【保険vs新NISA】今「契約したい保険」は?生保商品ベスト&ワーストランキング【お金のニュース】

  Рет қаралды 212,903

両学長 リベラルアーツ大学

両学長 リベラルアーツ大学

Күн бұрын

※公式以外の切り抜きチャンネルの作成・配信は許可していません。
詳しくはこちらご覧ください
liberaluni.com...
---------------------------------------
▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
site.libecity....
★リベ大が本になりました!
Amazon
amzn.to/2VztyaF
楽天
books.rakuten....
---------------------------------------
【動画内でご紹介した書籍】
『保険 VS 新NISA (週刊ダイヤモンド 2024年4/27・5/4合併特大号)』
af.moshimo.com...
【関連資料】
「24年4月27日・5月4日合併特大号」(週刊ダイヤモンド)
dw.diamond.ne....
【関連動画】
【ダメ出し7選】国が「注意喚起」している投資商品を分かりやすく紹介します【守る編】:(アニメ動画)第377回
• 【ダメ出し7選】国が「注意喚起」している投資...
----------------------------------------
【リベ大関連グループ会社】
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】
site.libecity....
◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】
libe-home.com/
◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】
libe-estate.com/
◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】
libe-moving.com/
◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】
libe-assistant...
----------------------------------------
▼リベ大おすすめサービス一覧
liberaluni.com...
▼リベ大おすすめ書籍一覧
liberaluni.com...
----------------------------------------
◆X(旧Twitter)
/ freelife_blog
◆インスタグラム
/ freelife_blog
◆公式ブログ
liberaluni.com/
----------------------------------------
~まずはこのリストの動画からチェック~
お金の勉強初級編-初めての方はここから-
• 💵お金の勉強 -初級編-初めての方はこちら
----------------------------------------
~お金持ちになるために必要な5つの力~
【貯める】-支出を減らす力を育てよう
• 💰 貯める - 支出を減らす力を育てよう -
【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-
• 💵 稼ぐ - 収入を増やす力を育てよう -
【増やす】-資産を増やす力を育てよう-
• 💪 増やす - 資産を増やす力を育てよう -
【守る】-資産を減らさない力を育てよう-
• 🛡守る - 資産を減らさない力を育てよう -
【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-
• 💵 使う - 良いお金の使い方 -
----------------------------------------
◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにKZbin・SNSで「お金の知識」を発信スタート。
▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します
• 【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」...
10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】
• 10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【な...
【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話
• 【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳...
学長が学生時代に稼いだ方法
• 第8回 学長が学生時代に稼いだ方法【稼ぐ 実践編】
▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
forms.gle/LcZ4...
※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。
----------------------------------------
#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金

Пікірлер: 138
@さちゃまる-o8o
@さちゃまる-o8o 9 ай бұрын
FWDよりソニーの方が条件に当てはまれば安いですけどね 特約付けるなら内容も重視すべきなので話は別ですが
@hirouru1452
@hirouru1452 29 күн бұрын
何時もありがとうございます😊
@yuito0090
@yuito0090 8 ай бұрын
色々と保険はその都度の生活環境に応じて見直ししていく必要がありますね。勉強になります。
@まめから
@まめから 9 ай бұрын
保険も色々な種類がありますね。 必要最低限にして投資に回したいと思います。 今日もありがとうございます♪
@gumi-ek3qr
@gumi-ek3qr 9 ай бұрын
切り抜き動画ありがとうございます😊 保険について学ぶことでいらない保険の解約が出来、手取りが増えました✨ FWDの収入保障保険で必要な保証のみにしたら、すごく保険料が安くてびっくりでした! いつもありがとうございます🙏✨
@mitmitt4089
@mitmitt4089 5 ай бұрын
自動車保険は弁護士特約に入った方が良いです。事故相手が無保険だと訴えるのに弁護士費用負けになる。
@ごんた-x2i
@ごんた-x2i 2 ай бұрын
事故って相手と割合で揉めて向こうが1も払いたくないとかいうから「じゃあ弁護士特約使いまーす」って言ったら向こうがチキって折れました。相手がめんどくさい事あるので弁護士特約は大切です。
@rh-tf9kt
@rh-tf9kt 9 ай бұрын
為になる動画ありがとうございます!必要な3大保険、本当それ!と思います。会社で自転車保険(自賠償)に入ることを求められますが、自動車保険に家族分も含まれてる場合が多いです🚗
@up8166
@up8166 9 ай бұрын
本物の情報。 いやー勉強になる。いやー勉強になる。
@momokin555
@momokin555 9 ай бұрын
保険はリスクヘッジですので リスクを減らした上で 必要最低限のものだけにします いつもありがとうございます😊
@まろすけ-x1b
@まろすけ-x1b 9 ай бұрын
学長!おはようございます! 今日もありがとうございます!!感謝✨
@積立インデックス投資家1
@積立インデックス投資家1 8 ай бұрын
いつもありがとうございます!
@hiromio-gj3en
@hiromio-gj3en 9 ай бұрын
今日もありがとうございます!
@mugenkai8
@mugenkai8 9 ай бұрын
今のところ、自分が必要な保険はありませんでした。 長く健康に暮らせるように、筋肉保険に投資しつつ、胃・大腸・肝臓の検査も定期的にして、がんリスク等減らして行きます!!
@れたす-p6t
@れたす-p6t 9 ай бұрын
どんなに健康に気を使ってもがんになる時はなるんだよ、遺伝子の病気だからね。
@yoshimikiri8712
@yoshimikiri8712 9 ай бұрын
ソニー生命の変額保険に入ってます😅すでに払い終わりました。そんなにひどい印象ないんだけどな〜😮 気付いて無いだけ?😅
@さとひろ-l5k
@さとひろ-l5k 9 ай бұрын
先日、幼い子どもを遺して主人が他界しました。収入保障保険に入っていたので、遺族年金とあわせて生活には困らない位の収入は確保出来そうです。 が、 収入保障保険の受取り方について今すごく悩んでいます。「選び方・入り方」の動画はいくらでもありますが、「受取り方」の参考になるものはあまりないんです、、、 年金受取にするとそれに対して所得税や住民税、健康保険料がどう変わるのか、これから保険に入る方は「貰い方」も良く考えた方が良いと思います。
@hirohisa4962
@hirohisa4962 9 ай бұрын
ご自身でお調べになっていることと思いますが、ご覧になった方も含めご参考になればと思い、コメントさせていただきます。 収入保障保険の受取は基本的にまず一括で受け取ったものとして相続税計算をします。 基礎控除の3,000万+(法定相続人数×600万)に合わせて、死亡保険金の非課税枠が500万×法定相続人数あること、配偶者控除が1億6,000万あることから、多くのケースではこの段階で相続税がかかりません。 年金として受け取った場合、契約時期や商品によって異なりますが、定められた利率により一括で受け取る場合よりも総額では多くの受取りが可能です。 年金(月額給付含む)の場合は、一括で受け取った場合よりも多く受け取った分を差益として考えます。 1年あたりの差益が、毎年の雑所得となります。 雑所得は年間20万までは所得税申告は不要となりますが、住民税申告についてはわずかでも必要となります。 健康保険は、お勤めになり社会保険に加入できている場合、雑所得によって保険料が変わることはありません。 国民健康保険については、雑所得も保険料計算の対象となります。 収入保障保険は一部の金額を一時金で受取り残りを年金として受け取ることができる商品も多いので、損得だけでなくお子様の教育資金等に合わせた受け取り方を検討されると良いと思います。 年金受け取りにしておいて、途中全額を受け取ることも可能です。 ご判断のご参考になれば、幸いです。
@sakura854
@sakura854 9 ай бұрын
こんにちは。配信ありがとうございます。日本の公的保険は素晴らしいです。
@たつや-s1g
@たつや-s1g 9 ай бұрын
学長、こんばんは😊公式切り抜き動画ありがとうございます。 大原則を守り自分をお金もちにするよう今日も学び行動します💪 今日も学ばさせていただきありがとうございます😊
@ブルーライトYouTube
@ブルーライトYouTube 15 күн бұрын
長期投資の大原則は【命が継続出来る事】 ウォール街のランダムウォーカーにも、保険に入る必要性も書いてあります😊✨️
@masatea1510
@masatea1510 2 ай бұрын
がん保険不要が疑問です。がん治療は医療保険でも高額ですし、自由診療なら到底庶民は手が出ません。不要というそのあたり、詳しく教えて欲しかった。
@mayukoseason6688
@mayukoseason6688 18 күн бұрын
どうして変額保険などはコスパが悪いんてもしょうか? どうして国内大手会社はやめといた方がいいんでしょうか? 具体的な保障内容も提示した上でご説明ください🙇‍♂️
@hpyok563
@hpyok563 2 ай бұрын
5:10 20年経てば必ず400万が800万になると言われた外貨建て。メットライフ。これもあかんのかなー。必ず倍になる⁉️
@ひな-p6d
@ひな-p6d 2 ай бұрын
独身の方でオススメな保険はどのような内容でしょうか。紹介されたものと一緒ですか。教えて頂ければ幸いです。
@lukky856
@lukky856 2 күн бұрын
個人事業主やフリーランスでも、就業不能保険は要らないのでしょうか?
@ヒロぽん-n9h
@ヒロぽん-n9h 9 ай бұрын
学長、おはようございます。 今日もありがとうございました。
@jinjin_nurse
@jinjin_nurse 9 ай бұрын
本日もありがとうございます! 保険は必要最低限にしています!
@kaikoura_jp
@kaikoura_jp 9 ай бұрын
なんか今回の動画はいつもより気合が入っていますね。要らん保険はほんと要らん。収益率高っ!。保険屋さんの株を買っておけばよかった。。。
@瑞紀西川
@瑞紀西川 9 ай бұрын
おはようございます。🫂🤱今日も、ありがとうございます。🫂🤱
@MitakaSyun
@MitakaSyun 8 ай бұрын
貯金や投資が出来ない人には保険加入が良いかもですね。
@E.yazawa830
@E.yazawa830 8 ай бұрын
その考えおかしくない?
@yysaki2712
@yysaki2712 4 күн бұрын
傷病手当は満額はでないそれは当然かもしれませんが、そのうちから社会保険を引かれるので そこも考えておかないと相当貯金頑張ってから、かな。
@user-lu1jd7wn8g
@user-lu1jd7wn8g 9 ай бұрын
こんにちは😃 学長の動画に出会って以来、本当に助かってます‼️感謝しかありません🙏😭 ありがとうございます‼️🙏😭❣️
@sachikom1586
@sachikom1586 7 ай бұрын
マネードクターのFPの人に変額保険を進められました。話を聞いていたら儲かる感じの説明でしたが、後日メールで、手数料NISAと比較して計算したところ、変額保険の手数料がものすごく高いと思いますので、今回はNISAで積み立てすることにしましたとお断りしました。危なかったー。
@ちゃちゃ丸-f4l
@ちゃちゃ丸-f4l 9 ай бұрын
夫は体質的なものなのか、数年前までしょっちゅうイレウスになって入退院していたので、医療保険の給付金は健康保険でカバーされない諸々の出費の足しになり、すごく助かりました。しかし、ここ数年は健康体そのもの。医療保険を解約すべきかどうか悩み中です。
@kazuki9559
@kazuki9559 9 ай бұрын
2:40で回答ありましたよ!
@tkar4570
@tkar4570 9 ай бұрын
医療保険にお世話になりました。体にがたが来ていて30代で40代は掛け捨て続けて50代に突入すると利用頻度が増えました。投資の回収段階と言えるかもしれません。保険は損をする確率の高い金融商品ですが、当たりを引いている以上は、目一杯利用できるか考えて結論を出してください。ガン保険は絶賛掛け捨て中です。こっちは損切りが怖くて止められません。
@ARIA.Sicilia-Osaka
@ARIA.Sicilia-Osaka 9 ай бұрын
数年前まで保険オールスターで打線が組めるほど保険に入っていました。 ここで学んで今は収入保障保険、火災保険、自動車保険のみです。 保険を解約すると言ったときに保険担当の方に超絶説教されたこと一生忘れないだろうな〜(笑)
@nnishi5800
@nnishi5800 3 ай бұрын
たった300万の貯金でがん保険入ってなくてガンになったら悲惨ですよ。300万なんて一瞬でなくなります。
@nnishi5800
@nnishi5800 Ай бұрын
@@ごんた-v9iあなたはガンの治療をして10万以下しかかからなかったんですか? 傷病手当ってずっと出るわけじゃないのご存知ですよね?
@ガータ
@ガータ 28 күн бұрын
ホルモン治療を要する乳がんや前立腺がんは長期治療になるけど(ホルモン治療はホルモン分泌を抑えるので、定期的に投薬治療しないといけないから10年くらい掛かることもあるとか) 他のがんはそうでもないのでは?(平均入院日数20程度だし)   先進医療(陽子線、重粒子線治療)の話なら300万くらいは技術料に実費で掛かるけど、 国が医療効果認めれば健康保険適用内に移すので 通常の治療(放射線、摘出、抗がん剤)にベッドした方が生存率が高そうだが…
@4ever-80s
@4ever-80s 5 ай бұрын
後半毒キノコ保険の説明に入るとした巻き始める学長(笑) 見直し完了しました!
@user-cy6yf2dz2s
@user-cy6yf2dz2s 7 ай бұрын
ドル建の特定疾病終身保険に入ろうか迷っています(プルデンシャル) ただ、最悪ニーサの運用益で賄えるかなとは思ってます。 ご意見いただきたいです😢
@yuuyuu999
@yuuyuu999 5 ай бұрын
自分が癌になったことの無い人間の「保険いらない」ほど参考にならないものは無い。 生きるか死ぬか、要は理屈じゃないからね。 生きる為に例え0.1%でも可能性があるなら、それにかけたいと思うもの。 0.1%の確率の為に毎月何千円も払うなんてバカバカしい、ってのは当事者になったことの無い人間のへ理屈でしかない。
@taka3341
@taka3341 9 ай бұрын
雑誌のランキングなんて、出版社に広告費をどれだけ払っているか?的なランク付け ファミ通のクロスレビュー位、信用度が低いランキングだと思った方が良い よく広告で目にする民間企業の保険は、加入者から巻き上げた金でバンバン広告打って、新たな加入者を獲得し保険収入増に繋げるのが目的なだけ そもそも元々保険は相互扶助が目的だから 税金や利益や諸経費を考えたら、公的な保険に敵うはずがない
@F-ZO
@F-ZO 9 ай бұрын
円高の影響で外貨建て死亡保険の払込金額が35000円からいつの間にやら50000になり、流石にやばいのでは?と思い解約した。 その後学長の動画に出会い安心して円建ての介護・医療保険も解約出来ました。 多分これだけで保険支出の7割は削れた
@っさんぐ
@っさんぐ 9 ай бұрын
最近発売された収入保障保険のプルデンシャルのファミリーインカムが1番いいって聞きましたが、いかがですか?
@junjuntheworld
@junjuntheworld 9 ай бұрын
おはようございます!2年くらい前に学長のおかげでいらない保険ごっそり切って生活が楽になりました。今回、資産も十分あるのでそろそろがん保険切ろうかと思うきっかけになりました。ありがとうございます^^
@shonen-tsuru
@shonen-tsuru 8 ай бұрын
要る要らないではなくて、好き嫌いに聞こえてしまう、、、。 演技なのか保険会社さんへの怨念なのか😅
@Take8150083
@Take8150083 9 ай бұрын
すげえ。週間ダイヤモンドってまだあったのか。
@chu8348
@chu8348 9 ай бұрын
お金によって人の心が廃れ、自然や動物、大地や水などの本来大切にしなければいけない物が見えなくなっている。 たまには、晴れた日には空を見上げ、道端に咲く一輪の花に目を向けてやって下さい。
@BEEYANable
@BEEYANable 6 ай бұрын
両学長いつもお世話になっております!質問です! 掛け捨て保険とインデックスファンドさえあればOKとのことですが、例えばガンになって収入減ってしまった場合のことは考えなくても良いですか?収入減ったらそもそも投資にお金を回せなさそうですが🤔 医療保険も入らないでいいとのことなので、がんの治療代とかはどうすれば良いでしょうか?そこまで教えていただけると助かります!
@moto6557
@moto6557 9 ай бұрын
おはようございます!☀☀☀
@refk4402
@refk4402 9 ай бұрын
自分の頭で考えることができない友達が車をローンで買っているのに「リベ大でいらないって言ってたから」と車両保険をつけず事故で車を廃車にしてローン300万だけ残りました。こういう人のためにもう少し丁寧に「お金ある人は」車両保険がいらないといってほしいです。
@twdhrk
@twdhrk 9 ай бұрын
多分その友人は丁寧に解説されても似たような失敗を繰り返すと思います なぜなら失敗の原因は学長の解説じゃなくて、あなたの言うように友人が自分の頭で考えられないからです
@めりゆ
@めりゆ 9 ай бұрын
勝手な意見だなww そもそもローンでの車購入を推奨してないよこのチャンネルは 「自分の頭で考えることができない」 そして情報の一部分だけを切り取って都合よく解釈してしまう そんな人に何を言っても無駄でしょう 情報はその人の周りにも山のようにあるんだから
@refk4402
@refk4402 9 ай бұрын
@@めりゆ まぁそうなんですが、友達が実際にそうなるとなんだかなぁ〜ってなるんですよ。😂 一言注意喚起があればそういう事象を回避できる「可能性は増える」んで。
@Taka-dc1vl
@Taka-dc1vl 9 ай бұрын
少しこのチャンネルの動画を見ていれば分かりますが ①300万円もする高級車を購入すること ②手持ちがないのにローンで車を購入すること どちらもリベ大ではおすすめしていないと思います 車が好きで300万円の車を“娯楽”として購入するのは良いと思います ですが娯楽に対してローンを組むのはいかがなものでしょう? どうしても欲しければ300万円を貯めてから一括で購入しましょう 一括で購入すれば仮に車両保険を付けておらず事故で車を失っても『ローンだけが残る』ことはありませんね
@しん子育て看護師
@しん子育て看護師 9 ай бұрын
保険がどうこうの問題ではなく、ローンを組まなければ買えないものを買ってるところが問題ですよ。
@RIVETO26
@RIVETO26 4 күн бұрын
途中から見てて、見返したら、これ学長のおすすめじゃなかったのかぁm(_ _)m
@bluechan3527
@bluechan3527 9 ай бұрын
必要ないと言って紹介してるのが面白い
@zzz-er
@zzz-er 9 ай бұрын
そこが偉い
@sssss_h-u4x
@sssss_h-u4x 9 ай бұрын
アクサ生命のユニットリンクというドル建て保険入ってて、15万円の損切りですが解約しようと思います。悲しいけど。。。
@ms-uo2sb
@ms-uo2sb 9 ай бұрын
ユニットリンクは変額保険なのでドル建じゃないです。笑
@uyo6139
@uyo6139 7 ай бұрын
ユニットリンクいい商品だと思うけどな〜 そもそも保険を損得で考えるのはいかがかと
@ジュン-s3p
@ジュン-s3p Күн бұрын
賃貸で一人暮らし車なしのワイ無敵
@渡邉ななこさん
@渡邉ななこさん 9 ай бұрын
ありがとうございました。ではバイバーイ。❤
@saitamakitaurawa
@saitamakitaurawa 9 ай бұрын
プルデンシャル生命の収入保障保険(『ファミリーインカム』という名前)新しくなったらしく、FWDに負けないくらいいい商品でしたよー。他は分かりませんが…。、
@chiiki6488
@chiiki6488 9 ай бұрын
おはようございます❣️❣️❣️
@gure77777
@gure77777 9 ай бұрын
おはようございます😀
@宮本空-f5h
@宮本空-f5h 8 ай бұрын
お母さんみたいな専業主婦は入らなくてもいいかもねそんなの銀行員さんも考えたらわかるよね
@hitomih8888
@hitomih8888 9 ай бұрын
ドキドキの答え合わせの時間ですね!
@真田n
@真田n 9 ай бұрын
学長ー!火災保険は過去動画で楽天リビング保険がお勧めと言っていたのを覚えていたのでそれに入ろうと思ったのですが販売終了していて契約することが出来ませんでした😭その他のお勧めもありましたが今現在のお勧めがあれば知りたいです!!(>人
@hk1217
@hk1217 9 ай бұрын
ソニー生命の変額保険、加入して今年8年目ですが全世界型100%で運用実績16%超えてますよ😊
@aonori7228
@aonori7228 9 ай бұрын
支払額の何割がその運用に使われてるんでしょうね… 保険と一緒にするメリットがよく分からないです
@at568
@at568 9 ай бұрын
すみません、多分8年程全世界で16%ってとんでもなくコスパ悪いですよ… 8年前に普通に全世界株を積み立ててあれば16%なんてものじゃないですよ。いつか検討しましょ!
@いとちゃん-l5b
@いとちゃん-l5b 9 ай бұрын
運用利回り悪すぎです。今すぐ解約しましょう。
@れたす-p6t
@れたす-p6t 9 ай бұрын
投資目的で保険契約するわけじゃないんだよな。保険の保障に加えて一部投資運用することであわよくば利益を得ようってのが変額保険。 投資の利回りが悪いから変額保険が良くないっていう指摘自体が的外れだってこと気がつかないのおバカが脳死変額保険不要論者。 投資がしたい奴はNISAやってりゃいいんだよ。
@めりゆ
@めりゆ 9 ай бұрын
この人は得してますよーって言いんたいんですかね笑 めちゃくちゃ効率悪いよ
@おたえ-m5d
@おたえ-m5d 9 ай бұрын
学長さん、おはようございます
@curry_taste
@curry_taste 9 ай бұрын
罹患率からいくと、がん保険はあってもいいかも
@creidea-office
@creidea-office 8 күн бұрын
まぁ、リベ大は俺らの人生を保障できないからな。
@fasv-f4z
@fasv-f4z 9 ай бұрын
月300円ほどの個人賠償責任保険については皆さん加入されていますか?
@やれやればい
@やれやればい 9 ай бұрын
ォ'`(σ・ω・)σYO♪ございま〜す おいら血圧下がったけど 怪我がやべ〜ばい
@おハナ-h5p
@おハナ-h5p 9 ай бұрын
車は保有しておらず、自転車通勤をしていて、自転車保険に既に加入していますが、通院保障が手厚い保険を検討しています。 色々調べていますが、自分が怪我をして1日目から通院しなきゃいけなくなった場合の保障がかなり薄い若しくは保障されない保険が多いです。 自分が怪我した時に手厚い自転車保険ってなかなか無いですね😢
@ゆう-z9t8f
@ゆう-z9t8f 9 ай бұрын
ジブラルタはどうでしょう
@ms-uo2sb
@ms-uo2sb 9 ай бұрын
変額保険で人生狂わされたのかってくらいの言いようですね。 変額保険で運用のことだけ考えてる時点で話にならないけど。
@kaizer5257
@kaizer5257 9 ай бұрын
それね。死亡保障があるっていうのがすごい特徴やのに
@ms-uo2sb
@ms-uo2sb 9 ай бұрын
@@kaizer5257 そうですよね。でも死亡保障だけならFWDの収入保障+NISAでいいかなと思います。3大疾病に備えるのが今の変額保険だと思ってます。
@BEEYANable
@BEEYANable 6 ай бұрын
全くもって同感です。病気したらニーサは何もしてくれないのに、そこには触れない。健康でいられることが大前提なのに、、、
@ガータ
@ガータ 28 күн бұрын
​@@BEEYANable 保険はテールリスク(頻度小、被害大)対策にのみ有効なので 苦渋の選択として、若くて貯金がない状態で医療保険なりがん保険はそこそこアリだとは思う(キチンとテールリスク対策になっているので) 問題は老後、そもそも病気になりやすいのに医療保険、がん保険、介護保険が有効だとはとても思えない(頻度が高いモノにまで保険を掛けておくのはまったくもって経済合理性に適わない)
@FARON0222
@FARON0222 9 ай бұрын
太陽生命の入院一時金保険いい保険じゃないですか?月3000円ぐらいで入院したら20万ぐらいもらえる保険です。
@うにま-q3z
@うにま-q3z 9 ай бұрын
貯金があれば要らない、これに限ると思います。
@ReroomCanon
@ReroomCanon 9 ай бұрын
なるほどなぁ。あなたのような人がいるから、投資投資ってゆ思考になるのか このような情報発信してる方は、元気でお金があるからこのような事が言えるんですね 高額医療制度も医療費だけの話し。 もっと有益な情報を発信お願いします
@ガータ
@ガータ 3 ай бұрын
貯蓄も収入も少ない人は保険掛けといたほうが無難 みたいな話は学長もしてるのやけどね(どの動画かは忘れたが) 正直アグレッシブに動ける人向けだとは思う(実際配当収入なりの不労所得増えれば医療保険なんかは殆ど不要な訳で)   とはいえドル・コスト平均法なりインデックスファンドなりをここで教わった俺としてはあまり学長をディスれない……w
@cosmosecurity
@cosmosecurity 9 ай бұрын
おはいいね👍️✨
@宮本空-f5h
@宮本空-f5h 8 ай бұрын
私池なんとぃってないのにだれかがいらんことして
@たなあかさ-m9f
@たなあかさ-m9f 9 ай бұрын
こいつ変額保険ディスるけど、変額定期って定額定期より安くない?
@mmmmmmagg
@mmmmmmagg 9 ай бұрын
いや、そもそも定額定期のニーズが微妙じゃん。 リベ大が変額ディスをやりすぎなのは同意。長期もしくは終身なら月掛け金3000円ぐらいで入るならアリかな。
@p_jyoshiryoku
@p_jyoshiryoku 9 ай бұрын
正直この人はプロじゃない
@めりゆ
@めりゆ 9 ай бұрын
プロなんて誰も言ってない笑 中小企業の社長で、youtuberもしくはインフルエンサーですよ
@p_jyoshiryoku
@p_jyoshiryoku 9 ай бұрын
@@めりゆ プロが選んだってサムネにある。。。
@kaizer5257
@kaizer5257 9 ай бұрын
それな
@twdhrk
@twdhrk 9 ай бұрын
​@@p_jyoshiryoku 動画見ればわかると思いますが、いつも通り学長がニュース記事を紹介&解説していて、その記事が「プロが選んだ保険」についての記事だ、という意味ですよ!
@めりゆ
@めりゆ 9 ай бұрын
@@p_jyoshiryoku ちょっとくらい内容見ろよww
@code-0006
@code-0006 9 ай бұрын
笑いしか沸かん
@TekiSan-h7k
@TekiSan-h7k 4 ай бұрын
学長の動画見て即火災保険に入りました。
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
第92回 共済と民間保険はどっちがお得?【お金の勉強 初級編】
12:32
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 804 М.
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН