通勤に最適な125スクーターを比較試乗テスト!

  Рет қаралды 82,794

モトチャンプTV

モトチャンプTV

Күн бұрын

前回ご紹介したDio110に引き続き、今回は通勤ユースで大活躍間する原二実用系スクーターの人気モデルを徹底比較試乗しちゃいます。登場するのは、足つきの良さとコンパクトさで人気のジョグ125、低価格設定と14インチの安定感に定評のあるDio110ベーシック、クラストップの収納スペースと10インチの小径ホイールでキビキビ走れるアクシスZ、4パルブエンジンのパワーと質感の高さで圧倒的な人気を誇るリード125の4モデル。それぞれが持つ強みを、モーターサイクルジャーナリストのケニー佐川と、鈴鹿8耐の実況でもお馴染みのMCシモ(スクーター大好き)、そして本誌編集長のチャボが語りまくります!
【ホンダ・Dio110ベーシック】
www.honda.co.j...
【ホンダ・リード125】
www.honda.co.j...
【ヤマハ・ジョグ125】
www.yamaha-mot...
【ヤマハ・アクシスZ】
www.yamaha-mot...
モトチャンプTVは 「楽しくなくちゃバイクじゃない!」を合言葉に、カブ、モンキー、スクーターなどミニバイクを激推し。新車レビューやカスタマイズ、ツーリングや漫画&アニメなど、バイクにまつわる情報を面白おかしく紹介する2輪専門チャンネルです!
毎週金曜日に新作を更新予定です。
「モトチャンプ」本誌は毎月6日発売です。
定価/660円(税込)
モトチャンプ 公式ブログ
www.moto-champ....
モトチャンプ 公式Twitter
/ motochampmaruti
モトチャンプ Back Number
shop.san-ei-co...

Пікірлер
@valval0409
@valval0409 6 ай бұрын
アクシスzは燃費も良い上に給油のやり方がラクなので、急傾斜が無い長距離通勤等で給油頻度が多い人はオススメですね
@二郎系大好き-f2j
@二郎系大好き-f2j 4 ай бұрын
完全にDIO コスパが全て
@松下電器-z4j
@松下電器-z4j 19 күн бұрын
DIO110を足代わりに使い、遊びにも使っています。 燃費は無茶苦茶良いですね! 大阪から三重の津迄満タンで余裕で行けます。 ほんとに燃費が良い、出足も良いし、上り坂も楽々、一番良いのは、タイヤが多き分だけ 機敏性が絶大! 強いて言えばメットの入れるところが小さいのと足の置く位置が狭いだけかな。。 コストパフォーマンスは良いと思います! 一押しはやはり燃費かな
@あほっち-j4p
@あほっち-j4p 6 ай бұрын
こういう企画は良いね 雑誌ならではの感じ 実車4台揃えて動画撮るのとか普通のモトブロガーだと難しいだろうし
@fantasickagerow2
@fantasickagerow2 5 ай бұрын
触れられてないけど通勤用途の観点で見るとホンダ2台はスマートキーあるのがほんとにデカい
@NIKONIKONIKO821
@NIKONIKONIKO821 5 ай бұрын
プロの評価は車体スペックも把握したうえで理由がはっきりしていてとても参考になる。
@乗り物研究所
@乗り物研究所 5 ай бұрын
締め切りを守らないと(守らせないと)いけない編集長氏には時計が大事ですよね
@信楽道楽
@信楽道楽 6 ай бұрын
とあるKZbinrがDIO押してたけど確かにコスパ重視ならコレだわ ボックス着けたら完璧やな
@TorakinTV
@TorakinTV 6 ай бұрын
テロップが秀逸ですね。 ・・・0:21 でDio125になってた。 まあ、ご愛敬ですな😆
@katayamamakoto
@katayamamakoto 6 ай бұрын
通勤でクルマと混じって毎日乗るなら、道路のデコボコとか外乱に強そうでハンドルを取られ難いホイール径の大きい奴の一択と思いました。
@cobra55716
@cobra55716 5 ай бұрын
lead買うなら前後ディスクのpcxも見えてくるから難しいですね
@kkmstaff
@kkmstaff 16 күн бұрын
細かい所がいいですね😮
@鷹雄加藤
@鷹雄加藤 6 ай бұрын
私のDIO110は60km/l以上走るので(個体差や環境差はあるでしょうが)燃費気になる人にお勧めです
@user-yi1cv1zj3e
@user-yi1cv1zj3e Ай бұрын
ワイdio110fj31に乗ってるがメットインが狭くて鍵の差し変えしないと開かない事以外は良いバイクやで、スマートキーじゃないから嵩張らず財布に鍵がしまえるのも良い
@はらたつくつした
@はらたつくつした 6 ай бұрын
JOG125は膝の曲がりがキツイ以外は良き
@安倍啓介
@安倍啓介 6 ай бұрын
バーグマンも比較にほしかったですネ
@馬骨-p3l
@馬骨-p3l 6 ай бұрын
老眼のおかげで時計ついてなくてもよくなっちゃった、福音です。
@iTa358
@iTa358 2 ай бұрын
どうして、通勤用途で選ぶとSUZUKI製が脱落するのですか?   SUZUKI製を推したいわけではないですが、 視聴者等が SUZUKI製を選択できないデメリット(公平性を欠く可能性)は少なくはないと思います。
@asr7808
@asr7808 4 ай бұрын
別にバイク持ってる人間にはやはりDIO110一択ですね 下駄にはあまり金出したくないし、軽さは正義
@2.Strokes
@2.Strokes 6 ай бұрын
テロップの見やすさがさすが雑誌
@madoaki-m8v
@madoaki-m8v 6 ай бұрын
アクシスZ通勤買い物で使い勝手がいい。。 シート下に買い物が沢山入るからBOX不要がいい点。 走りに関しては幹線道路の流れに乗れるだけで十分です。
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
足のばせるのもいいですね👌
@茶羽顔八
@茶羽顔八 5 ай бұрын
この中ならAXISZが1番かなあ、交差点でもよく曲がり低重心な10インチ、100kgと軽い車重、 広いトランク、使いやすい給油口、足が伸ばせる、足元が広い、実売は安い 細かいとこだと、樽型グリップが握りやすい、ハンドルの高さや幅が丁度いい、グラブバーがちゃんと握れる(これ少ない)、ハロゲンは500円で交換できる、サイドスタンドの根元にゴムが付いてて上げる時にガツンと音がしないのが高級
@nsr50rst
@nsr50rst 6 ай бұрын
買ったら乗り倒す事もできるクラスなので逆に細部まで気になりますよね。体の一部のような使い方をするだけに、細かなレビューを頂けるとありがたいです。 逆にもっと排気量のある趣味性の強いバイクの方が125㏄スクーターよりもラフに選べるきらいさえあります。 125㏄を超えたクラスとなると普段使いのパワー・性能で困る事も無くなってきますが、125㏄はエンジンも車体も普段使いレベルでギリギリなので、その辺の選択もシビアです。
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
高速乗らないなら125cc以下一択です😅 それ以上になると車体がデカいし重いので毎日の通勤には不利だしファミ特保険も入れないですからね😢
@RZ250hakuenbancho-
@RZ250hakuenbancho- 5 ай бұрын
通勤用でJOG125買ったけど駆動系弄ってサスとかシグナスの流用したらだいぶ快適に通勤出来るようになったヨ。 純正のサスはふわふわしすぎて正直乗りにくい💦
@星野鉄郎-z9x
@星野鉄郎-z9x 5 ай бұрын
DIO110ベーシック最強
@odebu029
@odebu029 Ай бұрын
アパート駐輪場が狭いのでジョグ125にしました。確かにクイックに曲がり過ぎて雨の日注意⚠️ 50ccから乗り換えなのでジョグ125でも大分快適になりました😊
@joker06166
@joker06166 6 ай бұрын
リードのライバルは、どちらかと言えばシグナスかと…😓 為替市場によるんだろうけど、台湾産のヤマハはなんだか割高感🛵(リードとDioは、ベトナム産)
@hitoshitomoya212
@hitoshitomoya212 4 ай бұрын
アクシスZがいいな。脚を前方に投げ出せないと、長距離で疲れますよ。
@松永和也-y1i
@松永和也-y1i 5 ай бұрын
この中で乗ったことがあるのがアクシスZ、これから乗るのがリード125。荷物が多いからトランク広いのがよくて、ただ動力性能が少し弱めのアクシスZ。リードにしたらどうなるか楽しみです😏
@宮暁-d4p
@宮暁-d4p 4 ай бұрын
DIO110初期の方乗ってましたが良いバイクですよ、不満点は勾配がきつい坂だと絶望的に遅い メットインが狭いくらい。 平地だとメータ読み90~95は出ます
@一文字猛-b1e
@一文字猛-b1e 6 ай бұрын
発表されてますがリード125は生産終了ですね。時期モデルが出るのか、出るとしたらどう変わるのか楽しみですが、値上げ確定でしょうね。
@カリスマシーズーマスター
@カリスマシーズーマスター 5 ай бұрын
ISSAに1番似合うのはゼブラ柄だと思ってるのは俺だけ?😊
@ロンリーマキロン
@ロンリーマキロン 19 күн бұрын
中型乗ってますが セカンドバイクにまだ2スト原付スクータ乗ってます、暴れて白い煙を吐くピーキーさが楽しいです でも最新スクータも欲しいな。。
@Y.R6
@Y.R6 6 ай бұрын
この中には入ってないけど通勤に使うスクーターならば、雨の日も風の日も乗ることを考慮しなきゃいけないからこそトリシティが最強だと思ってる。 新車は高いけど中古車相場は安いから狙い目だと思う。
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
燃費がかなり微妙だし重いしデカいです😢 車がなくてホントに2輪オンリーなら一つの選択には入るのかな😅
@smitheyalanne6356
@smitheyalanne6356 5 ай бұрын
最初テリー伊藤のしょうもない出オチかと思いきや、まさかのケニー佐川さん何やっちゃってんの。
@おーちゃん-f2i
@おーちゃん-f2i 25 күн бұрын
キャラだから仕方ない
@kenotani6813
@kenotani6813 5 ай бұрын
通勤用途ならキックは必要だろうね
@Moto_Jota
@Moto_Jota 6 ай бұрын
F125が欲しい。 電波的に問題あるなら、上手い事してくれ。 このクラス、デザインがほぼ同じ。 ジョルノ125(原2)を出してくれてもOK。
@樋口唯-j7q
@樋口唯-j7q 2 ай бұрын
dio110 → リード125と乗ってきて 軽くて買い物に便利なアクシスZ にしようかなと考え中 軽さ、収納という点を考慮 キーレスは慣れれば不要かな アイドリングストップは絶対いらない ずっとホンダ党 車もバイクも 意図したわけでは無いが
@takahaya6816
@takahaya6816 5 күн бұрын
0:22 Dioは110ccなんだけどバイク詳しくない人が作ってる動画なのかな?
@banekurokuro9293
@banekurokuro9293 6 ай бұрын
LEADは給油口が使いづらすぎ。 すぐ溢れるしぜんぜん満タン入らないし...TACTみたいにフロアに配置して液面見えるようにしてくれればいいのに。
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 4 ай бұрын
@@banekurokuro9293 フロアに6リットルタンクは厳しいような😥
@TheNandesuka
@TheNandesuka 6 ай бұрын
ジョルノ125(110でも可)、出ないかなぁ〜
@kii1053
@kii1053 6 ай бұрын
スズキは比較対象にはならないのか?
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
スウィッシュがあれば十分この4台と張り合えましたが今のアドレスでは、、、、
@bulletrivet2351
@bulletrivet2351 5 ай бұрын
現在バーグマン125に乗ってます。 購入前、最後まで迷ったのがリードとシグナスグリファス。フラットフロア必須でタイヤは12インチ以上というのが条件でした。 決め手は…消去法w 理由は長くなるので以下に ↓(興味がある方だけ読んで下さればw)
@bulletrivet2351
@bulletrivet2351 5 ай бұрын
リードはシート下スペースが広くて使い勝手が良さげ、動力性能的にも一押しだったんですが、足元が窮屈(´・ω・`) 身長165cmの短足おじさんですが、それでも長時間はきつそうだなぁという印象。 あと、レンタルで返す時に気付いたんですが給油口が使いづらい!スムーズに入ってくれなくて吹きこぼしかけました。 又、位置が低めでギックリ腰になりそうで怖い😅 それからこれはあくまでも個人の感想ですが、コーナリング時にフロントが外に逃げるような違和感がありました。 アドレス(K5)→スウィッシュと10インチ車を乗り継いできたので、「前後タイヤサイズが違う」という先入観によるものかな?とも思ったんですが、 何度か左右どちらに切り返してみても同じ感覚で、私には合わないなぁという結論となりました。
@bulletrivet2351
@bulletrivet2351 5 ай бұрын
シグナスも、リード同様に足が伸ばせない。無理すれば多少前には出せるが決して快適とは言えないポジション。 そもそもタンクがフロア下にある為フロアの位置自体が高めで、リード以上の窮屈感。 それとメーターの視認性が絶望的。青い画面はコントラストが低くて、老眼入ったおっさんには無理でした…😭 更に残念だったのがリアキャリアが別売(¥13,200)。本体価格と合わせると約40万・・・ スポーティさを優先しての結果なのでしょうが、バーグマンとは明らかに価格帯が異なる感じでむしろPCXや同じヤマハのNMAXがライバルと考えるべき車両なのかもしれません。 エンジンはパワフルだし乗り心地も3車中最高だっただけに惜しかったのですが、今回は見送る形に。
@bulletrivet2351
@bulletrivet2351 5 ай бұрын
で、最終的にバーグマンを選んだのですが、特筆すべき良さがあるというよりは大きな不満がないって感じでしょうか😅 多分人によっては「空冷エンジンで非力」「メットインが狭い」「ABSやスマートキーが付いてない」といった辺りがネガティブ要素になると思われます。 が、しかし・・・ 最高出力(≒最高速)こそ水冷式に劣るとは言え、トルクはあるので日常使いに不満が出るほどモッサリしているわけではない。 「シグナルレース命!」「ネズミ捕り上等、ぬああkm/h超えてナンボ!」という方なら別でしょうけどw 車重がそこそこある割には登坂能力も悪くなく、法定速度上限までスムーズに加速してくれます。 メットインについてはそもそもメーカー側が「メットイン」と呼んでないんですよねw 「シート下トランクスペース」との事で、例えば買い物用途としては5kgの米袋が入ってくれるので、私としては十分な大きさです。 ではメットはどうするか?短時間ならシート下のフックにDリング引っ掛ければ済むし、長時間ならリアボックスへ。 ボックス自体は別売りになりますが、リアキャリアは最大積載重量6kgでガッシリと頼もしい造りです。 最後のABSと鍵、これだけは少々他車が羨ましいところではあります。 コンビブレーキはABSより安価で、初心者にとっては制動距離短縮につながる良い装備なのでしょうが、リアだけ掛けたい時には不便です。 アナログ鍵はシート下に閉じ込めの恐れがありますね。私自身は経験ありませんが、以前知人が某社のリアボックスでやってしまったことがありました💦 (一旦フタを閉じると、ロックしてなくても鍵がないと開けられないという謎仕様でした) とは言え、これらもある程度慣れの問題だったり対処のしようはある事なので、個人的には大きなマイナスポイントには至らず。 他にも「アイドリングストップいらんからその分車重軽くして」等思うところがないわけではありませんが、 静かな始動で早朝でもご近所迷惑気にせず発進できるメリットを考えればむしろ有難かったりもします。 そんなこんなで、私にとってはバーグマンが最適解という結果に。 雑誌の評価やモトブロガーさんのレビューも参考にはなりますが、鵜呑みにせず自分の目で見て乗って感じるのも大事だと思います^^
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 5 ай бұрын
@@bulletrivet2351 そもそも全部SUZUKIを選んでるじゃないですか😂 私はSUZUKIならスウィッシュだけが未だに復刻して欲しい一台です😢
@bulletrivet2351
@bulletrivet2351 5 ай бұрын
@@あい-q4w9d 返信ありがとうございますm(_ _)m 確かにSUZUKI続きですねw でも鈴菌感染者という訳ではなく偶々なんです😅 実はアドK5から乗り換える時に「リード110EX」も候補に挙がってまして、試乗もさせて頂きました。 確か中古だったと思うんですが、既に水冷エンジンを搭載していて平坦な道では気持ちよく加速してくれました。 只、坂の多い土地に住んでいるため、上り坂でのトルク不足が大きなマイナスポイントとなりスウィッシュにした次第。
@ハイウェイやまなみ
@ハイウェイやまなみ 6 ай бұрын
一ヶ月で10万貯まるんやから3ヶ月ごとに1台買えるやないか、高給取り!
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 6 ай бұрын
雑誌の方にはバーグマン125EXも居ったが、こっちは欠席w どうしたのやら?
@ひろん-y9c
@ひろん-y9c 5 ай бұрын
グリファスが値段高いけどタンデムしても速い
@たなかしんいち-b9n
@たなかしんいち-b9n 8 күн бұрын
スズキがないのは時期的なものかな? スズキはいいですよ!
@おーちゃん-f2i
@おーちゃん-f2i 6 ай бұрын
JOG12520万以下なら爆売れだった  高すぎる
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
ジョグ90ccくらいだせば可能性ありましたね😅
@世界一の童貞
@世界一の童貞 3 ай бұрын
​@@あい-q4w9d ただ燃費がちょっとね😢
@kuna9ma
@kuna9ma 5 ай бұрын
アドレスってないの!?
@junehoney604
@junehoney604 4 ай бұрын
ぶっちゃけどれも同じ😂なんとなくで選んでOK
@metalmaster7777777
@metalmaster7777777 3 ай бұрын
どれでもいいから激安なら普段の下駄に欲しい(≧д≦)w
@sdfvbn2000
@sdfvbn2000 6 ай бұрын
ホンダ車は足が伸ばせないのが致命的に駄目だわ不快過ぎる 性能では劣ってても足が伸ばせる方が良い(現役リードライダーの意見)
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 3 ай бұрын
君が足を伸ばしたところで大した長さでも無いやろがw
@sdfvbn2000
@sdfvbn2000 3 ай бұрын
なんで?@@us-cbactqa8893
@大輔-f4s
@大輔-f4s 6 ай бұрын
リードかアクシスZ迷ってます! 足の置き場🦵で特にです!でもタンデムが多いからリードかなぁ💦
@valval0409
@valval0409 6 ай бұрын
足元の広さはどっこいどっこいですね アクシスZは足を少しだけ前に伸ばせますけど、その姿勢で運転を続けてると意外と腰にめちゃくちゃ負担が掛かるので、結局普通に座ることになるし…
@大輔-f4s
@大輔-f4s 6 ай бұрын
@@valval0409 どっこいどっこいならリード一択になりますね!返信ありがとうございます😊
@009mushroom
@009mushroom 6 ай бұрын
アクシス乗ってますが、エクステリアは良いけど他はイマイチかな・・・ 10インチも安定感不足だしコスト・エクステリア以外はリードお勧め
@sdfvbn2000
@sdfvbn2000 6 ай бұрын
リード乗ってるけど足ポジ変えられないのが物凄く苦痛 二度とこの手の構造のには乗るまいと思ってる
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
@@sdfvbn2000 スウィッシュが最強でした😅 SUZUKIはアドレス残してスウィッシュを生産終了した意味が全く理解できません😅
@茶羽顔八
@茶羽顔八 5 ай бұрын
LEADはスペックはいいんだけど、腰痛になりそうな給油口、ダントツに高い値段、そこそこ重い車重、などが嫌 私は街中の足として使うからパワーよりもお店の狭い駐輪場での取り回しなんかの方が重要なのですw 子供の頃は周りの車をぶっちぎりい、とかはしゃいでたけど大人になったら「危ないからスピード出すの止めなよ」って 思うようになりましたw、
@kyoina2567
@kyoina2567 4 ай бұрын
LEADワンクラス上 アドレス125では
@user-abcde55555
@user-abcde55555 6 ай бұрын
PCXとNMaxがない!
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
それいれちゃうとバーグマンとかトリシティとかグリファスも入ってきちゃう😅
@riversidedrone3325
@riversidedrone3325 4 ай бұрын
名前思い出せないは草
@ronyarrow6916
@ronyarrow6916 6 ай бұрын
リアにディスクブレーキを使っているのが無くて残念。冬に走ると凍ってブレーキを引きずってしまうから、困るんだよな
@沼倉繁
@沼倉繁 9 күн бұрын
チョイスが甘いと思います
@GoruoOkutae
@GoruoOkutae 2 ай бұрын
HONDAはどれもデザインがなぁ…
@ドンどですか
@ドンどですか 5 ай бұрын
バイク通勤の半数を占めそうなPCXが入っていないのは何故😅
@樋口唯-j7q
@樋口唯-j7q 2 ай бұрын
国産では無く、国内メーカー製が正しい
@鼻モゲラ珍獣まーやん
@鼻モゲラ珍獣まーやん Күн бұрын
た、た、確かに
@27nguyenminhphat89
@27nguyenminhphat89 5 ай бұрын
HONDA "NINJA" LEAD 125 🗣️🔥🔥🔥🔥🔥🔥 HONDA VISION 110 🗣️🔥🔥🔥🔥🔥🔥
@Pukuman-cc4vd
@Pukuman-cc4vd 6 ай бұрын
値段と燃費!14インチの安定性を考えるとDIO110一択だな 原付KZbinrトッサンが選んだのがわかる😅 10インチで60キロ越えるとヨタヨタして怖いんだよなあ😢
@あい-q4w9d
@あい-q4w9d 6 ай бұрын
アクシス以外全部乗った経験上からXMAX250乗りの私からしたらリード一択でした😅 シート下の積載とパワーが違いすぎます😅 もちろん値段燃費度外視ですw
@Pukuman-cc4vd
@Pukuman-cc4vd 5 ай бұрын
@@あい-q4w9d 値段と燃費も大事ですがスタイルも気になります!基本設計が古すぎる上に小径ホイールはみじめすぎます😢⤵️⤵️
@神戸太郎-r7h
@神戸太郎-r7h 4 ай бұрын
近所の足代わりなら、サイズ的にjog125一択やわ。
@cn2968
@cn2968 4 ай бұрын
60キロ超えたらあかんで
@pochomkin-g1m
@pochomkin-g1m 3 ай бұрын
彼が選んだのは単に金がないからでしょう😅本当に欲しいのはpcxのはずですよ
@sculptureyasu
@sculptureyasu 3 ай бұрын
通勤バイクの王道アドレスを入れてない時点で微妙
@user-mv5bt8le8v
@user-mv5bt8le8v 4 ай бұрын
アドレスが無かったので見るの止めた。
@take5t0ky0j
@take5t0ky0j 4 ай бұрын
掴みの3分は不要だと思う。
@株式会社XLeverage
@株式会社XLeverage 6 ай бұрын
はじめまして!ご紹介いただきたい企業案件がございますので、詳細をお送りするご連絡先をご教示いただけますでしょうか🙌
@user-bo3pm3tk1u
@user-bo3pm3tk1u 3 ай бұрын
アイドリングストップいらねー
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
LEAD125 vs Dio110 ~コスパ or 最強エンジン!? HONDA原付二種同門対決~
14:56
Tate Channel ~中年の休日俱楽部~
Рет қаралды 13 М.
新型JOG125とアクシスZの比較試乗
21:08
モトチャンプTV
Рет қаралды 82 М.
【注意喚起】バイク乗りが必ず後悔する衝撃の事実を知っていますか?【ゆっくり解説】
37:34
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 419 М.
「新型ジョグ125|JOG125」街中を試乗インプレッション!byYSP横浜戸塚
16:03
【2024】爆売れ125ccバイクTOP20!最新の原付2種ぜんぶ紹介!
36:14
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 529 М.
【2024年】アドレス125とアクシスzの徹底深堀比較検討!【視聴者リプライ】
18:33
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН