先生の動画をいつも身内にリンクを送信してしまいます。 糖がうまく脳神経で代謝できないため、ケトダイエットにしたら認知力が向上したという話も聞きました。経験上、寝たきりになると急速に悪化するので、血糖を上げない食事と転ばない強い筋肉と骨作りが必要だとつくづく思います。
@sadhanatonooka219
Жыл бұрын
ありがとうございました🙏
@島田徹夫
Жыл бұрын
アルツハイマーと糖尿病が相似ということは一つの進歩じゃないですかね。糖尿病予防の食習慣をすれば認知症の発症を予防できるかもしれないうことは希望になる。
@EsperMM
Жыл бұрын
アルツハイマーとパーキンソン病とALSは、ウイルス感染との関連はありますかね?
@user-ds5xg4ld2k
Жыл бұрын
母は、自分の分の魚や肉を買うお金がなく、食事は、ほとんど白米のみだったから、アルツハイマーになったと思っています。
@yokoyokoi2852
Жыл бұрын
油脂 オリーブ油🫒を使ってますね😊
@月のしずく-w9u
Жыл бұрын
知り合いの認知症の人は。自分で。トイレに行かなくなる。パット。リハビリパンツに、尿便をする。トイレに行こうとする。意識もなくなつてくる。寝たまま、失禁する。全取り替え、洋服、ズボン。シーツを毎日取り替えるほど、認知症が進むと。トイレに行かなくなる。世話をしたり、家族が一番大変です。
@user-pq6pn8bw2p
2 ай бұрын
姑も母もアルツハイマーでしたが、二人共大の甘党でした。姑は、チョコをしょっちゅう食べていて、母は頂き物のお饅頭を勿体無いと食べているうちに饅頭がおやつに欠かせなくなっていき、注意すると、二人共、好きな物を我慢してまで長生きしたくないと言ってましたが姑は100歳まで生き、母も90歳で死去。日常の食事は野菜中心だったし、よく歩いていたのでまだ軽くて済んだのかなと思いますが、どんなものもほどほどにしないとというのが二人からの教訓です。
@JJmikra
Жыл бұрын
先生、ハーバードの Chris Palmer 医師の研究について先生のご意見がぜひ聞きたいです!
@なんてライオン
8 ай бұрын
血液検査で簡単に解るなら良いですね!両親にやってほしいなぁ。
@さごく-r8o
Жыл бұрын
お義母さんが 長年の30年来の糖尿病でコントロールも出来ず 認知症になりました。手術を5回して 抗生剤 鎮痛剤を大量に使い ストレスも多かったのも 原因かなと思っています。
@LOX-index4th
Жыл бұрын
ApoE遺伝子検査でε4/3が出てしまったのもあり、今では完全に健康オタクで食事運動睡眠ストレスマネジメントガッツリやってるので、スクリーニングは不要ですかねぇ。
@alfa24632000
8 ай бұрын
TAUとバイセクティングN-アセチルグルコサミンが均等にある群が一番リスクが高いというのは珍しいですね。普通はどちらかがもう片方を抑制するように働き、そのバランスが崩れたときにリスクが高くなるのが多いのですが。この場合は両者が協調して働き、均等にあるとそのリスクが高くなる、ということでしょうか。
@Arty-819
3 ай бұрын
単に血液検査だけで、解る認知症は何を調べるのか?お知らせしてください。まだ何を調べるのかなかわからない状況ですか?
@yokoyokoi2852
Жыл бұрын
糖分 野菜🥕玉葱🧅は、多糖類。
@staffordtabata7809
28 күн бұрын
食事と運動と言われても具体的にはどんなでしょうか。食事はいわゆるジャンクフードとか悪い物は食べません。パンも極力止めるようにしました。でもチョコや煎餅は食べてしまいます。自分で料理はするもののバラエティに欠けるかもです。運動ってどの程度やればよいのかな。どこでそこら辺の事は知れば良いですか。そういう本も出されていますか。 書いてから概要欄を見ました。まずはそこに書いてある事かな。
@tmkony268
Жыл бұрын
イシグロ先生、高血圧が気になる人向けのレシピ本も是非お願いしますm(_ _)m❣️
@純-w3f
5 ай бұрын
認知症で、親族の顔がわからなくなったり、家への帰路がわからなくなったりしてから、どのぐらい人は、生きていけるのでしょうか?ご存知の方は、教えてください。
@ARATOMO-cg9mi
Жыл бұрын
ターメリック(春ウコン)は脳の炎症や抗癌作用があると聞きました。 インド人はアルツハイマーが少ないのはその影響らしいですがほんとですか?
@千代夏子
8 ай бұрын
確かに母、 『目が見えない』とか言って、かなり前に編み物やめた。 あの時から始まってたのかな?
@kirakira37
9 ай бұрын
認知症と言ってもいろいろな型がありますよね 私の母はレビー小体型でしたが TVだったかKZbinチャンネルか忘れましたが 寝言で怒るようなことを言う人は レビー小体型になりやすい… と聞きました 思い出してみると 私が東京で一人暮らしをしている時に 母が来て泊まった時 普段温和なのに寝言で怒っているような感じだったので びっくりしたことを思い出しました
@sophian200
Жыл бұрын
両親共に80代前半で亡くなり、気落ちしています。両親とも家系的に半数は90代半ば以上長生きする者が多く、糖尿の人も認知症の人も皆無です。
@はっぱおはな
Жыл бұрын
本購入させて頂きました。 お聴きしたいのですが、市販の瓶詰のザワークラウトは加工食品に該当するのでしょうか?
@マリンスノウ-r6e
Жыл бұрын
血液検査で調べられるのであればかかりつけの病院で定期検査の時にお願いすれば調べてもらえるのでしょうか?ここ1年程で物忘れがどんどん酷くなってきているので少し心配しております。
@yukaa1574
Жыл бұрын
インド人はボケないと聞いたことがあるのですが、スパイスが良いんですかね?
@ルンルン-b1r
9 ай бұрын
ボケるほど長生きしないのでは?
@rikumo9601
4 ай бұрын
平均年齢28歳でしたっけ
@さり-o6n
3 ай бұрын
ターメリックが効果ある
@Kazpee
Жыл бұрын
脳は油分が多いから、サラダ油が認知症の原因って聞いた様な。エゴマ、アマニ、オリーブオイルとかが良いみたいな。
@hikkytakky5432
Жыл бұрын
そうですね!頼んます。お医者さんは自分のやっている分以外はスルーが多いです。
@ふじわら恵
Жыл бұрын
内科で?また費用など詳しく知りたい😂
@もののけ-n5y
Жыл бұрын
いつもありがとうございますO(≧∇≦)O早寝早起きすることと睡眠前の15分エアロビクスで睡眠スコア上げて対策していますo(`^´*)朝は神経学トレーニングと長吐き呼吸法と瞑想をしていますo(`^´*)ダイエットもしてターミネーター婆さんになってオールドルーキースーパーエイジャーになりたいですo(`^´*)ありがとうございますO(≧∇≦)Oまた動画と情報よろしくお願いいたしますd(>∇
@Truthseeker371
Жыл бұрын
介護する人にとっては困難だが、本人はあの世に行きたいけど死ねないだけで致し方ないのでは。時間との戦い。終わりは必ず来るのが現実だし、救い。
@user-wc9fe8yg9s
Жыл бұрын
ドクターは様々な人がいますが、石黒先生の知識は、ちゃんと為になっています。これからも参考にしていきたいので、長生きして下さいm(__)m
@かずえちゃんねる-g5s
Жыл бұрын
3型糖尿病が原因のアルツハイマーを予見するのには多少は役立つかもしれませんが。3型糖尿病が原因というのは単純すぎる感じがします。親族に認知症がおりましたが、生活習慣とかそんなことで防げるなら、はっきり言って誰も困らないですし、患者や家族の管理が悪かったせいだと当事者を苦しめることになります。
@eikoimamura8363
Жыл бұрын
chatGPTにきいたら、ジェンダーレストイレは犯罪の温床にならないと答えました。逆になんでならないとさらにきいても、納得のいく答えは出ませんでした。AIの文章も変でした。
@user-after99syio
Жыл бұрын
chatGPTを機能させるために、初めに人が様々な情報を入れて、Chat自らを学習させようとしてますが、最初の段階で人の手による操作で情報がなされているので、ChatGPTって意味がないなぁと思っています。
@medical.self.rtreat
Ай бұрын
ココナッツミルクと魚のオメガ3で脳神経を保護
@wildcardunit
24 күн бұрын
つい最近、大腸内視鏡検査と胃カメラ検査を行いました。異常なしでした。糖尿病もありません。血圧も安定、降圧剤は飲んでません。普段の薬剤の服用は整腸剤とアモバンとジスパルカプセルとワイパックスです。非喫煙、非飲酒です。
@KOKI-girlアルフェッカ
Жыл бұрын
父がアルツハイマー、母が前頭葉側頭葉型の認知症に、ほぼ同時期に発病して、てんやわんやでした。 ただ、どちらかと言えば、母は肥満体で血糖値も高めでしたし、父は食事にうるさいタイプでずっと痩せていただけに、意外な印象です。 いずれにせよ、家族歴的に自分も認知症になる確率は低くなさそうだから、色々心得たいです。
@yokoyokoi2852
Жыл бұрын
ほとんどの病のもとは、 ストレスですよね⁉️
@mitu8UA
8 ай бұрын
頭を使わないとなりやすいと思います。人間使わないところから、衰えてくるので。
@rikumo9601
4 ай бұрын
長谷川式認知症検査を開発した長谷川先生も認知症になりましたが…
@yokoyokoi2852
Жыл бұрын
趣味 生きがい…人との交流。 共同体の環境🌏🇯🇵 やはり、生活習慣⁉️
@大ぽんかん
9 ай бұрын
初めてコメント致しますm(_ _)m 突然ですみませんが先生はどの辺りにお住まいですか…?私はアチコチ転勤しまして、今住んでいる場所の、ずっと移動せず住んでいた方(地元民)の話が聞き取りにくいくて、耳が遠いと思われているようです 実際加齢かストレスで難聴気味だなとは思っていますが、先日私の生まれた場所の若い人がささやくように話したのは聞き取れたのです(今の居住地に゙近いが違う県) 今回先生のお話は、時折イントネーションや早口な箇所などありますが、脳内でほぼ想定できる範囲なのか、先生の声も大きいからでしょうが、普通のスピードで聞き取れるワと驚いています(愛知や静岡にもいましたから、その辺りっぽい感じもします。いまだにその地域の友人とよく話します) 本当に細かい悩みなんですが、年齢を重ね脳みそも何度もリセットし直すのが難しくなってきたのか?私も認知の可能性があるのかなぁと心配で最近視聴し始めました😅
@y.n.1822
Жыл бұрын
ほー…非侵襲でできるんや… いつもありがとうございます
@ホープ-u4b
Жыл бұрын
ついきのう、父がアルツハイマーと診断されました。頭の中真っ白です。 診断されたんだから、むりなんだよな?
@さり-o6n
3 ай бұрын
遅らすこと出来るだろうし食生活気をつけたらマシになると思うよ
@yokoyokoi2852
Жыл бұрын
和菓子 とらや。高級な羊羹。 上質な和菓子を選ぶようにしていますね🇯🇵
@参賀莉愛
Жыл бұрын
もっと具体的にどういう生活習慣や食事が良いのかが、分からないのが残念な動画でした
@さよ-x3b
Жыл бұрын
先生の動画が沢山ありますので、それをご覧になると解りますよ
@参賀莉愛
Жыл бұрын
@@さよ-x3b ありがとうございますm(_ _)m
@大谷が指をぺろん
Жыл бұрын
もうちょっとゆっくり喋って
@ngt_b5m
Жыл бұрын
再生速度を落としてみてはどうでしょうか?特別速い喋り方とは感じませんでした。 とはいっても個人差ありますよね…失礼でしたらすみません。
@もっち-n8e
Жыл бұрын
言葉の端々が聞き取りにくく感じました。 私も、もう少しゆっくり話して欲しいな と聞いてて思いました。
@モフモフ-e8p
Жыл бұрын
画面右上の、設定の再生速度を 0.75などにするとゆっくりになります
@青空楽し
15 күн бұрын
わたしも、速度早いと思っていました お教えのとおり、速度おとしてみました。ご親切、大変有難うございます。
@hango9487
Жыл бұрын
そういゆあんたがなったりして。
6:06
65歳以上の日本人 3割が「認知症」予防するためにするべきこととは?
Dr Ishiguro
Рет қаралды 1,4 МЛН
10:36
身体を健康にする起きたらやるべき朝の習慣5選!!朝一番の習慣は重要です
Dr Ishiguro
Рет қаралды 711 М.
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
41:02
Қарғалардың анасы бар ма? | 1 серия | Сериал «QARGA 2» | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 1,4 МЛН
00:12
Quando A Diferença De Altura É Muito Grande 😲😂
Mari Maria
Рет қаралды 45 МЛН
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
9:42
女性に多いアルツハイマーは亭主が原因?〜認知症専門医・長谷川嘉哉
長谷川嘉哉「ボケ日和 転ばぬ先の知恵」チャンネル
Рет қаралды 886 М.
7:02
【老化】見た目にもかなり差がつく食習慣とは?健康寿命を伸ばし体内から若々しさを保つ!
Dr Ishiguro
Рет қаралды 103 М.
10:01
「自分のことが一番信用できない」若年性アルツハイマー型認知症 それでも一人暮らしを選ぶ59歳美香さんの決意 (2024年7月24日)
MBS NEWS
Рет қаралды 841 М.
17:28
【美容・病気予防】身体中の炎症が激減して最高の体調になる神食材5選を紹介します!
さとう式リンパケア 〜1日5分で幸せ美人に〜
Рет қаралды 1,5 МЛН
7:10
今までの常識が覆るかもしれません…。アルツハイマーを引き起こす本当の原因・仕組みとは…?
Dr Ishiguro
Рет қаралды 447 М.
17:42
必ずよくなる『認知症』名医がこっそり教える!アルツハイマー型、レビー小体型認知症の治し方
NPO法人てんびん
Рет қаралды 651 М.
6:26
あなたに足りない栄養素は○○!栄養不足の危険サインを見逃さないで!
Dr Ishiguro
Рет қаралды 61 М.
19:50
脳と遺伝子の専門家が明かした「食事が脳と遺伝子を変える」 生田 哲先生 元気の学校 2022年2月号
元気の学校genki ac
Рет қаралды 630 М.
15:37
40代50代の老化対策!水素治療の驚くべきアンチエイジング力について徹底解説します!
Dr Ishiguro
Рет қаралды 223 М.
15:39
医師の僕が決して飲まない薬5選!誰もが飲んでる身近な薬の危険性
Dr Ishiguro
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН