【白内障5】両目手術してから約4ヶ月 夏を過ごした感想 見え方に慣れてきたことや、術前の見え方との違い 良かったこと悪かったこと あと気になること 多焦点眼内レンズ パンオプティクスの見え方について

  Рет қаралды 29,409

YAS不動産チャンネル 名古屋の不動産 住宅購入の情報 新築建売・中古マンション・注文住宅

YAS不動産チャンネル 名古屋の不動産 住宅購入の情報 新築建売・中古マンション・注文住宅

Күн бұрын

名古屋市天白区のYAS不動産です!2024/9/9のVLOG撮影 
www.yasfudosan...
白内障の手術後シリーズ第5段です。
とても多く再生していただいている白内障シリーズとなりました。
手術後4ヶ月と一夏過ごした感想です。
裸眼で遠方までよく見えることは嬉しいです。ですが、見え方は術前とやはり違います。
慣れることが重要のようですが、慣れたことや慣れないこと、また、想定してなかった見え方など、色々と気になる点もわかってきました。
裸眼で生活できることは嬉しいです。
でも単純にそれだけでは無いので、気をつけた方が良いとも思います。
どうしても、白内障が進行して、曇って見えないから、仕事に差し支える、生活に危険を感じる、などのレベルでなければ、後戻りできない手術は慎重に検討した方が良いと感じています。
あまり勉強は得意ではありませんので、もしかしたら間違っていることを話していたら、
ごめんなさい!
住宅業界で20年、今でも最前線で住宅購入のお手伝いを続けている経験に基づき、
わかりやすく、実践的な情報をお伝えしています。
LINE問い合わせ
▶︎page.line.me/9...
問い合わせ・ご相談ページ
▶︎www.yasfudosan...
動画と写真撮影のサービスも行っております。こちらのポートフィリオをご覧ください。
▶︎yasmoviephoto....
========================================================
KZbinを利用して、住宅購入に関する情報を発信しています。
建築・不動産業界で約20年 今でも現場の最前線で、
少しでも安心して
そして諸費用を抑えて
住宅購入ができるお手伝いをしています。
経験してきたこと、今、経験していることなど動画でお伝えします。
YAS不動産は、
新築戸建の購入する時の仲介手数料は0円。無料です。
中古マンションの購入する時の仲介手数料は一律39万円(税込)
としています。
Xとインスタ
▶︎ / yas04279742
▶︎ ...
▷撮影・編集
YAS不動産 柴田
建築会社様の物件を動画で紹介させてください!
www.yasfudosan...

Пікірлер: 106
@micaryn77
@micaryn77 21 сағат бұрын
自分も近日中に手術を受けます。貴殿の貴重なお考えを参考にさせていただき自分の場合は単焦点を選択しました。早くこのボヤけ眼を治してもらいたいとおもって手術を心待ちにしています。
@フォエバ
@フォエバ 4 ай бұрын
YASさん2ヶ月前に、お世話になりました。 両眼の手術を無事終わり、1ヶ月が経過しハローグレーにも慣れつつあります。 見え方も安定し始めて、貴重な体験談に感謝しています。 今回の配信も大変参考になりました。 ありがとうございます!
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメント有難うございます。 手術、お疲れ様でした。 私の体験談が少しでもお役に立っていましたら、良かったです!
@池田美智子
@池田美智子 3 ай бұрын
私も白内障術後3か月ですが、本当に生まれ持った物が一番です。同感です。今までの見え方と全く違うので自分ではない感じがします。毎日、見え方に変化があり、不快感が凄くあります。
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 同感をいただきありがとうございます!だんだんと慣れてくる感じもしています、が やはり 手術前の見え方が良いですね でもメガネがないのもとても快適でもあります。そこはもうしょうがないかな、と思っています
@晴-x8d
@晴-x8d 2 ай бұрын
何を入れましたか?
@YM-om8ii
@YM-om8ii Ай бұрын
白内障手術についての体験談シリーズ、とてもありがたく拝見しています。 お人柄が伺えるお話ぶりでの他では聞けない正直な体験談、とても参考にさせていただいています。 私は裸眼0.03でハードコンタクトレンズ歴45年でした。 ここ半年くらい、午後になると目が疲れてきて早くコンタクトをはずしたくなってきたり、眼瞼下垂気味になってきたり…で、10日前に多焦点眼内レンズ(パンオプティクスのトーリック)を入れました。 手術前にもこちらの動画を拝見していたのですが、術後に改めて拝見してYASさんの仰っていることや眼科の先生の説明の意味を実感しています。 良くも悪くも知識不足で多焦点レンズに踏み切った自分に苦笑してしまう点もあります😅 質問なのですが、今現在、手元から1メートルくらいの範囲の見え方はいかがですか? 私は携帯や1メートル先のものでも字は読めます。 読める程見えているのですが、なんていうか、左右の度数が合わないコンタクトを入れているというか、とにかくピシッとピントが合わない見え方なのです。 (室内外、明るさ関係なく) 字が見えるのに、なんだか左右差を感じる状態がストレスです。 遠方はピシッとピントが合っている見え方なのと、眼科では「度数はドンピシャで合っているはずなんだけど…まだこの見え方に脳が慣れていないだけかも」と言われています。 慣れるのに3ヶ月程かかる人もいるとは聞いていますが、本当にストレスなく見えるようになるのか不安です。 お時間のある時で構いません。 YASさんの見え方について教えていただけないでしょうか?
@YM-om8ii
@YM-om8ii Ай бұрын
いま改めてコメントや返信のやりとりを拝見していたら、YASさんも3ヶ月くらいは霞むようなピントが合わないような感じがあったんですね。 熟読しないまま、コメントで質問してしまいました。 すみません。 そう、霞むような感じ、私もです。 ではやはり私も3ヶ月くらい様子を見るしかないですね。
@yasfudosan
@yasfudosan Ай бұрын
コメント有難うございました。またご覧いただき、有難うございます。 霞むような見え方についてですが、今現在(手術後、およそ半年です)は無くなっています。滲むというか、私は右目がぼやっとしていた記憶がありますが、今は全く違和感はなくなりました。また、目が疲れた感じ(コンタクトを外したいような感じ)も無くなっています。ドライアイは継続中。脳が見え方に馴染んだという感じでしょうか? 逆に、滲む感じがなくなり、よく見えるので、反作用で、よく見えるものとよく見えないものが、はっきりとわかってきたような気がしています。 よく見えるものは、外の景色やTVです。よく見えないのは、例えば床の落ちているゴミクズなど、中間距離ぐらいで小さいもの。など目の調整機能がないのかな?と思っています。 また、このような視点で動画もアップしたいと思っておりますので、よろしければ、引き続きご覧くださいませ。
@YM-om8ii
@YM-om8ii Ай бұрын
@@yasfudosanお忙しい中、早速の返信ありがとうございます(*'▽'*) コンタクトを外したいような疲れ、霞みはきっとそのうちなくなるということですね! 実はコメント欄から質問なんてずうずうしいかと心配だったのですが、それでも質問してよかったです。 個人差があることは承知の上ですが、それでもとても安心しました。 YASさんの体験談は私の見え方と同じようなことが多いので、この先に期待が持てるようになりました。 中間の小さいものが見えにくいのは、そういうものだと諦める?慣れる?しかないのでしょうね。 自分より少し先を経験している方の体験談は本当に心強いです! 私のように楽しみに待っている人がたくさんいることと思いますので、本業以外での動画アップはいろいろと大変だとは思いますが、是非是非よろしくお願いします! ありがとうございます!
@user-fz2hg7so3x
@user-fz2hg7so3x 2 ай бұрын
多焦点レンズの白内障手術の体験談が少ない中、とても参考になりました。ありがとうございました。私も先月パンオプティクスで手術しました。ハローグレアはありますがそれ以外は非常に快適、全ての距離が1.0以上見えていて満足です。もちろんメガネは全く使用していません。白内障になる以前の見え方や脳の適応具合など個人差があるので、同じレンズで手術しても結果は違うのだと思います。それでもYAS様のこの動画でいろいろ学ばせていただき、多焦点レンズを選択することができました。全ての人が同じ条件ではないので手術後の結果は違うのかもしれませんが、そういったところにも細やかなお気遣いを感じるコメントに誠実さを感じます。引き続き経過の動画をあげていただきたいです。
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメント有難うございます。白内障の実際的な感想の情報が少なかったので、私なりの経験を共有させていただきました。私の発信が、少しでもお役に立てたようで、とても良かったです。素敵なコメント有難うございました。
@choubun-g5i
@choubun-g5i 4 ай бұрын
貴重で率直な体験談をお聞かせ戴き、とても参考になりました。 ありがとうございました!
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメント有難うございます! 参考なっていれば幸いです!
@オサト-v2f
@オサト-v2f 5 ай бұрын
明後日初めての白内障手術をします。 閉所暗闇恐怖症なのでまず布を被されての手術が不安です。ちゃんと視力が出なかったらどうしようとまたまた不安ですが迷っていたレンズはYASさんのおかげで多焦点に決めました。細かくいろんな感想をKZbinで語ってくださるのである程度の心構えができます。 ありがとうございます。
@yasfudosan
@yasfudosan 5 ай бұрын
コメント有難うございます。 もう手術は終わりましたか?お疲れ様でした。参考になったようで何よりです。 恐怖症は大丈夫でしたか? 無事に手術がおわり、目が回復される事を心よりお祈りいたします。 引き続き動画をお楽しみください♪
@nicotalowo3223
@nicotalowo3223 2 ай бұрын
飛蚊症の硝子体手術をしたくて診察を受けると、白内障手術をする必要があると言われ、急いで色々調べてる中でこのチャンネルを観させていただきました。(現時点では白内障の症状はありません) ほんとにとても参考になりました。 ありがとうございました。
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメント有難うございます。参考にしていただければ幸いです。新しい動画もお楽しみしてください。
@ぴっく
@ぴっく 4 ай бұрын
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。 白内障と言われ迷っていました。参考になりました。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。私も白内障と診断された時は、実体験の情報がなかったので、私の動画が参考になっていれば良かったです!
@杉浦規代-h6m
@杉浦規代-h6m 4 ай бұрын
白内障の手術をすると眩しくなるとききました いいことばかりではないということですね
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
コメント有難うございます。全てがOKとは思えないかと思います。多焦点レンズの場合は、やっぱり元の目の見え方との違いが気になります
@tak91910
@tak91910 3 ай бұрын
自分は手術後20年経過しました 先天性白内障だったもので、光に対して耐性が無く明るいところでは辛いので色々模索した結果、サングラスより遮光レンズが良かったです 今は部屋では裸眼生活、外では中近+遮光(or遠近+遮光)の眼鏡を併用してます 総合的には手術して良かった部類のタイプだと思っています
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 先天性という事で、そのような事態もあるのですね、とても参考になるコメント、有難うございます。 遮光レンズを今度、試してみます。 有難うございます。
@Yuri-V
@Yuri-V 5 ай бұрын
貴重な体験談ありがとうございます。 実は私も来月白内障の手術を受けます。やっぱり手術となると不安で😅 素直な感想とても参考になりました。私も多少点レンズです。 色々不安はありますが、頑張って手術に臨みたいと思います。
@yasfudosan
@yasfudosan 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。不安がたくさんあるかと思いますが、参考になっていれば幸いです。手術、頑張ってください!
@ku-nyann5671
@ku-nyann5671 Ай бұрын
参考になります❣ありがとうございました。
@yasfudosan
@yasfudosan Ай бұрын
コメント有難うございます。参考になっていれば幸いです!
@daruma.555
@daruma.555 3 ай бұрын
参考になりました😂ありがとうございます
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
コメント有難うございます。 お役にたてれて、良かったです!
@みなっち-k8f
@みなっち-k8f 2 ай бұрын
こんばんは🤗白内障シリーズすごく助かります。 私は先天性白内障で、手術が怖くて50までだましだまし過ごしてきました。 実は私も不動産の仕事をしてまして図面も見にくいし、重説も拡大してみるようになり😭ついに先週右目に synergyを入れました!書類パソコンがこんなに見える事に感動です!仕事もスピードあがりますね。 買い物も値段も見えるし、運転すれば標識もよくみえて!まだ右目だけですが 手術をして良かったです。 ハローグレアは結構ありますね😂まだ夜の運転はしてませんが控えるようにしたいと思います。か、夜用サングラス買おうかなー 来週左目の手術をします。 2度目でも怖いですが頑張ってきます。 配信ありがとうございました😊
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。同業の方なんですね、私も術前は老眼もありましたので、重説の読み上げの時は老眼鏡を使っていましたが、術後は裸眼で読めます。笑 PC作業もメガネ無しで行けるので、本当に楽ちんです。2度目の手術もうまく行くことをお祈りしています。参考にしていただけたようで幸いです、またよろしくお願いいたします!
@みなっち-k8f
@みなっち-k8f 2 ай бұрын
返信ありがとうございます🤗 励みになりました!来週また頑張ってきます! これからはお互い裸眼重説満喫しましょうね笑 ありがとうございました😀
@ユッキーユッキー-l5w
@ユッキーユッキー-l5w 4 ай бұрын
私は2年前にパンオプティプスを選定療養の手術代金が保険適応になるタイプで手術しました。当時は多焦点で選定選べるのは、シナジーかパンオプの2択でしたので。両目でレンズ代金込み60万円で、同じレンズでも、レーザーでやると自由診療になるので3倍の料金かかりますので、。私は30歳位迄裸眼で1.5~2.0あったのに、徐々に視力が悪くなり、手術する頃には眼鏡やコンタクトレンズでも、0.7位しか出なくなり、ゴルフの自打球が追えなくなったのと、人一倍汗かきで、顔に眼鏡やらマスクやら帽子やらイヤホンマイクなど鬱陶しく、多焦点レンズしか考えられなかった。結果としては、両目とも遠くは1.5の視力あるし、細かい文字も良く見えるので老眼鏡も不必要です。夜間もハローグレアのリスクは感じ無いです。確かに手術後にハローグレアを意識して、夜にライトの光や飛行機の光に輪っかのようなものがみえましたが、ヒロ・ヤマガタの夜景の絵画のようにメルヘンチックで楽しかったです。2年たった今も1.5の視力はキープしてゴルフも運転も快適です。  あえてリスクを語れば、暗い所では文字がボヤけます。カーナビを夜間モードにして画面を暗くすると地名などの文字がボヤけて見えづらい。暗い所でスマホも調光モードにして暗くするとボヤけます。画面を明るくすれば問題無し。  自分の白内障は核白内障なので、徐々に視力が衰え乱視も酷くなったのにレンズは検査の結果乱視用ではなかった。何故ならば核白内障は水晶体が屈折異常をおこしていたので、そもそも水晶体自体をそっくり取ってしまうから、本来の角膜異常の乱視の方は角膜は取らないから乱視用のレンズになる。事前に手術受ける前に屈折誤差が出て視力が出なかったらどうしよう?と不安ではありました。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 スポーツやアウトドアを楽しむ方にはメガネがない生活は本当に楽ですよね!実体験談が本当に少ないと思いますので、このような体験コメントの情報共有はとても有意義だと思います! コメントありがとうございました。
@小椋美紀-h5x
@小椋美紀-h5x 24 күн бұрын
こちらの体験談を聞いてからワタシも先日多焦点レンズを入れました!細かく教えてくださったおかげで安心して受けれました。ありがとうございました!いま、片目が終わって3日後ですが、遠くははっきり見えて1.0くらいあるのですが、少し離しての近いものがぼんやりとしか見えません。そこから少しずつ離しても同じです。術後の近いところの見え方はどうでしたか?日にちが経つに連れて良く見えてきましたか?
@yasfudosan
@yasfudosan 23 күн бұрын
コメントありがとうございます。私の情報発信がお役に立っているようで、良かったです。 手術、お疲れ様でした。 私も片目術後の視力は1.0あったかないか?ぐらいでしたが、1-2週間ぐらいで1.2になりました。また近いところも、また目が慣れてないのか?ぼんやり見えていましたが、4ヶ月ぐらいで、目にバッチリあってきた感じがあります。当初慣れないというか、体調悪い時や、天気が悪い時は違和感もあり、今はだんだんそういうものだと理解・受け入れられるようになっています。 個人差はあるかと思いますが、ご参考にしていただければ幸いです。
@杉浦規代-h6m
@杉浦規代-h6m 4 ай бұрын
ありがとうございました
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
コメント有難うございます!
@あかと-u8s
@あかと-u8s 4 ай бұрын
おっしゃるとおり多焦点レンズは眼鏡依存の軽減を望む方、メリットを感じる方に適してますね。メリットもありデメリットもありますね。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメント有難うございます。メリットデメリットありますね。メガネから解放されたい方に良いかと思います。
@TakaWatase
@TakaWatase 2 ай бұрын
来月下旬、白内障で同じレンズ入れる予定です。 とても参考にさせていただいています。 是非その後の状況の動画お願いします🙇
@yasfudosan
@yasfudosan Ай бұрын
コメント有難うございます。なかなか実体験の感想など見つからなかったので、私なりに感想を述べてみました。ご参考にしていただければ幸いです。無事に手術が終わることをお祈りしております。
@ゆうこ-k4f
@ゆうこ-k4f 2 ай бұрын
自身も40代前半なのですが 強度近視なので白内障手術も 覚悟しとかないとな…と思いました。 若くないのにlCLとか言ってる場合じゃなかった… 詳しくお話して下さりとても 参考になりました! ありがとうございます!
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメント有難うございます。ご覧いただきまして有難うございました。私も極度の近視でして、レーシックとかIICLとか気になっていました。が、想定外の白内障で裸眼生活になりました。全く無知ですよね、、本来の目が大切だとも思います。ご参考にしてください!
@uribouribo7572
@uribouribo7572 4 ай бұрын
やはり万能ではないですよね。 自分も強度近視ですが緑内障持ちで白内障が少しあるようです。 既に日常生活で外の日差しが眩しく目を開けていられません。 そして夜は本当に見えなくて支障をきたしております。 もうかれこれコンタクト生活35年経過します。 この眩しさが白内障からきているのか緑内障からきているのか 定かではありませんが、、、そろそろスッキリさせたいものです😭
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。それは大変な状況ですね、目は本当に見えないと不便で大変なことになると実感しました。事故などに遭われる前に改善された方が良いかもしれませんね。
@uribouribo7572
@uribouribo7572 4 ай бұрын
@@yasfudosan 本当にそれですッ!!いくらそれを医師に伝えてもそれ程酷い状態では無いからと取り合ってもらえないのは辛いです😭本人にしか分からないので。
@shiniwa8112
@shiniwa8112 5 ай бұрын
お久しぶりです。 パンオプティクス、凄く良い性能ですね。 ハロー・グレアは多かれ少なかれ多焦点にはつきもので、慣れれば気にならなくなる人がほとんどとか聞きます。 私の方はビビティですが、さすがに近く(40cm以内)で小さい文字を見たり、釣りの仕掛けを作るときなどは厳しいです。 たまに遠近両用(遠方ゼロ、近方+1.0D)メガネを使ってます。 私もプリント基盤のハンダ付けとかしますが、ハンダやパーツに見え方の違和感は無いようです。 パンオプティクスとビビティのミックスアンドマッチで手術した人がいるので、白内障手術をそろそろ考えはじめた弟のために、情報を集めています。 そうそう、術後視界良好になったせいか、以前は少ししか無かった飛蚊症が増えました。 小さい点々が沢山飛んでいます。 眼底、黄斑に異常はなくこれも次第に気にならなくなるらしいのですが、YASさんは無いようですね。
@yasfudosan
@yasfudosan 5 ай бұрын
お久しぶりです。またまたコメントありがとうございます。その後は順調でしょうか?私も時々 釣りをします。昨日に術後初めて少し釣りをしました、ルアーの結びは意外と裸眼でできました。海の景色も海中の様子も裸眼でよく見え、釣人の方には、良いかもしれません。ただ釣具の細かい金具グレアが少し気になりました。飛蚊症はまだ発症していませんし、今のところ順調です。
@shiniwa8112
@shiniwa8112 4 ай бұрын
​@@yasfudosanさんも釣りをなさるんですね。もう少し涼しくなったら復活しようと思っています。 目のほうは期待した以上に順調です。欲を言えば、パンオプティクス並にあと10センチ近くまで見えたらと思っています。 別件ですが、ご本業が近くでしたら嬉しいな〜と思います。 現在自宅と亡くなった親の家を維持していますが、かなり負担になっています。終活を考えていて、子供たちは住むことも無いので最終的には処分し、自分たち夫婦は恐らく老人ホーム、介護施設のお世話になるつもりです。 そんなときにYASさんのような誠実の方が近くいてくれると力強いです。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
@@shiniwa8112 さん 返信ありがとうございます。釣りは楽しいですよね。目の調子も良いようで何よりです。 また、本業でのありがたい評価コメントも恐れ入ります。不動産屋さんって怪しい が一般的なイメージだと思いますが笑 そんなことはないですよ!笑
@marlah524
@marlah524 24 күн бұрын
こんにちは!私も裸眼視力は柴田さんとほぼ同じで、これまでン十年コンタクトレンズのお世話になってきました。 右目だけに白内障の症状が出ており、近方の単焦点か、3焦点のパンオプティクスもしくはファインビジョンにすべきか、情報収集する過程でこちらの動画を見つけ、全シリーズ拝見しました。 個人の体験・感想という前提の下、それでも誤解を与えないようにと、慎重に言葉を選びながらお話しされており、とても参考になりました。 他の医療関係者によるビデオも相当数見ましたが、片眼だけ手術した後、両眼手術した直後に感じた違和感、慣れてからなど、実際に手術を受けた方の感想を時系列で知ることができたのが、一番の収穫です。(そしてコメント欄でのやり取りも!😊) 現時点では片目だけ眼内レンズを入れ、もう片方は今使用している遠近両用コンタクトを使用することを検討中ですが、レンズの比較表などを見ると、パンオプティクスは手元の書類や読書などは読みにくく、老眼鏡が必要かなと思っていたので、(個人差については承知していますが)それほど不自由しないこと、またハローやグレアは車の運転以外にも、ピカピカ光るものにも影響があるという情報は貴重でした。 時間をかけて動画を作成してくださり、ありがとうございます。
@yasfudosan
@yasfudosan 23 күн бұрын
コメントありがとうございます。白内障シリーズはご参考になったようで大変に良かったです。私も情報を調べる中、なかなか実体験的な情報がありませんでしたので、自分なりに情報発信してみました。個人差はあると思いますが、実際の様子などは、やはり体験してみないとわからないことが沢山ありました。良いも悪いも受け入れるしかない事だと思いますが、少しでも事前に情報があると良いかと思っています。また機会があれば続きも作成したいと思いますので、ご覧いただけれ幸いです。
@marlah524
@marlah524 21 күн бұрын
@@yasfudosan 、度々すみません。1つ質問させてください。多焦点レンズについて調べているうちに、ハローやグレア、コントラスト低下のほか、物がダブって見えるゴーストという現象があると聞いたのですが、特にそのような経験はありますか?
@yasfudosan
@yasfudosan 20 күн бұрын
モノがダブって見えてる事はないです。 外の景色や映画でもダブって見えないですね。若干、iPhoneやiPad miniの画面は滲んで見えます。iPhoneよりもiPad miniが気になります。パソコンのディスプレイやiPadpro は滲まないです。 新聞や本も滲まないですから、何かの画面がグレアぽく滲んで見えてるかもしれません。 外の景色や看板が滲む事は、私は無いです。
@marlah524
@marlah524 20 күн бұрын
@@yasfudosan お忙しい中、度重なる質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。PanOptixを入れて、このゴースト(Ghosting)という現象が解消されないという体験談を読んだため、気になりお尋ねしました。その方は黒地に白など(例:映画の字幕)、コントラストがはっきりしたもの時に顕著だという事でした。 不具合は結局、個人によってさまざまで、確率の問題であると納得できました。レンズ選びの参考にさせていただきます。重ねてお礼申し上げます。
@小椋美紀-h5x
@小椋美紀-h5x 8 күн бұрын
何度もすみません。 両目の手術終わりました。片目終わって、次にもう片方の手術する時に、仰ってた、あーまたやるのかーという気持ちすごくわかりました!痛くないけどまたあの水圧のときのグワーーンみたいのが来るのかと思うと少し憂鬱してしたね。 術後10日以上経って両目でしっかりと見えてくるようになりました。でも目が疲れませんか?コンタクトしてた時みたいに目が疲れます。ドライアイのせいなのか、わかりませんがこれも段々良くなっていくのでしょうか?どうですか??
@yasfudosan
@yasfudosan 7 күн бұрын
手術、お疲れ様でした。目の疲れですが、半年ぐらいは、やっぱり違和感があり、コンタクト外したい。と同じような気持ちになることがありました。特に体が疲れてる時にそのような傾向があります。また、目の乾燥もとても気になるので、毎日、数回目薬が欠かせないです。最近は、目の疲れは良くなってきした。時間と共に慣れてくるのではないかと思います。
@TakaWatase
@TakaWatase Ай бұрын
ご丁寧にご返信いただきありがとうございます! 可能な範囲で一生懸命考えます。 自分が家を買うタイミングで名古屋なら必ずヤスさんから買わせていただきます。本業も同じように頑張ってください。何も役に立ちませんが陰ながら応援させてください。
@智恵子上田
@智恵子上田 Ай бұрын
😢
@tsukiik.7542
@tsukiik.7542 3 ай бұрын
シリーズ1〜4全部拝見しました、本当に参考になりました。最後の水晶体の役割の話、考えさせられました。
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
ありがとうございます!参考になっていれば嬉しいです!水晶体については、もう少し深堀したいと思います。医学的な立場でドクターからも見解を発表してほしいですね
@MM-qi4kj
@MM-qi4kj 5 ай бұрын
貴重な体験、正直な感想を率直に、かつ、分かり易くお話し頂き本当にありがとうございます。大変参考になります。ところで前回、手術後は「白」の見え方が違うようだ、とおっしゃたと思いますがその後いかがでしょうか。機会がありましたらまたレポートして頂けると嬉しいです。
@yasfudosan
@yasfudosan 5 ай бұрын
コメント有難うございます。 今回動画で、白色の見え方についてコメント忘れてました。 結論から言うと、当初感じた白色の違いがもう気にならなくなりました。 多分、術前後では違っていると思いますが、 いまの実生活では、慣れた?のか? 正直、白がちがってみえるなー という思いは、今はありません。 カメラで撮影した色味なども、不安になり、何度か奥さんにどう見えるか?確認しましたが、自分の感覚との相違はありませんでした。
@MM-qi4kj
@MM-qi4kj 5 ай бұрын
@@yasfudosan 回答ありがとうございます。そうですか。ひとまず安心いたしました。
@jasmin-ms6wk
@jasmin-ms6wk 5 ай бұрын
情報発信ありがとうございます!分かりやすく整理されているので助かります 私も単焦点(持病ありなので)ですが今週手術です 正直手術は、怖いですがYASさんが今の生活を楽しんでいる動画を観て頑張ろう!と思っています 怖いの半分楽しみ半分です 多焦点レンズは光を取り込むと聞いた事があるので眩しく感じるのでしょうか 不動産の、動画も楽しく拝見させて頂いてます(遠方です) 次回の動画も楽しみにしています😊
@yasfudosan
@yasfudosan 5 ай бұрын
コメント有難うございます! 今週手術なんですね、頑張ってください。私も不安でしたが、片目はすぐに終わり、あっという間でした。もう片目は少し時間かかりましたが、、。 私は、分厚いレンズのメガネがコンプレックスだったので、術後にメガネ無し生活に成れたのが、本当に私の人生ではミラクル!という感じです。 ただ、不便もあるので、なんでもかんでも手術した方が良い、という訳ではないとも思ってます。 多焦点はレンズにズーム調整のため、多分ですけど、溝なのか?綺麗な一枚レンズではないのかと思います。それが、時々、光が屈折して入ってくるように感じてるのかな?? と思ってます。 不動産動画もご覧頂き有難う御座います! 色々と楽しみにしてください!
@Spring-m5d
@Spring-m5d 4 ай бұрын
白内障シリーズとても参考になっています。 私も同じく強度近視で分厚いメガネとコンタクトの生活です。 老眼にもなり、今は遠近両用コンタクトと遠近メガネの併用です。 遠近両用のコンタクトは近くも遠くもほどほど…という感じで結局コンタクトをしてるのに 読書やスマホは市販の老眼鏡をコンタクトの上からつけたり、 映画館の字幕は近眼用の一番軽いメガネをコンタクトの上からつける そんな不便な生活です。 白内障になれば保険で眼内レンズが入れられるのでメガネから解放されるよと眼科医から言われていて ただ、白内障にはまだなっていないんです。50も過ぎてなりかけてはいると思いますが。 ですので今度、自費での多焦点眼内レンズを入れられる専門の病院まで遠いのですが行ってみる予定です。 確かに見え方が変わったり、それなりのストレスがあることは覚悟しているのですが その程度にもよりますよね。 毎日コンタクトをつけたり外したりで目に触れること自体目には良くないと思うし やっぱり災害が本当に怖いです。 裸眼じゃ全く何も見えないので。 自分のままの体が一番良いのはわかるのですが。 この不便を我慢して、白内障になってから…の方がいいでしょうかね。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。私も手術前は同じような視力でした。 強度近視の為、手元20cmのものしか見えずに、老眼にもなっていたので、ほとんど視力障害だと思ってました。 白内障と診断された時に、手術をすれば、視力回復すると初めて知り、ラッキーと思ったほどです。 ただ、目の見え方がどう変わるか?など調べるほどに、情報が少なかったりして、心配と半信でした。 そのような目の状況で 手術することで視力良くなることは、とても生活は楽になるとは思います。私は手術後、昔の目の見え方が懐かしいと思ったり、あと何十年もこの新しい目の見え方になってしまうのか。。。と少し後悔することもありますが、それよりもメガネがなく裸眼で生活できることが楽だと思っています。 白内障になれば目が回復すると知ってしまうと。。。早く白内障にならないかな。と願ってしまいますよね、、年齢的に考えると、レーシックや眼内レンズの視力回復術はできなと思うので、白内障しかないですからね、、。そこまで不便なら楽になると思います。
@pinotyan2563
@pinotyan2563 2 ай бұрын
いつも動画参考にさせていただいてます。私も2ヶ月ほど前に手術をして、片目にパンオプティクス入れました。遠くはよく見えます。近くもまぁまぁ見えます。が、中間距離の60、70センチくらいがぼやけてよく見えません💦YASさんは遠くから近くまでよく見えてますか?主治医は、中間距離が弱いレンズだと言うのですが、60センチに焦点あるのでは?と疑問に思い、YASさんはどうなのかなとうかがってみました。
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメント有難うございます。私は中間距離は問題無くよく見えています。思い返すと、左右の目を1週間ずらして手術しましたが、術後3ヶ月ぐらいは後に手術した右目が霞むような、ピントが合わないような違和感を感じていました。今は全く症状は無くなりました。もしかしたら慣れてくるまで、時間が必要かもしれませんし、片目だけというのが、元々の眼の見方と違和感があるかもしれませんね。。
@pinotyan2563
@pinotyan2563 2 ай бұрын
@@yasfudosan 返信ありがとうございます。中間距離、やはりよく見えているんですね!しかし、私も3ヶ月くらいは様子みたほうがいいのかもですね。あと1ヶ月ほどこの微妙な感じで様子みてみたいと思います(笑)ありがとうございました。
@blessmickey
@blessmickey 5 ай бұрын
パンオプティクスレンズの実体験を紹介くださり私も同じレンズにしようかと考えています。今日のお話で眩しくなったとのことですが、眩しいけど視力はちゃんと出るということですか?私は今天気のいい日は眩しくてぼやっとしか見えない状態です。
@yasfudosan
@yasfudosan 5 ай бұрын
コメント有難うございます。 手術後の見え方ですが、眩しくても視力はしっかりでています。 ぼやっとした見え方ではないです。 はっきり見えます。
@markisaacs3171
@markisaacs3171 4 ай бұрын
こんばんは。 先日、街の眼科に白内障と診断されました。 動画、大変参考になります。 一つお聞きしたいのですが、私も多焦点レンズを検討しているのですが、映画館での映画の見え方っていかがでしょうか。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメント有難うございます。 映画館でのスクリーン映像は、術前と全く違和感はありません。裸眼でみえてるのと同じ様にみえます。 自宅での家庭用プロジェクターで家庭用スクリーンにも投影して映像を楽しんでますが、こちらも変わりはありません。 ご参考にしてください
@terukatou
@terukatou 10 күн бұрын
手術する時には痛み無いですか?不安だけで仕方ないですよ
@yasfudosan
@yasfudosan 9 күн бұрын
コメント有難うございます。手術の痛みはありませんでした。少し触られてる感じはあります、歯医者さんで治療されてるイメージです。手術時間は短いので、終わればあっという間でしたよ。手術、頑張ってください。
@TakaWatase
@TakaWatase Ай бұрын
すみません再度コメント失礼します。 パンオプティクスの良さ、近くが見えるがあると思いますが、最後のKZbinにあった自分の目が一番、見え方が変わる部分が気になっています。その点、2焦点のレンティスコンフォートは単焦点に近く、見え方が多焦点よりベターで近くの新聞などはメガネが良いのではと悩んでいます。それに拍車をかけたのがネットで“パンオプティクス レンティスコンフォート”で調べると片目にパンオプティクス、片目にレンティスコンフォートを入れ、見え方が嫌で両方テンティスを入れたという人がいます。 レンティスなどを入れることは検討されていましたか?
@yasfudosan
@yasfudosan Ай бұрын
レンティスコンフォートは検討していませんでした。存在そのものを知りませんでした。私はクラレオン ビビティとパンオプティクスで悩んできました。 クラレオン ビビティも手元が見え難い、という事で、眼鏡無しの生活を目指しましたので、最終的にパンオプティクスを選びました。 色々な意見があり、最後はやってみないと分からない、、という事で、ご苦労もあるかと思いますが、100点は無いという事で、何が1番自分が大切にするポイントなのか?で最後は判断しました。
@user-zt5jq2vy6o
@user-zt5jq2vy6o 2 ай бұрын
はじめまして。近方30センチ、または40センチの視力は左右各々でどのくらいでしょうか。
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメント有難うございます。 手元ですが、左右それぞれ0.8から0.9ぐらいで、 老眼鏡は作るほどでも無いかな、 という感じです。
@user-zt5jq2vy6o
@user-zt5jq2vy6o 2 ай бұрын
@@yasfudosan ご回答ありがとうございます。やはりパンオプティクスの手元は確実ですね。
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
手術前に他のレンズとも悩みましたが、最終的に手元が確実に見えるパンオプティクスを選びました。 ご参考にしてください
@ソルアポ-c5p
@ソルアポ-c5p 4 ай бұрын
私も5月下旬に白内障手術をしました。動画のお話には全く同感で、とても安心しています。1つお聞きしたい事があります。3ヶ月を過ぎて目薬はどうなりましたか。私の場合、非ステロイド系のものだけ継続、加えて説明なくヒアルロン酸の目薬が追加されました。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。手術経験者として、体験を語る上で、他の方々も同じように感じているようなので、皆様、大体同じ感じなのかなと、思いました。 さて、目薬ですが、術後から 同様に非ステロイド系抗炎症のものだけ、一日2回ということで処方されております。 あとはドライアイが気になるので、爽快になる市販の目薬を使っています。ヒアルロン酸の目薬は処方されていません。
@ソルアポ-c5p
@ソルアポ-c5p 3 ай бұрын
@@yasfudosan こんにちは。先日はコメントに返信していただきありがとうございました。先日のコメントに続いて、お聞きしたいことがあります。術後6ヶ月になろうとしているのですが、本日通院したところ非ステロイド系抗炎症(プラノプロフェン)とヒアルロン酸を処方されました。いつまで点眼が続くのか聞くと、特に目途はないが後発白内障の抑制に必要で、全国的には多く使われていると言われました。目途はないと言われるとずっと続けるのか?、全国的にと言われるとネットで調べると概ね3ヶ月なのに、で腑に落ちないところがあります。先日の返信で非ステロイドを1日2回で処方されているとお聞きしましたが、現在も続いているでしょうか。
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
@@ソルアポ-c5p こんにちは。目薬についての処方は前回の定期診察から亡くなりました。必要なら出すけど?という感じでした。よって4−5ヶ月で私は点眼はしておりません。あくまでもご参考に
@ソルアポ-c5p
@ソルアポ-c5p 3 ай бұрын
ありがとうございました。
@みい-u7t
@みい-u7t 4 ай бұрын
とても参考になります。 ありがとうございます。 私も白内障の手術をすることになったのですが、ひとつだけ心配なことがあります。是非参考までに教えて下さい。この多焦点の場合、美術館の暗い照明の中で絵の鑑賞が出来そうでしょうか? 宜しくお願いします🙏
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。白内障の手術後に美術館で西洋絵画の鑑賞はしていない、それと人によって感じ方が違うので、なんとも言えませんが、 私の体験としては、手術後に博物館や歴史館で古地図や日本絵画を鑑賞しましたが違和感はなかったです。むしろ最近の美術館より暗い環境ではあったかと思います。メガネよりも裸眼の方が、絵画のスケール感などは正確なので、大きさなどの精度はよく見えると思いますが、 あとは若干コントラストの違いがどこまで許容できるか?なのかと思います。私は今はそれほど、コントラストの違いは感じてません。 体感としては、絵画、写真、彫刻、書、写真、映画などは見えやすと思いますが、陶器、ガラス細工、貴金属などは、光が反射して全体像が見えにくい可能性があると思います。
@みい-u7t
@みい-u7t 4 ай бұрын
返信ありがとうございます。 とても参考になるご意見感謝しています。 今回のお答えを念頭に入れて、眼科の先生とよく相談させて頂きます。 これからも益々のご活躍応援しています🥰
@ワタル-w7e
@ワタル-w7e 2 ай бұрын
夜車の運転普通通りできますか
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメント有難うございます。多少はハローグレアが気になりますが、半年もすれば慣れました。よく見えるので、運転も楽です
@YumebanchiIccyome
@YumebanchiIccyome 4 ай бұрын
多焦点、高齢になってくると、見えにくくなるので 眼科医師自身 が 自分が いれる レンズ は 80%の眼科医、単焦点 いれてますね、私も 単焦点 遠く合わせにしていますが 近くも メガネなしで ほとんど 生活できていますよ。
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。私も、術前に多焦点か?単焦点か?悩み 色々と調べました。単焦点でもメガネ無しでも大丈夫な場合もある、ということや、医者も単焦点を選び といったことも見つけたので、余計に悩みました。 結論的には、ド近眼だった私は、メガネ無し生活を優先としましたので、メガネ無しになる可能性が高い多焦点を選択しました。 最悪、老眼メガネ有りでもいいかな、と思って、VIVITYにするか、それならいっそ、単焦点でもいいのでは??と ずいぶん悩みました、、 結局 やってみないとわからない。。ということだったので、確実性の高い多焦点を選んだということです。 単焦点でメガネ不要なら良いですね!
@ワタル-w7e
@ワタル-w7e 2 ай бұрын
夜の運転はどうですか
@yasfudosan
@yasfudosan 2 ай бұрын
コメント有難うございます。多少はハローグレアが気になりますが、半年もすれば慣れました。よく見えるので、運転も楽です
@カムイカムカム
@カムイカムカム 2 ай бұрын
😢
@SM-cs8kc
@SM-cs8kc 4 ай бұрын
白内障多焦点レンズ手術って、ネットで調べたら片眼で110万円って記載がありましたが。😅
@yasfudosan
@yasfudosan 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。色々と種類があるので、よくお調べください。 確か2020年から 手術代が保険適応で 一部の多焦点レンズ代のみ自己負担  となったようです。よって私は片目30万円ほどでした。 それと、医療保険で10万円適応もできました。それでも、検査や何やらで両目で4-50万円はかかってますね、、、 保険適応されないレンズですと とても高額らしいです。
@goodfor4380
@goodfor4380 3 ай бұрын
自分の宣伝はいらない。
@yasfudosan
@yasfudosan 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。不要なところは飛ばしてご覧ください。発信は自由ですし、それを選択するのも貴方の自由です。
Ophthalmologist Kajiwara's "method that does not lose eyesight until the age of 100" is delivered
1:00:12
100年生きる!眼科チャンネル
Рет қаралды 487 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
決定版!使って分かったvivityの実力
49:00
白内障ラボチャンネル
Рет қаралды 43 М.
白内障手術を受ける前に乱視をチェック!
41:04
白内障ラボチャンネル
Рет қаралды 8 М.
多焦点レンズ やってはいけないこと
23:45
白内障ラボチャンネル
Рет қаралды 29 М.
多焦点レンズについて~本音を語ります~
19:36
白内障ラボチャンネル
Рет қаралды 124 М.
[Cataract] An ophthalmologist will answer questions about choosing an intraocular lens that
11:20
100年生きる!眼科チャンネル
Рет қаралды 150 М.