不揃いな前提

  Рет қаралды 313,810

Fラン大学就職チャンネル

Fラン大学就職チャンネル

Күн бұрын

動画投稿は毎週火曜日と金曜日の17時。
【このチャンネルの動画】
就活、転職、労働、ブラック企業、ビジネス、大学生活など、キャリアに関連する内容を動画にしています。
【ツイッター】
/ f_kokutiyou
Fラン大学、Fラン大生の就職活動などを中心としたキャリアの話をしています。
【チャンネル登録】
/ @fラン大学就職チャンネル

Пікірлер: 550
@ねこちA
@ねこちA 8 ай бұрын
就活生でやってるから笑い話になるけど、実際は社会人の間でも前提がズレて揉めてるのが毎日当たり前のようにあるから怖い
@user-ob8th4bq6k
@user-ob8th4bq6k 8 ай бұрын
そーなんよねぇ
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 8 ай бұрын
社会を構成している人の8割方は簡単な確率計算もできない、という調査もあるので2割の人はそのことをまず頭に入れておく必要があります
@awskf2225
@awskf2225 8 ай бұрын
オチはしょうがないとしても、3人とも自分の前提を即座に作ってズバズバ意見言えるあたり超有能だと思う
@ks-el8cr
@ks-el8cr 8 ай бұрын
開始1分で「選考と関係ない練習」という地雷ワードをぶち込んでくるの草
@モロッコ-h3d
@モロッコ-h3d 8 ай бұрын
このチャンネルでこんなに冷静に議論ができる人間がいたのか…って思ってたら案の定でワロタ
@中田田中-d4k
@中田田中-d4k 8 ай бұрын
話を進めるうえで「定義」を設定することの大切さが分かるね
@上院議員-w8m
@上院議員-w8m 8 ай бұрын
定義のすり合わせの大切さを教えてくれる
@あいうえお-w4l
@あいうえお-w4l 8 ай бұрын
今回の動画のように「お互いが勘違いしたまま話が進んでしまっている状態」のことを「アンジャッシュ」で言えば大体伝わるから、アンジャッシュのコントってやっぱすげー!ってなってる。
@バラバラ-j2m
@バラバラ-j2m 8 ай бұрын
惜しい逸材をつまらないことで失った
@Tumo30
@Tumo30 8 ай бұрын
渡辺と大島って天才だよな😊
@マニアちゃん
@マニアちゃん 8 ай бұрын
​@@Tumo30 ???「小島だよ!」
@Toshiba-Shirasaki
@Toshiba-Shirasaki 8 ай бұрын
@@マニアちゃん 児島だよ!
@Toshiba-Shirasaki
@Toshiba-Shirasaki 8 ай бұрын
​@@マニアちゃん児島だよ!
@tystyp
@tystyp 8 ай бұрын
左くんは 市 出身 中くんは 町 出身 右くんは 村 出身 と診た
@hokurikuzuki
@hokurikuzuki 6 ай бұрын
左は地方の県庁所在地 中は地方の森林が多くを占めている小さい町 右は地方の過疎地域 と見た
@Iamhuman211
@Iamhuman211 6 ай бұрын
地方の市は平成の大合併辺りで周辺の過疎村を取り込んでることが多いから、過疎集落出身でも市なこともよくある
@user-ph1en4ks2x
@user-ph1en4ks2x 6 ай бұрын
町村は栄えている所とどうにもならない場所と二極化してるよ それに町村はほぼ区別ない
@Neko_CC0621
@Neko_CC0621 5 ай бұрын
医者
@JOHSUKE
@JOHSUKE 5 ай бұрын
平成の大合併を経た今、村のままでいられる地方自治体ってある程度収入があるところなんだよな
@RgyouukoinKeaxkauirden
@RgyouukoinKeaxkauirden 8 ай бұрын
学歴話し始めた瞬間、IQが一気に下がって笑ってしまった
@たーたー-n2t
@たーたー-n2t 8 ай бұрын
デェーン(IQが下がる音)
@mtksecom7912
@mtksecom7912 8 ай бұрын
俺のイメージ 百人規模→中小企業 数人〜十数人→零細企業 駄菓子屋→個人事業主
@AAA3
@AAA3 6 ай бұрын
数十飛ばす意味わからなすぎん?
@東山江野
@東山江野 6 ай бұрын
@@AAA3?
@ゆも-c6k
@ゆも-c6k 6 ай бұрын
⁠@@東山江野読解力なさすぎ
@フクロット
@フクロット 6 ай бұрын
@@AAA3コメ主にとって曖昧ってことだろ
@mikan帝国ぼーる
@mikan帝国ぼーる 5 ай бұрын
なんか社会の授業で定義教えてもらった記憶
@nodexi8843
@nodexi8843 8 ай бұрын
3年くらい前から見てたけど、週末にやっと就活終わったから「就活終わってから見るFラン大学就職チャンネルは至高」をやっとできる🎉
@syouru
@syouru 8 ай бұрын
おつかれさまー
@足の小指痛い
@足の小指痛い 8 ай бұрын
お疲れさま!残りの学生生活楽しむんやで!
@りょりょりょ-m1n
@りょりょりょ-m1n 8 ай бұрын
おめでとう!
@ななし-k9z
@ななし-k9z 8 ай бұрын
🎉🎉
@beautymaria55
@beautymaria55 8 ай бұрын
たったひとつの確認をお忘れなく。
@kei4421
@kei4421 8 ай бұрын
トヨタ社員が「マツダのような中小企業が〜」って言ってて震えた
@naruto_shippuden03
@naruto_shippuden03 8 ай бұрын
クラウンとアルファードのクオリティを年々下げ続けてる会社が言う台詞じゃねえわ
@Bro.Gorilla
@Bro.Gorilla 8 ай бұрын
@@naruto_shippuden03企業の規模の話をしているのにクラウンがーは頭が悪すぎる。
@yumago42
@yumago42 8 ай бұрын
指標の違いだなぁー
@kaonashi01
@kaonashi01 8 ай бұрын
​@@naruto_shippuden03 厄介車ヲタク
@FlandreS495
@FlandreS495 8 ай бұрын
トヨタ比だと中小だけどさぁ・・・
@cuckolded_
@cuckolded_ 8 ай бұрын
中小企業の話で駄菓子屋が出てくるの笑った
@alpinistrascal
@alpinistrascal 8 ай бұрын
零細と認識してました
@toofoo7382
@toofoo7382 8 ай бұрын
店主はいくつもマンションを持ってるかもしれないぞ…
@1hime22
@1hime22 8 ай бұрын
金融義賊のおばあちゃんかな
@中田田中-d4k
@中田田中-d4k 8 ай бұрын
​@@toofoo7382社長の資産と、その社長の会社の業績は関係ないよね。言いたいことは分かる
@けんき-h2m
@けんき-h2m 8 ай бұрын
@@1hime22それちょっとネタバレすぎるからコメント消した方がいいかも
@h2so40627
@h2so40627 8 ай бұрын
感情的になりそうな議題には触れないか、「人によっては不快かもしれませんが」みたいにワンクッション入れるのも議論の前提だよな
@ADGJMPTWAGMT0
@ADGJMPTWAGMT0 8 ай бұрын
小学生に携帯をもたせるべきかどうか?というテーマで456年か、123にするかですり合わせてからやったなぁ
@liskochan2040
@liskochan2040 8 ай бұрын
みんなが何となく思ってることを、明確に形にしてくれるチャンネル
@fate-ef8oo
@fate-ef8oo 8 ай бұрын
中小企業で真っ先にイメージするのが駄菓子屋なの草
@regulus6434
@regulus6434 8 ай бұрын
ガチ田舎(集落)出身だし仕方ない
@darekasann1234
@darekasann1234 5 ай бұрын
@@regulus6434でもそういうところなら一旦町に下りて買い物したりしないんかなと思うけどね
@hyakka820
@hyakka820 8 ай бұрын
就活頑張って、未経験から背伸びしてSEやってる新卒ですが『定義の大切さ』をこの動画でより学びました。
@ガラテア-r4j
@ガラテア-r4j 8 ай бұрын
発狂の解像度の高さすき
@青山人呑月
@青山人呑月 8 ай бұрын
アベプラでよく見られる光景
@Toshiba-Shirasaki
@Toshiba-Shirasaki 8 ай бұрын
さすがに駄菓子屋は違うやろって思ったけど法律的には中小企業なんだ…イメージってあてにならんな…
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 8 ай бұрын
まさにそれに気づかせることがこの動画のテーマですからどんぴしゃな視聴者ですね
@ぺこぺこガエル
@ぺこぺこガエル 8 ай бұрын
ふつうの駄菓子屋は法人登記してないだろうから実際は中小企業じゃないはず
@マイラー-m4w
@マイラー-m4w 8 ай бұрын
@@ぺこぺこガエル 個人事業主も企業に含まれるよ
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 8 ай бұрын
@@ぺこぺこガエル Fさんの動画見ずにコメントしてるの? 動画の中に定義出てきてたでしょ、個人も含みますよ 「小売業 資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人」
@ぺこぺこガエル
@ぺこぺこガエル 8 ай бұрын
@@マイラー-m4w ほんとだ、個人でも企業なのか 日本の企業は99%以上が中小企業っていうけど個人まで数えたらそうなるのも当然か
@侍ペンギン-e3j
@侍ペンギン-e3j 8 ай бұрын
この動画、後10日早くに見たかったわ
@tlA-dm4ej
@tlA-dm4ej 6 ай бұрын
一体何があったんだ...
@侍ペンギン-e3j
@侍ペンギン-e3j 6 ай бұрын
グループディスカッションで参加者との認識のズレがあったんですよ
@アオコウラe9hk
@アオコウラe9hk 8 ай бұрын
右のやつだけ極端すぎるwww
@KokonTouzai-Rekisi-Channel
@KokonTouzai-Rekisi-Channel 5 ай бұрын
地方に関してはわかる
@cart-v3k
@cart-v3k 5 ай бұрын
これうちの地元ね
@retrogorilla6523
@retrogorilla6523 2 ай бұрын
つまり大東亜帝国をFランじゃないと言うのは極端であると……? よろしい、ならば戦争だ
@ウナ-l9c
@ウナ-l9c 8 ай бұрын
学歴フィルターの話出てきた瞬間察してしまった
@b.d.256
@b.d.256 8 ай бұрын
前提を揃えましょうからの学歴フィルターであっ…ってなった
@中サンセ
@中サンセ 8 ай бұрын
「前提を揃えよう」から「学歴」が出て来た時に先が読めて笑う。
@くろさき黒崎
@くろさき黒崎 8 ай бұрын
5:33 脳みそから直接概念図や思考を伝達出来るスキルおれも欲しい
@matsurichan20000
@matsurichan20000 8 ай бұрын
飲み会で下世話な話になったら地獄絵図になりそう
@自由律俳句とかいう無法地
@自由律俳句とかいう無法地 7 ай бұрын
こういう表現って、よく漫画とかでしれっと登場してくるよねw 自然すぎて読者もスルーしてしまうけど、よくよく考えたら有り得ないww
@あかぐぃー
@あかぐぃー 7 ай бұрын
表現できない思考を相手に見せたい
@貞子飯野
@貞子飯野 8 ай бұрын
みんなすごい積極的 まさか…こいつら全員サクラか?
@BC-vl4rn
@BC-vl4rn 8 ай бұрын
サクサクサブ
@inabaGRsupra
@inabaGRsupra 8 ай бұрын
数年前ですがテーマが 「複数路線が乗り入れる複合駅に新しくオープンさせる飲食店の種類とターゲット層」 みたいな感じで、まさにこんな感じのギャップが発生してましたね〜 私は愛知県民なので名古屋駅サイズで考えてましたが、更に田舎の方の方も、都内の方もいましたので…笑
@みっちー-d1s
@みっちー-d1s 8 ай бұрын
「JRと大手私鉄含めて3社が乗り入れる駅あたりどうでしょう?」 「お、寄居駅だな」
@inabaGRsupra
@inabaGRsupra 8 ай бұрын
@@みっちー-d1s そうなると名古屋駅もアウトなので私には想像つきません笑
@とんぬら-f7d
@とんぬら-f7d 8 ай бұрын
​@@inabaGRsupra名鉄と地下鉄とJRと新幹線があるからセーフ
@ちゃんこ-i8z
@ちゃんこ-i8z 8 ай бұрын
自分の県には複数路線が乗り入れる複合駅すら存在しなくて泣いた
@パパチョス
@パパチョス 8 ай бұрын
​@@とんぬら-f7d おっと近鉄を忘れてるぞ
@star_ribbon_
@star_ribbon_ 8 ай бұрын
最近、無事就職活動を終えることができました!! Fさんのお陰で、早くから就職活動に取り組めて、自分の中で納得して進路を決めることができたと思います。 ありがとうございます!!
@西田明-g5h
@西田明-g5h 8 ай бұрын
揃えなければならない前提が複数あって揃えるだけで苦労するパターン
@s.467
@s.467 8 ай бұрын
前提条件を揃えようと思わなければ全員がクラッシャーになるわなぁ…
@柳原憲邦
@柳原憲邦 8 ай бұрын
これは「普通じゃない」に勝らずとも劣らない良作
@大樹-p4t
@大樹-p4t 8 ай бұрын
プライド傷ついた時笑い出すの最近ハマってそう 正直好き
@Ytk-ep7gu
@Ytk-ep7gu 8 ай бұрын
台風で仕事早上がりした後に家でダラダラみるFさんは至高😽😽😽
@BC-vl4rn
@BC-vl4rn 8 ай бұрын
あ、住んでる場所大体わかった
@Hollow8940
@Hollow8940 8 ай бұрын
ケツ洗って待っててな😊
@miikenaeko
@miikenaeko 8 ай бұрын
リモートワークで残業つけたまま見るFさんの動画は最高
@たっくんtv0721
@たっくんtv0721 8 ай бұрын
特定しました ケツ出して待ってろ
@mash7359
@mash7359 8 ай бұрын
気をつけてな、いろいろと
@すっしゅー-q2k
@すっしゅー-q2k 8 ай бұрын
爆弾テーマぶち込んできて草
@SENSE.m
@SENSE.m 8 ай бұрын
概念とイメージのすり合わせ作業について、それをする必要性に気づくためにも最低限の能力が必要だし、それがないとすり合わせようとした人に対して「当たり前だろ」とか言ってキレたり、「何言ってるかわからない」とか言って話すの避けたりし始めるんだよなぁ。
@syunke
@syunke 4 ай бұрын
グループワークを始める前に自己紹介する大切さを学んだ。
@こなん-m6n
@こなん-m6n 8 ай бұрын
わかってtvが始まってる笑笑
@ねこまる-j5x
@ねこまる-j5x 8 ай бұрын
昨日までNNTだったのに、第一志望の内定を午前中に取れてから見るこのチャンネルは至高
@てゆーか-i2q
@てゆーか-i2q 8 ай бұрын
おめでとうございます
@3oyUtKENdM
@3oyUtKENdM 8 ай бұрын
おめでとう!
@beautymaria55
@beautymaria55 8 ай бұрын
たったひとつの確認をお忘れなく。
@ねこまる-j5x
@ねこまる-j5x 8 ай бұрын
@@てゆーか-i2q ありがとうございます!
@ねこまる-j5x
@ねこまる-j5x 8 ай бұрын
@@3oyUtKENdM ありがとうございます!
@Namekuji-Hage
@Namekuji-Hage 8 ай бұрын
内定もらったのでようやく安心して見ることができる
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 8 ай бұрын
おめでとう。 たったひとつの確認や内定ハイも忘れずに見るんやで。
@Namekuji-Hage
@Namekuji-Hage 8 ай бұрын
@@tyuggkitiuv8717 おかげさまで英才教育されたので大丈夫です
@Namekuji-Hage
@Namekuji-Hage 8 ай бұрын
@@naplum._. 合格もらった企業のことやで
@tsubaki062646
@tsubaki062646 8 ай бұрын
おめでもう
@gt4383
@gt4383 8 ай бұрын
自分はこれからです…ヒヤヒヤしながら見ています笑
@話ズ
@話ズ 5 ай бұрын
5:43〜 日東駒専だと学科によっては定員割れが起きた事有ったんじゃないっけ?定員割れしてなくて入学試験がちゃんと機能しているのであればFランじゃないというのが元々の意味だったはずだけど。 ニッコマとだけ聞いて、どの学部学科か聞いてない人の場合、定員割れでパスしてる可能性があるのでFランの場合があり得る=「ニッコマはFラン」という呼び方が始まりになってるはず。 大学全体のレベルの話じゃなくて、一時期「定員の増やし過ぎ」「具体的に何かよく分からない謎の新学科・学部の複数創設ラッシュ」みたいな事が起きた時にそれを揶揄して言われてたような気がする。定員数で言って9割以上の学部・学科は日東駒専だろうが大東亜だろうが勿論Fランではない。ただ、「大学としてはそれぐらいダメだよね」「学歴自体の価値、ネームバリューは無い」的な意味でFランと罵られてはいる。
@らいごー-r6i
@らいごー-r6i 8 ай бұрын
会社員になっても経営層へのプレゼンは定義以上に相手の知識レベルに配慮する必要を感じている。更に簡単な質問ができるよう資料内にツッコミどころを配置する事は大事。
@user-ob8th4bq6k
@user-ob8th4bq6k 8 ай бұрын
な、なにぃ?ツッコミ所をわざと?そこまで気を遣わないといけないの⁉️
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 8 ай бұрын
@@user-ob8th4bq6k 資料を相手のレベルに合わせて作る、相手のプライドを満足させられるようにわざと指摘箇所を入れる、基本ですね ちなみに社長のレベルを考えずに報告資料を作りまくった若き日の私は煙たがられて最終的に退職することになりました
@aquaquosos
@aquaquosos 8 ай бұрын
@@user-ob8th4bq6kちゃんとそこに質問してくれる上司と、「こんな粗のある資料作ってんじゃねえ」って怒る上司との見極めも大事
@kazuoka1143
@kazuoka1143 8 ай бұрын
@@user-ob8th4bq6k ツッコミやすい質問を目立たせることで、ツッコまれるとヤバい所を隠すんだよ。 気を遣うんじゃなくて自分のためにやるものだ。
@Bowgenun
@Bowgenun 8 ай бұрын
感情抑えるとお互いの思想性や価値観が伝わり辛くなる側面もあるから、ハッキリと物申せる環境も大事だとは思う
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 8 ай бұрын
そもそも「感情を抑えて議論ができる」という事そのものがIQ高い証明なんですよ
@エビフライ食べたい-h4y
@エビフライ食べたい-h4y 8 ай бұрын
@@ai-ng9zx それが出来る人は想像より少ないというね そもそも論点を間違える人も多い
@fruit_like
@fruit_like 8 ай бұрын
思想が強いと議論も無に帰す罠
@MadaraNeko6519
@MadaraNeko6519 8 ай бұрын
左から順に、 地方都市・地方の町・ド田舎 中企業・小企業・個人事業 やっぱり複数の意味を持つ議題を一つの結論にまとめるのは無理がある
@masato.2973
@masato.2973 8 ай бұрын
そこは前提確認において共通認識を揃えれば、ある程度の結論には持っていけるでしょ。この動画は、個人によって複数の解釈が取れる用語をきちんと定義しないとこうなるよってことしょ
@enikaita_mochi
@enikaita_mochi 8 ай бұрын
Fランの定義も人それぞれ…
@retrogorilla6523
@retrogorilla6523 2 ай бұрын
「ニッコマはFランじゃないんですか?」(他動画より)
@たまご4
@たまご4 8 ай бұрын
なんとなくオチが分かったけど面白すぎた
@ちーきチャンネル
@ちーきチャンネル 8 ай бұрын
地方といっても定義が人口百万人単位の政令指定都市クラスから人口数百人の人口希薄地帯まで幅広いですからね。 定義を揃えるのは重要だと思います。
@なぎ-q4j
@なぎ-q4j 7 ай бұрын
GDって司会やるとか書記やるとかタイムキーパーやるとかそういうのはどうでもよくて、この辺の議論の噛み合い方を見極められる人が一番優秀じゃないかと思ってる
@Stay_EU_Independence
@Stay_EU_Independence 8 ай бұрын
勉強になる
@skansoul9315
@skansoul9315 8 ай бұрын
人はだれしも心にFランを持っている
@himajin116
@himajin116 4 ай бұрын
@鍵ポイント
@鍵ポイント 4 ай бұрын
この動画みて思い出したのが、「頭のいい人が話す前に考えていること」(安達裕哉 著)だった。そこには頭のいい人の話し方と、話す前に考えが書かれている。そしてその中の一つが「言葉に敏感たれ」。具体的には言葉の定義を辞書を用いてはっきりさせる、その言葉を使うと相手がどのような意味にとらえるかを想像する、定義が曖昧な言葉を使わないなどのこと。 そして言葉一つとっても人によって想像されるものが違うが、そもそもそのことに気がつくことが難しい。だからこそ日頃から言葉の意味や定義、用法などを学ぶべきだし、この動画のような場面では話し始めに相手と定義の確認をするのが有効。
@GaoBenHan123
@GaoBenHan123 8 ай бұрын
東京人「東京23区以外は全て田舎」
@てん-h5m5m
@てん-h5m5m 8 ай бұрын
京都民「平安京跡地内在住以外はすべて田舎」
@enkabenzenjiazoniumu
@enkabenzenjiazoniumu 5 ай бұрын
23区民でも足立区や葛飾区や北区や荒川区といった有名でない北部区民は南部区民に田舎扱いされる(泣)
@loveminiyonku
@loveminiyonku 3 ай бұрын
普通に会話してても大事だよなぁ
@焼け石に水-q6u
@焼け石に水-q6u 8 ай бұрын
大学の線引きの話ってめっちゃ必死になる人がもう学歴から解放された社会人や中年になってもあるから不思議なもんやな。
@regulus6434
@regulus6434 8 ай бұрын
テーマ「企業は採用活動で学歴フィルターを用いるべきか」 ・企業 規模、業界、採用人数、事務系か技術系か ・採用活動 インターンか本選考か ・学歴フィルター フィルターの種類(FランはESを見ない、各大学ごとに採用予定数を決めるなど) Fランの定義 などを役職・時間配分を決めたあとの5~10分くらいで擦り合わせる感じ?
@user-g95op6hchhcjh
@user-g95op6hchhcjh 8 ай бұрын
あと前提条件としての国、採用倍率辺りを決めとくのと、事務職or技術職じゃなくて大学時代の専門性が大きく入社後関わるかどうか(学生時代に専門性が必要な職か)にしておくと良いかも。
@user-ob8th4bq6k
@user-ob8th4bq6k 8 ай бұрын
すり合わせだけで議論終わってしまいそう
@harusuke19
@harusuke19 8 ай бұрын
タイトルの星新一感
@ゆきのはな-q3p
@ゆきのはな-q3p 4 ай бұрын
中小企業→駄菓子屋 っていうのは、意外すぎてオモロい。笑
@とらさん-f2j
@とらさん-f2j 8 ай бұрын
今ちょうどGD対策しっかりやってるところなのでこの感じの前提擦り合わせの大事さがよくわかる
@user-qt6nl5fc4r
@user-qt6nl5fc4r 8 ай бұрын
26卒?
@nenu-nenu
@nenu-nenu 8 ай бұрын
そもそも論て日常だとうざいけど、会議や意思決定プロセスでは必須だよね。言語定義のすり合わせしないと認識のズレに発展してしまう。
@TheGe999
@TheGe999 8 ай бұрын
このチャンネルの根幹に関わる問題が提起されました!
@ごみっきぃ
@ごみっきぃ 8 ай бұрын
ここ最近の中ではストレートな動画
@ソクラテスくん
@ソクラテスくん 7 ай бұрын
個人的には「大東亜帝国」とか名前が知られている大学は全然Fランじゃないと思う 差はあれど、課外活動とか運営されてるみたいだし、やる気があればキチンと勉強できる環境があるしね
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 8 ай бұрын
単語のイメージをしっかりセグメント切らないととんでもない会話になるな😮
@user-yi1cv1zj3e
@user-yi1cv1zj3e 2 ай бұрын
f欄ってボーダーフリーの意味やから定義がハッキリしてるんだよなぁ
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 8 ай бұрын
不景気の話について 「リーマンショックも氷河期も大した事ない、 本当に不景気なら肩パッドでバイクの集団が街を荒らしているよ」 って先生が言ってた。
@AzifryR00
@AzifryR00 8 ай бұрын
それは不景気を通り越して資本主義経済が崩壊してるので間違いですね。
@馬鹿は伝染病で移る
@馬鹿は伝染病で移る 8 ай бұрын
??? その先生、バカでしょ? 不景気はまずは就職できんくなる。 将来が不安定になる。 そこまで考えてないとしたら、先生として失格なのでは?
@七田谷
@七田谷 8 ай бұрын
まぁ「不」景気ではあるか
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 8 ай бұрын
@@AzifryR00 広義の不景気ですね。 あなたのような反抗的な村人は一番最初に奴らにやられますよ?
@yuu3gou
@yuu3gou 8 ай бұрын
こんな荒れそうな爆弾投下する講師も鬼
@めん-h2t
@めん-h2t 8 ай бұрын
グループディスカッションすると、本当に自分の思ってることと他人が思ってることが異なることが分かる。
@ma-mg5vm
@ma-mg5vm 8 ай бұрын
7:11 ん?え?ん?え?のスピード感好き
@haruka_touji
@haruka_touji 8 ай бұрын
地方創生については、現在進行形で喋ってる人たちの前提も違う可能性ありますね。
@ブルーベリー飴
@ブルーベリー飴 8 ай бұрын
我の強い人が多いグループだと 前提の擦り合わせだけで時間使い切りそう
@namonakinozo5632
@namonakinozo5632 8 ай бұрын
待ってた
@ガチFラン卒
@ガチFラン卒 8 ай бұрын
なぜ人は学歴の話になると熱くなれるのか? なぜ人は学歴の話に魅了されるのか? (実際、アベマで、分かってTVとひろゆきの回が、現時点(2024/5/28 18:20現在)で79万再生されていて、他の動画を圧倒している) これをGDのテーマにして、その討論見てみたいわw
@Iris_as_mi
@Iris_as_mi 8 ай бұрын
このチャンネルを見てたおかげで危機感持って早期で内定取れてよかったわ
@beautymaria55
@beautymaria55 8 ай бұрын
たったひとつの確認をお忘れなく。
@user-kk5bp8xy6b
@user-kk5bp8xy6b 2 ай бұрын
最初のやつ、都市>都市圏>村 みたいなイメージ?笑
@michiotominna
@michiotominna 8 ай бұрын
就活してて地方の認識の差異は本当に厄介だった。社員ですら共通認識取れてなかったからなー
@るーしー-j8q
@るーしー-j8q 8 ай бұрын
おかしい、知能メーターなんて見えないはずなのに見えるぞ・・・?
@TW-iv5ur
@TW-iv5ur 8 ай бұрын
MARCHの話を出すのはま~ちがいでしたね!!
@249VorePoke
@249VorePoke 8 ай бұрын
感情を落ち着かせて、前提を合わせないと議論にならないって勉強になった。 なったけど、感情を落ち着かせるの難しいよね。
@リコピーヴァンヘイレン
@リコピーヴァンヘイレン 8 ай бұрын
前提の基準値は違えど、争う時点で3人共同レベル笑
@かくへん太郎
@かくへん太郎 7 ай бұрын
30年前(1994年頃)はMARCHや日東駒専はもちろんのこと、大東亜帝国でさえ合格するのが(司法試験かと思ってしまうくらいに)難しく、一浪二浪してやっと合格というのが当たり前な時代でした。 今では(少子化の影響もあり)きちんと学習塾の指導に従って真面目に勉強さえすればMARCHでも現役合格できてしまうのですから、Z世代の受験生が羨ましいものです。
@akinotenbin
@akinotenbin 6 ай бұрын
調べた限り劇的に下がってる偏差値はないから単純に偏差値50のレベルが高かったんじゃない?その理屈でいくと今も昔も受験者が感じる難易度はあまり変化ないはず
@ゆも-c6k
@ゆも-c6k 6 ай бұрын
勉強=才能から勉強=努力の時代になったんだね
@shaaaaaaun1872
@shaaaaaaun1872 5 ай бұрын
スマホとか娯楽の少ない時代は勉強集中しやすいだろうなぁ
@Aruz2001
@Aruz2001 5 ай бұрын
世の中は思ったより曖昧なことが多い
@まーらいおん-y5y
@まーらいおん-y5y 8 ай бұрын
こういうの笑い話に見えて普通に沢山いるのがね タチの悪いことにこういうのは無自覚だからどういうことか聞くと難癖つけようとしてると勘違いされたりしてまともな会話にすらならずに逆ギレされたりするからどうしようもない
@SENSE.m
@SENSE.m 8 ай бұрын
これ
@ハッピーボーイ-v4e
@ハッピーボーイ-v4e 8 ай бұрын
地方創生のために必要なことはプロ野球チームの本拠地を誘致して、自前のドームを作ってもらう事だと思う
@betterlife7805
@betterlife7805 8 ай бұрын
ものすごく勉強になりました。ありがとうございました。
@yami-nesoberi
@yami-nesoberi 8 ай бұрын
なんか勉強になる
@キルヲ
@キルヲ 10 күн бұрын
結局は人それぞれの考え方が 学歴系はまとまらない
@-nkmidvillage3318
@-nkmidvillage3318 8 ай бұрын
MARCHもFランも学歴フィルターで切られる定期
@いづる-u6c
@いづる-u6c 8 ай бұрын
定義付けって大事なんだな
@Striped_pattern
@Striped_pattern 8 ай бұрын
それ自体がうまく行くかわからんがな
@もちのろん-b1v
@もちのろん-b1v 8 ай бұрын
これだから前提は常に確認しておくべきなのか
@user24t3r7
@user24t3r7 8 ай бұрын
Twitterで「田舎が住みやすいと言う奴は田舎Lvを言えよ」てのがあったよね 俺は田舎Lv2で生まれ育って、今は田舎Lv1.5ぐらいの田舎に住んでるけど 田舎は住みやすいよね
@ai-ng9zx
@ai-ng9zx 8 ай бұрын
「住みやすさの定義」という前提を揃えてください
@ああ-k3q1i
@ああ-k3q1i 8 ай бұрын
田舎のレベルも定義が曖昧すぎる
@user-g95op6hchhcjh
@user-g95op6hchhcjh 8 ай бұрын
そもそも田舎Lvは上がると田舎になるのか、上がると都会になるのかどっちなんだい?
@スタリオン-y3q
@スタリオン-y3q 8 ай бұрын
東京人「田舎(仙台、長野)」 大阪人「田舎(奈良、大津)」 名古屋人「田舎(岐阜)」 横浜人「田舎(みなとみらい以外の全て)」
@ozzy1790
@ozzy1790 4 ай бұрын
​@@user-g95op6hchhcjh 原典を調べてみました。田舎レベルの定義は以下のようになっていました。 Lv.1 首都圏以外 Lv.2 県庁所在地 Lv.3 電車とバスが日常的に運行 Lv.4 マイカー文化で大型イオンまで60分圏内 Lv.5 電車もバスもイオンも無く車がないと生活不可 Lv.6 秘境
@user-Yohukashi
@user-Yohukashi 8 ай бұрын
•見えない前提 •不揃いな前提←New!
@arumanesuku
@arumanesuku 6 ай бұрын
大企業のGDでファシリテーターやったけど、全く対策してなかったから普通に落ちたわ笑 これ見るとGD対策大事なんだと思いました。()
@Nengoro_Harden
@Nengoro_Harden 8 ай бұрын
とんでもねえお題放り込む講師草
@gg7226
@gg7226 8 ай бұрын
Fランも語源には定義があるんだけどこの3人は死ぬまで認めないだろうな。
@GORODEOBOERU
@GORODEOBOERU 8 ай бұрын
これ最近似たような話を人としたんだけど 例えば婚活とかでも人気職種の地方公務員とかっていってもクソ田舎と中枢都市じゃ雲泥の差あるよねって 地方マジック☆
@ぺこぺこガエル
@ぺこぺこガエル 8 ай бұрын
クソ田舎の方が公務員の価値は高いんじゃない? 中枢都市なら公務員より給料の高い仕事多いでしょ
@読書猫
@読書猫 8 ай бұрын
なんか、最近に「豊橋が田舎」ってツイートして炎上して他のあったなあ・・・
@空白7
@空白7 8 ай бұрын
東京から見たら田舎だけど、田舎から見たら都会だよなぁ
@MaronBard2
@MaronBard2 8 ай бұрын
岡崎や刈谷からみても田舎なんだろうか
@TheNoridons
@TheNoridons 8 ай бұрын
シャープが減資して中小企業になろうと目論んだ昔話を思い出した…
@user-nagyyi
@user-nagyyi 8 ай бұрын
中小企業と零細企業なら大分イメージが変わるな。
@koakoa0107
@koakoa0107 8 ай бұрын
コメ欄のレスバとかもこういう前提からすれ違っているパターンは多い。前提を揃えるのは大事。
こいつ…まさかFラン大学就職チャンネル視聴者か…?
10:03
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 289 М.
ショクえもん ~ご都合化粧セット~
10:34
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 334 М.
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
【コメ有り】無人島サバイバルグループワーク【2/2】
17:49
【コメント有り】Fラン大学就職サブチャンネル
Рет қаралды 14 М.
キャリアアドバイザー先輩達
8:36
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 409 М.
テセウスの企業
8:49
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 231 М.
俺の同期が無能すぎて笑えないんだが……【ドラマ】
5:29
俺たち天下のゆとりーマン
Рет қаралды 1,8 МЛН
お前の春休みそれでいいのか?
8:00
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 322 М.
【ゆっくり歴史解説】欠地王ジョン
18:48
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 595 М.
沈黙の株主達
11:13
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 402 М.
え…?Fラン大卒じゃないの…?
10:59
Fラン大学就職チャンネル
Рет қаралды 403 М.