KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】
51:52
第39回 【意外と知らない】老後にかかる「保険料」「医療費」について解説【貯める編】
21:36
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
00:41
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
00:39
Сестра обхитрила!
00:17
第133回【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険3選【お金の勉強 初級編】
Рет қаралды 3,372,136
Facebook
Twitter
Жүктеу
39000
Жазылу 2,8 МЛН
両学長 リベラルアーツ大学
Күн бұрын
Пікірлер
@橋本直美-q9i
Жыл бұрын
15年前に癌を患った者です。 後の治療が長引く場合には(抗がん剤など)結構医療費がかかります、高額医療費にいたらないギリギリの額と、4週一回で5万弱の抗がん剤を半年通院で受けました。 アフラックの癌保険、最低クラスに入ってましたのでなんとかなりました。 診断された時に100万円と手術と入院の保証がおりました。 (ただ抗がん剤治療は、通院だったのででません、私のかけていたプランでは、) この後も高額の薬と2カ月に一回の注射を3年間です、注射と薬代が重なる月は4万5千円払ってました、 預金がない訳ではなかったですが、独身の身としてはきついなぁ〜と思い標準治療では5年間でしたが、3年でやめさせてもらいました。 何年も高額の抗がん剤の薬を飲む人もいます。 医療保険、癌保険は、掛けるのであれば保障内容を良く検討して掛けておいた方が良いと思います。 難病や癌に疾患すると、後に新規で保険に加入することが出来ない、難しくなることも考慮しておいた方が良いです。 長々と失礼しました。
@milk1274
7 ай бұрын
2年連続で入院・手術を経験した個人事業主・国保加入者です。 入院中は無収入となるため、医療保険に助けられました。
@ba5265
3 жыл бұрын
言ってる事は正しいと思うのですが… 「健康だし保険なんていらない!」と言っていた父が突然倒れ長く植物状態となり亡くなったのですが、公的保険だけで補えない不足分の医療費150万近くいきました。父は保険いらないと言ってたけど母が入れていたため助かりました。仮に生存していた場合は転院して療養型病院の月額20万払い続ける事になっていたので更にお金が必要となっていました。 祖父は無保険で癌を患い膨大な医療費がかかって亡くなりました… うちのように予想外の事があった時には手厚い民間保険があって良かったと思います。こればかりは運ですね。
@kmgt9453
9 ай бұрын
高額療養費制度使ったら、長期療養なら最大月々14万までででしょ? 払い戻しの申請をしな買った感じですか?
@k.a.6724
7 ай бұрын
高額療養費制度というものをご存知でない...?
@アイメ-d6s
7 ай бұрын
150万円払えないなら入った方がいいでしょうね。 そのために生活防衛資金を残しておくってのは前提なので。
@MUGEN-hr5ct
5 ай бұрын
この動画あまり意味なさそうですね・・ がん保険は必要。
@isyunnou3635
3 жыл бұрын
わたしは日本に10年以上住んでいる外国人です。この動画は非常にロジック的、衝撃的、中立的、役に立ちます。本当に感謝です
@hiromihattori1285
2 жыл бұрын
すぐいらない保険辞めます。 ふんわりしたところがなくて気持ちよく動画見れました。 なんだか、今まで保健に対してなんか違和感あったのがスッキリしました。 面倒で見ぬ振りして、必要ない所にお金をかけていた事を今更知り、悔しいです。沢山勉強させて頂きます。
@koh6091
4 жыл бұрын
保険の話、完全に同意します 自動車保険ですが、一括見積もり出して毎月の支払いが数百円程度しか変わらないのであればなるべく大きな会社、シェアが大きい会社と契約するのがいいですよ 理由は、いざ事故を起こした時、事故の相手の会社が大きい会社でこちらの契約が小さい会社だとやはり交渉で多少不利になる傾向が見受けられます あと、シェアが大きい会社と契約していたら事故を起こした相手も同じ会社の保険を使っていた場合、めちゃくちゃ解決が早いです。 参考までに。
@michis6524
4 жыл бұрын
生協の医療共済に入ってるだけですが 骨折したときも 医療費降りました。助かります。主婦は医療費掛け捨てだけで大丈夫と思います。
@まおさん-v7s
2 жыл бұрын
身近で30代でがんになった人もいる。 極低確率とはいえ貯蓄ができる前に働けなるリスクを考えると医療やがんは最低限残った家族が生活できるくらいは入りたい。 投資信託のくっついた変な保険が要らないのは賛成だけどこの解説は防衛資金が潤沢にある前提だよね
@ヤマケン-q4w
3 жыл бұрын
5000円以上は払い過ぎでタイトル謳われてるので、拝見しました。 丁寧に社会保険の説明などもしていただいていて大変参考になりました! ただ、5,000円以上が払い過ぎかどうかは、そのご家庭によりけりだとは思います。子供の人数、その子供がしたい夢をどこまで叶えてあげたいか、奨学金だけは組ませたくない。それは親によって考え方が様々です。 保険会社の人から言われてるがまま保険に入ってる方が多いのば事実だと思います。だから社会保険でどれくらいもらえるかを把握して、民間でどれくらい付け足すのかを考えるのは消費者にとっても保険を考える上で最も大事です。 ただ、それを踏まえた上でその方がこれが欲しいといった保障を組み立てた結果、5,000円を超えてしまう事もあると思います。それはそれでその方にとって必要なんだと思います。 保険も使い方です。運用の保険にかかる手数料という言い方ですが、実質保険を用意する上での保険料なので、手数料という言い方はズレています。運用保険の保険料はシンプルに運用と掛け捨ての保険料を合算させただけなので、保障が必要な方で運用もしたい方にとっては良い商品です。 学長が言う事も正論ですが、タイトルの通り、これを参考にして保険を無理矢理5000円以下に下げただけだと、学長の言葉に言われるがままに入ってるのと一緒なので、万が一時の時に遺族が大変になる可能性もあると思いますが、いかがでしょうか?
@user-tq1fs7qw7k
4 жыл бұрын
今日かんぽ解約してきた所です。色々と引き止められて時間がかかりましたが、意思を負けずにおさらばできました!偶然この動画を見て私は間違ってなかったんだ!と自分の行動を褒めてもらったようで嬉しくなりました。笑。今まで家族の付き合いで加入していて、特に保険について知ろうともしていなかった自分が恥ずかしいです。何事もですが、まず、情報を知ることはとっても大切なことですよね。知った上で選ぶことができます。知らなければ、選ぶこともできない。自分で情報を知り、学んでいくと、不安も解消されていきますね。よくわからず、周りに流されるまま契約したから不安だったんだと思いました。。。
@j1102475
3 жыл бұрын
中途解約が一番損ですよ 笑
@de5107
3 жыл бұрын
@@j1102475 損かどうかは返戻率と満期までの期間によると思います。 不要な保険の解約金を他に当てた方がいい場合もあるし、解約せずそのままにした方がいい場合もある。
@maskman6146
5 жыл бұрын
ありがとうございます👍不要な積立の保険を解約したら460万円戻ってきました😊プラス月々支払う無駄な掛け捨ても解約しました!お陰様で投資に回す金額が一気に増えました👍本当にたすかります!
@伊東めぐみ子
3 жыл бұрын
パワーポイントで説明している人は良く見るけど、マインドマップを使って居る人は初めて見ました。説明も上手いうえに、分かりやすいです。
@バリトン-u3g
2 жыл бұрын
今日プルデンシャルから営業を受けたので見ました。動画にもありましたが、トーク等マーケティングは本当に天才的です。笑 営業の本人の挫折エピソードを混ぜてきたりもして、気付かぬうちに情が移ったりするので、物凄く勉強になりました。 「絶対に買って欲しいなんて言いません!」とはいいますが、掛け捨ての方が良いという話をすると、カッコイイペンと紙を使って貯蓄型の良さを語ってくれます。 「保険」とは、同志の中で何かあった時のために、少しずつ貯めておき有事の際にその同志が使うもの。 そもそも利益を出そうとするのが、かなり難しい商品なのかもしれないですね。 ただ、喉元過ぎればというのと、カタチだけやけに気にする日本人を客にするには、LTVを考えても、「保険」は使い勝手がいいのでしょうかね。 保険は保険、投資は投資 ですね。
@佐川桜
3 жыл бұрын
簿記2級を目指している者です。 若い時に生保レディーをやっていましたが、保険の契約を沢山しないとクビになるしくみになっていて、精神的にストレス溜まってました。 今思えば、いらない事をしていたんだと、目が覚めました。
@ns.1188
3 жыл бұрын
すっごくためになりました! 結婚した年(28年前)にかんぽの旧ながいきくん医療保険にめちゃめちゃ自分で探して入りました。後2年で払い終えます。補償は終身。入院したら個室に入りたいので。
@勝登-z6l
3 жыл бұрын
親が勝手に入れた生命保険や個人年金・積立健康保険で多い時には月に5万円以上払ってました。最近では疲れ果てて全て解約しましたが、私と同じ考えを持っている人がいると知って心がホッとしました。楽天証券や楽天経済圏の話は初めて知ったので、今後暇な時が出来たら勉強させてもらいます。ありがとうございます🙂
@れべっか-p6g
3 жыл бұрын
その人が誰のために、何のために何を守りたいかが大切なのではないかと思います。それをわかってどんな保険でいくらあればいいのか、いつまであればいいのか、これが分かればムダになんてならないと私は思いました。なのでちゃんと勉強して自分が望む、家族が望む保険を選べるようになります。
@玲母
3 жыл бұрын
保育園児の息子に医療保険を月3000円ほどかけてます。 契約して約3ヶ月でお世話になり、30万円の給付がありました。 病気がちなうちの息子には保険が必要だと思いました。 「無駄な保険」は人によりますよね。 私は出産以外入院したとこないし大病したこともないし。
@ingyuuys9331
5 жыл бұрын
お疲れ様です、格安SIMに変えて、楽天経済圏で生活するだけで、固定費が11万から7万に減りました、いつも参考になる動画ありがとうございます。
@自然愛好チャンネル
4 жыл бұрын
正直au経済圏なんかとそんな変わらないんじゃ(?)
@よんこんさんこん
Жыл бұрын
両学長の動画を見て民間保険はお金の無駄と 勘違いする人が続出すると思いますが 保険に入らなくていい人は 両学長やホリエモンやひろゆきさんのような 自分で判断して、準備もでき 失敗した時もリカバリーできる 一部の金融リテラシーの高い お金持ちだけです。 保険の必要性は 家族構成、世帯資産年収、子供の教育費、年齢、職業、遺伝体質、居住地環境 公的保険の範囲、 将来のリスク要因の見積り等により 考える必要があります。 ほとんどの人に民間保険は有効です。
@山田太郎-r1m3u
Ай бұрын
本当これですね。 『両学長が言ってたから保険はいらない!』 って言ってる人は入ってた方がいいと思う。
@ライカン-c7i
3 жыл бұрын
「保険は保険、投資は投資」この言葉で割切りできました。学長〜コレも神動画です。
@rikuyama5502
4 жыл бұрын
国民年金に加入している方にとっては、この考え方は危険ですよね… 病気や怪我の際補償が無いと思います。 特に人を雇っている個人事業主は休んでいる間、貯金以外にもその期間確実に入る収入が必要だと思います。
@freelife9712
5 ай бұрын
『保険は保険』 『投資は投資』 『貯蓄は貯蓄』 私が最初に、マネーリテラシーを高くするために覚えた言葉です。 呪文のように唱えてました😁 それくらい大切で、基本になるか考え方だと思ってます。 宿題リストから、この動画に来ました😃 4年前も、毎日Liveで賽の河原を積み上げている時も、同じことを伝え続けて下さってますね。 ブレない学長のように、私もブレずに自由の為に行動して行きます🌟 マインドマップの動画を見る度に、始めてリベ大を知って感動した日を思い出します (今日も激感謝🌟) 超有益動画を、ありがとうございましたー‼️
@panzershwere277
3 жыл бұрын
個人年金保険 650万円の一時払いで今3200万円確定です。いい時に入った。
@24kg48
5 жыл бұрын
不必要な保険を解約しただけで、固定費が7000円、削減できました。 これだけで30年間で252万円も浮いたことになるんですもんね。すごい額です。 10000だったら、30年間で360万。50000だったら1800万。。なるほど、貯金できないはずだ。笑
@おーイエーイ
4 жыл бұрын
また愕然としました。保険にトータル1500万払ってました。何にもならなかったです。初めて見た動画でチャンネル登録させて頂きました。まだ5本しか見てませんが目にウロコすぎます。
@sako2766
3 жыл бұрын
8
@山本金太郎
4 жыл бұрын
明日、保険レディと解約の手続きで戦います。むちゃくちゃ阻止されそうでこわいです!
@のっちいee
3 жыл бұрын
我が家も車両保険は付けずに年間17000円で済んでいます。火災保険は台風で被災したのですが、修繕費満額とお見舞い金が下りて、支払ったお金以上のリターンがありました。 団信があるので何かあれば自宅のローンは無いし、生保は 掛け捨てではありませんが満期には掛け金に対して140%以上戻るので貯蓄型を利用しています。すでに7割以上支払ってますのでこのまま解約せずにいようと思います。 保険商品は時代とともに変わっていくので最適なものを選べばいいと思います。
@basye1907
2 жыл бұрын
この動画見てお陰様で保険全て解約して来ました! とかいう人は本質を理解出来ていないか騙されやすい(人に乗せられやすい)人の典型ですね。 私は医療、学資、その他将来の生活にかかる費用を貯蓄、投資による捻出が出来ないと思うのでこのまま保険を払い続けます。 の方がよっぽど利口ですよ。 せっかく今まで貯蓄してきたのに浮いた分無駄に使うのが関の山。 これはしっかりとお金の管理が出来る人の話です。
@二児ママ-g5e
3 ай бұрын
本当その通りです。 よくタバコ辞めたらお金たまるなぁって辞める前提の人言うけど やめてもお金は違うとこに知らない間に流れたり贅沢して消えてる
@半沢直樹-u4h
5 ай бұрын
6:20 これに例えると重い病気になった時(集中豪雨)傘さしてたら(公的保険)頭は濡れないけどそれ以外はびちゃびちゃって事 雨合羽や長靴やもっと大きい傘(医療保険)が要るか要らないかは、晴れてる日(健康な時)には分からないし、日ごろ用意してすぐ使える状態(十分な貯金)であれば必要無いけど、、、 という事だと思います。 雨はいつまで降るか分からないし、そこは一概に傘があるから他の装備は要らない!というのは違うかなと思います。
@pawmilmusic4710
2 жыл бұрын
同じ考えだったのですが、最近保険の話が凄くて洗脳されそうでした。この動画みて引き戻されました。ありがとうございました
@ギリギリ戦士
2 жыл бұрын
保険会社勤務ですが、医療保険、ガン保険に関してはお金持ちなら必要ありませんがそうじゃないならある程度お金が貯まるまでは加入しておくことをお勧めします。 特に結婚してるなら必要です。
@阪井小夜子-t5n
2 жыл бұрын
やはり、保険は、大事です。私は、保険を加入して、大変助かりました。加入してよかったし、投資信託は、友達が、大損していました。以上です。
@BUNBUNHELLOYouTube
2 жыл бұрын
句読点の数草 保険は自分で貯金できない公的保険の内容を理解できないバ〇が入るものです。
@みゅう-c5s
2 жыл бұрын
私はいきなり難病になってしまって 定期的に入院しないといけないので 入院した時に1日5000円もらえる保険に 助けてもらいました😭😭 ほぼ入院生活なので 保険の方が多くおりてます。 そして難病になってしまうと 保険に入れないよ。 よかったね、入っていてと言われたので 入っていて本当によかったと思っています🙏 その入院費で投資できるくらいには貯まりました。 そして、今も定期的に入院があるので 保険の方が多くもらってます。
@mysimasima
2 жыл бұрын
ありがとうございます。 保険は良くわからず全て任せてます。 見直して下げると何かあったときに危険だと聞いているので、この3倍〜4倍近く毎月払っています。 こういうのを見直してもよいものなのか分からず、悩んでおります。 無知で貯金出来なかった事を今になって後悔してしまいますが、前向きに生活していこうと思います☺️
@bananakanana7398
Жыл бұрын
ペットに関してはシニアになった時に本当にお金かかるから、5-6歳辺りで必ず入っておいたほうがいいと思う。。人間のように公的保険がないので全て実費で手術代も通院代もとにかくかかってくる。スーパーシニアになるともう入れない保険も多い。
@tuki6418
4 жыл бұрын
一番の問題は、政府がいつまでもその制度を保証してくれるかってはなしだよね。
@padma6411
3 жыл бұрын
この動画を間に受けて、保険を解約するも ほとんどの人が浮いたお金を貯蓄に回すわけでなく、何かあったときに貯蓄もないし、保険もない!悲惨な人も沢山いますよ ちゃんと貯蓄がある人!できる人だけ解約してくださいね
@mocchi604
2 жыл бұрын
保険は悪!!みたいな感じなコメントが多かったのでモヤっとしてましたが、同じ考えの人がいて安心しました笑 ケースバイケースですね
@のり-m5x
3 жыл бұрын
こんばんは! 今日、電話で保険の解約をしました! なんか質問されても学長の本を台本みたいに使いながら、動画で学んだことを自分なりに説明したらすんなりできました! 今後も行動していきます!
@パスタ職人
2 жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になりました! 今週5年ぶりに保険の見直しに行ってきます!
@莲佛
3 жыл бұрын
サラリーマンではない人は入院の間の家賃や生活費は大変です、保険があったから助かりました。保険は万が一のためのものです無駄ではありません。お金の余裕があれば入るべきです。
@mazyutsusi
Жыл бұрын
お金がない人が入るべき
@uzui29
4 жыл бұрын
個人的に学長の名言で一番好きなのは「お守りは神社で買ってください」
@はると-w7d
3 жыл бұрын
同感!
@とんとんとんこ
3 жыл бұрын
お守りと保険は別物ですからお守りは本当に神社で買って欲しいですね…😇 まさか一緒にしてないですよね?☆
@uzui29
3 жыл бұрын
@@とんとんとんこ 一緒にしてないから「お守りは神社で買ってください」が面白いと感じるんだと思いますが…
@とんとんとんこ
3 жыл бұрын
@@uzui29 そうなんですねー。どこが面白いのか謎でした。一緒にしてなくてもどこが面白いのかなー。ツボが違うみたいです😇
@uzui29
3 жыл бұрын
@@とんとんとんこ 荒れるの嫌なんで最後の返信にしますね。一緒じゃないのを一番わかってる保険屋が「お守りみたいなものなんで」って一緒にして話してるのが滑稽で面白いんです。
@松崎修子
4 жыл бұрын
両学長様 全然、お金のことわかってなくて、とにかく無計画行き当たりばったりで、生きてきました❗️ 今月、60になります。 子供4人も、完全独立しました! 60歳から、今から、何とか二千万円 イヤ、100万円から、 両学長から、学ばせてもらいます。 今からの事考えます。 ホント考えてなさすぎました! よろしくお願いします。
@hirotaka2299
4 жыл бұрын
動画ありがとうございました! 両学長の保険動画の数々を見てきて、保険を解約しようと決心しました。 5年間貯蓄型保険を継続していますが、毎月払っている保険料を毎月投資に回して、 1年間3%の複利で継続していった結果をエクセルで比較したら、 最終的には積立保険で貰うリターンを超えることが分かりましたので、解約します!
@ロンカ-f8n
3 жыл бұрын
即実践とは素早い✨👏👏👏 若い方はドンドン学長に学べば、生活設計間違えずにできますね❣️
@s209cg15s
3 жыл бұрын
いつまでもあると思うな公的保障と年金。 貯金は必須ですね。
@スンリラブ
3 жыл бұрын
主人は手術の為に入院する事が多いので保険に加入してて良かったと思いますが、確かに入院した事がない人は保険代を最低限に抑えて貯金していた方が良かった、となりますよね😆
@hanahota2513
2 жыл бұрын
わたしは保護施設から犬を貰った時はペット保険に1年だけいつも入ってます。 理由として1年間のうちにもし疾患があれば症状が出てくるのでそのこが健康だと分かるまでは大体入る事にしてます。 それも以前貰ってから心不全とわかった子がいて、保険に入ってないから自腹で25万程手術費で飛んだからです。 なので健康とわかるまで入っているのは結構良いと思いますよ! 因みに先天性は保証されるとことされないとこがあるので、わたしは今迄 アクサ、アイペット、日本ペット少額短期保険と入りましたが、結局アイペットに落ち着きました。 アクサと日本ペットも良かったんですが疾患が見つかった年しか保証が継続されないので、万が一長年かかる疾患だった場合困るからです。ただアイペットにしてから一度も病気を発症していないので支払われるかは不明ですがw まぁ1年のみなのでこんな感じでかけると良いですよ!という参考です。
@猫犬-x4w
4 жыл бұрын
お金の事ってなかなかズバリ周りに聞けないですよね。聞ける相手いても、相手も分かっていなかったり…。勉強しても、本当のこと教えて〜噛み砕いて〜って叫びたくなる。それが、このKZbinチャンネルで分かります^ ^ いつも勉強させて貰ってます! 素晴らしい動画に出会えて幸せ🌈
@kokokoko4722
3 жыл бұрын
傷病手当金は、支給額から社会保険料、住民税の支払いがあり額は休職前と同額です。 全く足りないと思います、さらに状況によっては共働きも破綻します。 家族が働けない状況で不安な上に、貯蓄もどんどん減っていきお金の心配までしないといけないのは辛い状況かと思います。 本当に働けなくなった時の保険は不要でしょうか? 貯蓄にも限界があると思います。
@サワノ藤原
Жыл бұрын
若いときに、このような勉強をしたかったです。😭 老後や、主人が亡くなった時の、自身の生活費をざっくり計算してみました。 主人の生命保険を考える時に、貰える遺族年金の分も考えて、自分が生活していくにはいくら必要なのかを計算するなんて考えていませんでした。💦
@花畑ゆき
3 жыл бұрын
高額療養費制度とかの所とかはとても良くわかったのですが、リアルだと公的補償じゃ、生きて行けなくなるよ。 お金の問題じゃない。生きていく為のモチベーションの問題。 なったらわかるよ。
@whiterabbit5827
2 жыл бұрын
おっしゃるとおり、 高額医療制度を利用しても それ以上に医療費等は掛かりますよね。 私は、保険金で 気持ち的にも余裕ができ 救われました。 高齢になって 保険に加入しようとすると、驚くほど高額になるし 加入出来ないこともあるので、保険料の安い 若いうちに加入することも必要かな? と、思いました。
@KA-db3jt
Ай бұрын
私は正社員の仕事が決まり今まで以上の収入を得て子供達と平和で健康で最高の1月を人すごせています。ありがとうございます。
@etsuko709esk
2 жыл бұрын
今日の学長の話を聞いて本当に考えさせられました。それは無知ほど怖わい事はない‼️ということ‼️ ちょうど生命保険を解約を考えていたので、よく考えてみようと思います。今後は学長が書かれた「お金の大学」を読みながら勉強していこうと思います。ありがとうございました。
@ヒノキ-z7l
3 жыл бұрын
高校卒業したてで(諸事情あって)バイトしながら就活中なのに親戚の付き合いで保険入らされてて、凄くお世話になってるのでやめたいと言いづらく…でも思い切って言ってみます!
@ミツクン-n8k
3 жыл бұрын
両学長、こんばんは🌃 昨日、生命保険の解約手続きをしました。 解約により約68万円戻って来ます。さらに、月々25000円も生命保険に支払っていたので、保険貧乏から脱出出来ます。
@あおひな-s9c
9 ай бұрын
全部は解約しませんでしたが、いくつか解約して支出もスッキリさせ投資にも回す事が出来ました✨
@MK-xx6vv
8 ай бұрын
保険の動画はこれが一番。原点にして頂点。
@スタープラチナ-p4d
5 жыл бұрын
まさにその通りですね。周りの人はみんな理由もなく月1万から15000円の保険に入っていますが、そういう人達に限って高額療養費制度とか知らない人ばかりですしね。実際に得した人は100人に1人の契約者が亡くなった人だけですね。私は20年前から県民共済4000円しか入っていません。
@touitsukyokai
3 жыл бұрын
ようやっと友人に誘われた積立保険解約できました。はやくこの動画見ればよかった
@キハルリキ
3 жыл бұрын
初めまして。 夫がそろそろ仕事をフェードアウトすべく、仕事を整理開始してるのをのほほん〜と見ていた主婦でしたが、両学長の動画に出会って毎日衝撃を受けてます! 保険、貯蓄、投資、、、今からでも間に合いますか? 教えを乞うて老後を笑って過ごしたいです。
@ty-wm2xj
3 жыл бұрын
何歳からでも間に合いますよ 早ければ早いほど効果が大きいのですぐに始めましょう
@shiori54321
3 жыл бұрын
証券会社の父から保険は公的保険があるから、独身で入らず結婚してから入るよう言われていたので、プロ程保険に入らないという学長の言葉は本当にそうだなぁと思いました。 新卒入社の集まりで生命保険の加入案内が配られ、同期が直ぐに申し込んでいたので独身で入るメリットが分からず違和感がありました。 家族の入院費を心配したりしたこともありましたが、父に心配ないと言われ、大人になってから高額医療とかその他社会保障を利用していたんだろうと感じます。 これまで貯金だけしていましたが、事務職で年収アップは見込めないので、運用方法を勉強しようと学長の動画を観て思うようになりました。
@みか-g5c
Жыл бұрын
一定以上の収入のある人ならこれでも大丈夫ですね。 何でも鵜呑みにせず多くの情報を得て自分でよく考えないと。
@さくら-b7h1o
8 ай бұрын
いつも学ばせていただいています😊 ありがとうございます🙏 貯める力の宿題リストからこちらの動画を久しぶりに見ました。 FP3級取得してから改めて見ると以前よりも理解できているなと感じました! 小金持ち山に向けて一歩一歩確実に成長できるよう行動していきます!
@mmmmmm-np5ys
27 күн бұрын
見ててなんだか涙が出そうになりました。給料は少ない上に、ノーガードで取られる税金、それから保険を支払うと、もうないですやん!!!私は、学資保険&個人年金&貯蓄型生命保険全部解約しました。その返戻金だけでも十分備えになるくらいです。大切な気づきを学長ありがとうございます。
@unisan4486
10 ай бұрын
懐かしい。保険に入るべきという考えは無かったけど理論立てて広めたのはやっぱりこの人だな。不要論アンチ動画のせいで改めて説明力の高さがわかる
@くらげ52
2 жыл бұрын
学資保険が終了した時点で保険屋から電話があり見直しも含め会う予定でしたがなんか丸め込まれそうだったので延期したばかり。 そんなタイミングでこちらの動画を見つけ目からウロコでした! 解約なんて言ったら全力で阻止してくるだろーなー。 勉強になりました。有難うございました。
@ガータ
2 ай бұрын
保険屋はノルマ厳しい(毎月一定数の契約が必要な)のと 短期解約にペナルティ付く(報酬の返還がある)ので 嘘ついてでも止めにくる人はいる モラルハザードこの上ないが 無論全員ではないけども 保険屋が嫌われるのは上の状態を抜本的に業界が解決しないからだな
@るぽん-s4l
5 жыл бұрын
知人が月に約5万円払っていると言ってました。払いすぎではと忠告したのですが、理解してもらえなかったのでそっとしておきます。
@ジロー-q5z
5 жыл бұрын
こういう人多いですね私の周りでも。しかも、数値ベースで保険の問題点を指摘すると感情的になって反論してくる。そっとするしかないですねw
@Övesirsuha
2 жыл бұрын
年金保険はぼったくりという話を聞いて、それを紹介してきた保険営業の友達は悪意を持って勧めてきたのかな…と人間不信になりそうでした。 後半、その紹介してきた人も知らない可能性があると聞いて安心しました。 多分善意で勧めてくれたと思うので引き止められると思いますが、なんとか言い訳をつけて解約しようと思います。 ありがとうございました。
@tir4090
3 жыл бұрын
楽しく拝聴させて頂きました。 無駄な保険を25年間も続け、気がづけば現在50歳。これから解約しようと思います。
@mM-rz1pz
3 жыл бұрын
宵越しの金はもたない父...。なので保険入っておいてよかったです😂先日入院して37万かかったところ22万の保険がおりました😂 貯金できる親がいる家庭が羨ましいです😢
@tak3363
5 жыл бұрын
本日丁度火災保険を見直しているところです👍 ありがとうございました!
@きよこ片山
3 жыл бұрын
我が家は、年金暮らしなので、主人の年齢が70才過ぎなので、生命保険が、高すぎるので、掛け捨てでも、難しいみたいですが?
@yuehuacat2234
2 жыл бұрын
勉強になる動画をありがとうございました。でも人によって状況は違うし最終的には自分で知識を集めて自分で判断するしかないですね。自分の頭を使うことがリテラシー向上にもなるし。 この動画見て保険全て解約しました〜って言う人は保険のセールスマンに言われるままに保険契約しちゃうのと変わらない
@matumotoayaka8925
10 ай бұрын
個人事業主やフリーランス向けの保険の組み方を教えて欲しいです!(家族あり)
8 ай бұрын
とても勉強になります。自分は生命保険で数百万損したので保険はやめました。養老保険だけ30年で3倍になるのでそれだけ残しています。すでに払い込み済です。保険業界は汚いので最低限にしています。生活費を最低限として投資をしてきて現在は複利で完全FIREしています
@コロン-e1g
10 ай бұрын
一通りの保険についてザックリ学べたのでよかったです! ただ、コメ欄見てると確かにとか思っちゃうい意見あるので、自分で勉強していくしかないですねー
@いちさくキャンプ
3 жыл бұрын
学長が言ってたが、それでも必要と思うなら入っても良い 私の経験談だが中古マンションを買って3大疾病特約を付けておいたお陰でローンがなくなり、医療保険で入院費も入ってきた。 保険に入って半年ぐらいの事でした。 かなりのレアケースだとは思いますが
@shiminfarm_school
2 жыл бұрын
勉強になります。今の保険を解約するので、もう一度この動画を見直しました。すぐに動けるように配慮頂き感謝です。
@fuwafuwanavy
3 жыл бұрын
自営業者です。長期の入院などで働けなくなっても傷病手当金が出ないので、就業不能保険は必要だと思うのですが、いかがでしょうか?学長のご意見をお伺いしたいです。
@Survive-Blast-Vent
5 жыл бұрын
遂に自分にとって最強の保険が見つかる!! (月額:5000円未満)
@さくら-r9t
4 жыл бұрын
お話参考にはなりますが、 確かにこのお話は一理あるかもしれないけど、 しっかり全部理解出来てない所も、誘導してる気がする… おすすめされてる保険もなんかあった時に保険降りなかったりするし、安ければいいって話でもないしなぁ。
@maruraba1090
7 ай бұрын
一時期生命、傷害、病気保険を全て解約しましたが、趣味で格闘技を始めてから傷害保険入りました。毎月どこかしら怪我するので金銭的には得してます。ただ、怪我してること自体が損ですね。
@ayla0108
Жыл бұрын
車両保険は安い中古車や軽自動車に乗る、またお金にある程度余裕のある人ならつけなくてもいいかもしれませんが、新車の普通車乗り回すような人はつけといた方がいいですよ。最近の車高いですから。後は保険会社が示談交渉出来ない事故があった場合を考えて、弁護士特約をつけといた方がいいです。保険料もそこまで上がらないですし。後は対人対物とロードサービスつけとけば大丈夫です。
@yukam3457
2 жыл бұрын
どこも同じような内容と言っていましたが、保障の内容の割に高い保険もあれば、社会保障制度に合わせて作られている商品など、保障される内容が全く違ったりするかと思うのですが。
@雨宮心-k5l
2 жыл бұрын
本当に浅い生命保険の考え方だと思います。掛け捨ての生命保険で、一家の大黒柱が亡くなった場合にそれで保障が間に合えば大丈夫ですが、掛け捨ての生命保険は定期保険となり、期間が決まっています。そのためこの動画を真に受けて掛け捨ての生命保険だけに入り、期間が定められていることもわからず保険金が出ないということになれば、その一家は様々な夢を諦めなければならないし、遺族年金や貯金等だけでは残りの生活が苦しくなるだけです。もっと詳細に保険の勉強をなされたほうがよろしいかと思います。
@kakky-b3t
2 жыл бұрын
26:35
@岡口さんちの
2 жыл бұрын
その通り! ガンと死亡保障だけは大切ですね! 最近は出産が遅いので 死亡保障は大切ですよね!
@kiri6653
2 жыл бұрын
最近のがん治療は長期にわたります。投資の日が浅い年金生活者は、公的保険だけではとても賄えません。 がん保険が必要ないと言い切れるのは、小金持ちだけですね。
@西巻玲奈
7 ай бұрын
激しく同意します。掛け捨ての生命保険2000円の根拠がありません。妻子持ちで保障額2000万で月保険料1000~2000円とありますが、2000万貰って何年生活できるんでしょうか。年収500万の主人だとして遺族年金なんて貰えて月10万だとするとせいぜい5年、、、2000万だけ貰って子どもを行きたい大学に行かせられますか?うちはお金がないから諦めろと言うのですか?って感じです。 まあ奥さんの収入にもよるので一概に5000円以上払っていたら高いというのは言えないと思いました😞 終身保険がぼったくりの投資信託だというのもよく分かりません。万一の保障がついてて払込が終わった後解約したら返戻金70%だとしても優秀だと考えます。逆に投資に目が眩んでいるように感じました😅
@landlego4929
2 жыл бұрын
私の母は3度ガンになりました。3度目のガンは末期のガンでしかしながら1期であったため、助かる確率もあるとのことで治療いたしました。公的保険でもちろんカバーされるところもありましたが、長期の入院になり費用の自己負担額は大きかったです。任意の医療保険があって良かったと思います。1度目のガンで三大疾病保険を大きく持っていたため退院後の生活費面でも助かっています。レアケースかも知れませんが、そういった方もいると言うことをお忘れないようにお願いしたいです。
@タイムストップ三秒頃止
Жыл бұрын
そうですか…… 参考になります
@navy3507
11 ай бұрын
知人が、父親が亡くなった時の相続財産500万を生命保険会社から勧められた外貨建養老保険に加入し、10年のところ5年で解約したそうです。市場金利価格調整?がついていなかったので、円安がピークの時を狙って解約したので670万までになったそうです。まとまったお金があればなぁ…と羨ましく思いましたけどね。
@winwin-tf9dg
5 жыл бұрын
ありがとうございました。88歳の父が入院し所得によって費用が違うと知り、わたしの保険も必要か考えてみようと思ったところでした。同時に投資も勉強してみたいです。学長のおかげで賢くなれた気がします。
@大黒天マロン
9 ай бұрын
県民共済は安くて補償も沢山あるから加入してます。
@準備中-t3s
2 жыл бұрын
保険不要論、目からウロコでした。 自分は住宅ローン組んで、ガン団信もついてます。 こんな状態だと掛け捨ての保険すら入る必要ないかもしれませんね。
@kiki-mi8ns
2 жыл бұрын
2年前の動画なので質問しても無意味でしょうが… 今年に入って切迫早産による1ヶ月の入院、出産、その後女性疾患による手術+2泊3日の入院をしました。 確かに公的保険で出産一時金や、高額医療制度がありましたが入院費と食事費は対象外なので切迫早産のときは高額医療制度を利用しても20万ほどかかりました。 医療保険入っていたので30万ほど返ってきて、出産の際の入院や、その後の女性疾患の手術+入院でも返ってきて何十万もプラスになり、入ってて良かったと思ったのですがどうなんでしょう💦 得した稀なケースでしょうか? ちなみに20代です。 今後しばらくは専業なので医療保険外してもいいかなとは思うのですが2人目も欲しいのでその時またお金入ってくるならいいのかなとも… ちなみに月々6000円ちょっとです
@user--c4b0fx0jgs
3 жыл бұрын
保険料を無駄に払っても、貯金が沢山出来る人は、無理に節約して解約する必要無いって事ですね。
@おもちほろほろ
3 жыл бұрын
保険業業界に入ったばかりなので、若い人にはちゃんと理論づけて説明出来るので大変勉強になりました!相手に寄り添った保険を考えられるように精進します。ありがとうございました😊
@伊藤幸枝-z6t
3 жыл бұрын
私も2年くらい前に保険業界に入りました、 私は、ムダな保険を売らずにがんばります! ありがとう!
@中村夕華里
3 жыл бұрын
カワ聞い??TV
@中村夕華里
3 жыл бұрын
ヵ→ソ
@中村夕華里
3 жыл бұрын
素、、、……🎇ワーッが。霧売る洗う洗うマイナスじゃないよね
@幹生木本
Жыл бұрын
@@伊藤幸枝-z6t 36:23
@ロンカ-f8n
3 жыл бұрын
前の動画ですが、今聴きました。 凄いなぁーとこの方の社会貢献精神に打たれます。聴くたびにです。 保険も大手でもボッタクリ😂があるとは! 我が夫はイチニを争う保険会社の幹部でした。。。 保険大好きな人です。 数年前に退職後随分見直しをしました。 さて、今が最適解でいるのか、確かめてみます。 有難う御座います。
@fesn7040
4 жыл бұрын
父親が元金融機関勤務で、物心ついた時にはあれこれ勝手に保険をかけられていました 今それを引き継いで私が保険料を支払っていますが、父親が面倒くさい性格(キレる、自分の思い通りにならないと気が済まない)なので解約するに解約できず、歯痒く悔しい思いをしています
@chan-ut4sj
2 жыл бұрын
以前見て自動車保険を見直し、弁護士特約をつけていたのが役立ちました。 がんの定期検診を受けるので安めの保険を追加しようとしていたけど、やっぱりやめよう。 健康でいられるよう努めようと思います🍀
@pinkmilulun
5 жыл бұрын
1年ほど前に割といい時代だったころの養老保険が満期を迎えたところで、 某生命保険会社の営業マンに、明らかにこちらが不利な養老保険をまた進められました。 信用できなかったので、もちろん契約をしなかったのですが、正しい選択だったなと思ってます。 その後、民間保険には入ってません。保険入ったつもりで同額を貯金します。 素晴らしい動画をありがとうございました。
@ネコぱんちネコきっく
2 жыл бұрын
とにかく両学長のサイトは勉強になります。もう、有料で配信して良いと思います(嘘) これからも宜しくお願いします🤲 有難う御座います。
@pippikachu
3 жыл бұрын
27歳でなんの保険も入ってなくて不安になってたけど、入る前にこの動画に出会えて良かったです!
@建山洋子
3 жыл бұрын
2021年3月にこの動画を見てます。他はこれから視聴させてもらいます❗️この動画で自転車保険とありますが、わかりやすく言うと個人賠償責任(月200円程度)なのかなと思います。
@みみミミキング
5 жыл бұрын
大災害での車の保証は車両保険入ってないとダメですよ 火災保険は入るべきで、車の車両保険は要らないと言うのはむじゅんしております
51:52
第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 3,6 МЛН
21:36
第39回 【意外と知らない】老後にかかる「保険料」「医療費」について解説【貯める編】
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 566 М.
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН
03:17
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
00:39
Что будет если украсть в магазине шоколадку 🍫
Miracle
Рет қаралды 3,2 МЛН
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
14:19
【解説】厚切りジェイソン流 節約術&投資術「収入を増やすより支出を減らすほうが費用対効果が大」取り組む理由や実践方法を語る【MBSニュース解説】(2023年11月24日)
MBS NEWS
Рет қаралды 993 М.
18:32
【ジャンル別に紹介】コスパが良いおすすめの掛け捨て保険4選【厳選】【貯める編】:(アニメ動画)第395回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 538 М.
9:26
「がん保険はいらない」闘病中の山崎元が”生命保険の闇”を暴く。ステージ4で余命宣告も…食道がんとの付き合い方を語る【ホリエモン】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 1,5 МЛН
19:01
【再放送】【永遠にくる質問】貯蓄型保険を解約すると元本割れします。それでも解約した方が良いですか?【回答】解約しなはれ【永遠シリーズ】:(アニメ動画)第281回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 164 М.
15:46
【営業マンは教えてくれない】がん保険に加入する前に知っておきたい5つのこと【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第430回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 221 М.
21:18
【不安解消!】今の日本で子育てするための「基本戦略」と「ファイナンス法8選」【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第156回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 868 М.
12:22
生命保険は”損”なのか?保険相談の専門家たちが激論を繰り広げる【MC加藤浩次】
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 1,2 МЛН
39:01
第120回 【貯金が増える】2025年1月 学長が選ぶ「お得」「トレンド」お金のニュース Best7【トレンド】
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 408 М.
17:29
もうだまされない!個人年金保険の節税効果を考慮した「正しい保険の見極め方」【お金の勉強 初級編】:(アニメ動画)第422回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 173 М.
27:13
【超キホン】親の預金口座が凍結されて「生活費・介護費が引き出せない!」に備えてできること5選【守る編】:(アニメ動画)第368回
両学長 リベラルアーツ大学
Рет қаралды 348 М.
00:41
🤔Можно ли спастись от Ядерки в Холодильнике ? #shorts
King jr
Рет қаралды 7 МЛН