【八高線】1両化で県内一のローカル線へ!レア運用の八高北線を全区間乗り通し!

  Рет қаралды 120,945

いきたん/行先探訪チャンネル

いきたん/行先探訪チャンネル

Күн бұрын

2022年3月のダイヤ改正で八高線の非電化区間(高麗川~高崎)を1両で運行する列車が誕生しました!
これまで八高北線では2両もしくは3両での運行でしたが、利用者の少ない時間帯に思い切って1両の運用を設定しました。
そんなローカル化に拍車がかかる八高線を乗り通してきましたので、沿線の美しい景色と合わせてどうぞ最後までお楽しみください(^^)/ 動画内で使われているGoogleマップの画像の権利はすべてGoogleに帰属します(地図データ ©2023 Google)

Пікірлер: 377
@新井哲夫-k4c
@新井哲夫-k4c Жыл бұрын
50年以上前になるが、高校の通学に一時期利用していました!当時は2両編制とバカにしていたが今は1両。 私が通った高校も今は無く、八高線も1両!でも県西部の南北をつなぐ大切な八高線、いつまでもいつまでも存続を希望します。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
路線の役割としては重要ですが、利用者が少ないのは残念です。
@KoboronHokkaido
@KoboronHokkaido 2 жыл бұрын
動画アップありがとうございます。東京に住んでいたとき、ふと休日に乗っていましたね。ディーゼルカーが逆に貴重で旅情を掻き立てられました。いゃあ、懐かしいの一言です。ありがとうございます。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
意外と首都圏ではキハ110系は珍しいですからね。 旅情があるのはいいですよね!
@KabochaChannel
@KabochaChannel 2 жыл бұрын
自分は東武東上線よく使うのですが 八高線があるとまた別の雰囲気を味わえて好きです。小川町来てくれるのは嬉しすぎる!!
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
小川町は東上線のおかげでかなり知名度高いですよね! 八高線もあるから便利な場所だと思います(^^)
@mi1ra2ge3
@mi1ra2ge3 2 жыл бұрын
00年代に普段利用している西武池袋線から、初めて八高線で越生まで行った時の『異空間』さは衝撃そのものでしたが、20年代に入っても多くの区間で『異空間』が維持されているのは色んな意味で凄いなぁと思いますね
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
微妙に非日常感があるのがいいですね!
@エロチック街道
@エロチック街道 2 жыл бұрын
明覚駅の雰囲気好き。八高北線は山裾の小さい町々を結んでる感じが良い。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに明覚駅は一度寄ってみたいと思いました!
@再生数の限界
@再生数の限界 2 ай бұрын
ディーゼル車のガロンガロン鳴ってる加速音めっちゃ好き! この一定のリズムでガタンゴトンしてるの気持ち良すぎる。
@railway1435
@railway1435 2 ай бұрын
この音もローカル線の醍醐味ですよね!
@toru-f
@toru-f 2 жыл бұрын
おはようございます。 首都圏1都3県のJR路線で一両編成は珍しいですね。 サムネの写真はなかなかのベストショットだと思います。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
もう少しいい写真撮りたかったんですけどね(^^;
@あかいきつね-p8o
@あかいきつね-p8o 5 ай бұрын
一両に限れば都電 バス扱いだが 関鉄も近場
@マカセナリユキ
@マカセナリユキ 2 жыл бұрын
寄居辺りからだと、高崎に通学したり、高崎経由で都心に向かったりする乗客が多いのだと思います。高崎から八王子に向かって行くと、高麗川から先は別世界に見えます
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり電化区間は全然違いますよね。
@のえる-n6l
@のえる-n6l 5 ай бұрын
「寄居が最寄」「最寄が寄居」。   言いたかっただけ。
@Kouta.K.
@Kouta.K. 2 жыл бұрын
大回りで何回か乗ったことあるけど、いつ乗っても最高、心が洗われる(気がする)
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり景色がいいですよね!
@crankyfranky9801
@crankyfranky9801 2 жыл бұрын
大回りでこのルートは資格勉強が捗ります 😉
@hakomarumaru3827
@hakomarumaru3827 2 жыл бұрын
高崎-倉賀野(北藤岡)はガラガラ10両の高崎線と激混み単行の八高線が併存するカオスな空間。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに落差がすごいですね(^^;
@トドの祭り-u5n
@トドの祭り-u5n 2 ай бұрын
高崎線と別れてすぐ北藤岡という駅があります 当然八高線しか止まりません それも1時間に1本 目の前を高崎線が、真昼でも20分に1本、上下で10分に1本通りすぎて行きます
@eva_green01
@eva_green01 2 жыл бұрын
この区間では動画内でもある通り、埼玉医大に幼少期からお世話になっているので、いつも毛呂で降りなければならず残念ですが、いつかその先へ行くのが夢です。 寒くなると病院の帰りに毛呂駅前で大判焼きを買い、駅やホームの待合室で温かいうちに食べた事や、夏や冬の高麗川駅で接続を待つ間、ホームでは大人しく待っていられないので席がふかふかな車両の中で発車時刻まで冷や暖を取らせてもらった事などを思い出します。 (コロナ禍以後は病院側の状況を考え、行くのを控えてますが、動画を観てると八高北線にまた乗りたくなってきました。)
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
ぜひ一度くらいは乗り通してみることをオススメします(^^)
@hirit8047
@hirit8047 2 жыл бұрын
八高線と言えば昔、走っていたオレンジのディーゼル車ですね😀 あの音と匂いは、なかなかの物でした!
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
昔の八高線も一度くらいは見てみたかったです。
@松田晃-n4w
@松田晃-n4w Жыл бұрын
今から約40年前小学生の頃八高線に 乗りに行った頃どこの駅か忘れましたが駅を発車したら駅員さんが旗を振り出して何事かと思ったら ホームから進んでいるのに停車し バックし始めて乗り遅れた 妊婦さんの子連れを乗せるという 貴重な体験を目にいたしました。 周りの乗客は無関心で当たり前の 日常なのかとびっくりしたのと同時に小学生ながら感動して八高線 乗りに行って一生忘れない思い出です。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
八高線そんなサービス精神あったのか(^^;
@kuuleo2485
@kuuleo2485 2 жыл бұрын
昔はキハ35のロングシートで味気ないローカル線でしたが、キハ110になりセミクロスシートになったので、気分的にも良い路線になりました。 私は一番駅間距離の長い明覚~小川町の区間が好きです。何もない風景から突如現れる大規模マンションがまたギャップを感じさせてくれます。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり駅間長いところは景色もいいですよね!
@眼鏡猿眼鏡猿
@眼鏡猿眼鏡猿 2 жыл бұрын
何故かど田舎に急にでかいマンションがあるんだよなぁ
@nukeninlove
@nukeninlove Жыл бұрын
東上線で都心に出られて便利だからなんじゃないでしょうかね?
@はな-w9p
@はな-w9p 2 жыл бұрын
この都内近郊で気軽に東北が味わえる感じ良いなぁ、キハ110本当好き
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
キハ110系というのが関東では貴重ですからね。
@はな-w9p
@はな-w9p 2 ай бұрын
@@railway1435もう水郡線ですらキハ110無いですからね…、、東京から近いのは小海線くらい
@黒猫-o2v1e
@黒猫-o2v1e 2 жыл бұрын
地味ですが好きな路線ですね。 ここを封じられると高崎から東京の多摩八王子方面へ抜け出し難くなる。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
利用者は少ないけど便利な路線ですね!
@ガジガジ-l1v
@ガジガジ-l1v 2 жыл бұрын
高校生のとき通学で使ってました! 2019年の台風で運休だった時は高崎線の新町駅を代わりに使ってました!
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
さすがに北藤岡までだと不便ですからね(^^;
@福島希-r6q
@福島希-r6q 2 жыл бұрын
高麗川 毛呂 越生 小川町 寄居 児玉 群馬藤岡 高崎は常に利用客多いイメージです
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
ある程度需要のある駅が多いからこれ以上は減らさないでほしいですよね(^^;
@ohlaho
@ohlaho 2 жыл бұрын
一両編成増やして 本数増やせば利用客増えるかも!と思う
@ohlaho
@ohlaho 2 жыл бұрын
本数少な過ぎるから 待つの嫌だから他に流れちゃう説
@ohlaho
@ohlaho 2 жыл бұрын
何げに 東武線2駅 川越線 からの拝島 八王子と 東飯能から秩父にも行けるし 多摩モノレールが箱根ヶ崎まで繋がったら やり方次第で未来はある 温泉バンバン掘る! 宿泊施設 田舎な雰囲気を逆に利用
@ohlaho
@ohlaho 2 жыл бұрын
kzbin.infoLoKuCCHroIE?feature=share 何となく気に入ってキハ110 HOで買いました^_^
@zpa11217
@zpa11217 11 ай бұрын
こんばんは! 昔は八王子から気動車でしたね~ 子供の頃八王子から高崎まで通しでディーゼル車で楽しんでいました! 懐かしいです😄
@railway1435
@railway1435 11 ай бұрын
八王子〜高麗川の電化も遅かったですからね。
@manutalapin
@manutalapin 2 жыл бұрын
休日朝に小川町で邂逅する地下鉄車と東急車とのギャップが…
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
メトロ17000系とかと並ぶとなかなかレアな光景ですね(^^;
@小川寛之-r8d
@小川寛之-r8d Жыл бұрын
高麗川駅が最寄りの地元民です。八高線は1996年に高麗川~八王子間の電化に伴い、運転系統が分離されました。電化が決定したとき、電化に備えて軌道の改修も行ったと記憶しています。 国鉄時代は国鉄色のキハが、国鉄時代末期からは首都圏色のキハが、多い時には6両編成で通勤・通学時間帯に走行していました。1984年~1990年の間、中学・高校の通学のため高麗川~東飯能間でこの路線を利用していました。他の路線から転属してきたキハも多く、中には内房線(ドア上方の路線図がそのまま!!)や相模線から転属してきた車両もありました。 1985年の川越線電化に伴い(と記憶)それまで利用していた腕木式信号から現在の自動信号へ切り替わりました。腕木式信号時代は、確か…高麗川駅一番線の改札口の裏(北側)に信号機の梃子があって、駅員が梃子を操作すると、出発信号機が青に変わるときの独特の音を聞くことができました。 東飯能駅は2000年に橋上駅舎となり、地上駅舎の風情は失われてしまいました。西部秩父線との共同窓口で、硬券切符を購入したり、定期券の購入手続きをしたのは良い思い出です。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
わりと最近まで南側もローカルな雰囲気だったのには驚かされますね。 そう考えると今はだいぶ恵まれているのかもしれません。
@やすひろ-s9c
@やすひろ-s9c Жыл бұрын
平日の早朝の高崎行きに結構乗ってますが、 やはり群馬藤岡で学生とお勤めの人が滅茶苦茶乗ってきますね! 個人的には烏川に架かる橋で八高線のディーゼル車が お互い爆速ですれ違う光景が好きです。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
平日朝だと3両とかもあるので、また違った光景が見られそうですね!
@コンノマコト-i8f
@コンノマコト-i8f 2 жыл бұрын
関東近郊のJR路線でも東北管内でよくみる気動車が走っている事に驚いております 八高北線はまだ乗った事がないので、今度高崎に来た際には乗ってみたいと思います
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そう言えば関東でキハ110系が見れるのはここだけですね!
@うどんそば-x1j
@うどんそば-x1j 2 жыл бұрын
一度でいいから高麗川から高崎に行ってみたいです 一応八高線止まる駅の近くに住んでるんですがあんまり乗らないし こういう動画見ると乗りたくなります
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
近くを走っていてもなかなか乗らない路線なんですよね(^^;
@多田宗弘-u2s
@多田宗弘-u2s 2 жыл бұрын
撮影お疲れ様です。 ラッシュ時や利用者の多い時間帯&曜日は「2両ないし3両」に増車しますがデータイムは1両で対応していますね。 八高線は高麗川駅を境にして利用者の差があるので「八王子方面は電化、高崎方面は非電化のまま」になりましたね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まあ八王子から高崎まで乗り通す人はほとんどいないので、いまの形態になったのも仕方ないかもしれません。
@Tatara_Hujito
@Tatara_Hujito 2 жыл бұрын
去年の夏くらいに大回りで乗りました。その時は2両固定編成でした。八高線は高崎駅と高麗川駅からある一定の距離までは学生とかの利用も多いけど、それ以外のちょうど中間あたりは特に利用者が少ないように感じます。 あと多分八高線が速くないのは、山間部を走るので地盤が弱いからだと思います。 よく土砂崩れなどで運休や遅延が発生するので多分そのせいだと思います。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに今回も中間地点あたりが需要少なかったですね。
@ドジアジ
@ドジアジ Жыл бұрын
1:00のところ、すげ〜ツーショットですね☺️ なかなかすごいです🤭👍
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
何気にいいショットになりました!
@windom8747
@windom8747 Жыл бұрын
この動画見るまで、八王子から高崎まで一本で行けると思ってました。おじさんでも18きっぷが買えると今年知って、関東のいろんな路線を利用しましたが、八高線はまだなので来年あたり乗車したいですね。 ※ 腰痛持ちなので、帰りはどうしても普通グリーン車のある路線を選びがち…😅
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
電化区間と非電化区間で分離されていますね。 1両だと座れない可能性が高いので、他の時間帯にしたほうがいいかもしれません。
@佐久間清来
@佐久間清来 Жыл бұрын
八高線の北側の路線は東上線との結び付きが強い気がする 越生や小川町、寄居とも乗り入れてるし
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
確かに東上線との乗り換え需要も多いですしね。
@dhm49251
@dhm49251 Жыл бұрын
群馬県藤岡市に住んでいます。動画最初の屋外動画のポイントは私の散歩コースです。なだらかな曲がりに見える大きな一本の桜の木は私のシンボルツリーになっています。散歩しながら八高線も撮影したりしますが、あそこが一番の撮影スポットですね。 何時だったか、記念列車が走るとかで撮り鉄の集団が脚立に上っていました。 彼らが帰った後、そこを通ったら三脚とか色々と捨ててありました。 コレが噂に聞こえる撮り鉄だなと思いました。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
やはりあのカーブがいい感じなんですよね! 三脚を捨てるとはけしからんし、もったいない。
@dhm49251
@dhm49251 Жыл бұрын
「いきたん」さんは良いセンスをしていますね!「庚申山」という公園から望遠で俯瞰視点で鉄橋からカーブまでを撮影できます。チャンネル登録しました!@@railway1435
@dhm49251
@dhm49251 Жыл бұрын
「いきたん」さんは良いセンスをお持ちですね。「庚申山」という公園の高台から、望遠で俯瞰視点から鉄橋からカーブまでカバーした写真が撮影できます。チャンネル登録しました! @@railway1435
@ふなこし-w3h
@ふなこし-w3h 8 ай бұрын
冒頭のあのカーブは近くの庚申山丘陵の中腹からも見えた様な覚えがあります。 望遠なら撮影出来るかも。
@dhm49251
@dhm49251 8 ай бұрын
@@ふなこし-w3h 実は、前の散歩で普通のデジカメで撮った写真をトリミングしたら、しっかり載っていました。デジイチの望遠ならば、良い写真が取れますよ。^^
@ラッシュジャガー
@ラッシュジャガー 5 ай бұрын
八高線も30数年見てきましたが、 いまや1両もあるとは淋しいですね。 電化前はキハ30.35.38と3車種で最長5両も組んで走っていましたね。 5両でトイレ4箇所(垂れ流しw)で 贅沢でしたね。
@railway1435
@railway1435 5 ай бұрын
5両の時代もあったとは驚きです!
@ソーメン浩幸
@ソーメン浩幸 2 жыл бұрын
私も過去に挑戦したことがあります。なかなか味のある路線ですね。高崎線に入ってから速度が全然違うのにびっくりしました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
高崎線内は本当に早かったです(^^;
@kn7010
@kn7010 Жыл бұрын
0:20 高崎駅や倉賀野駅のホームの高さは地方線区の920mm、さらに旧規格の760mmより高く1100mmなっておりその分、高麗川駅ではレールの高さを高くしています。これはホームの高さを合わせる為です。 ところでこのコメントでいくつ"高"を使ったでしょうか
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
レールの高さを調整しているとは知りませんでした! 高は7つですね(問題文を除く)
@とんかつ-z5o
@とんかつ-z5o Жыл бұрын
1両首都圏走ってる😂八高線なんかいいね。岩手でも走ってる所もありますから。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
これが首都圏というのが信じられないくらいですね(^^;
@地味ラーマン
@地味ラーマン 2 жыл бұрын
コメ、失礼します。八高線の単行運転(驚)。全線非電化時のキハ35系でさえ4両くらいで運行していたのに、想像で きない光景です。JR東日本さんの経営姿勢がシビアなのか、利用者がそんなに減ったのか(涙)。幹線を補完する重 要路線なので、2両運行は堅持して欲しいです(願)。沿線風景に癒されます。混雑の中の撮影、お疲れさまでした。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり1両で激混みだと敬遠されてしまいますから、やはり2両以上にしてほしいですよね。
@信幸小橋
@信幸小橋 Жыл бұрын
秩父鉄道を利用して去年の10月から今年の3月に掛けて4回ほど長瀞、三峰口駅に行って居るのですが途中の寄居駅で何度かキハ110を見ています。 八高線は乗りたい路線の一つなので今年中に乗ろうと思いますが 自分の中では東武東上線と八高線、秩父鉄道が乗り入れている寄居駅に興味があるので高崎駅まで行かずに高麗川駅ー寄居駅間を楽しめたらと思います。 寄居駅で東武東上線を走るリバイバルカラー(セイジクリーム色)の8000系とキハ110、秩父鉄道の3社の異なる車両が撮れたらいいなぁと思っています。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
寄居駅は哀愁漂う感じもありますが、魅力も多い駅なのでぜひ訪れてみてください(^^)
@こどおじ46歳
@こどおじ46歳 2 жыл бұрын
無職でエア出勤していた時、大回り乗車で毎日お世話になった路線
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
出ました、エア出勤! 大回りでは重宝する路線ですね!
@もとマム
@もとマム Жыл бұрын
2019年に水害で、と初めて知りました。多分日本にいなかったときだと思います。ニュースは見てましたが記憶にないので….いないとダメですね、もう国内に住み続けるので。 私の休みは週末ではないので 一両を八高線で見たのははじめてです。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
台風19号は八高線だけでなく、両毛線などもかなり被害大きかったです。
@酒めいきよう
@酒めいきよう 2 жыл бұрын
大宮から狭山に引っ越して利用してます
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり沿線の方が利用してくれるのが一番いいですよね。
@GONTA-JAPAN
@GONTA-JAPAN 2 жыл бұрын
気動車の惰行中の静けさの中でジョイント音だけ聞こえるのが大好きで、最近味わってないなぁそういえば
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに気動車の加速音もいいですが、ジョイント音だけが響きわたるのもいいですね(^^)
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 2 жыл бұрын
80年代半ばの小学生の頃、川越線から八高線に乗った時の感動は忘れられない。初めて乗ったディーゼル車両。あの独特のエンジン音と古くいかつく無骨な感じがたまらなかった。車内の小さな扇風機がまた良かった。トイレもあったように思う。そのまま八王子に行きそこから横浜線を介して相模線に乗った。高校時代は学校サボって八王子行ったつもりが寝過ごして折り返しの北八王子で下車。誰もいないホームで寄ってきたチャトラと一緒に時間潰したな。。大学生になって青梅線沿線に引っ越し、まさか八高線を拝島駅で毎日見ることになるとは思わなかった。おかげで古い拝島駅、気動車の終焉を見ることが出来た。寄居駅、東武や秩父鉄道でしか行ったことない。城跡見るついでに行ってみようかな。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
その時代の体験はとても貴重ですね。 自分も大学時代は東京だったので、せめて写真の1枚でも撮っておけば良かったなと思います。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 2 жыл бұрын
@@railway1435 そうなんですよね。そういう日常って写真に全く残ってないんですよね。スマホ時代前だからなおさら。。
@ぶん太郎-o1f
@ぶん太郎-o1f 2 жыл бұрын
大回りの時によく利用するルートの一つです。コロナになってからは全然乗り鉄出来ていないので久しぶりに乗りに行きたくなりました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
大回りで利用できるのは大きいですよね!
@光義皆川
@光義皆川 2 жыл бұрын
貨物が走っていたころ、よく dd51を撮影しに行きました。 ロングシート非冷房のキハ35からボックスシートのキハ110になって嬉しかったけど、次に導入されるのは、またロングシートのe131とかになるんでしょうね
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
気動車じゃないとなのでGV-E400系とかでしょうか。
@特急日本海-m3n
@特急日本海-m3n 2 жыл бұрын
八高線の非電化区間はちょっとした旅気分ですのでいいですね。 単行運転の時間帯に遭遇した事はありませんが、結構利用者は多いと言う印象になります。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
沿線風景が旅情があっていいですよね(^^)
@おっちゃんコータ
@おっちゃんコータ 2 жыл бұрын
越生、毛呂山周辺が地元のものです。 まさかの単行・・・サムネ見た時に、『とうとう単行になったか』と釘付けになってしまいました😅でもこれはこれで、地元でもキハ110の単行を見てみたいと思っていましたし、合理化としてはいいのかも。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まさか1両になってしまうとは思いませんでした(^^;
@maruro9655
@maruro9655 2 жыл бұрын
昔から日中は1両で走っていますけどね。 自分が八高線を利用するときは1両での運行が多いですよ。
@おっちゃんコータ
@おっちゃんコータ 2 жыл бұрын
@@maruro9655 それって、児玉〜高崎間の区間列車のことですか?僕の地元の区間は2〜3両なので(小川町〜高麗川間)
@戸井田恵二朗
@戸井田恵二朗 Жыл бұрын
東武東上線沿線に住む鉄ちゃんですが新潟や金沢の帰り等に高崎〜小川町間で八高線に乗れば全線座って帰って来れます。😅
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
時間帯にもよりますが、3両のときは余裕がありそうです。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
高麗川駅は高崎方面からの乗り継ぎが良くなく乗り換え階段も狭いので、寄居か越生で東武に乗り換えて帰るようにしている。今の八高線は南側に関しては、八王子⇔高麗川で八高線です。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに階段は狭かった(^^;
@サク鉄道散歩チャンネル
@サク鉄道散歩チャンネル Жыл бұрын
仕事場がこの近くなので仕事の休憩中や始業前、終業後にここで鉄分補給してます
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
このスポットいいですよね! ここなら確かに休憩中に来たくなる。
@ナベチン
@ナベチン 2 жыл бұрын
八高線って昔は八王子から高崎迄直通(?)で走ってましたよね? 一度だけ(昭和)に八王子から高崎迄乗った事有ります。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
八王子〜高麗川が電化される前は全区間通しの運行もあったようです。
@kanon.k8935
@kanon.k8935 2 жыл бұрын
水郡線走ってた頃は通勤通学でお世話になってました(もちろんワンマン運転もしてたよ)
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
水郡線も新しくなったので、関東では八高線だけになりましたね。
@ハッピー-s6e
@ハッピー-s6e 2 жыл бұрын
群馬に入るところは地元民でもマジでおすすめのスポットです‼️
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
あの橋から降りてきてカーブしていくのがいいですよね(^^)
@ponpuri2nd
@ponpuri2nd 2 жыл бұрын
おはようございます。 前に八高線やらなかったっけ、と思っていたらもう3年も前だったんですね。 この区間はまだ乗ったことないので行きたいなあ。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
八高線も何気に久々でしたね(^^;
@shintaroguri
@shintaroguri 2 жыл бұрын
JR四国なら電車がない徳島県もJR徳島駅から一両で走る姿があります。あとJRの非電化の高知駅周辺もこのような感じです。キハ40系はJR四国1000系や1500系もあります。JR四国は予讃線は7000系1両編成があります。高松松山間の普通列車は5時間くらいかかります。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
地方へ行くと割と普通なんですよね(^^;
@tundrajack7048
@tundrajack7048 9 ай бұрын
高崎駅が切欠ホームなのも珍しいですね。
@railway1435
@railway1435 9 ай бұрын
八高線用に作ったホームですね!
@GLM17
@GLM17 2 жыл бұрын
首都圏で気動車の旅を満喫できるのは JRでは久留里線とここくらいですかねぇ。 手軽に情緒タップリの旅気分を 味わえるという点でとても好きな路線です♪ 自分はかつてこのルートで八王子~高崎~ 上越線ループトンネル超え~小出(只見線) ~会津若松なんて旅もしてみました。 あと、この動画はゆっくり音声を 使ってないのが個人的に好感度高いです。
@Representative-Assistant
@Representative-Assistant 2 жыл бұрын
小湊・いすみ( i _ i )
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
久留里線もめちゃくちゃオススメです! ゆっくりは流行っていますが、やらないつもりです。
@加藤と鉄道の物語コメント専
@加藤と鉄道の物語コメント専 2 жыл бұрын
上信電鉄は車両不足になると、1両編成で運転する時があります。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そうなんですか! それも見てみたい(^^;
@mocchi2643
@mocchi2643 2 жыл бұрын
小川町駅は東武鉄道が管轄する駅なのでICカードを利用して小川町駅発又は着でJRに乗る場合、連絡通路にある乗り換え改札機にタッチする必要があり、これをしないと実際のルートとは異なるルートで計算された運賃になる。例えば明覚〜小川町だと明覚〜中野〜和光市〜小川町と計算される。改札にJR用のICカード改札機しか無い寄居駅発又は着で東武鉄道に乗る場合も同様の事が起きる。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かに中間改札ありましたね。 行く場所によっては大変なことになりそう(^^;
@ひろ-i6h
@ひろ-i6h 2 жыл бұрын
今回は非電化区間の高麗川から高崎までの区間でしたが、八王子から高崎までトンネルが一つもない珍しいローカル線ですよね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かにトンネルないのは珍しいですね。
@hayato-no-kaze
@hayato-no-kaze 2 жыл бұрын
来年、相鉄線から来る列車がまさかの八高線と接続するようになりますね!!
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
そうですね、なかなか信じられない状況になってきました。
@225系カフェオレ新快速
@225系カフェオレ新快速 2 жыл бұрын
小川町は東武鉄道だと、5社直通も来ますし、池袋方面へも直通で行けますね。1両編成の八高線と、10両編成の東武東上線、明らかに差が激しいですね。八高線のこの区間は1両で十分なのでしょうか?
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
それだけ鉄道利用が少なくなってきたということなのでしょう。
@あんこ玉パンケーキ
@あんこ玉パンケーキ 2 жыл бұрын
毛呂は完全に埼玉医大専用駅になってるからもう少しバリアフリー化してほしい
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かにそうですね(^^;
@chappie_76
@chappie_76 2 жыл бұрын
旦那が高校生のころに八高線で通学してました。車内にトイレがあるから不良がタバコを吸っていたらしいです
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
まあトイレは不良の溜まり場になりやすいですからね(^^;
@tozai-kmy
@tozai-kmy 2 жыл бұрын
1両でもいいから1時間に1本は走らせて欲しい
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
途中駅止まりがあるとちょっと不便ですしね。
@もとマム
@もとマム Жыл бұрын
私が学生時代に八王子高崎を乗り通した記憶があるのですが、45年前💦3時間くらいかかりましたね。当時はどうなってたのかしら? 10年ほど仕事で国を離れてたし現在初めての埼玉在住初心者です。軽井沢が好きで四季折々(寒い時期が好き)行くのですが東武東上線沿いに住んでるので小川町か寄居で乗り換えします。または川越で乗り換えて八王子に出ます。後は大宮に出るルートですね。ですから、よく乗る路線です。早い時間に乗ることが多いので 高崎近くなると学生さんがたくさんですね。たまーに越生からという場合もあります。やはり同じ頃、まだ横川軽井沢間電車あったので横川駅の並ぶ駅弁屋さんを見て軽井沢まで普通列車で行ったリアル世代です。
@WaraUnagui-3531
@WaraUnagui-3531 2 жыл бұрын
一時期、埼玉北部に居住していたこともあり、児玉ー丹荘あたりを爆走する八高線を見たことがあるだけで、乗ったことは一度もなかった。線路が草ぼうぼうで見えないところに、ちょーローカル線であることが分かる。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
結構速度出すので迫力あります!
@ちりめんじゃこ-e1w
@ちりめんじゃこ-e1w 2 жыл бұрын
見た目はザ・ローカル線の雰囲気が凄いけれどJRが公表した赤字路線の一覧に含まれてないから収益自体は黒字寄りっぽいんですよね…… 高崎に用がある際に電車賃を安く済ませる為に何度か利用した事があるのですが、利用客が少なそうな休日の午前中でも乗車率は比較的高かったのと、平日も学生利用が多いのでこう見えてもれっきとした首都圏の路線なんだなと実感する時も多いです
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
東京山手線内から高崎に安くいきたい裏ワザとして、池袋から東武東上線で小川町経由寄居まで行き、そこから八高線に乗車するという手があります。故に私もこの列車は結構乗ったことがあります。
@コンノマコト-i8f
@コンノマコト-i8f 2 жыл бұрын
小川町駅や寄居駅、児玉駅辺りに一定の乗車があるから、なのかもしれません
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
乗り通す人は鉄ちゃんくらいですが、沿線民の区間利用はそれなりにありました。
@たつ-i2c
@たつ-i2c Жыл бұрын
両数を減らして本数を増やすのはどうでしょうか?
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
そうしてくれればまだいいんですけどね(^^;
@なないろトレイン731
@なないろトレイン731 2 жыл бұрын
何度か利用しましたが、群馬藤岡〜高崎は学生利用が多い印象でした
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
やはり県内の移動は多そうですね。
@ネコエリ
@ネコエリ 2 жыл бұрын
寄居~竹沢間の荒川(西側)は絶好のフォトスポット ただし一度撮り損なうと折り返しですごく時間かかるから、何度も乗ってタイミングつかむこと。 座席激狭だからデカいカメラNG。車窓写真は望遠で撮る必要無いから、コンデジかスマホの高速連写機能付きがマストです
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
今度荒川沿いからも見てみますかね。
@まあちゃん-w8g
@まあちゃん-w8g 5 ай бұрын
八高線は、群馬の生糸を、横浜港に運ぶために作られましたからね。
@railway1435
@railway1435 5 ай бұрын
横浜なら時間はともかくルートは最短なんですよね(^^;
@九曜ウサギ
@九曜ウサギ 2 жыл бұрын
コレを見ると関東は西高東低なのがわかる。 千葉 小湊鐵道 いすみ鉄道 久留里線  茨城 水郡線 鹿島臨海鉄道 関東鉄道 栃木 真岡鐵道 わたらせ渓谷鉄道 全部が短編成やってるかは分からないが芋の香りのする名役者揃いの地域だよな東部は。
@まるふじ-j3f
@まるふじ-j3f 2 жыл бұрын
銚子電鉄さんや流鉄さんは?
@九曜ウサギ
@九曜ウサギ 2 жыл бұрын
@@まるふじ-j3f 流鉄は全部二両編成以上で単編成無いんじゃ無いかな。銚子電鉄は単編成は有るけど銚電流鉄も電化されとる。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
言われてみれば確かに西高東低の感じはありますね。
@田中一夫-q4x
@田中一夫-q4x 2 жыл бұрын
新幹線で高崎へ行って、帰りに八高線で戻ってくると、八高線のゆっくりさ加減が良くわかります。大糸線に乗ってるようです。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
ほどよくローカルが味わえますよね。
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン
@鉄コメ旧名鉄道動画のコメン 2 жыл бұрын
八高線で一番好きなのは倉賀野〜高崎で複線電化区間を走るシーン!
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
性能いっぱいの100km/hで爆走しますよね。
@kotomik2002
@kotomik2002 2 жыл бұрын
@@toriri-service キハ35時代にこの区間に乗車しました。 85㎞/hでノッチオフしてました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
なるほど、確かに高崎線内は速度アップするので迫力ありますね!
@takoshachou
@takoshachou 2 жыл бұрын
同じく烏山線の宝積寺~宇都宮の間も。
@高塚一司-q9f
@高塚一司-q9f 2 жыл бұрын
高麗川分断は、当駅から八王子までの電化によるものであり、電化以前は全区間通し運転が存在しており、全区間通し運転ならさすがに単行はあり得ないでしょう。 両運転台構造で単行運転可能な事と、利用者が多くないから踏み切ったのと推測出来ますが、単行で乗車率が上がり、コロナ禍で蜜を避ける為には如何かと思いますね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
1両があまり広がらないといいんですけどね。
@智恵華
@智恵華 2 жыл бұрын
昔、高崎方面に行くとき利用してました。 ドアの前に立っていたら、あれ? ドア開かない? え? 恥ずかしかったです💦
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
押しボタン式なんですよね(^^;
@かんらからから-h4c
@かんらからから-h4c 2 жыл бұрын
東京出張の際に時間が許す時は、池袋駅→東上線→寄居駅→八高線→高崎駅のルートが出張の疲れを癒やしてくれます。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
高崎へのルートを変えるだけで旅感が増しますね!
@中村-s3f
@中村-s3f 3 ай бұрын
八高線非電化車両・・・1両編成か~・・・ワンマン運転・・・路線バス化(?)になったのか~・・・曾ては2~5両で運行していたのだが・・・
@railway1435
@railway1435 3 ай бұрын
そうなんです、1両の運用があるんですよね(^^;
@yareyare1968
@yareyare1968 2 жыл бұрын
高麗川駅はこれから駅の橋上化と東西自由通路設置と東口新設と大きく姿を変えるので、変わったらまたきてください。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
東口ができるんですね!
@sawae-ns
@sawae-ns 2 жыл бұрын
明覚駅は火災であの建物に建て替えられました
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
あの駅舎がひとつの特徴になりましたね。
@shigezan
@shigezan 11 ай бұрын
今度撮りに行きます!一両なんすね。上毛、上信も撮りましたが、一両は関東鉄道竜ケ崎線、ひたちなか海浜鉄道がありましたね。
@railway1435
@railway1435 11 ай бұрын
関東だと意外と1両の路線を探すのは大変です(^^;
@うざうざ-e9z
@うざうざ-e9z 2 жыл бұрын
八高線(電化区間含む)に、ありそうで実はひとつもない物。トンネル。 高麗川~小川町~寄居では木々の生い茂る区間も多いのに意外にもトンネルは一つもない。 もっとも、寄居を過ぎると関東平野を突き進んでいくのでトンネルとは無縁ですけどね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かにトンネルが1つもないというのは意外かもしれません。 ただ意外性で言えば秩父鉄道のほうが、トンネルないのはもっと意外かも(^^;
@夕陽に照り映えて
@夕陽に照り映えて Жыл бұрын
タイミングによっては、地下鉄や東急東横線の車両と、気動車の並びが見られることも… 小川町駅にて。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
小川町はいろんな可能性があって面白いですよね!
@まゆまり-u7k
@まゆまり-u7k 2 жыл бұрын
1両運用は今年始まったのですか?コロナで乗客減ったからだろうが近距離利用者はそんな減ってないと思うが。
@smbspoon-me-baby
@smbspoon-me-baby 2 жыл бұрын
八高北線、今年のダイヤ改正以降に一度乗りましたが、確かに混んでいましたよ。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
日中なら少ないと見込んで1両化したと思われますが、さすがに1両だと混みますね(^^;
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 2 жыл бұрын
これは貴重、ありがたいです。 以前、毛呂駅で上りに逃げられて2時間待ちを食らった経験があります。 石灰石輸送のDD51も終了して、タブレット交換も終了して、20年以上経ちますね・・。 確か、開通したのも昭和8年。 これ、埼玉の秘境路線として売り込んでほしい。そして、存続。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
なんか八高線は不思議な魅力があるんですよね。
@KG-oc4zo
@KG-oc4zo 2 жыл бұрын
@@railway1435 さん、ご返信ありがとうございます。 別チャネルで、女子の乗り鉄の旅で八高が有るのですが、ただ乗っているっだけ。 つまらなくて即、カットでした。 こちらの方は、旅情もありはるかに楽しめます。季節別や途中下車など、 色々面白いことが有り、そうした八高線の続編も期待します。
@omuriceomurice8872
@omuriceomurice8872 2 жыл бұрын
昭和50年代、運賃を節約するため高崎から八高線、東武東上線経由で池袋まで利用しました。あの頃の八高線はキハ35の5両編成、東武東上線は6両編成の急行が寄居から池袋まで直通で乗り入れていました。 古き良き時代でした。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
八高線が5両の時代があったとは驚きです!
@三崎聡子
@三崎聡子 2 жыл бұрын
倉賀野駅ホーム嵩上げされないのは八高線の列車と共用してる為なのですね。年に数回高崎線倉賀野駅を利用するけど、段差が凄いです。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
倉賀野駅は専用ホームがないけど、高崎はあるんですよね(^^;
@楯岡泰綱
@楯岡泰綱 2 жыл бұрын
先日、秋の乗り放題パスを使って同じ列車に乗りましたが、混雑で高崎まで座れませんでした。 JRの社員が乗っていて旅客量調査をやっていました。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
調査で混雑がひどいと認識されればまた2両になるかもしれませんね。
@toriri-service
@toriri-service 2 жыл бұрын
3:12 越生・明覚・竹沢・児玉・丹荘に『駅係員がいない駅』シールが新たに上から貼られていることに寂しさを感じます。 動画にもあったように『児玉駅』は旧児玉町の中心で区間運転列車もあるのに。 前にも述べましたが上武鉄道が生きてた頃の『丹荘駅』には 駅員さんが数名常駐していて 入場券を売ってもらったのも良い思い出です。 これと全く同じ時間帯の列車にだいぶ前に乗ったことがありましたが その時は3両でした。 やっぱりお客さん 減ってるのかな? ただ かつては重いセメント貨物列車も走っていたしっかりとした軌道を85km/hで飛ばすところは健在ですね。 キハ110系は ジョイント音もキハ35系のような「タタンッ タタンッ」ではなく「コロコロン コロコロン」と車体の軽さがわかる音なのも楽しいです。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
どの駅も駅舎がシンプルで駅員さんがいないのがわかりますね。 ジョイント音が軽快なのもまた違った味があります(^^)
@kenkodo33
@kenkodo33 2 жыл бұрын
かつては、キハ20なんかがトコトコ走ってたわけで、こうして昔に還っていくのかな…
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
キハ110系も関東では何気に貴重ですからね。
@ponshu
@ponshu 2 жыл бұрын
高麗川駅こんど改築して橋上駅になるそうですよ。ちょっと風情が変わるかもしれませんね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
橋上化されるんですか!
@maruro9655
@maruro9655 2 жыл бұрын
狭い地下連絡道から2番線3番線に渡る構造ですし、ホームもそれほど広い訳ではないので、利用しやすい様にするのでしょう。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk Жыл бұрын
埼玉県も狭いようで広いなあ。17両の新幹線、15両の中距離通勤列車が走りまくるかと思えば1両気動車が単線を草かき分けて走るところもあるんだから。こんだけバリエーション豊かな運用、東京でも無いんじゃないかしら。
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
八高線があるおかげでだいぶバリエーション豊かになった感じがします(^^;
@あさいっぺ
@あさいっぺ 2 жыл бұрын
失礼ながら首都圏とは別世界の趣き と思いきや意外と私の近所 落ち着く感覚です
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
意外と近くにローカル線はあるんですよね。
@ss-pw1km
@ss-pw1km 2 жыл бұрын
え?実家近い 最低でも2両はありましたが、ついに1両になったってことですか? もろ、おごせ これが迷いなく読めれば地元民
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
この1本だけだと思いますが、1両での運行になっています。
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 жыл бұрын
さすがに昔は八高線には単行(1両)はありませんでした。日光線などにも短い編成の新型車(E131 600)を投入しています。その結果、乗客の積み残しまで起きました。それに懲りずにあちこちで合理化をやり始めているのです。その影響がこういう形で出てきています。何かの非常事態の時の対応はどうするのでしょうか。JRの責任問題になるかもしれません。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
八高線は乗り切れないというほどではありませんでしたが、やはり不安な部分もあるのは否めません。
@9648ERIC
@9648ERIC 2 жыл бұрын
楽しそう!今度乗りに行こうっと\(^o^)/
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
八高線はなんか乗りたくなりますよね!
@9648ERIC
@9648ERIC 2 жыл бұрын
@@railway1435 沿線の四季の移り変わりが素晴らしい。
@inuinuchiichan
@inuinuchiichan 2 жыл бұрын
北上線みたいだね。時代が変わってるんだなー
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
地方でもキハ110系の1両というのはなかなかないですからね。
@tnisschannel
@tnisschannel 2 жыл бұрын
八高線は、沿線の生活者の方が利用されるイメージが強いですね。 乗る機会も少なく、楽しく動画を拝見させて頂きました(^^♪
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
確かになかなか乗らない路線なんですよね(^^;
@松澤勝秋
@松澤勝秋 2 жыл бұрын
遂に八高線の非電化側、全てでは無いが気動車1両編成で運用されるようになるとは。 将来、八高線の非電化側(高麗川~倉賀野) は、電気式気動車車両導入されるのか? 八高線の非電化側、交換可能設備な駅も、設備撤去が進んで、1面1線化される駅が増えている。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
キハ110系が寿命がきたら新しくなるかもしれませんね。
@なないろトレイン731
@なないろトレイン731 2 жыл бұрын
越生駅の高崎側にある川沿いは桜の季節に行くと綺麗です。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
越生にも桜のスポットがあるんですね!
@uonome-t1t
@uonome-t1t 2 жыл бұрын
架線や架線柱が無いと、景色すばらしいですね。
@railway1435
@railway1435 2 жыл бұрын
非電化路線のいいところですね!
@yuiga1964
@yuiga1964 Жыл бұрын
八高線って八王子から高麗川間だと思ってました。(嘘)
@railway1435
@railway1435 Жыл бұрын
意外とそう思っている人も多いんですよ!
【格差】本数が変わりまくる 八高線を全駅訪問
1:00:52
綿貫渉/交通系YouTuber
Рет қаралды 396 М.
【閑散駅探索】八高北線の誰も降りない駅で強制下車!下車0人駅には何がある?
17:56
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
coco在求救? #小丑 #天使 #shorts
00:29
好人小丑
Рет қаралды 120 МЛН
【凄】あまり雪が降らない地域でも負けない鉄道会社
20:11
謎のちゃんねるDX
Рет қаралды 33 М.
I Spent 100 Hours Inside The Pyramids!
21:43
MrBeast
Рет қаралды 28 МЛН
【お手軽ローカル線】八高線を乗り通してみた
12:03
ナオヤ鉄道ch
Рет қаралды 9 М.
【鉄道教室】DD51形ディーゼル機関車のメカを解説【変速機の仕組み】
25:47
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 208 М.
鉄道の計画に反対した商店街「後悔しています」
11:30
たくみっく
Рет қаралды 567 М.
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41