本当に正しい数学の怖い話 (級数の順序変更)

  Рет қаралды 307,397

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Күн бұрын

適当に順序を入れ替える人はモテない。
知らんけど。
概要欄 やす
------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは主に
①大学講座:大学レベルの理系科目
②高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた様々な情報提供を行っています
<クラウドファンディング>
このチャンネルは皆さまからのご支援で成り立っています。
応援してくださる方はご協力お願いいたします
camp-fire.jp/p...
<公式HP>
▼公式HPトップページ
yobinori.jp
▼動画一覧
yobinori.jp/vi...
▼おすすめの教科書や参考書
yobinori.jp/re...
▼お仕事・コラボのご依頼
yobinori.jp/co...
<メンバーSNS>
▼Twitter
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yasu_yobinori
▼Instagram
たくみ(講師): / yobinori
やす(編集): / yobinoriyasu
▼note
たくみ(講師):note.mu/yobinori
やす(編集):note.mu/yasu_y...
------------------------------------------------------
【エンディングテーマ】
“物語のある音楽”をコンセプトに活動するボーカル不在の音楽ユニット”noto”(ノート)
KZbinチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の主題歌として書き下ろした一曲。
noto / 2nd single『Telescope』(feat.みきなつみ)
*****************************************************
noto公式KZbinチャンネルにてMusic Video フルver.が公開中!
【noto -『Telescope』】
• noto -『Telescope』(feat...
【みきなつみ公式KZbin】
/ @mikinatsu_official

Пікірлер: 361
@satoshiishibashi7464
@satoshiishibashi7464 2 жыл бұрын
絶対収束って言葉だけでもちょっと厨二病心くすぐるのに、任意の実数に収束、発散もさせられるって素敵すぎる。
@かんかんらんらん-n4c
@かんかんらんらん-n4c 2 жыл бұрын
「お前はログニ勉強してないからそうなるんだ!」の0ボケで見切れてるの最高
@kenichihilobe8756
@kenichihilobe8756 2 жыл бұрын
昔のアンサイクロペディアの「1=2」の項の中に、交代調和級数の順序変更を使ったものが掲載されていたのを思い出しました。ゼロ割りを使わずに矛盾を導いていたので印象に残っています。
@yoniha428
@yoniha428 2 жыл бұрын
見に行ったらすごく面白かったです 留数定理が出てきたあたりで白旗でしたが🤔
@たなかさかな-b1l
@たなかさかな-b1l 2 жыл бұрын
あのサイトどの記事も教養とネタと知識が凄い
@ba-nh8yi
@ba-nh8yi 2 жыл бұрын
コメント見ただけでちゃんと検索までするの、知的態度が身についててすごいと思った(小並感) 俺も調べよ
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
直角三角形のパーツの並べ替えのやつ、仕組み知ってイラっとした
@aoyamasige1992
@aoyamasige1992 2 жыл бұрын
「有限だったら変わらない筈なのに」という感覚が既におかしいと感じる。有限だったらそういう法則で並べ替えることは出来ない。最後の方はマイナスの項だけ余っちゃう
@uypoi8518
@uypoi8518 2 жыл бұрын
たしかにと思いました。そういう余っちゃうはずの項が無限遠に追いやられて"消える"イメージなんですかね
@Ray-pd2ir
@Ray-pd2ir 2 жыл бұрын
なるほどわかりやすい
@sara-1886
@sara-1886 2 жыл бұрын
収束っていうのは、全項の合計ではないっていう事ですね。まるでそれを全項の合計のように説明するから不思議に見えるだけで、もとから別の演算だと思えばそもそも不疑義は無い。そういうルールの処理ってだけ。
@takasea
@takasea 2 жыл бұрын
順序が変わるというより、加算と減算の比率が1:1から2:1に変わるから、結果としては増えるだろうというのは直観的に考えられる気がしました。
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
それな 特に違和感無い
@Difmor18723hji
@Difmor18723hji 2 жыл бұрын
でもそれだと絶対収束する場合については直感が外れちゃうよ
@本棚-p4b
@本棚-p4b 2 жыл бұрын
臨機応変という言葉ご存知ない?
@Difmor18723hji
@Difmor18723hji 2 жыл бұрын
@@本棚-p4b 私が主張したいのは、「その直感で級数の収束値を判定するのは不可能である」ということなので、臨機応変も糞も無いと思いますが...
@rina-xd6ph
@rina-xd6ph 2 жыл бұрын
K Adch 収束値がいくらか?って言う話じゃなくて、結果が変わる、と言うことに関しての話だから、同じじゃないことに関してそんなに不思議でもないよ、って感想としてなら、普通じゃない?
@田村博志-z8y
@田村博志-z8y 2 жыл бұрын
log 2 = 1 - 1/2 + 1/3 - … ですが、交代級数は収束が遅いのであまり使いません。そこで次のような工夫をします。 | x | < 1 に対する Maclaurin 展開を用います。 log( 1 + x ) = x - x^2/2 + x^3/3 - … …① ①の x のかわりに - x を代入すると log( 1 - x ) = - x - x^2/2 - x^3/3 - … …② ① - ②より log( ( 1 + x )/( 1 - x ) ) = 2( x + x^3/3 + x^5/5 + … ) …③ ③は | x | < 1 の範囲で絶対収束します。交代級数よりもはるかに収束が速いです。 log 2 を計算したければ③に x = 1/3 を代入します。 log 2 = 2・Σ_{ n = 1 }^{ ∞ } ( 1/3 )^( 2n - 1 )/( 2n - 1 ) また上のように考えなくても 2 = ( 3/2 )・( 4/3 ) なので log 2 = log( 1 + 1/2 ) + log( 1 + 1/3 ) と分解すれば①に x = 1/2, 1/3 を代入して log 2 を求められます。③より若干収束が遅いようですが。
@田村博志-z8y
@田村博志-z8y 2 жыл бұрын
π/4 = 1 - 1/3 + 1/5 - 1/7 + … も条件収束です。やはり収束が遅いので上記の等式はあまり使いません。
@食べごろマック
@食べごろマック 2 жыл бұрын
誰に話しかけてるのこの人…笑
@金蓮花-j1n
@金蓮花-j1n 2 жыл бұрын
なんかめっちゃドヤ顔で送ってそう…
@メイプル-f9z
@メイプル-f9z 2 жыл бұрын
大学1.2年の数学を高校で学んでたころの結構昔の京大の入試でそんな問題があったよね、log2だったかな?それの少数第3位まで求めるやつ
@Mr-oe6hd
@Mr-oe6hd 2 жыл бұрын
2より大きな数字のlogを求める公式ですね 自分も感動した記憶
@kjm566
@kjm566 2 жыл бұрын
log2と「ろくに」をかけたことに数秒後気づいたときは脳汁ドバドバでした
@Clover_hammer
@Clover_hammer 2 жыл бұрын
これって要は濃度みたいな話よね 交互に足し引きしていくより、2個足して1個引くほうが、足す分が多いから増える 無限だと同一視されるけど、無限の中にも大小がある
@レイナ-q5i
@レイナ-q5i 2 жыл бұрын
腰を据えて勉強するのには劇場版の動画がいいんですが,なかなか見る時間が取れないのでこういった15分ぐらいの数学の動画ありがたいです。とても面白かったです!
@カペリート-b1m
@カペリート-b1m 2 жыл бұрын
証明見たら当たり前だけどぱっと見で元の級数の1.5倍っていう比較的綺麗な数字に収まってるのも気持ちいい
@とみーえりー
@とみーえりー 2 жыл бұрын
数学科行かんでよかったほんまに。 こういうのは小話聞くくらいがちょうどいいわ笑
@うれPマックスGO
@うれPマックスGO 2 жыл бұрын
最近色々な知識をつけるためにヨビノリ先生を見始めたけど説明が完璧すぎてすごいわかりやすいです!これからも活用させていただきます!
@4416guild-PMDSky
@4416guild-PMDSky 2 жыл бұрын
本当にあった数学の怖い話 不定積分で +C を書き忘れた人がいる。挙句の果てに、 +C をアパレルに使った人がいる。しかも、同一人物。
@nnaa2516
@nnaa2516 2 жыл бұрын
全くのど素人なんですが、単純に並びが変わっただけでなく、プラスの登場回数が多くなってるので同じではないことは直感で分かったのですが、そう見えたのはおかしいのでしょうか。
@田村博志-z8y
@田村博志-z8y 2 жыл бұрын
正、負、正、負、 を繰り返すと確率 1/2 で正です。 正、正、負、正、正、負 を繰り返すと確率 2/3 で正です。 同じ個数で比較すればたしかに確率が増えてるのでプラスの登場回数が多く見えるというのは正しいです。 しかし実際には無限個同士の比較なので単純に比べることはできません。
@カインなのよ-t5g
@カインなのよ-t5g 2 жыл бұрын
無限和のときに足す順序をかえてはいけないことは、受験数学ではよく言われることですよね
@常守朱-k4q
@常守朱-k4q 2 жыл бұрын
ちなみにこのニュートンメルカトル級数は ’05静岡大学 ’15山形大学 ’18名古屋大学 (後期を含む) で出題されています。 by受験数学オタク
@22sota45
@22sota45 2 жыл бұрын
もう級数が信じられなくなった…!もうノーサンキュウっす
@dummyboy_Shu
@dummyboy_Shu 2 жыл бұрын
こんなボケを言う者には灸を据えたほうがいいな
@ももちゃん-l4u
@ももちゃん-l4u 2 жыл бұрын
私は好き
@tranohiro4878
@tranohiro4878 2 жыл бұрын
なんでもっと伸びないんだ、、、 こういうの好きでしょヨビノリ視聴者!
@morita..
@morita.. 2 жыл бұрын
こういう無限のバグみたいなやつ好き
@エンジェル-y6i
@エンジェル-y6i 2 жыл бұрын
順番入れ換えるって言っても、割合が変わってるから逆に同じになる方が違和感なんだけど
@carrozzeria8925
@carrozzeria8925 2 жыл бұрын
+1/7 だいぶ早く出てますしね
@study_math
@study_math 2 жыл бұрын
順番を入れ替えるというよりも、正の項を前に押し込んだ形なので、値が変わるのは直感的にもわかりますね。
@aaa-kc8qj
@aaa-kc8qj 2 жыл бұрын
直感的にわかるんですね ・・・
@malo2793
@malo2793 2 жыл бұрын
絶対収束の場合は元の級数を例えば 「正の項のみを取り出した級数」と「負の項のみを取り出した級数」みたいに 複数の級数に分けたとしてもそれぞれの和が収束するからどう混ぜても大丈夫だけど 条件収束の場合は複数の級数に分けたときに和が発散するものが出てくる場合があるから 混ぜるペースを変えると値が変わっちゃうって感じなのかな だとすると条件収束する級数を複数に分けたときにそれぞれがやっぱり条件収束するなら 混ぜ方を変えても同じ値に収束するのかな?
@かみ-p6n
@かみ-p6n 2 жыл бұрын
条件収束する級数は混ぜ方を変えることで任意の値に収束させられるって動画最後で言ってるので、同じ値にはならんね
@しりゅう-n2r
@しりゅう-n2r 2 жыл бұрын
混ぜ方を変えれば結果は変わるよ。お菓子作りと一緒だね。1-1+1-1.......と続く級数があれば、奇数番目は1だし偶数番目は0になる。よって極限は存在しない。
@アソパソマソ-h3y
@アソパソマソ-h3y 2 жыл бұрын
logに勉強しないからこうなるんだ! 好き
@マユズみ
@マユズみ 2 жыл бұрын
log2勉強しないからこうなるんだ!
@_asii_
@_asii_ 2 жыл бұрын
ファボ1のボケすんな 笑
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 2 жыл бұрын
2:08w
@0hhigh
@0hhigh 2 жыл бұрын
と、先生は いかりまくろーりん展開
@ari_harapeco
@ari_harapeco 2 жыл бұрын
並び替えの"複雑さ"を考えて見たくなる。動画冒頭のやつは規則的な並び替えだから比較的"単純"ってしたい。例えば、動画の交代級数の並び替えによってπに収束させようとしたら何となく複雑な並び替えになりそう。これを上手く定式化して、並び替えの複雑さで収束する値を分類したら面白そう
@y8e-k2n
@y8e-k2n 2 жыл бұрын
めっっっっさ面白そう
@22sota45
@22sota45 2 жыл бұрын
ある収束値から並び替えて別の収束値にする時、「並び替える数」をある種の距離と考えることも出来そう
@ari_harapeco
@ari_harapeco 2 жыл бұрын
並び替えをσとして(1,σ(1)),(2,σ(2)),...を平面にプロットして、例えばそれらを適当にむすんで、y=xとの差を見るのは1つの手段かなー
@いろはうた-n6z
@いろはうた-n6z 2 жыл бұрын
@@ari_harapeco ケンドールの順位相関係数に似てるね
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
無理数を無限パターン生み出す手法があるとデータ圧縮に役立つと思う
@かるたきたけえ
@かるたきたけえ 2 жыл бұрын
全くちんぷんかんぷんだけど、チョークのコトコト音が心地良いというというだけで見てる
@ケッツァール
@ケッツァール 2 жыл бұрын
冬なのにこんな怖い話をするなんて
@コメント用アカウント-s5n
@コメント用アカウント-s5n 2 жыл бұрын
7:50 面白いギャグなのに、級数を勉強した人にしか伝わらないギャグなので悔しい
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
@検索中 答え知ってからなるほどねってなるのが悔しいってこと 大体わかるくね
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
@検索中 自分の返信が煽ってることに気付いて修正してて草 ↓↓↓ そとみがわりゅうく だから答え言われなくてもだいたい分かるって書いてるよね? 的外れだしお前に聞いてないし話しかけてくんなよ。
@thereisgoodname
@thereisgoodname 2 жыл бұрын
こんなギャグが伝わるか伝わらないかというかわいらしい議論が出来るのは平和だからなのかもしれない
@MiniMoid1199
@MiniMoid1199 2 жыл бұрын
@@thereisgoodname 間違いない アホっぽくて可愛い
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
@検索中 なんでカリカリしてんの
@ぼたもち-r1e
@ぼたもち-r1e 2 жыл бұрын
ちょっと数学勉強しよっ!と思い、なんか開いた。全然意味わからんのだけど、この方の説明良く分かる。先ず私がもう大分勉強したらまた此処に来ます❣️
@shunsukekudo2439
@shunsukekudo2439 2 жыл бұрын
それは数学の恐ろしさでもあり、美しさでもある。
@チャンネルネクスト-f9b
@チャンネルネクスト-f9b 2 жыл бұрын
級数って順番かえてはいけないって青チャートに書いてたけどこういうことか
@hgmssq7512
@hgmssq7512 2 жыл бұрын
超弦理論の「D(次元数)=9」の計算過程で出て来る、 Σ(n+1)=1+2+3+‥=-1/12 (n=0,1,2,…,∞) の無限級数和の証明にも、級数の順序変更後の四則演算が出て来ますよね。 左辺は発散する(ハズな)のに、右辺は何故か-の値に収束するという摩訶不思議な式です。 今回の「条件収束」の話とは条件の異なる話である事を分かった上で、 Σ|n+1|=∞ (n=0,1,2,…,∞) に発散し、絶対収束しないので、そもそも項をズラして演算なんかしちゃ駄目なんじゃないかな って思うのは私だけでしょうか?
@hgmssq7512
@hgmssq7512 2 жыл бұрын
​@@Ahlyastohr さん、有難うございます。参考になりました。 ゼータ関数(ζ)の解析接続(前提条件無視の延長)に依る「1+2+…+∞=-1/12」の導出法ですね。 この摩訶不思議な式の導出には様々な方法が有って、もっと簡単な方法として例えば無限級数の項を 入れ替えた演算もあり、収束しない無限級数の項入れ替え演算が出て来る事を言いたかったのです。 以下はその一例です。オイラー師匠に逆らうつもりは無いのですが、何とも… 光子の質量(0)=振動エネルギー(2)+最低エネルギー{(D-1)×(1+2+…+∞)×3} (→①) 上式の無限級数部を S=1+2+…+∞ (→②) として、4倍したものを項をズラして辺々を引くと S = 1+2+3+4+5+6+7+… -) 4S = 4 + 8 + 12 +… ----------------------------------------------------------------- -3S = 1-2+3-4+5-6+7… これを更に、項をズラして辺々足すと -3S = 1-2+3-4+5-6+7… +) -3S = 1-2+3-4+5-6+7… ----------------------------------------------------------------- -6S = 1-1+1-1+1-1+1… (→③) 一方、以下の級数和式が知られている Σ(x^n)=1 + x + x^2 + x^3 + … + x^(n-1)=(1-x^n)/(1-x) ※x≠1, n=0,1,2,…,n-1 これに (-1 < x < 1) という条件を付け、n→∞ に飛ばすと、x^n→0 より Σ(x^n)=1/(1-x) ※-1 < x < 1, n=0,1,2,…,∞ これに解析接続(前提条件無視の延長)して、x=-1 を代入すると Σ(x^n)=1-1+1-1+…=1/2 (→④) ③=④より、 -6S=1-1+1-1+…=1/2 S=-1/12 この結果を②に戻して、 S=1+2+…+∞=-1/12 (→⑤) ※ここで登場! 更に⑤を①に戻して 0=2+{(D-1)×(-1/12)×3} ∴D(空間の次元数)=9
@takahorumon1736
@takahorumon1736 Жыл бұрын
ゼータ関数は名前位しか知らず超弦理論に至っては何も知りませんが、ここで投稿されている方々のお話に触れるだけで何だかワクワクします。
@minami_beeyan
@minami_beeyan 2 жыл бұрын
2:08 誰もツッコんでないようなので… いや、ファボlog1のボケすんなよ!
@SamSam-gx5dj
@SamSam-gx5dj 2 жыл бұрын
②の式自体はいいかもしれないけど 無限の場合、①と②を各項ごとに加える、 そして右辺の足し算をしてしまう ってやっていいの・・・?
@coeurl256
@coeurl256 2 жыл бұрын
6:00 の補題の話ですね。 無限級数 A, B について、AとBの和とは、Cn = An + Bn としたときの無限和 Σ(Cn) と考えることができます。 ある項までの有限和が Σ(Cn) = Σ(An) + Σ(Bn) となることは理解し易いと思います。無限和は有限和の極限と考えられるので、有限和の場合と同様に無限和 Σ(Cn) の値は「右辺の足し算」として求められます。 もとの無限級数の各項を足し合わせる順序さえ変えなければ、無限級数同士の和を無限級数 C として考えることができるということです。 なお、無限級数 A, B がともに収束(絶対収束でなくてもよい)すれば、無限級数 C も収束します。
@Mr-oe6hd
@Mr-oe6hd 2 жыл бұрын
最近アンパンマンに自分の心を読まれてる気がする それくらい需要に合ってる
@bananaboo5592
@bananaboo5592 2 жыл бұрын
(1)と(2)を加えた「・・・」の部分が、本当に等しくなっているのかどうかがわからない
@ARJUNADDR
@ARJUNADDR 2 жыл бұрын
こういう1つの知識を掘り下げた動画も良いですね😊。 複素関数論で絶対収束の話が出てたので、補完にもなりました😊
@味噌かに-t7d
@味噌かに-t7d 2 жыл бұрын
ヨビノリさんもこういうの解説するんですね 面白いです
@k0nata
@k0nata 2 жыл бұрын
物理でも数学でも、感覚に反する結果になると気持ちよくなれる
@Tomato_love977
@Tomato_love977 2 жыл бұрын
なんで無限に出そうと思ったのか、それがまず不思議ですね(文系より)
@nacl-climbing628
@nacl-climbing628 2 жыл бұрын
最後pとqが入った式を見た時、思わず「キッッッモ」って声出た。 そんなところまでもう分っちゃってるのかっていう驚きと、思いの外その式が綺麗なことへの驚きがあった。
@ShiroiSumire
@ShiroiSumire 2 жыл бұрын
KZbinにおいてサムネが大事だってことがわかる動画
@ナノプシャン-r6c
@ナノプシャン-r6c Ай бұрын
順番を入れ換えることによって値の変わる無限級数の話は有名ですね…やはり無限は扱いづらい
@user-vc1ub8dk7t
@user-vc1ub8dk7t 2 жыл бұрын
絶対収束は道のり有限、条件収束は道のり無限っていうイメージ持ってる
@SuperMoodyBlues
@SuperMoodyBlues 2 жыл бұрын
これ普通に見たら「並べ替えの前後で+の項と-の項の数が一致してないじゃん」って思うけど、 そこを「一致してないのはどこか(有限の地点)で見てるからであって、これは∞の話だから関係ない」って言われて、 納得できる人が大学以上の数学に進めるってことなんかな
@田村博志-z8y
@田村博志-z8y 2 жыл бұрын
大学では自然数の集合から自然数の集合への全単射写像を使って議論します。 全単射なので逆写像が定義できて、全ての番号は並び替えた後もどこかには必ずいます。 よって、全体として見れば変わっていません。
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
∞はペアノの公理より自然数に含まれないので納得できなくて正解かと
@梨香寺田-m4j
@梨香寺田-m4j 2 жыл бұрын
@@i_love_sex 無限という数字が使われてるんじゃなくてずーっと書き続けてる、という意味の無限かと。 数字が見えている範囲では変わっていても、きちんと「同じ内容を、入れ替えただけの状態で書く」前提があるので、この場合は変わらないと思います。
@i_love_sex
@i_love_sex 2 жыл бұрын
​@@梨香寺田-m4j 「log2に近づいたね」と人間が評価するとき必ず有限で切って観測してるのであなたが「無限に続くその全体量」は変わらないよ、と主張するとき、その全体量という単語もやはり有限で切ってしまってるのです。が、有限で切ると全体量は変わってしまっている(増えてしまっている)のが自明です
@梨香寺田-m4j
@梨香寺田-m4j 2 жыл бұрын
@@i_love_sex うーん…言いたいこと伝わってなさそうなのですが伝える能力が私にはないのでもう大丈夫です。 多分そういうことじゃないよって上手く言えないけど言いたかった…
@ちょっと前までの俺
@ちょっと前までの俺 2 жыл бұрын
あなた、最近「ファボ0のボケすんな」って言ってくれないのね……
@たいきチャンネル-j3b
@たいきチャンネル-j3b 2 жыл бұрын
なるほど!たくみさんの動画は条件収束しているから、色んな動画を出してても、真面目な方にもふざける方にも収束できるし発散することもできるんですね!
@taki0808
@taki0808 2 жыл бұрын
この話に似たこと受験生時代に河合塾の先生が雑談で言ってたな懐かしい
@miru_o226
@miru_o226 2 жыл бұрын
備考欄、、笑笑 やすさん何かありました??
@tdkrkuj2964
@tdkrkuj2964 2 жыл бұрын
1/nの無限級数って2に収束しないんですか? 発散する理由を教えてください
@kaj694
@kaj694 2 жыл бұрын
1/xが下に有界な広義単調減少連続関数で それはintegral[1,inf]1/x dxとsigma[1,inf]の収束・発散が一致するので発散しますね
@tdkrkuj2964
@tdkrkuj2964 2 жыл бұрын
@@thegod22222 あ、でした間違えました。 でも、直感で行くと∞になるとは思えなくないですか?無限って怖いですけど、毎度そそられます
@sea_pian
@sea_pian 2 жыл бұрын
高校生レベルの証明だと以下のものが有名です 1+1/2+1/3+1/4+1/5+1/6+1/7+1/8+…(☆)というのは1+1/2+1/4+1/4+1/8+1/8+1/8+1/8+…(※)よりも大きい ここで、1/4+1/4=1/2、1/8+1/8+1/8+1/8=1/2、…なので、結局、(※)=1+1/2+1/2+1/2+…となる これは明らかに正の無限大発散するので、それよりも大きい(☆)も正の無限大に発散する
@kaj694
@kaj694 2 жыл бұрын
@@sea_pian 誰かが書いてくれると信じていましたwありがとうございます!w
@sea_pian
@sea_pian 2 жыл бұрын
@@kaj694 ご期待に添えたようで何よりですw この証明はむしろ積分判定法よりもめんどくさい気がしますよねw
@米倉-e6t
@米倉-e6t 2 жыл бұрын
大学数学ってずっとこんなこと考えてるの?めっちゃ楽しそうじゃん
@ugoku
@ugoku 2 жыл бұрын
各項の間に突っ込んだ無限個の"+0"を前に持ってきます。 0+0+0+0+0+0+… 「ぬわーーっっ!!」
@くっきい-l2j
@くっきい-l2j 2 жыл бұрын
数学苦手なのでお聞きしたいのですが、なぜ無限個ある数を足した時の和がわかるのでしょうか?規則性とかがあるのでしょうか?優しい方教えてください🙇‍♂️
@田村博志-z8y
@田村博志-z8y 2 жыл бұрын
厳密には極限を計算しています。特定の級数だけ計算できて何でも計算できるわけではありません。 log 2 はそれを近似する級数が有名なのでわかります。
@くっきい-l2j
@くっきい-l2j 2 жыл бұрын
@@田村博志-z8y 返信ありがとうございます!つまりこの場合では実際はlog2に近いというだけであってlog2ではないのでしょうか?理解力が乏しくて申し訳ありません。
@田村博志-z8y
@田村博志-z8y 2 жыл бұрын
@@くっきい-l2j さん ざっくりその解釈であってます。途中まで和を計算すると log 2 に近い値が出て、 さらに計算する量を増やすといくらでも log 2 に近い値が求められる、といった具合です。 どこまで計算してもぴったりの値にはなりません。
@くっきい-l2j
@くっきい-l2j 2 жыл бұрын
@@田村博志-z8y 理解出来ました!分かりやすいご説明ありがとうございました!
@くっきい-l2j
@くっきい-l2j 2 жыл бұрын
@@天然水-s2g え、足さないんですか?
@HirotoNishizawa
@HirotoNishizawa 2 жыл бұрын
リーマンの再配列定理は好きな定理聞かれたら絶対答えるようにしてる
@somethingyoulike9153
@somethingyoulike9153 2 жыл бұрын
そんな名前だったんだ
@fig-tart_lo
@fig-tart_lo 2 жыл бұрын
@@somethingyoulike9153 終盤に言ってる任意の実数に収束させられるってやつですね
@96kuro96suke96
@96kuro96suke96 2 жыл бұрын
複素関数論でちらっといってたやつだ!
@metallikalm4336
@metallikalm4336 2 жыл бұрын
既に多くの人がコメントしてますが、これは項の並べ替えではなくて別の数列になっていますね しかし、2つ目の漸化式が思いつかない…プログラムなら書けるんですが
@かっぺん吉田
@かっぺん吉田 2 жыл бұрын
だいぶ前のヨビノリさんの動画で「絶対収束」ってワードが出てきたので今日ようやく謎が解けました。ありがとうございます!
@どあのぶなが
@どあのぶなが 2 жыл бұрын
ヨビノリの動画を見てると高校数学は狭いってことを実感させられる〜
@t.s.7117
@t.s.7117 5 күн бұрын
もし並べ替えのルールが「偶数目は1回早く 奇数目は1回遅く」というルールですと並べ替えても結果は同じですよね
@imoasi
@imoasi 2 жыл бұрын
最初のほうは+-交互(1つずつ)に計算してるけど、次のは+を2つ-を1つの順番だから1以上になるのは当たり前じゃないか?数学わからんけど、それくらいは何となく感じるんやが
@TS-ey1lt
@TS-ey1lt 2 жыл бұрын
面白いけども、なんか気持ち悪いーー 数学的操作でそうなることは理解できたけど、直感的理解が追いつかない….
@longerthanalways
@longerthanalways 2 жыл бұрын
この手の数学って、気持ち悪くて考えるすべがなかったんですが、10分程度の動画で癒やしてもらえた気がします。
@ああ-l5b2w
@ああ-l5b2w 2 жыл бұрын
中学三年生の時に1体1対応で知って、びっくりしたのを覚えてる
@rr-qd4rd
@rr-qd4rd 2 жыл бұрын
7:52このくだりかわいい
@ぼるぼ-s9w
@ぼるぼ-s9w 2 жыл бұрын
「ロク(log)に勉強しないからだ!」とか「凸の字は凸多角形ではないんですよね」 っていう数学教授特有のギャグセン
@蛯名一義
@蛯名一義 2 жыл бұрын
マクローリン展開とかめっちゃ懐かしい響き、何一つ覚えてないわ
@シーラー
@シーラー 2 жыл бұрын
無限とかいう直感に反することしか起こさないクソ概念嫌いじゃないけど好きじゃないよ
@YY-dl8dg
@YY-dl8dg 2 жыл бұрын
マクローリン展開使って オイラーの公式 e^ix = cos x + i sin x 示せるのも、 級数e^zが絶対収束するため二つの無限和に分けられるからですね。 真部分集合が元の集合と一対一になったり、 無限にはミステリー多いですね
@正直ポチ
@正直ポチ 2 жыл бұрын
おもしろい手品を見せていただきました。
@yukizokin
@yukizokin 2 жыл бұрын
最初の+ーの一組は順序を入れ替えるだけでお、その次は++とーとで三つで入れ替えてるところでそもそもの順序入れ替えの法則が解らなくなってしまいました。
@スタンダードモデル
@スタンダードモデル 2 жыл бұрын
この話の流れで、ゼータ関数とかガンマ関数について解説してほしい
@清川強史
@清川強史 2 жыл бұрын
和の順序を変えるとΣにしてまとめたときに式が変わるから違う値になるのがなんとなく分かる。
@namanama_6710
@namanama_6710 2 жыл бұрын
仮に求めたい級数の和が絶対収束するとして、 試験の答案で絶対収束することを示してから、 各項を並び変えて和を求めるのはOKなのでしょうか?
@竹光-q5s
@竹光-q5s 2 жыл бұрын
絶対収束する級数はどんな並べ替えに対しても並べ替える前の級数の値と同じ値に収束する、ということを示さなくてはいけないのではないでしょうか
@しりゅう-n2r
@しりゅう-n2r 2 жыл бұрын
こういうプラスとマイナスが交互に足されていく級数の事を交代級数というのだが、奇数番目と偶数番目までの和の極限が一致するかどうかの議論がいるんだよな。 1-1+1-1+1-1.....という級数があったとき、偶数番目なら0奇数番目なら1となる。絶対ただ1つの値に収束する級数である事を示せれば順序を入れ替えてもいいです。まぁその証明が奇数番目と偶数番目までの和の極限が一致するかどうかなんですがね。
@たにも-e9z
@たにも-e9z 2 жыл бұрын
黒板にチョークで書く時の音が嫌いなのでよびのりさんの動画はあまり見てなかったのですが、今回の動画は気になりすぎて見てしまいました。 めちゃくちゃ面白かったです。
@user-Hiro0822
@user-Hiro0822 2 жыл бұрын
説明聞いてもやっぱ不思議だな〜 こういうの面白いから好きだけど♪ 概要欄のやすくんのコメントに思わず笑ってしまったんだが…何があったんだ!?w
@kiichiokada9973
@kiichiokada9973 2 жыл бұрын
条件収束級数を、発散するように項の順番を入れ替えたものは、条件収束級数とは言えないんですか?
@珈琲缶-u8e
@珈琲缶-u8e 2 жыл бұрын
おー、こういうの好き。でも、証明の理屈はなんとなく分かるが、入れ替えただけで合計数が変わるのは、感覚的に納得できない。「入れ替えてもいずれ足すんなら、同じのはず」という理屈を、感覚的に納得させるうまい説明はないですか?。無限だからというだけでは、眠れなくなっちゃうwww
@KN9260
@KN9260 2 жыл бұрын
証明自体を理解する以前の話ですが、最初に順序変更 したものが元の式と同じように見えません。元の式は プラスとマイナスの項が交互に(1対1で)並んでいる のに、変更したものは2対1になっています。これでは 各項の登場頻度が同じではないので、単純に元の式を 順序変更しただけではなく、計算結果も違うのは当然 だと思うのですが?
@mikiokishimoto205
@mikiokishimoto205 2 жыл бұрын
しかし元の級数に現れるすべての項は変更した級数にも現れ、各項は厳密に一対一に対応している以上、これを「単なる並べ替え」と言ってもいいですよね
@soratoriku0621
@soratoriku0621 2 жыл бұрын
無限に続いているので1:1に対応しています。登場する順番の違いだけです
@KN9260
@KN9260 2 жыл бұрын
@@mikiokishimoto205 ハッキリ言いますがノーだと思います。分母が奇数と 偶数のグループの数をxとおけばあなたの言うことは lim x→∞(2x/x)=1という意味になってしまいます。
@KN9260
@KN9260 2 жыл бұрын
@@soratoriku0621 ハッキリ言いますがノーだと思います。分母が奇数と 偶数のグループの数をxとおけばあなたの言うことは lim x→∞(2x/x)=1という意味になってしまいます。
@mikiokishimoto205
@mikiokishimoto205 2 жыл бұрын
@@KN9260 例えば 級数Σ(-1)^(n+1)(1/2)^n=1/2-1/4+1/8-1/16+... はプラスの項とマイナスの項が交互に現れますが、 同様の並べ替え(プラスの項2つとマイナスの項1つつづ並べる)をしても 収束値(1/3)は変わりません。 このような並べ替えで「計算結果も違うのは当然」とは言えません。
@浅葱-k1p
@浅葱-k1p 2 жыл бұрын
無限級数の項を書き連ねるのを途中で止めたとき、どう調整しようとも両方の式で共通しない数字の項が絶対に溢れるからなぁ
@youdenkisho455
@youdenkisho455 10 ай бұрын
止めないから何も溢れないけど収束先は変わる
@droles3034
@droles3034 2 жыл бұрын
楽しすぎるぞ、おい。気持ちいいではないか
@contactMiu
@contactMiu 2 жыл бұрын
プラスの項とマイナスの項の比が、最初の式では1:1、順序変更後の式では2:1になっている。 無限だからといって項の比が変わってしまうのはおかしいのではないかと感じます。 私は高校までの数学くらいしか知らないのですが、 大学以上の高等数学では無限なら項の比を変えるなど、何をしてもいいものなのでしょうか?
@田村博志-z8y
@田村博志-z8y 2 жыл бұрын
項の比と言っても最初の 100 個とか 1000 個とか有限個の範囲でそう見えるだけです。 プラスの項もマイナスの項も無限個あるのだから全体では比べようがありません。 > 何をしてもいいものなのでしょうか? 等式の同値性を保つという意味で絶対収束する級数ならOKです。条件収束する級数ではダメです。 次の例を考えてみてください。 ( i ) a = 1 - 1/2 + 1/4 - 1/8 + 1/16 - 1/32 + 1/64 - ( ii ) b = 1 + 1/4 - 1/2 + 1/16 + 1/64 - 1/8 + 1/256 + 1/1024 - 1/32 + … a と b をそれぞれ計算して一致することを確かめてみてください。
@soratoriku0621
@soratoriku0621 2 жыл бұрын
項の比は変わっていません。正の数も負の数も無限個あります
@ShunmaJin
@ShunmaJin 2 жыл бұрын
一様収束とか確率収束もやって欲しい…
@パパチチ-h8i
@パパチチ-h8i 2 жыл бұрын
確かどっちも既にやってましたよ。検索したら出てくると思います
@ShunmaJin
@ShunmaJin 2 жыл бұрын
@@パパチチ-h8i 一様収束は見つけられたんですけど、確率収束が見つからないです。確率の講義はいくつかあるんですけど、確率収束まではどれも踏み込んでなくて。
@パパチチ-h8i
@パパチチ-h8i 2 жыл бұрын
@@ShunmaJin たしか統計の授業の普遍推定量の話するところで、確率収束の話してたような
@sei40kr
@sei40kr 2 жыл бұрын
絶対収束、複素関数論で出て気になってた。
@松本幸夫-h8n
@松本幸夫-h8n 2 жыл бұрын
1-1+1-1+1-1…の順番を変えて 1+1-1+1+1-1…とする、と言ってるようなもの。明らかに違う。
@ricah8095
@ricah8095 2 жыл бұрын
私もそう思います。例として分かり易い。1+2+3+ ... = -1/12 と言うやつもトリックだね。
@ヒカキンの友達
@ヒカキンの友達 2 жыл бұрын
物理科か数学科で迷う
@食べごろマック
@食べごろマック 2 жыл бұрын
物理科にしとけアラサーおじさんです
@パパチチ-h8i
@パパチチ-h8i 2 жыл бұрын
どっち入っても、理論系なら数学も物理も学べるよ。実験したいなら物理学科かな
@みんと-i8f
@みんと-i8f 2 жыл бұрын
高校までの数学が好きなら物理科 位相空間で死にました_(:3 」∠)_
@wqh95n3m5
@wqh95n3m5 2 жыл бұрын
無限が絡むと不思議な世界に入ってくるから怖面白い
@akira-ishihara2009
@akira-ishihara2009 2 жыл бұрын
😄お見舞い周り中の休憩でまいどおおきに食堂で早見で視聴中です😄 😄帰宅後にもゆっくり再視聴して勉強にいたします😄
@たくと-o2r
@たくと-o2r 2 жыл бұрын
対数の授業して欲しい。
@ああ-o6y6b
@ああ-o6y6b 2 жыл бұрын
奥深い
@napiere6978
@napiere6978 2 жыл бұрын
∞は恐ろしい
@蟹の人-c6u
@蟹の人-c6u 2 жыл бұрын
log2勉強しないから・・・?え?今、なんと?
@ミコトツクヨ
@ミコトツクヨ 2 жыл бұрын
高校まで数学好きだったのに=が絶対じゃなくなった瞬間に数学の道から外れたね 教師から考えるな感じろと言われた瞬間幕を閉じた
@岸辺緑
@岸辺緑 2 жыл бұрын
発散する級数二組の差だから相対的にしか収束しないということですか。 任意の和にできるのでしょうか?
@kotfkotf
@kotfkotf 2 жыл бұрын
大学で絶対収束と条件収束の定義を習ってすぐの演習問題がリーマンの再配列定理を証明せよ、だった悪夢を思い出した
@nekodesu.4649
@nekodesu.4649 2 жыл бұрын
出た、項の数2倍になってるのに項ごとに足すなよって直感を無限だからの一言でねじ伏せられるやつだ…!
@youdenkisho455
@youdenkisho455 10 ай бұрын
項を追加する→既存の項は後ろに押しやられる→最後の項が溢れそうだがそんな項はないので溢れない 以下無限ループ 結論:項の数は増えてない???
@ちゃんてっ-x5k
@ちゃんてっ-x5k 2 жыл бұрын
ライプニッツメルカトールは入試大好き
@sumi-chan1951
@sumi-chan1951 Жыл бұрын
すべての項を1/2して間に0を入れる操作をして新たに作り出した級数と足し算してる時点で、等式が成り立っていないように感じるのは気のせいですかね? 例えば、最初の級数の100項目の1/100には、もとの級数の50項目の1/50 に1/2を掛けた1/100を足し算するんだけど、この時点であとの51項目から100項目までが未使用状態になってるし、それじゃあ、無限個の足し算したら、あとの級数の∞×1/2個の項は、どこに行っちゃうんでしょうか?
@kora267
@kora267 2 жыл бұрын
事象の順番が違えば結果も違うということ
@円周率-w6l
@円周率-w6l 2 жыл бұрын
数学の神秘!
@PS-iz2cp
@PS-iz2cp 2 жыл бұрын
イプシロンデルタ論法とか実数の連続性の講義が聴きたいです。
@0hhigh
@0hhigh 2 жыл бұрын
ミュージックシンセサイザーの原理に似てる 母波形はサイン波、その高調波を加えて行くことで 任意の波形を作り出す(フーリエ変換の逆)
高校数学で分かる秘書問題【最適停止問題】
23:46
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 505 М.
天才数学者オイラーはどのようにして導いたのか【バーゼル問題】
19:45
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 289 М.
Зу-зу Күлпаш 2. Бригадир.
43:03
ASTANATV Movie
Рет қаралды 587 М.
How I Turned a Lolipop Into A New One 🤯🍭
00:19
Wian
Рет қаралды 10 МЛН
Watermelon magic box! #shorts by Leisi Crazy
00:20
Leisi Crazy
Рет қаралды 104 МЛН
ギャンブルに潜む逆正弦法則【勝ち越す人と負け越す人】
34:58
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 832 М.
謎解きですが、理系の知識がないと解けません
45:00
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 220 М.
無限ホテルのパラドックス【なぜ直感と反するのか】
29:52
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 987 М.
【視覚的に理解する】フーリエ変換
17:28
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 704 М.
あなたは考えたことがありますか?【オルバースのパラドックス】
17:25
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 124 М.
The technique to solve this symmetrical equation in 30 seconds is too good to be true.
13:17
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 986 М.
ゼータ関数の見た目【解析接続】
18:57
3Blue1BrownJapan
Рет қаралды 170 М.
[Eng Sub] Reordering from 0 to ∞ | Riemann Rearrangement Theorem
16:14
ずんだもんの定理【数学解説】
Рет қаралды 17 М.
Kyoto University's famous integer problem [Instant kill with technique].
14:28
Stardy -河野玄斗の神授業
Рет қаралды 1,5 МЛН
Зу-зу Күлпаш 2. Бригадир.
43:03
ASTANATV Movie
Рет қаралды 587 М.