【悲劇】とある県の最大ターミナル駅に降りたら県庁所在地じゃなかった!日本で唯一?県内最大駅があるのに県庁は隣町。その驚くべき理由とは?大どんでん返しが待っていた!/群馬県高崎市高崎駅。前橋市。

  Рет қаралды 351,491

とちまる

とちまる

3 жыл бұрын

一方、県庁所在地駅の様子は?▼▼
• 【悲劇】県庁所在地の駅に行ったら、日本で唯一...
高崎が商都になった要因の1つに鉄道を挙げましたが、その背景には城下町としての反映もありました。個人的に、動画でご紹介した歴史的経緯は悲劇に感じましたが、現在では両市が群馬県を代表する都市として機能しています。それにしても、県庁所在地からたった10kmしか離れておらず、これだけ規模の大きい駅が存在するのは日本中探してもココだけです。高崎と前橋、元栃木県民が応援しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
このチャンネルでは主に鉄道やその他公共交通機関を取り上げています。投稿者の居住の関係から、新潟や東北、北陸地方関連の動画が多くなっております。鉄道マニアの世界を一般の方でも楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。何卒宜しくお願いいたします。
【自己紹介】
新潟在住の大学3年生、20歳。「とちまる」は当然本名ではない。生トマトが嫌い。大学では経済学部に所属するが、理学部の講義を履修したら落単しかけている最中。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈連絡先・SNS〉
□Twitter→ / tochimaru_yt
□Instagram→ / tochi_maru.gram
□ご連絡先→tochimaru.mail@gmail.com
お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Пікірлер: 686
@user-uy2bt1xi7q
@user-uy2bt1xi7q 7 ай бұрын
お疲れ様です。動画の最後、八高線の気動車も風情が有りますね。
@user-lp7fc7mp1m
@user-lp7fc7mp1m 2 жыл бұрын
初めて群馬行ったとき高崎で降りてあまりにも立派だったから 県庁所在地の前橋はもっと凄いんだろうなってウキウキしてたわ・・・
@Kazu-cx6uu
@Kazu-cx6uu 3 жыл бұрын
新前橋で降りて途方に暮れるサラーマンを見かけたことは何度か
@rauuuuul7
@rauuuuul7 3 жыл бұрын
サムネ高崎駅だなって思ったらやっぱり高崎駅だった
@user-wj4jk5gl3n
@user-wj4jk5gl3n 3 жыл бұрын
高崎駅毎日利用してます。とにかく高校生が多い! あと西口の前で毎日誰かしら歌ってたり、マジックしてたり、絵描いてたりしてとても面白い😄
@TN..
@TN.. 2 жыл бұрын
あと変な人も多いのが高崎クオリティですね!
@Tatara_Hujito
@Tatara_Hujito 2 жыл бұрын
ついでに宗教勧誘のおばさま達
@GekibanBGM
@GekibanBGM 2 жыл бұрын
@@TN.. 年がら年中叫んで駅敷地内を歩き回っているお婆さんはもはや名物
@kunitaro00
@kunitaro00 2 жыл бұрын
高崎駅始発の沼津行きってスゴいよな。群馬県→埼玉県→東京都→神奈川県→静岡県
@user-tn1yn7ho8c
@user-tn1yn7ho8c 3 жыл бұрын
とちまるさん、明るく、落ち着いた声での紹介有り難うございました。高崎事情が分かりました。
@user-ne7fh3zr4q
@user-ne7fh3zr4q Жыл бұрын
高崎と前橋は江戸時代から藩がありましたよ
@user-jx9qj7rw3n
@user-jx9qj7rw3n 2 жыл бұрын
高校時代そして結婚して以来40年 高崎在住ですが 県庁所在地でないと言う意識は全くないですよ 交通面 商業面で前橋より勝っていると 言う意識も多くの人は思っていないと思います 同じ群馬県民ですからね 私が一番残念なのは 高崎駅周辺ばかりが発展し 昔ながらの商店街がシャッター通りになってしまった事です また郊外の大型SPSが乱立し 個人経営の商店がなくなった事です ここ高崎だけではないですがね 時代の流され しかたないですが  68の高齢者です 昭和時代が懐かしです‼️
@user-uu1xs6do6v
@user-uu1xs6do6v 3 жыл бұрын
1番線には特急あさまが入線してましたね。昔は上信電鉄の改札業務はJRに委託してましたから、現在の上信電鉄改札が、ある場所は手荷物扱い所でしたね。
@YngwieMalmsteenTERAFanChannel
@YngwieMalmsteenTERAFanChannel 3 жыл бұрын
「〜したいと思います」という言葉遣いがなくて本当に聞きやすくスッと入ってきます!素晴らしいです!
@user-lv8yi7wt5b
@user-lv8yi7wt5b 3 жыл бұрын
確かに 言葉と話し方が聞きやすい。お声も素晴らしいですね。
@DJ-zi1fl
@DJ-zi1fl 3 жыл бұрын
20年くらい前に、東口1階を入ってすぐ目の前の所に立ち食い蕎麦屋さんがあったのが懐かしい
@user-tt9oz1cf3e
@user-tt9oz1cf3e Жыл бұрын
大宮 さえ、 高崎線 の、 電車区 だった ・・・
@napa65
@napa65 2 жыл бұрын
古の時代から(鉄道開業以前より)中山道の宿場街で高崎は栄えており、市内に路面電車もありました。 渋沢栄一が幕臣の頃、「先ず高崎城を攻めましょう」という位ですw 動画最初3:05の跨線橋は木造駅舎の時代、西口と東口を結んでいたものです。 私が幼少の頃は、東口には改札は無く、跨線橋を渡り西口の改札へ向かいました。 上信電鉄は0番線で、高崎駅は0~8番のホームがあり、改札はJRと一緒で0番線ホーム上に上信の券売所と改札が別にありました。 県庁移転については高崎の土地が狭く、当時安価で広大な用地があった前橋へ住民運動も相まって移転しました。 その後、平成に入り県庁の新庁舎建設計画で、太田、伊勢崎方面の利便性を考慮し、今の前橋南IC付近への移転の予定でしたが、 これまた前橋市民(主に商店街)の猛反発で計画が頓挫。 当時の小寺知事が移転を断念、場所を変えず新庁舎を建設したため、高層階の庁舎と使い勝手の悪い立体駐車場になったと聞いて おります。
@SI-so5bg
@SI-so5bg 3 жыл бұрын
群馬で唯一高崎だけは都会を感じられる
@smap9039
@smap9039 2 жыл бұрын
前橋、太田、伊勢崎、桐生はもう廃れてる
@user-zv1jf9fi4q
@user-zv1jf9fi4q 2 жыл бұрын
安中の方とか山と爺さん婆さんしかいない過疎地域
@joc8764
@joc8764 2 жыл бұрын
館林は助かったのであった。
@user-wn6ys4dh3c
@user-wn6ys4dh3c 2 жыл бұрын
@@joc8764 館林は駅前デイリーくらいしか行くとこ無い。(トドメ)
@user-uz1xc3ou8o
@user-uz1xc3ou8o 2 жыл бұрын
太田はまだギリギリセーフだと思うよ。駅前ロータリーに芸術図書館もできたし。
@kumagoo23
@kumagoo23 3 жыл бұрын
1番線が現役だった当時は改札口が西口と東口で分かれていて双方を跨線橋で繋いでいました(現在の改札前通路が元跨線橋)。その跨線橋から0・1番線へ昇降していましたが、駅リニューアル時に跨線橋を東西自由通路化し、改札口が現在の場所に集約された際に1番線が廃止されました。なので新たに設置された現在の改札内コンコースは0・1番線へ行けない構造になっています。
@user-rj3yr6em5x
@user-rj3yr6em5x 3 жыл бұрын
高弁の朝粥弁当終売になってたんですね、7年くらい前に食べたのが最後でした。
@user-ug6lf9xw3k
@user-ug6lf9xw3k 2 жыл бұрын
埼玉県北部の人は高崎線や八高線を利用して高崎で買い物をするそうです。
@user-py9sf7ik5x
@user-py9sf7ik5x 3 жыл бұрын
八高線ホームの立ち食いそばはうまかった。
@user-ro7ti5se3g
@user-ro7ti5se3g 3 жыл бұрын
わかるwww
@shirokuma012
@shirokuma012 2 жыл бұрын
群馬は車社会なので普段は電車を利用しないのですが、東京方面へ出かけるときは高崎駅から乗りますので見慣れた風景ですね。 ただ、コロナの影響で思えば2年近く利用していないですね。 また以前の様に心置きなくライブやイベントで出かけたいですね。
@user-nh1dz8hr6k
@user-nh1dz8hr6k 3 жыл бұрын
初コメ失礼します☆ 上州富岡住民です。20年くらい前までは高崎線上野発横川行←(信越線直通)とかあって1番線に停車してたんですよ。 当時はそれに乗ると上信電車とJRの改札内の対面乗り換えで上信電鉄に乗り換えられてめっちゃ楽でした。
@westrockhopper
@westrockhopper 5 ай бұрын
元1番線の広い場所は、客車車両を使った喫茶店が設置されて居ましたよ、30年以上前の話ですがね
@user-pl3br7bq3h
@user-pl3br7bq3h 2 жыл бұрын
解説がプロの様に聞きやすくわかりやすかったです❕😆👍✨
@kd7936
@kd7936 3 жыл бұрын
ナレーションがアナウンサーみたい! とても聴きやすい声!感動の域。
@ayaya-kv7xb
@ayaya-kv7xb Жыл бұрын
一時高崎に住んでましたけど高崎人は県庁無いことなんて全く残念がってなくて、むしろそんなもんいらん的な感じだった記憶があります。
@yshort-fg8lq
@yshort-fg8lq 3 жыл бұрын
地元が群馬なんですが、新幹線が停まる停まらないで高崎と前橋に差が付いたと、皆さんがちょっと 勘違いされてますけど、実は新幹線開業から平成の大合併まで20年以上、前橋の方が人口が上でした。 高崎駅前の大型開発は00年代に入ってからで、ちょうど一兆円企業のヤマダ電機が前橋から高崎駅前に 本社移転した時期と重なりますね。前橋だとこの以上の業務拡大に不便だったから(元々は横浜に 本社機能を一部移す計画だったとか)というのが理由ですし、新幹線も当然合ってはいるのですけどw
@omresi
@omresi 3 жыл бұрын
初コメ失礼します 嘘かホントか分からないんですが、群馬県庁がバカでかいのは21階建ての高崎市役所に対抗したからと聞いたことがあります(元高崎市民)
@user-mq6fb8on4u
@user-mq6fb8on4u 3 жыл бұрын
北関東道を高崎JCT方面に走ると、結構遠いところからでも右手によく見える無駄に目立つ建物ですねw
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 3 жыл бұрын
建設も確か、高崎の井上工業(もちろんJV)主導で、前橋の佐田建設も関わったハズ。 県庁建設当時、群馬県内で[高層建築認可](認可?許可?)の指定建設会社は井上工業だけだったそう。
@user-mt5rf5sp8m
@user-mt5rf5sp8m 3 жыл бұрын
新しい前橋県庁舎が先で、新しい高崎市役所が後に出来たんですよね
@omresi
@omresi 3 жыл бұрын
@@user-mt5rf5sp8m いえ、竣工はギリギリ市役所の方が先です
@ttmm6794
@ttmm6794 2 жыл бұрын
20年前に高崎市に移住してきた“外来種”です。高崎市だけで何でも事足りるので、前橋市には用事がありません。上越新幹線や長野新幹線が停まる北関東の玄関口というのは納得できます。
@kazukoshirota4887
@kazukoshirota4887 3 жыл бұрын
群馬県出身です。高校時代毎日3年間利用してました。市内の男子校の生徒とも出会うので、ワクワクしてました。高崎高校(男子校)は西口方面で、高崎工業高校は、東口方面で、分かれて行ってました。通学列車で毎朝出会う男子構成に、声を書けられ、「この本面白いよ。読んで見ない?」と単行本を渡され、家で開いてみたら、デートの誘いでした。まだ、喫茶店などない時代、本屋(文開堂とか文明堂とか、、?)の辞書売り場の前で待ち合わせ、高崎公園をぶらぶら歩いて終わりでした。翌日、クラスメートにそれをじまんして、みんなからうらやましがられました。
@-soro-4875
@-soro-4875 3 жыл бұрын
失礼致します。ボクも群馬県出身です。 東口方面の、高工と相向かいに高崎女子高校がありますよね♪ 高崎公園…ボクの青春の1ページでした… 失礼致しました。
@hinaseyu1
@hinaseyu1 3 жыл бұрын
群馬の思い出、、、 おばの家で 起きたらぐんテレでアニメ見て、アーケードのケンタッキーで昼飯食べて、スズランデパート冷やかして、煥乎堂かいせやで買い物してかえる うわっ、前橋のガキそのものだし
@user-IBUKI-listener
@user-IBUKI-listener 3 жыл бұрын
あぁ~懐かしいぃ~。高校生の頃はほぼ毎日のように利用していたので映像の大半に見覚えがあります。 7:03 県庁所在地が前橋にある理由、意識したことなかったなぁ。そんな歴史があったのですね。
@TS-qi7ob
@TS-qi7ob 3 жыл бұрын
学生時代、高崎に住んでまして、帰省する時に高崎駅から両毛線で帰っていました。懐かしいです。
@fufu0144
@fufu0144 3 жыл бұрын
四十数年前は、前橋市街地にも三越、西武デパート、丸井、ニチイがあり、高島屋やダイエーがあった高崎とそん色ありませんでした。中心値のアーケード街は夜や休日は歩行車天国で人があふれ肩をぶつけて歩いたものです。県庁移転も、高崎城周辺はスペース不足で、前橋城(厩橋錠)跡地の前橋の方が県庁を置くのに適していました。又、生糸の生産も盛んで経済力もあり、ちょっと前の大河ドラマでは、前橋が中心になっていました。高崎も旧市街(駅から徒歩10〜15分)にアーケード街その裏に飲み屋街があり同様に栄えていました。  陰りが出始めたのは、高崎の新幹線駅ができる前後くらいからだったでしょうか。車の普及により郊外店に人がでるようになり、駐車場の少ないアーケートを中心とした市街から人が減り始めました。前橋、高崔とも同じ。そこから明暗がわかれたように思います。  前橋は北部の赤城山方面の開発を推進しました。県内一番の進学高校の移転、保健大学の設置、理科大学誘致それに伴う道路整備など。しかし、大学誘致に失敗、同時期に 東芝研究所誘致(大規模研究所の予定)に失敗、北部地域の開発は行ったが交通網は貧弱(車のみが移動手段)で、繁華街との相乗効果得られず、中心街の寂れを助長させました。中心街も再開発計画が何度も提起されながら、再開発が実現できず、いまではシャッター街及び駐車場による間びき商店街になり回復できていません。それに合わせて前橋駅周辺も活気がどんどんなくなり、駅横の好立地の6F建ての商業ビルは、テナントが入っては撤退を繰り返し、寂しい駅前となっています。アーケードも駅前も7時過ぎると人通りがほとんどなく怖いくらいです。  一方高崎は、新幹線駅舎ができた東口の再開発を開始、めぼしい建物がなかったところに前橋が本拠地だった山田電機本店が移転、タワーマンション、商業ビルが立ち並びました。合わせて西口も再開発、どちらもペデストリアンデッキで液から直行できるビル街をつくりました。又、高崎芸術劇場(2000人規模のコンサート可能)は改札から10分で、ペデストリアンデッキを歩くだけで到達することができる駅近劇場、さらに15分でGメッセ(国際会議場慰や数千人規模の屋内コンサート可能)、高崎アリーナ(新体操や体操の日本選手権が毎年開催)と駅周辺が魅力的な地域に変身させました。 その結果が現在なので、ご案内のように何故? となるのですが、前橋の衰退は、前橋(及び県)の行政及び市民による開発の失敗の結果と思います。前橋に本店のあった山田電機の移転も、前橋市の対応の悪さにオーナーが怒って移転を決めた等聞こえてきます。ちなみに昨年も前橋市市街地の再開発計画は失敗して、副市長の責任とされ辞任されせられました。昔を考えれば、前橋も高崎と同様に栄えていくことも可能だったと思います。青春時代を前橋で過ごした身としては本当に残念でなりません。
@VVVF634
@VVVF634 3 жыл бұрын
過去には高崎・前橋両市が合併して政令指定都市を目指すということも検討されましたが、市民の側でそういう雰囲気が醸成されることもなく、結局流れましたが……しかし、まぁそれだけ過去の因縁が強いということですね。 高崎に住む叔母に言わせると「合併したら『高崎』の名前が無くなっちゃうからやだ」とも言ってましたし、そういった心情的な部分もあるかもしれませんね。
@baka1208
@baka1208 3 жыл бұрын
ぐんま市にすれば痛み分け
@MH-je6nq
@MH-je6nq 3 жыл бұрын
平成の初めころは中央通路は改札内だったのですが、長野新幹線開通に伴い、1番線の信越本線は特急が廃止になり、駅の取り回しも大幅に改装されて今に至りました。
@usergdapwgt
@usergdapwgt 3 жыл бұрын
一方で前橋の友達は、 高崎に全てを奪われたと言ってました
@user-nu6ky8mo8z
@user-nu6ky8mo8z 3 жыл бұрын
高崎は何も奪ってません
@taaaaaaaakoooooooo
@taaaaaaaakoooooooo 2 жыл бұрын
@@user-nu6ky8mo8z ヤマダ電機奪ったやんけ泣by前橋市民
@user-mn3eg7uz7k
@user-mn3eg7uz7k 8 ай бұрын
高崎駅は悲劇の駅ではないですよ。悲劇の駅は前橋駅です😅
@hn3451
@hn3451 3 жыл бұрын
今は高崎は交通商業都市、前橋は医療福祉都市、双方で補い合ってるように思えます。
@user-lb7ps5rj1f
@user-lb7ps5rj1f 3 жыл бұрын
福田赳夫と中曽根康弘の地元やからね。
@tkin9918
@tkin9918 3 жыл бұрын
更に長岡は?と考えたら辿り着く答えの関越道、上越新幹線
@user-lb7ps5rj1f
@user-lb7ps5rj1f 3 жыл бұрын
tk in 中曽根康弘の父親は上信電鉄の社長でっせ! 嗚呼、前橋は駄目防衛庁長官の久保田円次と女子大生とエッチの佐田玄一郎元議運委員長の地元だからね。
@tkin9918
@tkin9918 3 жыл бұрын
久保田元長官は、伊勢崎ね
@user-hb9ou4te2c
@user-hb9ou4te2c 2 жыл бұрын
@@user-lb7ps5rj1f さん 正気の沙汰ではない佐田と揶揄される玄一郎。彼の母体佐田建設も見る影も無くなってしまいました。
@GRMN-nx5hy
@GRMN-nx5hy Жыл бұрын
元々県庁は高崎だったけどね
@utachan0831
@utachan0831 3 жыл бұрын
明治以降、伊勢崎や桐生などの県東部利根川北側での産業が盛んだったことも影響していそう。現在でも工業立地が多いですね。 1:33 たかべんライバルの『おぎのやの峠の釜飯』を高崎駅で売っているなんて時代を感じます。
@user-vn5eb4ci5g
@user-vn5eb4ci5g 3 жыл бұрын
地元です いい動画ですね🚃 最近、上信電鉄の広い場所で駅のホーム居酒屋みたいなイベントがありましたよ
@gender_mbry3931
@gender_mbry3931 3 жыл бұрын
湘南色の列車は昔東京で2階建てもあり10両以上で走ってたらしく、それが東京で走らなくなり、短い車両の数でこっち来たらしく、高崎駅はかなり有名らしいです! 自分安中に住んでいて高校行くために湘南色のを乗って高崎駅行くので、高崎が動画にされててなんか嬉しいです!
@user-pr7gw8sm1g
@user-pr7gw8sm1g 3 жыл бұрын
両毛線沿いに住んでいる伊勢崎市民です。高崎駅の一番線、信越本線特急『あさま』が停車していたホームでしたね。一番線に『だるま弁当』の構内販売店があって『あさま』の乗客に売ってましたね。 高崎は『あさま、信越本線』『草津、吾妻線』『水上(谷川)上越線』『あかぎ、両毛線』の各方面に向けての特急があったのですがねぇ😅
@asdfghjkl67246
@asdfghjkl67246 3 жыл бұрын
歴史の勉強になるね
@user-fo5yb8nz9w
@user-fo5yb8nz9w 3 жыл бұрын
信越線の関東側の起点が高崎駅になったのが大きいように思います。 (今じゃ信越どちらも通らない信越線になってますが)
@user-lq1yq4de3c
@user-lq1yq4de3c 3 жыл бұрын
県庁所在駅より立派で大きい駅郡山駅(福島県) 草津駅(滋賀県) 下関駅(山口県) 鳥栖駅(佐賀県)など、 かつては大宮駅もです。
@tsview9791
@tsview9791 2 жыл бұрын
山口県は、新山口駅や徳山駅の方が下関駅よりも立派で大きいと思う。
@user-zq7jx9oj3z
@user-zq7jx9oj3z 2 жыл бұрын
駅の規模だけなら草津よりも米原の方が大きい気がする 米原なんにもないけど
@user-pi3uc3gt8t
@user-pi3uc3gt8t 3 жыл бұрын
アメリカの都市に例えると、 前橋→ワシントン 高崎→ニューヨーク という感じか
@JamesKMatuTrainCarTraveler
@JamesKMatuTrainCarTraveler 3 жыл бұрын
大宮と浦和も、高崎と前橋と似たような関係にありますよね
@user-qks-murasame
@user-qks-murasame 2 жыл бұрын
高崎駅の過去の佇まいを知っている私の場合、 東口のロータリーを見るたびに感慨深い思いですね。 高崎市内や藤岡に行くと普通にトレノ走ってる辺り、群馬やなぁとか思いますねww
@user-jo6xy3bu1i
@user-jo6xy3bu1i 3 жыл бұрын
大学が高崎だったので駅周辺にはよく行きました。が、20年近く前のこと。だいぶ開発されましたね。
@user-hb9ou4te2c
@user-hb9ou4te2c 3 жыл бұрын
高崎経済大学出身ですね。県内を中心に優秀な人材を多数輩出している公立大学です。学生さんは群馬の次に北海道出身の人が多いと聞いた事があります。
@pachipachikichi
@pachipachikichi 10 ай бұрын
北海道出身の人が多いのは公立のため中期日程があるからなのか、高校の進学実績でコンスタントに進学者出ていれば、自然と集まったりするからなのか・・・。 20年位前だと高崎ビブレ(閉店後、周辺再開発のうえ現高崎OPAとして開店)、高島屋裏側の区画整理(道路拡幅)が始まった頃ですかね。 97年高崎市役所新庁舎オープンあたりの頃は高島屋の道挟んだ北側に閉店したダイエー高崎店が空きビルのまま残っていたのをRAP高崎として商業ビルとして再開したものの、テナントが入らず上のい階に行くほどガラガラで1年少し足らずで閉店してしまったり、駅前が一番ぱっとしなかった頃だったと思います。東口側は同じ頃に駅前にタワマンができたけど、行くような所はビックカメラぐらいしかなかった。 10年代に入ってからは高崎アリーナ、群馬コンベンションセンター(Gメッセ群馬)、高崎芸術劇場と大きな箱物が次々できましたね。Googleマップ見ると市立図書館も高崎郵便局近くに移転したようだし。これら大きな箱物が駅近にできたのと、新幹線通勤者などパークアンドライドの利用者が増えたせいか西口、東口それぞれ線路際にあった平面駐車場が久々新幹線に乗って高崎通ると、いつの間にか立体駐車場に変わっているのに驚かされました。新幹線駅であれだけの駐車場ビルあるのは高崎ぐらいではないでしょうか。
@user-zp9hz2sk4b
@user-zp9hz2sk4b 3 жыл бұрын
素晴らしい
@user-sw6tb8hr9y
@user-sw6tb8hr9y 2 жыл бұрын
よく高崎駅は利用するけれどこんなに深くは考えたことなかった。高崎駅の凄さに気づかせてくれてありがとうございます(^^)
@user-ns2xw3nz7p
@user-ns2xw3nz7p Жыл бұрын
高崎と前橋は県庁を巡って訴訟までしていて、めちゃ仲悪い。
@0121PURI
@0121PURI 3 жыл бұрын
謎が解けた! だから倉賀野駅のホームは湘南新宿ラインの車両だと一段低い訳かぁ! 八高に合わせているんですネ
@user-wz1rm3do1d
@user-wz1rm3do1d 2 жыл бұрын
倉賀野駅利用してるけど、このコメ見て初めて気が付きました…それが当たり前過ぎてて不思議に思わなかったww 気付かせてくれてありがとうございます!
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 3 жыл бұрын
大宮駅のことかと思ったら高崎でしたか。もっとも大宮駅は今はさいたま市、確かに県庁所在地ではあるけれど同じさいたま市内とはいえ埼玉県庁のあるのは浦和区、大宮駅は大宮区。そして高崎駅と前橋駅の差以上の格差が浦和駅と大宮駅にはあります。極端に言えば大宮駅は東京以北では東日本最大のターミナル駅、対して浦和駅は通勤・近郊路線しか停まらない、良く言えば地元フレンドリーな駅にすぎません。もっとも4キロ程度しか離れてないので、よそから見たら同じ場所の駅じゃないのと思われても仕方ないかもしれませんが。
@user-gh9gc4pm9x
@user-gh9gc4pm9x 2 жыл бұрын
く、空中回廊!? 自分が住んでる桐生何か歩道橋が数える程度しかないんだぞ! (羨ましい、てかカッコいい)
@hinaseyu1
@hinaseyu1 3 жыл бұрын
前橋はJRより、上毛電気鉄道の方が使い勝手が良いですね 県庁を含めた市街地中心へのアクセスはJR前橋駅より中央前橋駅の方が近い、、、というより元々の市街地の真ん中に中央前橋駅があります
@saguirimai
@saguirimai 3 жыл бұрын
高崎ってラスクで有名ですよね。 関西人からは群馬県の県庁所在地は高崎と思ってました。 行ったことありますがお城もあるし、百貨店もあるし、新幹線も止まるし、そう思ってしまいますよね。 県庁が移ったのはそんな訳があったんですね。 お土産はラスク👍🥰で決まり🥳😉
@user-hb9ou4te2c
@user-hb9ou4te2c 2 жыл бұрын
貰って嬉しいお土産第1位の常連ハラダのラスク。原田は多野郡新町の会社だったんですが、合併に伴い高崎市となりました。
@DWFA455
@DWFA455 2 жыл бұрын
なれなかったのでは無く、正確には奪われたですね。(高崎市民大半の声)☺️
@dobuhozkusskun
@dobuhozkusskun 2 жыл бұрын
高崎と前橋いつもどっちが県庁所在地かわからんくなる ちな広島
@naohisatanuma5440
@naohisatanuma5440 3 жыл бұрын
前橋や高崎などの真ん中へんの方のことはよくわからない館林のものだけども、東京からの目線でみると利根川渡った先の前橋と手前の高崎ならばやはり高崎を選ぶよね。 とくに長野へ向かうとなれば、前橋だともう一度利根川を渡らないといけないんだから。 現代ならともかく明治の御代にそんな手間はかけられないよね。
@yokogoma9570
@yokogoma9570 3 жыл бұрын
県庁所在地なのに、両毛線しか通ってない前橋駅の方が悲惨だと思う。 BY前橋市民
@OHAGIRLFAN
@OHAGIRLFAN 3 жыл бұрын
2:03の画面切り替え演出、目が痛い。高崎駅に乗り入れているJR在来線は厳密的は高崎線、信越本線、上越線のみで、八高線は高崎線に、両毛線と吾妻線は上越線に乗り入れる形をとっている。
@shonan69express
@shonan69express 3 жыл бұрын
中には県庁所在地&最大都市ではないのに県内最大の駅があるのは鳥取県米子市の米子駅というのもあります。乗車人員と駅周辺では鳥取駅の方が上ですが。
@user-fh6vt5fu7s
@user-fh6vt5fu7s 3 жыл бұрын
国鉄時代には鳥取ではなく、米子に 『鉄道管理局』が置かれてました。まさしく鳥取の鉄道の要衝。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 3 жыл бұрын
@@user-fh6vt5fu7s JR化後も、JR西日本米子支社はあるけど、 鳥取支社は無い(米子支社鳥取鉄道部)ですからね。
@VVVF634
@VVVF634 3 жыл бұрын
祖父母が高崎に住んでいたので高崎駅は昔からよく使いました。 06:40 付近で映っている旧1番線のスペースですが、たしかこのあたりに古い客車を使った喫茶店があって、1番線が現役の時はホームからその喫茶店に入れたので、その客車が置かれていたスペースではないかと……それよりも前の駅舎の時代は、荷物を運び込むターレットが行き交うところではなかったかな?と……喫茶店ははっきり覚えているのですが、ターレットの頃は幼少時だったのでぼんやりですみません…… 群馬県人なら必須のアイテム『上毛かるた』でも高崎は【関東と信越つなぐ 高崎市】と詠まれているぐらい、県内一の交通の要衝ですね。
@suzukaf1794
@suzukaf1794 3 жыл бұрын
スペース、私もそのように記憶しております。喫茶店ありましたね。
@youjit1644
@youjit1644 3 жыл бұрын
ターレット懐かしいですね。旧駅舎の頃、特急とき・あさまや急行佐渡・妙高に加え、上野発長岡行の普通列車までありましたからね。
@DAD5597
@DAD5597 3 жыл бұрын
滋賀県の大津駅もクソみたいなもんですよ。最大駅の米原駅は、乗り換え客ばかりで改札外に出る人は少なく、駅前は廃れ切ってます
@meckey1939
@meckey1939 3 жыл бұрын
大津市の場合、中規模駅が大津京・堅田・石山…と多いから大津駅が小さいのでは?
@kentomurahashi884
@kentomurahashi884 3 жыл бұрын
大津駅が残念なのには同感です。 面積と新幹線停車駅という観点では米原駅が最大駅になりますが、駅前の充実具合は草津駅が一番だと思います。 乗車人数は隣の南草津駅の方が若干多いみたいですが、立命館大学のキャンパスが茨木に移転したら草津駅の方が多くなるのではないでしょうか。 MECKEYさんのおっしゃる通り、大津市は中規模の駅がいくつかあることも大津駅が小さい要因だと思います。 大津市が県庁所在地でなければ、大津駅も新快速の通過駅になりえた可能性も…
@makunouti19
@makunouti19 3 жыл бұрын
平和堂も潰れちゃって買い物は彦根ですからね まともに栄えてるのは草津と大津ですかねぇ
@DAD5597
@DAD5597 3 жыл бұрын
皆さん、コメントありがとうございます。確かに大津市は石山、堅田など中堅駅があるからか、大津駅の存在感が薄いですね。主要駅は草津という印象が強いです。かつては銀河も停車していた大津駅ですが、草津に停まる特急ひだが通過して、その草津を急行の銀河が通過するという逆転現象も起きてました。南草津の発展は、駅が出来る94年以前は想像もつきませんでした。ガキの頃は今の南草津周辺は田んぼばっかりで、国道までは小さな店が点在する程度でしたね。当時みんなアルプラザ瀬田か、エルティ932に行ってました。アルプラ行くのに新快速(117)乗っちまったのはいい思い出です。
@user-tf5mr6uf4r
@user-tf5mr6uf4r 3 жыл бұрын
大津駅は、東と南は山、北は琵琶湖、東は膳所駅。駅前はオフィスビルばかり。駅ホームから見えるのは、消費者金融の看板ばかり。栄える要素が見えない。
@user-ne9rv2to3u
@user-ne9rv2to3u 2 жыл бұрын
高崎は本当に鉄道で発展した駅だよね。 長野北陸上越ともに新幹線が止まるのがより都会への拍車をかけてる
@user-lp8vk1vy8x
@user-lp8vk1vy8x 3 жыл бұрын
高崎に県庁を持って来れば、、
@user-mq8ql2xh3c
@user-mq8ql2xh3c 3 жыл бұрын
高崎線の計画は ルート変更があったため 現在に至ります. 本庄 神保原辺りから玉村を経由し前橋のルートが計画され 前橋から上越 両毛 信越の計画だったそうです. 利根川1本跨いで県庁所在地に行けた訳ですから 路線名も ”前橋線”になっていたかも! 現在のルートは 神流川 碓井川 烏川 3本跨ぐルート 建設費も年数もそれなりに不利. 玉村の猛反対で (高崎の加勢 や工作?も有ったらしい) 現在のルートになった話を聞きます. 玉村の人は 駅がないので田舎のままだ と残念がっています.
@ST-ne7fd
@ST-ne7fd 3 жыл бұрын
昔は連絡通路の東西に改札口があり上信電鉄も改札内0番線として2階から階段でホームまで降りていました。現在の連絡通路が改札内で、撤去されましたが連絡通路部分から各ホームへ下り階段が設置され1番線と0番線は今とは少し違う仕切れ方になっていたんです。
@user-tz9hx9ls9v
@user-tz9hx9ls9v 3 жыл бұрын
高崎と前橋、隣接していて電車やクルマでも15分程と近いのも特徴です。両市合わせると70万人以上の北関東最大都市になります。 高崎は中山道の宿場町として江戸時代から栄え「お江戸見たけりゃ高崎田町」とも言われてました。 新幹線駅の前橋誘致も勿論有りましたが、工費やルート、政治的(当時高崎から福田、中曽根と2人の首相輩出)にも高崎になりました。前橋への新在直通も採算性から頓挫してます。 明治初期の県庁前橋移転は経済的な面だけで無く、一時移転という話で高崎側が了承して後に何度交渉しても戻らなかったという遺恨も残っています。
@user-vt7md6hx3k
@user-vt7md6hx3k 3 жыл бұрын
前橋のイントネーションが正しい!
@NY391327
@NY391327 Ай бұрын
まったくうれしい限りです! FM nak5のアロハ太郎さんも正しい「前橋」の発音ですよ。😙
@y0shikagekira752
@y0shikagekira752 3 жыл бұрын
猛暑の日にTV取材班が前橋駅前ロータリー映して「この暑さと日差しで広場に誰もいません!」みたいなこと言ってて「アナウンサー、それ暑いからとちゃう。いつも通りや」ってなった。 ターミナル駅どころか上り下り1路線ずつしかないんスよ。
@user-xj2ev8mf5l
@user-xj2ev8mf5l 2 жыл бұрын
不便な上にみんな車で移動するから地元民ほど駅を使わないと言うね。
@user-wr4gz2eo6t
@user-wr4gz2eo6t 3 жыл бұрын
サムネみて、高崎やろ?って思ってしまいました。そして、高崎が県庁だよね?と聞いて来た他県の人に、高崎だよ!よく知ってるね!って嘘をついてしまいました。
@user-lx9qg5hc7w
@user-lx9qg5hc7w 2 жыл бұрын
6:40 確かここには立ち食いソバの店があって、焼きそばが名物だったと記憶しています。
@RailwayVideoSJ
@RailwayVideoSJ 2 жыл бұрын
合併前までの高崎市の人口は前橋市より少なかったんですよね。 同じような例は過去の埼玉県でもあり、さいたま市へ合併前の大宮市は浦和市より少なく、さらに前に遡ると両市は川口市よりもそれぞれ少なかったですね。
@ipm1004
@ipm1004 3 жыл бұрын
大変わかりやすい動画です✨
@user-jm8pz7gi6q
@user-jm8pz7gi6q 3 жыл бұрын
米原かと思いました 大津より大きいですよね
@user-zp3cl6qk9c
@user-zp3cl6qk9c 3 жыл бұрын
規模が違いますけど、 東京駅は千代田区、都庁は新宿区ですよね。
@karateru
@karateru 3 жыл бұрын
新宿駅は世界最大の混雑駅だし、中央政府は千代田区だし、、
@r122r354
@r122r354 3 жыл бұрын
都庁はかつて千代田区にありました。今の東京国際フォーラム。
@user-qy5lv5yq7d
@user-qy5lv5yq7d 3 жыл бұрын
@@r122r354 最寄り駅は東京駅ではなく有楽町駅ですがね。
@user-jz8lh1rg2x
@user-jz8lh1rg2x 2 жыл бұрын
高崎駅は トイレに使用済みのたぷたぷコンドームがひっ散らかってる駅です。
@fgz88
@fgz88 2 жыл бұрын
1番線は鉄道貨物が盛んだった頃をよく表してます バタバタも走ってました ホームの東京寄りには改札台は無く、支柱&鎖の仕切りがあるだけの 出入り口?が有って外のロータリーではマル通や〒のトラックが荷物待ちする そんな時代がありました(西口には転車台もあったんですよ)
@yaenosin
@yaenosin 3 жыл бұрын
前橋のイントネーションが正しい!!
@massyk7446
@massyk7446 3 жыл бұрын
グンマーの見分け方ww前橋高崎と伊勢崎のイントネーション。「大丈夫だよ」を「世話ねえよ」って言ったら前橋、「速そうな車」が「飛びそうな車」だったら高崎、やや巻き舌でやたら語尾が強いのが桐生、語尾に「に~」が入れば太田、語尾の「~か」が「~きゃ」になれば伊勢崎、と細分化できますがつっかえる様な独特なアクセントの植民地足利、鼻濁音がきちんとしてる植民地本庄、深谷とグンマーの闇は深いww
@user-yg7cn2jf7o
@user-yg7cn2jf7o 3 жыл бұрын
@@massyk7446 さん 素晴らしい解説です。 あ、でもうちの実家は高崎なんですけんど、玉村に近〜んで「〜きゃ」は使いますね。
@massyk7446
@massyk7446 3 жыл бұрын
@@user-yg7cn2jf7o レスどうも、そっきゃおめんちたかさききゃwwグンマーは茨城や栃木の様にアクセントはおかしくないのに残念です。昔々大昔赤地白帯の急行時代の両毛号で聞いた話「モンジャの語源は文字焼き、浅草から広まる間にモンジャって訛った、桐生伊勢崎は訛る前のもんじやき(文字焼き)と言ってる、本家だからな」聞いて唸りました。ただ、伊勢崎の「あま」(イチゴシロップ味)と言うピンクのやつは本家らしく無いww
@user-ic6zw9wh1m
@user-ic6zw9wh1m 3 жыл бұрын
@@massyk7446 高崎生まれの高崎育ちだけど「世話ない」は使いますね🧐
@user-rx4nu9my5t
@user-rx4nu9my5t 3 жыл бұрын
@@massyk7446 世話ねえよ、じゃなかんべ。〝せやーねーよ〟だんべ。 あと、飛びそうな車なんてゆうかなあ・・ 昔の小学校の運動会のプログラムには、徒競走は〝とびっこ〟と書かれていたけんど。
@changnabe2606
@changnabe2606 3 жыл бұрын
3:17 改札は当初東西1つずつあり2004年に新幹線専用改札と中央改札に集約されるまで、 現・中央自由通路は改札内の乗換通路だった。 これが東口のイーサイトを挟んで駅南側にも、改札口がない自由通路がある原因で、 現駅ビルになった当初からある自由通路は南側のもの。 北跨線橋の封鎖部分は、新幹線高架下の改札内連絡通路に接続されていて、新幹線乗換改札が併設された だるま小路という改札内飲食店街だったが、冒頭述べた新幹線専用の改札のコンコース設置に伴い閉鎖された。 駅改良前を図示すると↓のような感じ      (幹)改札 東口改札         IIIII   IIIII | | だるま小路   ̄ ̄ ̄  | 東 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 西  北 中    自     跨         央    由    線 通    通    橋         路    路    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ IIIII  ̄ ̄ | | 西口改札
@user-jt8ii6xe7d
@user-jt8ii6xe7d 3 жыл бұрын
高崎駅東口は、一昨年反対側から歩いて来たことがありますが、ビル群を抜けると直ぐに典型的な新興住宅地になります☺
@clisotty5068
@clisotty5068 3 жыл бұрын
とちまるさん、ナレーション上手ですよね。声も心地よいですよね。
@Ry-sy3ic
@Ry-sy3ic 3 жыл бұрын
今度、軽井沢駅の動画をあげてくださると嬉しいです!
@AotoSusumu
@AotoSusumu 3 жыл бұрын
さいたま市になる前の浦和、与野、大宮及びこれらの市に編入された地域は元々北足立郡で「埼玉」という地名とは全く関係ありませんでしたが、その後岩槻市(旧南埼玉郡)が編入されて一応矛盾は無くなりました。元々城下町だった岩槻に県庁を設ける予定で郡の所在地から「埼玉県」としたのですが、県庁に当てる建物が無く、臨時に浦和に持ってきたのが浦和が県庁所在地になった始まりです。長い間県庁所在地だった浦和は江戸時代中山道の宿場町でしたが、規模からいったら蕨などより格下で、本来県庁所在地としての格などない街でした。もう一つの城下町である川越は当時入間県の県庁所在地で、その後入間県は埼玉県に編入されました。
@user-yt3ru2by7v
@user-yt3ru2by7v 3 жыл бұрын
高崎駅にはスタバが3つあります!
@user-ws9fp5jx4f
@user-ws9fp5jx4f 3 жыл бұрын
ググれば出てくるかも知れませんが、広い場所と言ったところ、昔は小荷物取扱所がありました。1番線は昔は上野からの列車が到着するところなので、ここで小荷物を下ろしていました。
@VVVF634
@VVVF634 3 жыл бұрын
確か各ホームの上野寄りに、荷物運搬用のエレベーターがあって、各ホームへ荷物を運んでいましたね。 1番線から7,8番線へだったかもしれませんが。
@user-fs8kw7dq5v
@user-fs8kw7dq5v 3 жыл бұрын
魚市場などで、よく見る名前は忘れたけどトラクターみたいのが数台走っていたのを覚えています。
@user-fs8kw7dq5v
@user-fs8kw7dq5v 3 жыл бұрын
ターレーでした
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 3 жыл бұрын
群馬県の名称の由来となった旧群馬郡は高崎市中心部を含んでいて前橋市中心部を含んでいないんですよね(前橋市中心部は旧勢多郡)
@user-ez8gu6nh6x
@user-ez8gu6nh6x 3 жыл бұрын
それ実は少し不正確で、第一次群馬郡(近世以来のもので、近代の正式な行政区画ではないもの)は前橋の中心部を含んでいました。 勢多郡になったのは郡制に伴う郡統合後以降です。 この内容はWikipediaの「東群馬郡」の記事に詳しく書いてあります。
@changnabe2606
@changnabe2606 3 жыл бұрын
しかも、高崎、前橋、安中、沼田、伊勢崎、小幡、七日市(ここまで旧藩領)、岩鼻(岩鼻代官所配下の旧幕領)の7県を統合する形で 第一次群馬県を成立させようとした際、原案では県名を高崎県とするものだった。
@user-hb9ou4te2c
@user-hb9ou4te2c 2 жыл бұрын
福田赳夫元総理のお膝元。 群馬県群馬郡群馬町(現在では高崎市)。因みにこの旧群馬町エリアには群馬さんというお名前の人もおられます。
@user-pp4cy5fc3h
@user-pp4cy5fc3h 3 жыл бұрын
高崎駅で前橋市民ってバレると攫われるのは有名な話
@user-wj8nv2dl3y
@user-wj8nv2dl3y 2 жыл бұрын
30年くらい前まで高崎に住んでいましたのでとても懐かしく思います。当時の東口は開発が始まったばかりで、ほとんどの人が西口から出入りをしていて、ガキの頃モントレーで買い物をしたのも懐かしく思います👍
@yurides
@yurides 3 жыл бұрын
高崎の1番線、もとより上信電鉄ホームを含めて今自由通路になってる部分から入れました。(数年前までロッテリアがあって上信電鉄へ降りられた) 改札は今のJR改札の位置ではなく、西口の成城石井がある辺りにあったらしいです。
@user-yf2wn6qn4e
@user-yf2wn6qn4e 3 жыл бұрын
ムーンライト越後が急行能登に先を譲る駅! そんなイメージです。
@user-ib4yh1lw4t
@user-ib4yh1lw4t 2 жыл бұрын
首都を置くところは必ずしも人口が多い必要はない。たしかにこれは県庁も同じです。 福島・三重・静岡・山口も県庁所在地より人口の多い都市があります。 ちなみに、前橋市になぜ新幹線駅ができないかといえば、費用負担が主な理由なんだそうな。新幹線つくろうとしたとき前橋市は財政状況が悪かったんでしょうね。
@user-rq6jm5gy7h
@user-rq6jm5gy7h 3 жыл бұрын
絶対高崎駅だと思ったらやっぱり高崎線だった 前橋市は許してやってください
@2K22Tunguska
@2K22Tunguska 2 жыл бұрын
特急が色々ありましたからね。はくたか,とき,あさま,などなど… 因みにムーンライトえちご,急行能登,寝台特急北陸などがあった時代までは高崎駅はほぼ24時間営業みたいだったらしい。
@user-ys9kj8lx9x
@user-ys9kj8lx9x 2 жыл бұрын
高崎駅の元一番線と上信電鉄の間が広いのは前は一番線から上信電鉄に乗換が出来たからです。
@AotoSusumu
@AotoSusumu 3 жыл бұрын
長い間大宮駅も県庁所在地ではなかったが、「さいたま市」誕生により県庁所在地の駅に変わった。時刻表の市の代表駅は浦和になっているけど。
@user-lm7gv1mt5w
@user-lm7gv1mt5w 3 жыл бұрын
埼玉県も以前は 県庁所在地は「浦和」 鉄道のターミナルは「大宮」でしたね‼️ 今は合併して「さいたま市」ですが
@nora-ou7gd
@nora-ou7gd 3 жыл бұрын
昔々は、高崎が県庁所在地だったのです。 そして、高崎と前橋は、その事で仲が悪い!
@user-yv9np5ni6i
@user-yv9np5ni6i 3 жыл бұрын
@@nora-ou7gd 前橋市民ですがそれは勝手に作られたイメージです
@k-vp3mn
@k-vp3mn 2 жыл бұрын
@@user-yv9np5ni6i 前橋市民はなんとも思ってないかもしれないけど、 高崎市民は前橋市民のことがあまり好きじゃないイメージ。 もちろん個人レベルの人付き合いじゃなくて、概念としてね。 今でもジョークで県庁云々言う人はわりといる。
@ak119111
@ak119111 2 жыл бұрын
東口がこれからですよ。玉村から伊勢崎から館林まで続く道ね。354バイパスです。スタバがあるけどこの通り周辺が今後伸びて行くと思います。
@user-hb9ou4te2c
@user-hb9ou4te2c Жыл бұрын
スカンジナビアさん 本当にその通りで。NTTの本社を高崎に移すなどということもあり高崎市は人口が増加しています。今でも東口はマンション等が建設されております。
@user-lk4wv8cc2m
@user-lk4wv8cc2m 3 жыл бұрын
行政文化は前橋、経済は高崎、分業出来て実にバランスいい
@hinaseyu1
@hinaseyu1 3 жыл бұрын
前橋と言えば、スズランデパートと煥乎堂、、、
@smap9039
@smap9039 2 жыл бұрын
@@hinaseyu1 イトウヨーカドー(10年前に死んだ)
@user-xj2ev8mf5l
@user-xj2ev8mf5l 2 жыл бұрын
前橋は教科書に載っちゃいましたよ。シャッター街の項目で。
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 18 МЛН
Survival skills: A great idea with duct tape #survival #lifehacks #camping
00:27
I’m just a kid 🥹🥰 LeoNata family #shorts
00:12
LeoNata Family
Рет қаралды 20 МЛН
【閑散駅探索】両毛線の誰も降りない駅で降りるとこうなりますw(前編)
14:05
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 175 М.
2JZ 2000 сил! СКОЛЬКО СТОИТ? #shorts  #тюнинг #автотюнинг #2jz #TURBO
0:51
МАРТИН БОГАТЫРЕВИЧ garage
Рет қаралды 902 М.
Самое идиотское ДТП года
0:13
Новостной Гусь
Рет қаралды 1,8 МЛН
Как так то. Бедный мерседес
0:39
AVTO-MOTO ★GARAGE★
Рет қаралды 4,1 МЛН
Как превратить свой Zeekr в BMW? Китайцы:
0:15
Anton Gora - Gorazh Group Shanghai
Рет қаралды 2,1 МЛН