【怖い地下鉄】1日1回しか電車が来ない線路。 一体なぜ? 大都会を走る地下鉄が赤字運営の理由 凍結状態の延伸計画

  Рет қаралды 536,251

クーガー

クーガー

Күн бұрын

#地下鉄 #赤字路線 #終電
夜間停泊ネタそろそろなくなりそうです。
(あと3個)
面白夜間停泊情報大募集!
東急面白夜間停泊
➡︎ • 【驚愕】通過線で5時間停車する電車
京成面白夜間停泊
➡︎ • 【虚無】廃墟みたいな終着駅 深夜は有効活用 ...
スーパーレールカーゴvs車
➡︎ • 【東京➡︎大阪】日本一速い貨物列車vs車 速...
新幹線の車両基地が貨物駅にある理由
➡︎ • 【本当にあった貨物新幹線計画】なぜ実現しなか...
失敗ニュータウン鉄道 兵庫編
➡︎ • 【開発失敗】本当はJR線になるはずだった私鉄...
阪急 地下鉄直通運転計画
➡︎ • 【阪急新駅】川の上に新駅ができる理由 「秘め...
参考
千日前線運用情報naniwa-subway.net/dia/5_senni...
引用
Wikipedia
ja.m.wikipedia.org/wiki/Osaka...
0:00導入
0:17 路線紹介
1:41 赤字でも廃止されない鉄道
3:13 大都会の赤字路線
4:30 1日数回しか使わないホーム
8:26 実現性が低い延伸計画
9:59 2番線到着電車の回送先その1
10:48 中央線を走る千日前線
13:40 2番線到着電車の回送先その2
16:56 千日前線乗車
17:53 2番線到着電車の回送先その3
18:49 寂しい終点
20:26 採算性のない延伸計画
21:23 最終電車
23:03 深夜に現れる謎列車
25:10 電車 電源off
26:06 強烈!地下鉄が〇〇
28:13 全17編成の行方
30:16 注意事項
31:05 面白夜間停泊ネタ募集中!

Пікірлер: 528
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
面白夜間停泊ネタ大募集! 0:00導入 0:17 路線紹介 1:41 赤字でも廃止されない鉄道 3:13 大都会の赤字路線 4:30 1日数回しか使わないホーム 8:26 実現性が低い延伸計画 9:59 2番線到着電車の回送先その1 10:48 中央線を走る千日前線 13:40 2番線到着電車の回送先その2 16:56 千日前線乗車 17:53 2番線到着電車の回送先その3 18:49 寂しい終点 20:26 採算性のない延伸計画 21:23 最終電車 23:03 深夜に現れる謎列車 25:10 電車 電源off 26:06 強烈!地下鉄が〇〇 28:13 全17編成の行方 30:16 注意事項 31:05 面白夜間停泊ネタ募集中!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
夜間停泊動画 通過線で5時間停車 ➡︎kzbin.info/www/bejne/nnepZHmJis-Am6M 空港の廃墟で停泊 ➡︎kzbin.info/www/bejne/mmfOfXSQa915iJY 大都会の廃墟と秘密の線路で停泊 ➡︎kzbin.info/www/bejne/jISZdXyjh6yWns0
@tos9632
@tos9632 Жыл бұрын
京王線は夜間停泊多めです 桜上水やつつじヶ丘で見ることができます
@user-bw3ub5qi8v
@user-bw3ub5qi8v Жыл бұрын
夜間停泊の縦列停泊だと西鉄花畑駅にあります。花畑駅1番線と4番線に2つずつ留め置きがあります。うち一つ列車は誘導進入を車内から見ることができます。(最後の4つ目は駅の営業が終わったあとなんで、みれないかもしれません。)
@user-dx5uh3ob2y
@user-dx5uh3ob2y Жыл бұрын
引田駅 取り上げて欲しいですねぇ。
@takashisato903
@takashisato903 11 ай бұрын
相鉄線が新横浜まで開業したので、ぜひ相鉄線の夜間帯泊をぜひ。 東急やJR埼京線の車両がどこで夜間帯泊してるか気になります。
@hosinohitoV
@hosinohitoV Жыл бұрын
こう言う渋いネタ好きだ、あと大阪メトロの警笛の音がめちゃ好み
@Ayase_1213
@Ayase_1213 Жыл бұрын
千日前線、御堂筋線の華やかな駅と違ってthe地下鉄みたいな雰囲気で結構好き
@Eva.No.1
@Eva.No.1 Жыл бұрын
あれは錆取りの意味もあるでのはと思います
@roolshaha8216
@roolshaha8216 Жыл бұрын
夜間停泊の動画待ってました! 期待以上に迫力満点で面白かったです。 深夜まで撮影お疲れ様でした!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
ありがとうございます♪
@user-xw6ik6kn3g
@user-xw6ik6kn3g Жыл бұрын
夜間停泊撮影という発想が素晴らしい。お疲れさまでした。また、新しい視点の情報提供をお願いします。九州人で大阪の地下鉄にはあまり乗ったことないのですが。
@roolshaha8216
@roolshaha8216 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます♪
@masumi928gn
@masumi928gn Жыл бұрын
撮影 お疲れ様でした。 見応えのある動画でした。 大阪に行った際は御堂筋線オンリー なんで、次に大阪に行った際 千日前線に乗ってみたいです。
@user-bi6ws4ku5b
@user-bi6ws4ku5b Жыл бұрын
素晴らしい動画ありがとうございます♪ 短い4両編成が縦列停車するの面白😂
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
ありがとうございます♪
@user-xm9yu9zz6m
@user-xm9yu9zz6m Жыл бұрын
縦列駐車は谷町線八尾南駅では6両編成が3編成縦列駐車する光景が見られますよ
@user-xi6wb9jc5h
@user-xi6wb9jc5h Жыл бұрын
撮影お疲れ様です。 大阪の地下鉄は、全く知らないのですが何故か夢中になって観てました。 解説も分かりやすくて楽しかったです。
@user-db9su6tr9e
@user-db9su6tr9e Жыл бұрын
ちょっとコアな鉄ヲタの痒いところに手が届く動画がクーガーくんの真骨頂だね 今日も楽しく見させてもらいました
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
ありがとうございます♪
@user-xf5vm5kb8f
@user-xf5vm5kb8f Жыл бұрын
千日前線を利用しています。1番線にはほとんど停車しないことはわかってましたが、夜間停泊のことなどは知りませんでした。南巽もはじめて見ました。楽しかったです、ありがとうございました。
@tomosucya
@tomosucya Жыл бұрын
電源OFF時の電動発電機?送風機?が静かになるのと 尾灯がフェードアウトするように消えるのがなんかいいですね。 あ~一日走って疲れた~! って感じで。
@melpy-nv3fu
@melpy-nv3fu Жыл бұрын
堺市北区民としても地下鉄が最寄り駅だから千日前線も使うことがあるので続けて欲しい。 今里筋線は縁がないけどそこに住む人にとっては必要不可欠であろう
@user-wn2iv3uv8y
@user-wn2iv3uv8y Жыл бұрын
何がオモロいの?で大笑いしちゃいましたw ちゃんと回送先まで阿波座・中央線の絵を撮っている丁寧さがさすがです
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
ありがとうございます♪
@user-ce8oo5hm4q
@user-ce8oo5hm4q 11 ай бұрын
興味深い動画でした。
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 Жыл бұрын
カーブの路線には必ず踏切の警報機があります。
@ave5163
@ave5163 Жыл бұрын
8:24 朝5時台、夜11時台に平日土休日問わず10分間隔運行は凄い。
@yoshiyukitaguchi862
@yoshiyukitaguchi862 Жыл бұрын
50系が走っていた頃、扉はガラガラと音をたてながら開閉していたw
@takurohkunimoto3971
@takurohkunimoto3971 Жыл бұрын
甘い。俺は100形(2代目)を知っている。ついでに谷町線5700形も乗った事ある。あの車体の出っ張り(ウインドウ·シル)と緑の内装が京阪石山坂本線260型っぽくて。
@msk4880
@msk4880 Жыл бұрын
電気がバンって音で落ちるのたまらないなぁ
@user-kp1cg6jz7u
@user-kp1cg6jz7u Жыл бұрын
中川家の礼二さんもコントで言ってました、千日前線の暗さとモアァァーーーッとしてると。笑 たしかにしてます。笑
@user-sk7yt4bl3o
@user-sk7yt4bl3o 3 ай бұрын
たまたま夜間停泊は見かけました! 確かに珍しいなと記憶に残ってます!
@mutsumirin4500
@mutsumirin4500 Жыл бұрын
渋いテーマを渋く動画化 面白かったです 最後、最初から一番線に入れば良いのにそうしないのは何か理由があるのでしょうか
@masuemi1005
@masuemi1005 Жыл бұрын
恐らくですが、過走した時に営業車だと乗客が怪我する可能性があるので、一度引き上げてるのではと…? 憶測ですが(汗)
@fujiyamag
@fujiyamag Жыл бұрын
到着までは営業列車なのでATC運転、その後ATCを切って完全手動で移動、とかかなあ。 ATCオンだとその先に列車がいる1番線には入れないんじゃないですかね。 野田阪神もそのような・・・と考えてみたけど、関係ないかな。
@ganev6069
@ganev6069 Жыл бұрын
ハロウィンの時にこのホーム使って臨時列車走らしてイベントしてましたね
@Tomcat_Hikaru
@Tomcat_Hikaru Жыл бұрын
電源OFFでMG(電動発電機)の回転数が落ちて、尾灯が消えるまで撮っているところに感動しました!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
光栄です!パンタグラフのように電源OFFがはっきり分かるものがないですね。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
近鉄・阪神との並行区間は、建設経緯から大阪市の当てこすり(嫌味)という話が昔からあります。 それと、大阪の有数の歓楽街を走るためにラインカラーがピンクであるという話がまことしやかに流れていました。
@user-yh8lb9bv5f
@user-yh8lb9bv5f Жыл бұрын
「千日前線」と「長堀鶴見緑地線」と「今里筋線」は、ワンマン運転です
@user-pt1lf7bg3n
@user-pt1lf7bg3n Ай бұрын
縦列夜間停泊、めちゃめちゃテンション上がりました。そら駅員さんには日常の風景やからな〜。
@dstream864
@dstream864 Жыл бұрын
大阪市のプライドで近鉄と並行して線路を敷いたのが全ての元凶。。
@sanniichikei
@sanniichikei Жыл бұрын
市営モンロー主義ですね。 「大阪市内には私鉄は乗り入れさせない。特に環状線内は聖域」と言い張り、近鉄難波線計画が出ると中央線を北寄りに計画変更してまで千日前線を計画し、これと被るからと近鉄難波線の延伸をずっと拒否していました。 しかし、大阪市の財力が低下し、市内の混雑が激しくなったので大阪市が渋々近鉄難波線と千日前線を同時建設・同時開業で手を打ちました。もちろん郊外直通の近鉄難波線に勝てるはずがなく赤字転落という大阪市営モンロー主義の弊害の最たるものになりました。
@N-plus
@N-plus Жыл бұрын
けど市内中心地に私鉄が好き勝手に乗り入れて、路線は多いのに鉄道が不便な京都の惨状を見ると、モンロー主義のメリットを感じるよ
@no1fujikawa430
@no1fujikawa430 Жыл бұрын
大阪市営地下鉄が民営化して、大阪メトロになっても尚、モンロー主義は脱せない。民営化した癖にね。
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 Жыл бұрын
@@sanniichikei それなら普通は、近鉄難波線に規格を合わせて近鉄難波線に直通運転して、車両基地も近鉄難波線沿線にも設けそうだけどな。
@user-rh8ll5pn7r
@user-rh8ll5pn7r Жыл бұрын
@@hiroden_precure5200 多分だがトンネル工事の費用じゃないかな 近鉄難波線は第三軌条ではないので架線と車両にパンタグラフを設置し、なおかつ車両の規格を近鉄に合わせるとなると、どうしてもトンネルを大きく作らざるを得ない。その分の費用を考えて直通をしなかったんじゃないかな
@reiikari2408
@reiikari2408 Жыл бұрын
フランクと言うのか、フレンドリーなのか、南巽駅の駅員さんオモロい。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
宴会シーズンは寝過ごし客起こしとゲ◯清掃で大変だそうです。
@otb6823
@otb6823 Жыл бұрын
マニアックでいいですね~😁
@user-vu9sy1yp4r
@user-vu9sy1yp4r Жыл бұрын
野田阪神駅の車両移動する理由は千日前線がダイヤ乱れ時に留置線を確保するためです 異常時は南巽駅のように縦列留置するためですよ
@user-ps1ig2lr8v
@user-ps1ig2lr8v Жыл бұрын
なるほど、8両分の有効長のうち 中間3~6両目を降車専用に使っているから奥にズレているんですね、納得です。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@masaoarimoto777
@masaoarimoto777 Жыл бұрын
千日前線は野田阪神から福島を経て大深町(うめきた)に延伸すべき‼︎ そうすれば…JR大阪環状線・JR東西線・阪神電車との競合になるか其れ等の各路線の混雑緩和に貢献する事が可能となる‼︎
@user-gp1ly8ym2g
@user-gp1ly8ym2g Жыл бұрын
千日前線の特に東側は 外国人の利用者が多いというイメージ 生野区の住民の3割は外国籍の方々ですから
@user-pr5qn6db3s
@user-pr5qn6db3s Жыл бұрын
第三軌条方式だと、他路線への乗入れも難しいから、延伸は厳しいですよね・・・
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN Жыл бұрын
千日前線が計画時の一時期近鉄との相互乗り入れを検討していた時期があったそうです。(鉄道ピクトリアル京阪神都市鉄道プロジェクト、より) 湊町駅の後退や道路の幅員拡幅があって解消されたらしいですが、どう考えても2つの並行した鉄道路線はいりませんよね。行き先が異なるとはいえ。
@user-gi6ll1vv3w
@user-gi6ll1vv3w Жыл бұрын
南巽駅の縦列夜間停泊は昔からありましたね。 ホームドア以前は乗車位置がもう少し奥でした。なので縦列で入ってきた車両から降車すると所定の場所じゃないってのがありました。 ホームドアが付いたときに感じたのは乗車位置がかなり移動したなと思いましたが良く考えると夜間停泊の為だったのだと言うのはあまり知られていないかも。
@user-im8do6gn7w
@user-im8do6gn7w Жыл бұрын
最初に乗った時、4両で驚きました。赤字とはいえ収支は128円、本数も結構あるのは大阪市の矜持でしょう。
@user-ey9cc6dx4x
@user-ey9cc6dx4x Жыл бұрын
昔は延長部にある「駅名板」が一昔前のままというのがあったな。
@straykid6175
@straykid6175 Жыл бұрын
終電逃し覚悟の取材力が素晴らしい。 仲良くなったオモローな駅員さんに、野田阪神で先っちょに留める理由を聞いてみても良かったのではっ? 大阪メトロの警笛音(ミ・ラ・ド#)は素敵ですね。何度でも聞きたい。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
お互い業務中だったのであまり話してません。 降車点検作業があるので。
@user-bs6sx4tc4d
@user-bs6sx4tc4d Жыл бұрын
堺筋線の天下茶屋駅も1番線は降車専用として活用してるのに勿体ないですね
@user-xm9yu9zz6m
@user-xm9yu9zz6m Жыл бұрын
天下茶屋1番線は降車専用前までは1番線始発の列車が設定されていましたよ
@user-jg1rh4bg4o
@user-jg1rh4bg4o Жыл бұрын
無骨な雰囲気が良いですね
@user-uo5vw2jc9s
@user-uo5vw2jc9s Жыл бұрын
宗太郎駅「僕よりも本数が少ない駅があるなんて…」
@user-yf7gx4sv4g
@user-yf7gx4sv4g Жыл бұрын
@@user-jo4eh7so2z 君はもう廃止になってるやん
@user-qg3gk1pg9p
@user-qg3gk1pg9p Жыл бұрын
@@user-jo4eh7so2z JR北海道「お前はもう、しんでいる!」
@baka1208
@baka1208 Жыл бұрын
でも宗太郎よりは客が多い(1日一本の電車だけで見ても)
@user-vf2mn7bc2n
@user-vf2mn7bc2n Жыл бұрын
やっぱり大阪メトロのジャーン!の電警笛は良いですね〜。個人的に好きなのは10:21。
@ms-tk
@ms-tk Жыл бұрын
言おうと思ったら書かれてたw 20系の、ジャーンっていう電笛は何か癖になるw
@user-vf2mn7bc2n
@user-vf2mn7bc2n Жыл бұрын
そうですよねw 癖になるんですよねw
@dai-dai.dai_dai
@dai-dai.dai_dai Жыл бұрын
近鉄の車のクラクションのような「ビー!」て音も好き。 それと同じくらい好き
@user-vf2mn7bc2n
@user-vf2mn7bc2n Жыл бұрын
近鉄も確かに独特のビィィーーー!って電警笛でしたねw 近鉄好きなのに忘れてたw
@ouciukjbbjhhjkklksc8948
@ouciukjbbjhhjkklksc8948 Жыл бұрын
英語アナウンスがハイテンションすぎて怖いところが怖くなくなってるw
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann Жыл бұрын
Google先生の検索候補が辛辣すぎて泣ける。
@user-on6td8hy6y
@user-on6td8hy6y 11 ай бұрын
お疲れ様でした。 以前、本町駅で見た千日前線の電車は車庫行きだったんですね😅 疑問だったんです😆 不使用の… ホーム部分、不気味ですね🤐
@muagari_tensai_Mirrativer
@muagari_tensai_Mirrativer Жыл бұрын
阪急も2面4線多いので基本的に夜間停泊してます。 土日だけの夜間停泊もあるとか
@zendjmix
@zendjmix Жыл бұрын
憧れの千日前線
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
かつては「電車の墓場」とまで言われた千日前線が憧れられる事になろうとは…(因みに、沿線民です)。
@mass5135
@mass5135 11 ай бұрын
勉強になるな~。
@user-kp8pu6mf8r
@user-kp8pu6mf8r Жыл бұрын
大阪場所の時は、野田阪神から難波までよく利用して、お世話になった地下鉄ですので、久々に千日前線見れて嬉しいです。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
中2から高3まで、中高5年間、同区間を通っていました。
@hiro6640
@hiro6640 Жыл бұрын
鶴橋〜桜川間は近鉄難波線と完全に被ってるけど、止まった時に代替として使えるから地味に便利
@user-yf2mo9tj3z
@user-yf2mo9tj3z 11 ай бұрын
千日前線ユーザーとして、めっちゃ勉強なりました!! 野田阪神1番線の延長部のホームや階段は、数年前までは使えてましたがいつのまにか閉鎖されてしまいました。
@masanobuokuda5837
@masanobuokuda5837 Жыл бұрын
中央線の堺筋本町をよく利用していましたが、中央線に千日前線の回送電車が通るのは一度も見たことがありません。紹介していただき、ありがとうございます♪ ところで、野田阪神のように、地名の後ろに鉄道会社名を付ける駅は、京都にも「三条京阪」がありますが、他の都市でもあるのでしょうか?ご存知の方、お教えください。
@tos9632
@tos9632 Жыл бұрын
新線新宿は該当でしょうか
@user-dc8cq8gm5z
@user-dc8cq8gm5z Жыл бұрын
夜間停泊浪漫ですね😂
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
そうですね
@AOBAMETRONETWORK
@AOBAMETRONETWORK Жыл бұрын
縦列停車で夜間停泊なかなか観れないですね。
@user-oc3qg1jn8n
@user-oc3qg1jn8n Жыл бұрын
8両分ホームの有効活用w
@monmon1100
@monmon1100 Жыл бұрын
千日前線は大阪市営地下鉄初の車内信号方式を採用した路線なんですよ。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
情報ありがとうございます。
@latitudedell7693
@latitudedell7693 Жыл бұрын
南巽止りじゃなく、もう少しがんばってJR平野まで延ばせれば、関西線からの乗換需要も見込めると思うのだか...
@user-yf8pr2tb1q
@user-yf8pr2tb1q Жыл бұрын
御堂筋線エグすぎ!
@sagradafamilia705
@sagradafamilia705 Жыл бұрын
千日前線は、なんば~鶴橋で近鉄と併走しているけど、この区間がとても役立つから、潤滑油としてこれからも機能し続けてほしい…
@user-qe5ec1fl4r
@user-qe5ec1fl4r Жыл бұрын
残りはするやろね
@kinkin1105
@kinkin1105 Жыл бұрын
停泊前の〈電源offシーケンス〉が面白いですね。 手順を文字で説明いただけると嬉しいです バサッと切れるわけではなく、、、、回送灯火点灯、電力系シャットダウン、室内灯回送灯火消灯とかね パンタがない車両って電気的には常に給電接続状態なのでしょうか?
@user-hs9bv6el7d
@user-hs9bv6el7d Жыл бұрын
千日前線は混雑回避出来るから結構便利。南巽より先に延伸して東住吉区、平野区方面に延伸したら赤字は多少改善すると思う。
@user-qz5zc2mn8h
@user-qz5zc2mn8h Жыл бұрын
ぜひやってほしい 平野区は交通谷町線と大和路線しかないの不便すぎる
@user-hl3rx6wm4b
@user-hl3rx6wm4b Жыл бұрын
大阪市内の動線ってどうしても南北に偏りがちなので、それを保管する東西移動路線は赤字になりやすいですよね。千日前線がないと近鉄奈良線・阪神なんば線に客が流れて近鉄の狭い大阪難波駅のホームの混雑がひどいことになりそうです。
@nipponx7412
@nipponx7412 Жыл бұрын
南巽からJR平野に行き、相互直通で柏原までィッてほしい
@fumi5955
@fumi5955 Жыл бұрын
逆に野田から先、塚本経由で新大阪まで行ったら便利だと思います。
@user-qe5ec1fl4r
@user-qe5ec1fl4r Жыл бұрын
千日前線絶対座れるって訳ではないよ赤字だけど4連じゃ足りん時ある
@user-jg6ic3jn5x
@user-jg6ic3jn5x Жыл бұрын
23時過ぎに千日前線の鶴橋〜南巽に乗車すること自体が怖いイメージ。
@coziyftv78
@coziyftv78 Жыл бұрын
そういえば仙台市南北線も4両のままですね
@senju-kamikoya_hakkaitei
@senju-kamikoya_hakkaitei Жыл бұрын
小田急の「片瀬江ノ島」の1番線ホームは、10両対応なので深夜の終着後に6両と4両が“縦列停車”してますね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
情報ありがとうございます♪
@user-vl2yw8en4l
@user-vl2yw8en4l Жыл бұрын
関東在住の者です。大阪の鉄道、特に市営地下鉄は詳しくないので、とても興味深く拝見しました。東京でも丸の内線や銀座線などは6両編成と短いですが、4両とはビックリです(^^)
@N-plus
@N-plus Жыл бұрын
2018年に民営化したので市営地下鉄ではなくなりました。
@user-bb6ti1qh8d
@user-bb6ti1qh8d Жыл бұрын
東京には丸ノ内線と千代田線の支線のみを走る列車は3両編成がありますね
@makotokamiyama
@makotokamiyama Жыл бұрын
ミステリーツアーみたいで面白かったです┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
ありがとうございます♪
@tetsuMH-ih4jc
@tetsuMH-ih4jc Жыл бұрын
名鉄瀬戸線の栄町も縦列でホームを飛び出し、4編成を停泊させてました。尾張旭車庫が出来てからはわかりませんが。
@ayapanda2000
@ayapanda2000 Жыл бұрын
なんて読むんだこれ?みたいな、 まるでNGシーンみたいな小ネタが好きです
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
全部First takeです笑
@Igaueno-Joe
@Igaueno-Joe Жыл бұрын
千日前線の肝というべき所は、なんば〜鶴橋の筈なんだけど、知っての通り近鉄と被ってる訳で、両端の終点も野田阪神はともかく南巽は弱い。 大阪の人ですら何処?となるほど。 かといって起爆剤になりそうな延伸先も無い。 でも、クーガーさんも使われていたけど、一日中乗車券とかを使用する時はありがたい存在ではある。 大阪の主要部は回り道も無く地下鉄で大概行けるので助かる。 御堂筋線と谷町線が赤字路線は面倒見てくれるから大阪メトロ全体としてはこれで良いんだよね。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
仰る通りで、千日前線がないとただでさえ少ない今里筋線が更に落ち込む。ポートラム以外の地下鉄全線と接続していてネットワーク網の形成に役たっているので必要な路線ですね。
@returnofitami8666
@returnofitami8666 Жыл бұрын
There is a night stopping place at JR Kita-Itami station. It is Also available to walk from JR Kita-Itami Station to Itami Airport.
@make4197
@make4197 Жыл бұрын
編成両数が少ない数少ないメリットをいかんなく発揮してますね。 そして延伸予定用スペースを有効活用していると考えると、割と無駄がないのかな?と感心致しましたw
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
千日前線ならではの光景ですね♪
@KT-ii7bl
@KT-ii7bl Жыл бұрын
大都会で建設してからだいぶ経っても赤字ってことだけきくと、ムダな部分とかお客から敬遠される何かがあるのかな? って思ってしまうよね。
@rosafoetida14
@rosafoetida14 Жыл бұрын
野田阪神駅の末端部40mほどを繋げて1番線・2番線を自在に往来できるようにすると、2番線も間接的ながらバリアフリー対応にできるはずです。
@MrMiyakojima
@MrMiyakojima Жыл бұрын
大阪メトロ線は、どこの路線も増結用のホームは存在してる そのおかげで東梅田のような混雑駅は出口への通路にしてるから、悪くはない
@kenru-mg5jp
@kenru-mg5jp Жыл бұрын
夜間停泊後の乗務員さんがどうしているのかを知りたいですね。 車両基地のある路線ではそこに車を停めておいてとかだと思いますが、これだけバラバラだとどうしているのか。 それぞれの場所に宿直室があるのかとか、非常に気になります。なかなか教えて頂けない情報かも知れませんが。
@Kanagawa-NO-Tami
@Kanagawa-NO-Tami Жыл бұрын
最後の東急·形成ってw 京成と書いてたのが間違えかと思って混んらんしてしもうたw
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。
@Nawa0212
@Nawa0212 Жыл бұрын
神戸市営地下鉄海岸線にも同じような延伸ホームが存在します
@torin_gyo_riria
@torin_gyo_riria Жыл бұрын
南巽ユーザーからすると、延伸したらロングシートの端に座れなくなるからしなくてもいいと思ってる笑
@shoji2444
@shoji2444 Жыл бұрын
「何がオモロイの?」って、普通にオモロすぎるだろ!www
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
大阪メトロの人からすると日常すぎなのかもですね笑
@hakuto181
@hakuto181 Жыл бұрын
野田阪神の2番線の夜間停泊ですが、以前は2編成が縦列停車していましたので軌道回路の都合で奥へ移動しているものと思われます。 そしてホームの延長部ですが1番線は前後共に設置されておりこちらは最近まで北改札及び南改札(現在は共に廃止)への通路として使用していました ただし、2番線は北側のみ延長部があり北改札があった時代には2番線到着の場合は北改札から出場していました
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
貴重な情報ありがとうございます!
@user-ge7ro1cv5z
@user-ge7ro1cv5z Жыл бұрын
千日前線は私鉄併走区間が勿体ないね、鶴橋より南側も利用客少ないし せっかく北部とミナミを結ぶルートなのに北側をJR神戸線、阪急神戸線に繋いだら利用客は飛躍的に伸びると思いますけどね、なんかJR東西線がジャマになりそうですけどね
@user-lt3fi8hy4v
@user-lt3fi8hy4v Жыл бұрын
千日前線自体が阪神の路線潰しの為に作られた代物なので自業自得ですね 阪急神戸線方面に延長する詐欺をやっていたのは四つ橋線西梅田・十三間で、西梅田から先へ延長するから阪神本線の地下区間をもう一段(約4m程、実際には下水道管等地下埋設物があるのでそれ以上)下げろと阪神に言ったのは有名な話 阪神電車のネタサイト「はにわっく坂神」では該当部分をダイヤモンドクロスにするという強烈な皮肉コラ画像を作られたりもしましたが、最大の皮肉はなにわ筋線延伸に阪急が全乗りするという 大阪市交通局民営化のせいで大阪市の財政で力押しが出来なくなったので延伸計画だけ という塩漬け状態になるでしょう
@user-ym9zb8oi2g
@user-ym9zb8oi2g Жыл бұрын
そうなんですよね鶴橋より南東は近鉄と並走していないものの新深江や小路に住んでいる方からすれば近鉄布施駅が利便性は高いです。
@user-xt4nb7en4g
@user-xt4nb7en4g Жыл бұрын
南巽縦列入線中のマイナーな方のチャイムが好きでした。メジャーな方のチャイムは耳に残りすぎるので。
@user-lk4ex5wv7z
@user-lk4ex5wv7z Жыл бұрын
延長部入線は錆取りを兼ねてるんでしょうかね…?
@Dosanko_Railway
@Dosanko_Railway Жыл бұрын
どこか札幌市営地下鉄の東豊線と重なるところがある気がします。
@user-oo8qv5do7q
@user-oo8qv5do7q Жыл бұрын
もしかしたら既に知っているかもしれませんが、西鉄花畑駅でも南巽と全く同じことをしています。機会があれば是非。
@user-ck7og8wr9e
@user-ck7og8wr9e Жыл бұрын
今里~桜川が近鉄と並走していたり、難波日本橋間も徒歩でも十分あるける距離だから余計にあまり使わない路線ですよね。 南巽方面は人口が比較的多く需要がありますが
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
近鉄、大和路線がそう遠くはないので、南巽周辺は利用者数少ないですね。 statresearch.jp/traffic/train/passengers_line_ranking_415.html#:~:text=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%8C%E5%85%AC%E9%96%8B%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B5%B1%E8%A8%88,%E4%B8%8B%E8%A1%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
@fashivilokou
@fashivilokou Жыл бұрын
割と長い間南巽駅ユーザー(動画中に住んでた建物が映ってます)でしたが、実感として 近鉄や大和路線は地下鉄南巽駅の代替として使えるような距離感ではなかったですねえ
@masaoishiduka6004
@masaoishiduka6004 Жыл бұрын
南巽駅はロート製薬の社員が多く見ます。 駅メロにロート製薬のオープニングキャッチを使ってもいいのだが…
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d Жыл бұрын
@@masaoishiduka6004 ロート製薬は北巽の方が近いですよ(勝山通沿いで北巽駅と大池橋交差点との間にロート製薬本社がある)。
@majeeptueao7280
@majeeptueao7280 Жыл бұрын
今里は今里新地にあり、近鉄今里と離れてるよ。
@tiger-tempest
@tiger-tempest Жыл бұрын
乗客の殆どが北側(梅田)と南側(なんば、天王寺)を利用するのが多いおもいます。 ◎縦の線  御堂筋線、四つ橋線、谷町線、堺筋線 但し横の線の中央線は利用客は多い思います。縦の線がビジネス街の本町に出る為、全線中央線に乗り換えが出来る。中央線は中央線で奈良まで繋がってるので奈良からの利用客が多い。 千日前線を利用してお仕事に向かってる人は居てない訳ではないけど、人の流れは圧倒的に梅田か天王寺からの南北の乗客の出稼ぎが多い。
@user-ow1jz2by3o
@user-ow1jz2by3o Жыл бұрын
100形や50系のMG音が好きだったけど、あれを野田阪神の2番線で聞くとお化けが出てきそうで怖かったな。。
@user-cj8ct5zv5k
@user-cj8ct5zv5k 26 күн бұрын
早朝の谷町四丁目駅でみる回送は、森ノ宮からのだったんですね。
@yuukihayashi691
@yuukihayashi691 Жыл бұрын
千日前線、どの駅にも延長部に隠し階段があって乗ったとき探してました。そういう意味では楽しい路線だった思い出です。 あの階段、どこに繋がってるんだろう。
@user-gt8nt4ow1h
@user-gt8nt4ow1h Жыл бұрын
千日前線は小さい頃、ばーちゃん家や塾行く際によく使っていた個人的に思い入れのある線です。こういう形でフィーチャーしてくれてとても嬉しいです。ってか終電後の留置はとてもとても興味深い。
@jojiajordan5942
@jojiajordan5942 Жыл бұрын
2011年3月26日以前の名古屋市営地下鉄桜通線も車庫がありませんでした
@ayustar7572
@ayustar7572 Ай бұрын
近鉄奈良線民なのですが、鶴橋までの定期券を持っているときは、御堂筋線や四つ橋線に乗るのに近鉄で難波まで行くのではなく、鶴橋から千日前線に乗って難波へ行くことで電車賃を浮かせてました。それ以外で乗ったことは……数えるほどですね。
@user-ob1ro2he8k
@user-ob1ro2he8k Жыл бұрын
万博終了後大阪公立大学駅に伸ばすなら、中央線万博より千日前線を通せば乗車率が上がりそう。「野田」は乗り換えが便利で混雑しない。
@user-pm9co5yo3n
@user-pm9co5yo3n Жыл бұрын
千日前線のホームの未使用部があることが普通だったので(しかも薄汚れていて電照が最小限)、怖いっていうのが新鮮でした。 谷町九丁目駅、今は閉鎖されていますがコンコースからの階段が開放状態だったので、侵入はともかく走行音や空気の流れはよくわかった時代がありました。 電照最小限の暗黒時代っぽいのが御堂筋線でもあったんだよなぁ。天井シャンデリアの蛍光灯の本数が半減してあったのが普通の時代でした。
@user-zz7lw4iq1h
@user-zz7lw4iq1h Жыл бұрын
ホーンがアムトラックっぽくていい感じ。
@yamanotomoakogare4925
@yamanotomoakogare4925 Жыл бұрын
千日前線高校時代通学乗ったなぁ、結構人乗ってたがなぁ。
@user-bx6yj4rp4n
@user-bx6yj4rp4n Жыл бұрын
大阪に来てたんですね。 今里筋線の紹介もしてあげてください。
@KugaE7E8
@KugaE7E8 Жыл бұрын
8月か9月に紹介したいと思います!
@iisheep1985
@iisheep1985 Жыл бұрын
まったく何も調べていませんが、ただ他で見たことがあったのは、ずらして留置は朝出区点検時に、臨線に列車の発着があるからです。始発から観察してみれば理由が分かるかもしれません。
@RENGAnoRENGA
@RENGAnoRENGA 11 ай бұрын
沿線民やけど南巽のホームのホヮ〜感やら今里からの日本じゃないカオス感やらは好き
【地下鉄の廃墟】忘れられた東京の廃墟
22:20
クーガー
Рет қаралды 175 М.
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 20 МЛН
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 3,4 МЛН
Василиса наняла личного массажиста 😂 #shorts
00:22
Денис Кукояка
Рет қаралды 9 МЛН
大阪地下鉄100のヒミツ
44:05
greeps xhean
Рет қаралды 638 М.
【衝撃】ほぼ並走しているのに全く別の路線です!一体なぜ…
32:22
【ゆっくり実況】珍路線と高額鉄道だらけの名古屋の鉄道乗り鉄旅!
47:56
Seiya鉄道 (鉄道旅or鉄道企画紹介)
Рет қаралды 15 М.
The Dreamy Underground Superexpress train "MIDO", 1000km/h Speed Front View Simulation
5:34
フェルマータ・スタジオ
Рет қаралды 271 М.
大阪メトロの駅の乗降客数ランキングワースト15【ゆっくり解説】
23:09
Обочечники жёстко обламываю на М5 #shorts
0:58
Вольвист 73
Рет қаралды 6 МЛН