KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
言語オタクが、辞書に載せたい日本語を集めました。#385
44:45
【要約】世界の一流は「休日」に何をしているのか【越川慎司】
16:48
The Lost World: Living Room Edition
0:46
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
28:49
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
本の裏にいる「校正者」の正体を探ろう!【原体験はドラクエ】
Рет қаралды 88,271
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 321 М.
ゆる言語学ラジオ
Күн бұрын
Пікірлер: 302
@yurugengo
Ай бұрын
集英社インターナショナル様『ことばの番人』のPR動画です。 書籍のお求めはこちらから VB ⇨ www.valuebooks.jp/bp/VS0090976333 Amazon ⇨ amzn.to/4ftvFof 2024年11月13日、著者の髙橋秀実先生が亡くなられました。心よりお悔やみ申し上げ、髙橋先生のご冥福をお祈り申し上げます。 【話に出た本】 ◯語学の天才まで1億光年 www.valuebooks.jp/bp/VS0084661227 ◯ムラブリ amzn.to/3CrVOVN
@chinchillin3738
Ай бұрын
ゆる言語学ラジオで堀元さんから話し始めたら案件だ!ってなってる
@連城コージ
Ай бұрын
ほんとだー
@NekamaYukie
Ай бұрын
面白過ぎるw
@鶴ノ川
Ай бұрын
故・西村京太郎が「『ここ間違ってるぞー!』という指摘したがり鉄オタに話題にさせるために、型式やら経路やらどこか1か所は間違えておいてくれと社に言われている」と言ってたな
@YumisEnglishBootCamp
Ай бұрын
幼少といえば「幼少のみぎり」でワンセットだと思っていました。徳川家康は幼少のみぎり竹千代と呼ばれていた、のように。 ただ、幼少期という言葉があって、幼少期に受けたトラウマ、みたいな感じで使われるようになったことで一般的な語彙に変遷していったのかなと思います。 私がここ数年気になっているのは普通の人に対して「懐妊」という言葉を使うことです。これは高貴な人にのみ使われていたはずです。妃殿下がご懐妊された、みたいに。 それがいつからか芸能人のニュースで使われるようになり今は日常会話でも「うちの嫁が懐妊して」とか使われるようになって違和感ばりばりです(苦笑)
@やはらきゆき
Ай бұрын
そのうち「うちのばあさんが薨去して」とか言うようになるのかねえ
@reifujimura732
Ай бұрын
34:14 「思い上がり」をわざわざ「思いあがり」と平仮名にしている以上、 そこは「ガリ」はなくて「あがり」(お茶を指す)だと思います
@つらみハラミ
Ай бұрын
ダブルミーニングかもしれない
@WEISSERKATER
Ай бұрын
「直観」のテロップも、いつもこだわってるなぁと思いながら見ていました。
@mahoro478
Ай бұрын
普段はカタログなど販促物の校正を仕事にしている者です。 ときどき読み物や社用の外部向け資料などを校正(校閲も)することがあります。「この表現、なんかしっくりこないな」と思ったときは、ある程度合理的な理由が考えつくかどうかで指摘の要否を判断しています。それっぽい理由が思いつかないときは、単に自分の好みであるかもしれないので……。
@WINGofJapan283
Ай бұрын
義捐・義援、掩護・援護のような表記搖れは、捐(すてる)や掩(おおう)が常用外とされた爲に全く意味の異なる援(たすける)という別の字で代用されたことによる。 從って正字體主義者にとっては援の方が明らかに誤りで、國の指針としては捐や掩を使わないのが標準。 軍事用語としては掩が正しいというより特定の分野では代用字でない表記が生き殘ったという方が正確だろう。
@たけのこ-w4p
Ай бұрын
舊字體使うのやめてもらっていいすか?
@千鈴神成
Ай бұрын
すげぇ全然読めない
@yuki_pon1103
Ай бұрын
かっこいいな、書き方真似しようかな
@おが-e9f
Ай бұрын
誤󠄁、援󠄁。。?
@おが-e9f
Ай бұрын
あと全󠄁
@Karakara104
Ай бұрын
白鵬(ねきべい)の誤植の話出ると思ったのに
@aa-su3hx
Ай бұрын
勝手にずっとソワソワして終わった
@soma20005
Ай бұрын
それはもうトラウマなので。。
@ななし-j7v
Ай бұрын
27:06
@しししーしずーあか
Ай бұрын
原因が別だからかなあ?
@nomnom1593
Ай бұрын
この誤植のせいで、頭の片隅に「ねきべい」とかいう一生使わないであろう存在しない単語が保存される弊害
@takaweki558
Ай бұрын
名簿を見るのが好きなのは共感です。漢字が並んでいるのを見るのが好きです。カタカナが覚えにくい。数字を覚えるのも苦手なので、世界史がダメでした。中国史しか覚えられないんですよね。漢字にしてくれと憤っていた高校生の頃を思い出しました。
@scrip522
Ай бұрын
石川啄󠄁木の「啄󠄁」をちゃんと点画がある字にしていて細かい…
@大賀聡
Ай бұрын
ライトノベルは校正が入ってないイメージがあります。それも動画で紹介されたような難しいものではなく、単純な漢字の変換ミスだったり、いないはずの登場人物の名前が出てきたり等、素人でも分かる間違いが散見しています(難しい間違いは素人は気づけないから当然か)。一度ちゃんと数えてみようと思って一冊分メモを取ってみたところ、約300Pの中に間違いが6か所ありました。
@赤井弘-c2e
Ай бұрын
最近でも「勿論!」のルビを作者さん→編集者さん→校正さんのトリプルチェックを経て「もろちん!」になっていましたね 99%のフィルターでは何枚重ねても100%にはならないのだなぁと悲しい気持ちになった
@すけきよ-w8g
Ай бұрын
見る、観る、診る 聞く、聴く、訊く これめっちゃ拘っちゃう
@ra-men1415
Ай бұрын
聞く:hear、聴く:Listen、訊く:ask と対応させて覚えて使い分けています。
@Neo_Uni
Ай бұрын
あなた、憑いてますよ 私には視えるんです
@mesa293
Ай бұрын
あなた、ツイてますよ 私には見えるるんです
@やはらきゆき
Ай бұрын
@@mesa293たしかに見えると見えるると見えるるるの使い分けも大事やな
@かなへび
Ай бұрын
高橋さん好きな作家さんなので、ご紹介の本もきっと読みます。 ── 合掌
@藤氏-b1g
Ай бұрын
つい先日修学旅行で新潮社様に訪れた際に「何年何月何日、満天の星空が…」などの文章があったら校正さんは実際のその日の天気を調べると仰られていました。友達と「校正やべぇー…!」と盛り上がりました
@labo986
Ай бұрын
誤植見つけるの得意です。 子どもの図鑑に間違いを見つけて指摘したら2刷り目の締め切り直前で大変なことになってるようでした。
@pa6023
Ай бұрын
教師は成績を文章で書くことがあるのですが、教務→教頭→校長の順で校正されることがあると、それぞれの「慣用」が違うせいで、直したものを元に戻せ、と言われたり、直したものをさらに直すように言われたりするので、成績処理で頭痛がします。ちなみに、異動で新しい管理職がついた場合にはそのような基準を職員側が把握するために、特攻隊のように若手が早めに作って提出し、帰って来たものを元にしながら先輩がこっちで考慮してから提出する、という仕事が生まれていました。そのような特攻隊のような若手のことを「ファーストペンギン」とも呼んでいます。他職種でも同じこと起きてませんかね?笑
@corrererne
Ай бұрын
言葉に違和感はなくても万が一「なんで見逃したんだ」って言われると嫌だから、けっきょく辞書通りに指摘出しがち
@Seiya_laugh
Ай бұрын
校閲者の話といえば校閲ガール!って思ったら、誰もコメント欄に書いてなかった… どこまで実際の校閲者に近い描かれ方だったのかは分かりませんが、「何でも知ってる人」というよりは「どんなことでもとことん調べる人」という描かれた方をしていましたね
@nania6363
19 күн бұрын
校閲ガール観てました~ 一般的な校閲者さんはあんな風に作者さんに直談判はしないんだろうなぁと思いつつ😂 ちょっとミステリー仕立て?なところが面白いドラマでした✨
@7calem
Ай бұрын
水野さんの名簿見るのが好きエピソード聞いて、QuizKnockの架空の友達100人覚えられるかな企画を思い出しました。水野さん得意そう〜〜
@achizuka
Ай бұрын
「✕✕クラゲ」を「メメクラゲ」とした名誤植もあった。
@baskelover
Ай бұрын
タイタニックのクライマックスのシーンで、天文学者から星の位置が違うという指摘があったらしいですね。 正確な位置を天文学者が送りつけてきたので後から修正されたとか。
@文學少年
Ай бұрын
「このラジオでも誤植まみれの本出して、死にそうな顔の動画出してたな」と思ってたら、終盤に「ブラックボックス」って単語が出てきたので「ブラックボックスなのはお前だー」が脳裏に浮かんで、完全にポップなラジオに侵食されてる。
@kiji-siro
Ай бұрын
観光旅行のチラシで「下呂温泉」が「下品温泉」になっていたのを見たことがあります。まだ写植全盛時代で、写植の文字盤は部首ごとに並んでいるので「口」の部首の一つ隣を打っちゃったんだろうなあと思います。
@mudaso-heavy-user
Ай бұрын
楽しみに待ってました
@shisui_he
Ай бұрын
たのまち!
@HANEKAWAhaorenoyome
Ай бұрын
たのまち✌️😊
@さとしん-x4e
Ай бұрын
ぼくもたのまち❤❤❤
@Pepe-dn4od
Ай бұрын
奇遇ですね、僕もです😄
@tsicsafjapan9371
Ай бұрын
たのまち
@crescentmoon0320
Ай бұрын
「幼少」って言葉は、62歳の私にとって、「陛下御幼少のみぎり」という表現でしか耳にしたことがありませんでした。この番組で、お二人が「幼少の頃の僕は~」と言っているのを聞いて、違和感を感じていました。
@まもた-c6h
Ай бұрын
56歳の私も「幼少」といえば世間一般的に敬わられる方のエピソードに限ると思っていました。
@l.l.1204
Ай бұрын
結構小説で出てくる気がする。ソースないけど
@やはらきゆき
Ай бұрын
自分のことを指すなら小さい頃、ですかねえ そもそも「幼い」と言う言葉を自分に対して使うのがなんか違和感あります
@crescentmoon0320
Ай бұрын
@@やはらきゆき 「子供のころ」でいいと思います。
@ザイナブ0717
Ай бұрын
規範的な言葉のつかい方とその時代の一般的な言葉のつかい方の境界線が曖昧だから悩む。 言葉選びの他にも、ラ抜き言葉などの口語的なものに対する判断も悩む。 とはいえ赤ちゃんなどの学習者に日本語という言語を正しく(その"正しい"が曖昧なんだけど)学んでもらうにはしっかりと"間違い"を設定しなければいけないからやっぱり悩む。
@mikan1224
Ай бұрын
聴覚優位でした😲 考えてみれば、本を読むときは脳内で音読し、文章を書くときは脳内でしゃべったことを文字起こししていました。 ポッドキャストが好きなのも、聴覚優位だからかもしれません。 思いがけず自分の特性が知れて面白かったです。 ありがとうございました
@usagi0901
Ай бұрын
少し前にTwitterで流れて来たのですが、 バッハの「羊は安らかに草を食み」という楽曲が「羊は安らかに草をハム太郎」と誤植されてしまったツイートを見て腹よじれました
@米田-g5l
Ай бұрын
ピンクモンキーで浮かんだのは、2018年に販売終了したピンキーというお菓子のキャラクターがピンクのサルだったということでした。
@suisui992
Ай бұрын
僕もピンキーでした
@ぼんぼり-x9u
Ай бұрын
完全にこれ
@春夏冬秋_アキナシシュウ
29 күн бұрын
草 この猿なんだっけ…?って想像してたのピンキーだわ
@yorosu13
21 күн бұрын
福井県にはピンクのおさるというラブホがあります
@Anliy-i1n
Ай бұрын
誤植とは違う気もしますが、カシオの電子辞書の間違いを発見したことがあります。ラフカディオ・ハーンの説明文の中にある「こころ」という単語のリンクが、「定年退職」にリンクされていました。カシオに連絡したところ、ミスであり修正されるそうです。
@fountain-ex
Ай бұрын
幼少は、「御幼少のみぎり」がかつては定番だったような気もする。 誤植では、直截にわざわざ「ちょくさい」とルビがふられているのを見たことがある。
@CLKNNN
Ай бұрын
12:57 ここの「ぎゃくせつかん」も「逆説感」と「逆接感」で意見が分かれそうだと思いました。
@possibility4086
Ай бұрын
12:15 「要注意単語」を「幼虫いたンゴ」に脳内で誤植してしまいました。
@ざわわん-v8e
Ай бұрын
かわいい
@OtherQM
Ай бұрын
最終話は「人体の校正」、DNAポリメラーゼによるコピーミス防止機構と、それでも防げないがんのお話。そして後書きには、パートナーのエミさんが子宮体がんと卵巣がんで緊急手術なさった、と… まさか、ご自身の方ががんで急逝なさるとは。 心から、ご冥福をお祈りします
@hayatastic0224
Ай бұрын
Twitterの誤字だったら「久しぶりにマフィア焼いてます」ってやつ腹捩れるほど笑った😂
@nania6363
19 күн бұрын
一文字違うだけで一気にサイコパス😂
@魔夜波破魔矢
Ай бұрын
「44マグナム」が「チチマグナム」、「ハンドルを右に」が「インド人を右に」。私が読んだ中では、とある人物の「生年」「享年」が同じってのが趣深くて好きです。
@takego4922
Ай бұрын
校正と校閲は別の仕事と認識してます。「校正者」というのは両方を含んでるようですが、一応説明してほしかったですね。
@sakaisakasakasu
Ай бұрын
ピンクモンキーでピンクのサルが浮かびました。 それでふと思ったけど、小説とか読んで頭の中に映像が浮かぶのって普通じゃないの? 堀元さんとか水野さんは文字で受け取ってるのかな?
@三-v2w
19 күн бұрын
02:31 水野さんの 「燃える〜」が『萌える』なんだよなぁ〜 ホントに楽しそう😁
@魔夜波破魔矢
Ай бұрын
「文字渦」 円城塔 著。これの校正想像したくないです。
@トルコライス-l8v
Ай бұрын
酉島伝法の校正も大変そう
@羊監督
Ай бұрын
・・・「無理」な金額を張っているか、別の何らかの理由で・・・の「か」が「が」になったまま拙著が出版されてしまいました。私も校正で見落としたらしい。「が」でもかろうじて意味が通じるので厄介です。校正を仕事にしていたのに、自著でミスするとは…(ちなみに2003年の話です)
@しんゲーム実況チャンネル
Ай бұрын
11:37 「辞書が全てじゃない」この考え方好きだわぁ
@borley1211
Ай бұрын
ワードを聞くと図像が浮かぶビジュアルシンカーですが、こと名前においては文字が(ただしあくまで図像として)浮かぶことがありますね〜。 例えば「名前を正しい表記で書かなきゃ!」ってときには、ふりがな付きの名簿の一部として図像が立ち上がったり、LINEやメールの文面など本名を知ったその時の画像記憶が引っ張り出されたりします。 スタイルが正しく当たっているか否かで全然テキスト情報の記憶定着度合いが変わっちゃうんですけど、これもそのまま画像として引き出して日々利用してるからなのかも。
@sion3697
Ай бұрын
生徒手帳で「人格の陶冶」が「人格の陶治」になってたのを見つけて担任(国語科)に言ったことがあります。
@Aki-cw5om
Ай бұрын
「ピンクモンキー」か「ピンク・モンキー」かどっちかな?て頭に浮かびました。 ぜひこの本買わねば! 仕事ではスーパーのチラシを毎日校正。曜日や税込価格の計算間違い、中身のグラムや写真の間違いをチェックする日々です。通勤電車での読書は自分に戻る時間。誤植を見つけるとうずうずする^_^
@mozhigengo9479
Ай бұрын
Through Tシャツだったので、throughに515通りの綴りがあって、正書法がどうのと言う話になるかと思いきや、聖書の話で始まった。
@bigfoot9548
Ай бұрын
掩体、掩蔽の掩ですね。 しかし掩体を作るのに必須な円匙は掩じゃなくて円なのがトラップです。丸いシャベルなんて見たことないけど、なんで円なんだろう。
@sweacco
Ай бұрын
10:48 からの流れ好き
@あい-l7u5p
Ай бұрын
1:49 「書いて欲しいのはですね、二字熟語の「ねぎぺい」です」
@けろちょふ
Ай бұрын
名簿好きなのわかりみ 前職で、支店の人全員漢字で名前書けるよーって言ったら新入社員の女の子に「え、きも…」って言われたのはいい思い出。 文字で見たらすぐ覚えられる笑
@pandako-n3x
Ай бұрын
校正者さんが他の校正者の誤植も見れない…のところで、同時期に私も夫も秘書の仕事をしていた時、2人ともが「プラダを着た悪魔」を観れなくなってしまったのを思い出した。
@れんあす
Ай бұрын
ちっちゃい頃漢字めっちゃ好きで板書の誤字見つけて先生から嫌われてたし変な空気になってたから共感しちゃった…ウチの親も校正してました。
@なす-u1m
Ай бұрын
ゆる言語学ラジオ見すぎて堀元さん顔が良い〜!!!になっている
@HitYoutube
Ай бұрын
フェチの世界にようこそ!!
@komoliuta
Ай бұрын
私もです! でも顔を褒めると堀元さんに「寒いな〜」って言われそうで我慢している
@Koba.999
Ай бұрын
「それはロバート・ザイオンスの単純接触効果によるもので〜」とかうんちく垂れながら照れてる堀元さんが想像できる
@1z_
Ай бұрын
水野「(僕は?)」
@youheikawasima9358
Ай бұрын
誤植というと、クリシェだけど「インド人を右に!」が一番印象に残ってるなぁ
@francescogatti3002
Ай бұрын
読んでないけど「編集者は偏執者になってはなりません。」って書いてる。
@2021ika
Ай бұрын
18:36 水野さんの「憶わる」って表現に違和感があったから調べてみたら "愛知県西部(尾張国)の方言で「教えてもらったものが身に付いた様子」を意味します" って出てきて納得した
@vesselmarrow2367
Ай бұрын
誤字脱字をよく見つける身としては結構おもしろい内容でした ちなみに誤植の宝庫(?)は、数式の多い教科書ですw 自然言語の誤字は読む途中に気づけますが、数式は確認しないとそのままになりがち... 特に指数表記がプラスマイナス逆だったり間違っていたりと様々です
@arsenal551286
Ай бұрын
2:58 直掩機か
@早川眠人
Ай бұрын
この本は校正さんだけでなく校閲さんについても書かれているのでしょうか?
@dadadadanuni
Ай бұрын
高橋秀実さんの遺作となってしまった作品がゆる言語学ラジオで紹介されてうれしい
@imwtmw2340
Ай бұрын
つまり誤用が常態化すればそれは慣用だと
@おるか-u4k
Ай бұрын
百人一首書き写すのが楽しい気持ち、非常にわかります! 私は漢字の方が好きなので、般若心経書くのが好き。 その文脈で中国語が好き。
@fourfiveone5968
Ай бұрын
若い頃憧れていたクイズ王の水津康夫さんのお仕事も校正だったかな。 山川丸暗記した経験(そんな経験は私にはない)からすると棄捐令の捐ですね。 概要欄、驚きました。追悼の意もこめて、購入いたします。
@lemorin
Ай бұрын
小説の校閲で月の満ち欠け(下弦の月?)が地域と年月から天文に当たって「合ってます」とコメント入ってた話好きです。
@白梅みさと
Ай бұрын
ゆる〇〇はいい音質でテロップ読むの楽しい。ドラマも字幕にするかな。電話帳は読み物です。
@wadoooon
29 күн бұрын
そういえば幼いころ、読んでた本で誤植を見つけると、巻末のアンケートハガキで誤植をよく指摘してたのを思い出した。。胸がギュッてなりました
@日吉-j2l
Ай бұрын
Xでタバコをのむ、弁当をつかうを校正する人がいるって話がバズってたな
@george-jr9vd
Ай бұрын
落語聴いてると当然の様に出てくる使い回しですね!私も最初聴いたときは「ぬん??」ってなりました。
@ajikky
Ай бұрын
『呑(の)む』じゃなくて『喫(の)む』じゃないかな? むかしそう習ったけど。
@日吉-j2l
20 күн бұрын
@@ajikky ありがとうございます 軽く調べた限りでは、どっちでも良さそうな気はしました ひらがなに変えておきますねー
@graph23
Ай бұрын
翻訳本(英語から日本語へ)で、多分、同じことを「構文」と言ってみたり「語順」と言ってみたりとややこしいのものがあった。 (英語の段階で2つの表現(語)が混ざっていたのか… かもしれない。) 字幕や吹き替えだと「調子」を優先しないとだめらしい(結果、調子優先という指針ができる)が、 書籍だと、言語の違い、「訳注」を入れるか…とか悩ましいのだろうなぁ。
@graph23
Ай бұрын
文書を書いた本人は気づかないというところもあると思うので、手軽にチェックをしたい需要はあると思うが… 日本語の校正ソフト(機能)て、使えるものというか使ったものは WORD で f7 キーを押すぐらいしかない。 (他、適当なものが見当たらない)
@miokosaka8042
Ай бұрын
「ピンクモンキー」を聞いたときはキャラクターのピンキーモンキーがカタカナの「ピンクモンキー」の上で踊っているイメージが浮かびました。ちなみに書体はDFP太丸ゴシックでした
@renk1310
Ай бұрын
15:38 「僕が今から言うことを聞いてください」が文字通り喋ることを聞いてねって意味なのか、指示に従えという意味なのか気になって、これは校正者に向いてるかのテストなんだよねって構えずに聞いた結果、ただ単にピンクの猿が浮かんだんだけど、それがなくてこれは校正者に向いてるかのテストなんだよねって構えてたら、校正者になった自分が校閲していて、原稿に「ピンクモンキー」と縦書きで書かれている光景が浮かんだと思う。
@scp1109-c2m
Ай бұрын
21:20 校正者さんをアイドルと勘違いしていそうな水野氏
@のののい-o9u
Ай бұрын
好きな誤植はやっぱりアルゼンチン国債ですかね
@CarelessMiss
17 күн бұрын
1:53 It's a piece of cakeって書いてあるけど、発音としてはaが欠けてますね
@0kw636
Ай бұрын
before after 的な比較が好きなので無校正版の本とかだしてくれないかなぁ
@personal_handle
Ай бұрын
校正に興味が出ました。ピンキーモンキーについては、本の話しているという先入観があったせいか、本に書いてあるピンクモンキーという文字(縦書き)が浮かびました。
@tunotun
Ай бұрын
サクナヒメのアニメ観てて、重用を「じゅうよう」って言っててアニメならちょうようでええんちゃうか?って思ったけど古い言い回しが多いからじゅうようのが良いのかな~とか制作サイドは迷ったのかなって思ったらニヤニヤした記憶 なろう系の漫画読んでても、誤植なのか拘りなのか迷う場面が多い。 特に貴族が出てきて言い回しが難しいとこの熟語は別の意味もあるのかなとか、誤植かな?それともナーロッパだからどっちが正しいのか分からないけど校正者はどう迷ってそれを選んだのかなとか考えるのも楽しい とあるらーめん屋さんに行った時に「社員募集」の張り紙があって、4文中2文字間違ってて面白かった
@ajic-nada
21 күн бұрын
20:35 BRUTUSの特集がちょうど『理想の本棚』で境田さんの本棚の写真が載ってました!!!(2024年12月15日号) それによると「エアコンの修理はおろか、天井の蛍光灯交換も諦めさせる、言葉のための空間」とのことです😂
@RT-vl4vb
Ай бұрын
積読チャンネル始まったかと思った
@tktk5656
Ай бұрын
「細め」のエピソードは今回にドンピシャだと思った。文脈に違和感なかったら普通に読んじゃうな。
@watashi-wa-tawashi
27 күн бұрын
「ほそめ」としか読めないな… この字面で「こまめ」を推測するのは難易度高い気がする
@おが-e9f
Ай бұрын
歴史学の研究室で文献を読む機会がたくさんあるのですが「満洲の〇〇」(〇〇委員会編)のようなおそらく公的機関だろうなという所が出してる本で盛大な誤植を見つけて当時の担当者怒られなかったんかなーとか思ったの思い出しました
@penguin6241
Ай бұрын
ピンクモンキーはpinkMonkeyでした。vscode上でした。
@MASTchairperson
Ай бұрын
堀元さん進行だから一瞬ゆるコンピューター科学ラジオかと思った これはきっともしや水野さん進行のゆるコンピューター科学ラジオも近いか!?
@_G7_Cm7_
Ай бұрын
ピンクモンキーのくだり、心の中で「ピンクモンキー」と復唱しながら頭の中に「ピ ン ク モ ン キ ー」のようにカタカナで一文字ずつ並べました。その後で「ピンクモンキー……?ピンク色した猿ってこと……?」と考えてそういう猿をイメージし始め、「いやイエローモンキーのもじりか?」となりかけたところで答え合わせになりました。特にフォントとかはないので、心的イメージとしてのカタカナみたいな感じでしょうか🤔 自分は考え事をしている時にもまず心の中で喋っていてそれを頭の中に文字起こししている感覚なので、それと同じだなあと自分自身に対する面白みも感じられました。楽しい。 親が、昔からPTAの広報や職場で作るお知らせ、規則の改訂文などのチェックをよく依頼してくれます。 誤字脱字衍字に加えて、表記揺れの統一や文法的におかしなところはないか、読点の箇所や数はどうするか……色々見つけたり考えたりできる、あの時間はめちゃくちゃ楽しいですね。 ただ、既に世に出てるネット記事の誤字には腹が立ちます😂 これ誰も気づかなかったの?それとも誰もチェックしてないのか?それでいいのか???と日々プチギレしてます😕
@匿名さん-b4z
7 күн бұрын
この「校正」動画を見ていて思い出したのは、水野さんがご担当された『動物たちは何をしゃべっているのか?』で発言者名と発言内容の間のスペースが、書籍全体を通して全角スペースで統一されている中、p.139の9行目頭のところだけ全角スペース+半角スペースになっている点に気づいて、内心ニヤニヤしていたことです。 これが本当に誤植かはわかりませんが、校正者は文字(誤字脱字衍字)以外をも校正対象となり得るのかなーと思ったりしました。
@羊監督
Ай бұрын
初めて学習雑誌の詩壇に投稿したとき、甚だしい誤解で一席になったときは、半分嬉しく半分怒った。「時間」という隠しテーマが選者には分からなかったらしい。
@73.Kalvin
26 күн бұрын
何を以て慣用されているとするかも難しそうだ。 例えば「上を下への大騒ぎ」の「上を」の部分を「上へ」「上から」「上や」「上に」「上の」などと様々な間違いをしている人が多い事が近年の調査で分かっている。勿論本来の「上を」も使われる。この場合、どこ迄の間違いを校正するのだろうか? 「上へ」と間違える人が多いが、70代では「上や」も同じくらい多く、10代では「上から」が多くなっている。ちなみに「上に」「上の」と答えた人の割合はその他に比べて低い。
@mikan6916
Ай бұрын
本のPRだからラストの言語沼の宣伝は無しなんですね…(気遣い!)旧バージョン懐かしいです
@marihida6747
Ай бұрын
高橋秀実さんの著書「不明解日本語辞典」も面白いのでおすすめです
@三谷ひささ
Ай бұрын
専門が建築系なのでちょっと違うかもしれませんが、「これについてはこの本のこの辺りを見ればわかる」ってのは、どの分野の方にもありそうですね。
@biasch2
Ай бұрын
堀元さんが先に辞書を持ち出すのジワルw
@nanaki1006
Ай бұрын
ちゃんとした本はちゃんとした校正が入ってそうだけど 娯楽作品は誤字脱字をよく目にします。そういう場合は名前だけで居なかったりするんでしょうか。
@yukanovice
Ай бұрын
「幼少」を「自分が子どものころ」と同じ意味/文脈で使うことには、私も強い違和感があります。私がこの言葉を見たり聞いたりしたときの文脈や例文から離れていると「違和」を感じるのかもしれません。
@kurumadori0324
Ай бұрын
「金田一少年の事件簿」のノベライズ版の表紙や背表紙等全てが「金田一少年の事件薄」になってて、お詫びの紙が挟まれてたのを思い出しました。
@リバーシ-e9i
Ай бұрын
#5:17 この文章、「たり」は本来、2回使用して2つの状況を並列するものなのに、慣用的に1回しか使わないことがあることを、「違和がなかったり」と示唆してそう。
@yuki7069
Ай бұрын
最後まで例の本の事件の話が出てこなくて横転
@kareha908
Ай бұрын
もしや水野さんJapanKnowledge引いてらっしゃる……?それとも普通に電子版売ってるのかな(調べてない)
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
Ай бұрын
すごいお仕事だ😮
44:45
言語オタクが、辞書に載せたい日本語を集めました。#385
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 29 М.
16:48
【要約】世界の一流は「休日」に何をしているのか【越川慎司】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 239 М.
0:46
The Lost World: Living Room Edition
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
28:49
БОЙКАЛАР| bayGUYS | 27 шығарылым
bayGUYS
Рет қаралды 1,1 МЛН
0:39
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
1:30:54
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 188 М.
7:01
令和ロマン M-1王者 がスタジオ生出演 めざましテレビ 2024.12.23
𝑨𝑩𝑫𝑨𝑳𝑳𝑨𝑯 Mobile
Рет қаралды 730 М.
54:54
有名じゃないけど良い本、紹介します。#377
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 126 М.
43:01
最新のノーコードツールで、開発速度が15倍になった。#155
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 77 М.
55:57
四季報がおもしろすぎる。炎上対策の会社が上場してるの?#371
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 150 М.
26:15
機械オンチに「Cookie」を説明する動画#148
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 205 М.
42:26
天動説から地動説に至るまで【人類の知恵が地球を動かす】
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 201 М.
57:01
パリピ姉の結婚式に出た話。一番の見せ場は◯◯【雑談回】 #341
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 139 М.
45:27
名古屋は、人工的に作られた。#347
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 172 М.
40:14
レーダーに映らないステルス爆撃機が偶然できた。なぜ?【うんちくエウレーカクイズ_プルスウルトラ編】#327
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 203 М.
40:14
なぜ歯医者は「あいてください」と言うのか?【おたより回】#379
ゆる言語学ラジオ
Рет қаралды 95 М.
0:46
The Lost World: Living Room Edition
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН