【比較購入】LEAD125とアクシスZを実際に乗車し徹底考察!2022年に新車購入するのはどっちがいい?

  Рет қаралды 80,763

トッサン 【原付二種専門】

トッサン 【原付二種専門】

Күн бұрын

価格が安い→Axis-Z
性能が良い→LEAD125
だと思いますが、何を求めるかで変わって来そうですね。
原付二種/125cc海外純正 社外パーツ購入はここから↓
motopetit.offi...
輸入代行はこちらから↓
forward.yamamo...
トッサンのツイッターはこちら↓
/ tottsann191
インスタグラム
/ toltusan103
鹿革専門店 103
toltusan.jp/
BGM
甘茶の音楽工房 amachamusic.ch...
魔王魂 maoudamashii.j...
ポケットサウンド pocket-se.info
日本語 →
/ @toltusan-125
English →
/ @minimotoowneren

Пікірлер: 35
@dennjinnhal1
@dennjinnhal1 2 жыл бұрын
質問した者です。動画ありがとうございます!
@伸二西園
@伸二西園 2 жыл бұрын
アクシスzの2022年モデル乗っていますが、意外と加速は良いですよ。馬力はないですが、その分低速トルクがあります。実用域ではとても良いです。意外と走行安定性もありますし、シート高が高めでスポーティな気がします。
@パンドラ-o6k
@パンドラ-o6k 2 жыл бұрын
アクシスの新型はオプションでUSB電源が付けれるそうです。 それとヘッドライトは相変わらずハロゲンですが電圧が上がり明るくなったそうです。 あと、エンジンの振動が軽減したそうです。 エンジンに関してはアクシスは空冷、リードは水冷って所の違いはあります。 乗り潰すつもりで買うなら将来的にラジエーターのトラブルが出る可能性はありますね。アクシスは空冷なのでエンジンに関してはシンプル構造になります。 0スタートはアクシスだと1、2秒ですが少しもたつくかも。 そこから70キロあたりまではトルクあります。 パワーと装備に関してはリードが圧勝。 アクシスはリアキャリアがオプションになるのもネック。 給油は腰を曲げないアクシスはラクです。 メットインの開閉に関してはどうなんでしょうね? アクシスは鍵を左右どちらでも回せば開けれますし、エンジンかけてても開閉可能です。 私自身、カスタムしてますが価格コムで「だぁりん」の名前でレビューやってますので参考に見てください。 追記ですが中古でアクシスzを買うなら電圧に注意です。 旧モデルは電圧が低いのでグリップヒーターの装備はメーカーが推奨してません。 ライト周りをLEDに変えれば問題は無さそうです。 それとリコールにはなってませんがエンジンに不具合の報告が一部ありますので、中古で買う時は試乗できるようならしておいた方が良いです。 公共の駐輪場に停める事が多いならアクシスかな。 リアキャリアが無い分の全長の短さと押して歩く時の軽さがメリットです。 メーターに関してはアクシスは値段相応の感じで今の時代にしてはシンプル過ぎて新鮮味が無いかもしれませんねぇ(笑) そういやトッサンの動画を観るキッカケになったのは白いアクシスレビューからでしたね。 でなければ観てなかったかも。 確か当時、アドレス借りたつもりがアクシスだったと冒頭からオチのようなコメントを動画でしてたのが印象的でした。
@ゴリラゴリラ-d1i
@ゴリラゴリラ-d1i Жыл бұрын
毎回有意義な投稿ありがとうございます。 横風振られるのは10インチだから もしくはクイックさを狙いキャスター角が立ち方向かも知れませんね。 いずれにせよアクシスのがユーザー目線ですね。
@イムスラ-m2d
@イムスラ-m2d 2 жыл бұрын
2022年になってからアクシスZも値上がりしてしまいましたし新車価格で値段差が5万くらいならリード買ってしまうほうがいいのかもしれませんねえ
@はるニャん
@はるニャん 2 жыл бұрын
通勤で真冬も乗るので、グリップヒーターが使えるリードに乗ってます。
@hiro-eg4pw
@hiro-eg4pw 2 жыл бұрын
久しぶりの125シリーズですね やっぱりアクシスZのライバル車はアドレスじゃなくてリードになりますよね、前々からそう思ってました しかしアクシスZこそ買い物など長距離のらないオバチャンに最適だと思うんですが何故かオバチャンはよくリード乗ってますね アクシスZ値上げで5万差だとどうしてもリードに軍配が上がってしまいますね 更にそこから3万差ならPCXにしようってなってしまいますね
@RAMUchin2010
@RAMUchin2010 2 жыл бұрын
うわぁ〜ーー‼️トッサン、正しく比べて欲しかったレヴューです。 大変参考になります‼️🤔🤔🤔
@irisunonikki
@irisunonikki 2 жыл бұрын
お疲れ様です✨ 考察、面白かったです(*´ω`)
@U也-x7z
@U也-x7z 2 жыл бұрын
まさにこの2車種で悩んだが メイン用途が買い物だったのでリードに軍配が上がった。 やっぱり50Lとかのボックスが簡単に付くのとメットインが深いのは強いわ。 通勤メインだったら確実にゆったり乗れるアクシスだった。 ツーリングメインだったらこの2車種は選外。
@dondnonyaki3686
@dondnonyaki3686 2 жыл бұрын
何に重きを置くかですよね。 私もリード125乗ってます。 ヘルメットが入らないバイクは対象外です。
@gnnskv954
@gnnskv954 2 жыл бұрын
アクシスZは2022モデルでライトが明るくなったみたいですけど?
@yaoyao38
@yaoyao38 2 жыл бұрын
文字通りの下駄代わり、セカンドバイクとなると軽いアクシスとなるのかな? 少し足が伸ばせるというのも朗報。
@狩魔無礼
@狩魔無礼 2 жыл бұрын
給油口のスライド蓋はたいして気にならんけどあの低い位置は嫌だ、給油の度に屈むのほんま嫌。新型がスマキー付いたり4バルブになったり32年規制クリアしてほとんど値上げ無かったのはホンダ偉い AXISZは新型で3万円も値上げしたねえ、まあH4のヘッドライトになったんで55Wどれぐらい明るいのか興味ある、ただ装備はだいぶ劣るんで5万円差では安いというメリットはあまり無くなったよなあ、あとAXISZって結構でっかくない?取り回しでいつも気になる
@キングタイガー-e4z
@キングタイガー-e4z 2 жыл бұрын
便利なんだろうけどスマートキーって、なんか心配です。給油口は足元だった旧型モデルよりは、便利そうだけど?
@イムスラ-m2d
@イムスラ-m2d 2 жыл бұрын
リレーアタックやコードグラバーに対しての対策がないと心配になりますねえ
@meyou3726
@meyou3726 2 жыл бұрын
アクシスZが 前12インチ、しっかりしたキャリアがあるだけで、リードに対抗できたでしょうに。あと前カゴもつけられたらいいかな。
@miyuki4346
@miyuki4346 8 ай бұрын
エレベーターに載せれなくなるから大型化は嫌でですね
@樋口唯-j7q
@樋口唯-j7q 2 ай бұрын
リード125は 自動給油でカチッと止まるやりかたはなんか不安なのでチョロチョロ 給油口いっぱいまで入れている あと116キロはやはり重い
@きたひろ-x1o
@きたひろ-x1o 2 жыл бұрын
モデルチェンジ前のアクシスZは、たしかに新車価格も安めだし街乗りなら十分。 ライトは明るいとは言い難いけど、明るい時間帯しか運転しないならそこまで大きな問題は感じないですね。体感ですが、ノーマルタイヤだと雨天時に少々スリップしやすいのが難点です。
@hitoshitomoya212
@hitoshitomoya212 Жыл бұрын
足を前方へ投げ出して乗りたいので、アクシスZですね。 これが出来ないと長距離は疲れますよ。
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 10 ай бұрын
07:36 無理矢理だけど足を前方に投げ出して乗ってますね😅
@marikon1981
@marikon1981 11 ай бұрын
正直、原2は馬力や足回りの良さを求めても制限速度60kmhだからなぁ。 逆に150ccクラスは100kmh以上出さないといけない場面有るから馬力大事と思う
@potetosenpai
@potetosenpai Жыл бұрын
某サイトの加速力ランキングの信用性に疑いがありますね。 トリシティ125は、少なくともリード125より下だと思いますよ。 トリシティ155に試乗しましたが、期待外れの遅さで、これで155ccなら、125ccは当然もっと遅いはず。 車重が圧倒的に重いし、三輪で路面抵抗が大きいので、当然なのです。 リード125はPCXと同エンジンなので出力も高く、PCXよりずっと軽量なので、駆動系で抑えているとし ても、もっと速いでしょう。
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 2 жыл бұрын
アクシスZの2019年型を乗っている立場としては、自宅の中に入れられるので、盗まれる心配こそ少ないものの、車幅が広めなので出し入れで扉にぶつからない様にするのが苦労してしまい、今回のマイナーチェンジで少し細くなったのは羨ましかったりします 但し、今乗っている紫のカラーが気に入っているので、こちらの色が無くなったのは少し寂しいです…(ノ_<)
@kinkin0421
@kinkin0421 2 жыл бұрын
仕様ではマイチェン前730→今回685mmにはなってますが、車体をスリムにしたのではなく、単に後席のステップを含んだ数字を含めない数字にしただけだと思いますよ。
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 2 жыл бұрын
@@kinkin0421さん えっ…それって燃費改ざんレベルに近いかもですね…(^◇^;)
@kinkin0421
@kinkin0421 2 жыл бұрын
@@BOOSCA1972 そもそもステップを広げた状態の数字を仕様に掲載するのが意味不明です。マイチェン前の時点からハンドル端の距離は685mmと指摘されてました。 念のためメーカーに確認しても素人風オバサンが対応して「仕様書では730から685になっている」とだけの繰り返しでした。気になる人はマイチェン前後の車体を比較するしかないでしょう。常識的に考えて車体をスリムに変更する理由はないと思います。あるとすればハンドルの長さを変えたとかでしょうが、見た限りではこれもないでしょう。
@user-tj-siraga
@user-tj-siraga 5 ай бұрын
結局は、貴方は、本田党ですよね!!
@boonmr1240
@boonmr1240 2 жыл бұрын
いやぁ、こうやって観てみると、やはり私が乗ってる生産中止となったアドレス125DT11Aが如何にコスパ最強だったっか?って事を再認識させられました。 旭風防に、デイトナUSB、マルチマウントバー、ヘッドライトにスフィアライトライジング2、ハンドルカバー、カエディアスマホホルダー、SHADトップケース、此等つけても車両本体価格込で27万以内で収まりました。 足元はクラス最強に広いし、エンジンは振動も少なく非常に静か。エコランプや、スマートキー、アイスト等不要な人には最高のスクーターですわ!最初ダサいと思ったけど2020モデルから下廻りが黒色に塗装されて締りが出て、意外とカッコ良くなったし、本当に買って良かった。 コンビブレーキにして15000高位で販売継続してれば、そこそこ売れただろうに、もったいない。スウィッシュは生産中止で正解!高過ぎです。そりゃHONDAさん買うでしょ!?って位高過ぎた!www
@樋口唯-j7q
@樋口唯-j7q Жыл бұрын
鍵を付けたまま駐輪するような ボケボケさんなのでキーレスの方がありがたい
@コロハチ-z8d
@コロハチ-z8d 7 ай бұрын
リードフロントボックスは冷蔵庫になれば面白い
@コロハチ-z8d
@コロハチ-z8d 8 ай бұрын
コレあくまで2022年だからな おまえらいま2024なら絶対リード125が一番 PCX超えてるから
@コロハチ-z8d
@コロハチ-z8d 7 ай бұрын
鳥シティって変なデザインだよねw
@コロハチ-z8d
@コロハチ-z8d 7 ай бұрын
体が弱っていて二輪乗れない人と思われそうw
IT'S BEGUN! The Motorcycle Market CRASH of 2025
12:03
Fastest Way
Рет қаралды 36 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
通勤に最適な125スクーターを比較試乗テスト!
32:04
モトチャンプTV
Рет қаралды 82 М.
シグナスグリファスとリード125の違いは?徹底比較。【バイクか下駄か】
27:05
トッサン 【原付二種専門】
Рет қаралды 125 М.
新型JOG125とアクシスZの比較試乗
21:08
モトチャンプTV
Рет қаралды 82 М.