ボール盤をほぼ無改造でDIY向け自作旋盤を溶接で作る

  Рет қаралды 225,288

e0032

e0032

Күн бұрын

ボール盤をほぼ無改造で自作旋盤を作ってみました
溶接で適当に作った物なので、精密な加工には向いていません
でもDIYならギリギリ使える?物かもしれません
ボール盤を改造してフライス盤と旋盤風に使ってみる
• ボール盤を改造してフライス盤と旋盤風に使ってみる
誰でも簡単手軽! DIY向け溶接 アーク溶接/バッテリー溶接
• 誰でも簡単手軽! DIY向け溶接 アーク溶...
00:00 オープニング(ダイジェスト)
00:40 旋盤が欲しいけど...やっぱ自作なんて無理?
04:48 旋盤の購入は無理...無理すぎる理由とは?
07:34 旋盤の制作 本当に溶接で作るの?
09:05 DIYで作る旋盤 まずは基礎を作ろう!!
12:59 DIYで作る旋盤 必要な部品を揃える
16:31 自作旋盤を使ってみよう!!
18:02 自作旋盤で作るワンオフパーツ!!
22:10 結局、自作旋盤って使い物になるの?
#旋盤#ボール盤#溶接

Пікірлер: 178
@G3G3GG3
@G3G3GG3 3 жыл бұрын
あなたみたいな人が本当のユーチューバーだと思います。内容も面白くて素敵すぎます。応援してます。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
そこまで言って頂くと本気でKZbinをやってる方に悪いです汗 私の動画は素人が趣味DIYをまとめてるだけなので ご視聴ありがとうございました♪
@user-pm4oe7xp4y
@user-pm4oe7xp4y Жыл бұрын
😅
@casterforever
@casterforever 3 жыл бұрын
性格の良さと男気を感じます。非常に楽しいです。ありがとう!
@Professor_Mori_DIY
@Professor_Mori_DIY 3 жыл бұрын
作りたい部品があるから旋盤を作るという流れが好き。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました♪
@zzz-gr3kg
@zzz-gr3kg 3 жыл бұрын
全部拝見させていただきました。±0.1mm (外径 ?) が出せるとは驚きです! 若い頃 NC旋盤のサービスエンジニアをやっていた経験で、切削加工というのはちゃんとレベルを出した基礎の上に重たいベッドを置いた上でやらないとダメという先入観がありました。しかし、M8の寸切りボルトの足におもちゃのような心押台と溶接でつなげた刃物台でもこの精度が出せたということに、ハンマーで頭を殴られたような衝撃を食らっております。 中ぐりバイトを削って作られたことも、ないものはすぐにモノタロウで検索してしまう私には衝撃でした。 本職の旋盤工の方々が使う機械はお客さんの難しい仕事をできるだけ受けられて長年使っても故障が少ないのが期待されるのでやはり重厚・精密な旋盤が必要だと思いますが、DIYに限っては図面を引く自分が必要な精度が出せればいいので、ある意味このやり方が基本なのかもしれません。 最高に熱い動画でした。この熱さの前ではナレーションの滑舌とかもう関係ないです。 次の動画を楽しみにしています!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
外径は心押しをしていれば、DIY程度なら十分使える精度が出ますね ただ心押しを使わない切削、特に内径は動画のままでは結構厳しいですね 現在は固定振れ止め台を制作しました ただ一般的な材料の振れ止めではなく、チャックを固定してしまう一般的では無いやり方です 更に通常の材料を固定する振れ止め台も制作しました 駄目なら継ぎ足し継ぎ足しで強引にバージョンアップさせる感じですね 精度も機械側が怪しければ、人間側で時間を掛けて慎重に加工したり DIYなら許せる方法ですけど、これを仕事で使えるか?と言えば全く使い物にならならい代物ですから ダメ元で出来るのは趣味DIYだけの特権ですね ご視聴ありがとうございました♪
@OSAKAFIREBALL
@OSAKAFIREBALL 3 жыл бұрын
無いものは作れ!の基本を見せていただきました~。 100点満点です!!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
諦めるか、作るしか無いですからね(お金がないのでw) ご視聴ありがとうございました♪
@user-nf5qf2ui9f
@user-nf5qf2ui9f 3 жыл бұрын
旋盤欲しいなって思ってたこと、この動画が全部言ってくれてる
@user-gg3dc4hj5s
@user-gg3dc4hj5s 2 жыл бұрын
アイデアと行動力に敬服します。
@user-yu3cw8im5t
@user-yu3cw8im5t Жыл бұрын
やってみる努力が素晴らしい。ナレーションも全然カツレツ悪くなく、聞きやすかった。
@user-cz8kx9zn1u
@user-cz8kx9zn1u Жыл бұрын
素晴らしい動画です、例えDIYであったとしてもコンセプトと謙虚さ、姿勢はプロのエンジニアの域ですね、有難う御座います。
@holy8813
@holy8813 3 жыл бұрын
コストパフォーマンス最高ですね!私を含めて、初めて旋盤が欲しい!と思った人の思いを全て語っていただけた動画でした。コメントの音声もとっても聞き取りやすくて楽しく勉強になった動画でした!ありがとうございました!
@kaz_0707
@kaz_0707 Жыл бұрын
すばらしい 何より怪我無く安全にいい意味でビビッて無理しない姿勢がとても素晴らしい わたしもDIYがんばります
@bongtengmaru
@bongtengmaru 3 жыл бұрын
いやぁ〜素晴らしい!! 努力の結晶に感激しました!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
正直、動画を制作する方が何倍も大変でした(^^; 旋盤自体は適当なんで結構簡単です 努力は少ないです汗 ご視聴ありがとうございました!
@user-jo1tp1ej7o
@user-jo1tp1ej7o 2 жыл бұрын
DIYやる人間なら一度は考えた事が有るだろうボール盤改旋盤! けど実行する人間なんて少ないよなぁ 敬意を持って軽口叩くけど、あんたすげーよ!w
@mamoyuda
@mamoyuda 3 жыл бұрын
稀に見る良作
@313naka
@313naka 2 жыл бұрын
すごい 夢が広がります!
@MF-fr8zr
@MF-fr8zr 3 жыл бұрын
大変面白いDIYの旋盤制作動画でした。 私も機械弄りが好きなのでたいへん参考になりました。
@user-dk4rd9yk5l
@user-dk4rd9yk5l 3 жыл бұрын
発想が素晴らしい!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました♪
@user-vd7sl1nv8n
@user-vd7sl1nv8n 2 жыл бұрын
素晴らしい! 物作りの参考にさせていただきます。ありがとうございました。
@e0032
@e0032 2 жыл бұрын
かなり荒削り力技なので、全ては参考にならないと思いますが。。。 少しでもお役に立てたのであれば光栄です! ご視聴ありがとうございました♪
@yskzuesm2516
@yskzuesm2516 3 жыл бұрын
自分もボール盤は持っているものの旋盤は無いので真似させていただこうかと思いましたが ここまでの熱量が自分にはないことに気が付きました。 でも、とにかく面白くて素晴らしい動画でした、怪我に気をつけて頑張ってください。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
実際、制作してる部品はクロステーブルを置く台と心押し台位です あとは既製品の組み合わせなので、制作自体はそれ程は難しくありません ただ一般的な旋盤を想像して作ってしまうと、あまりの使い辛さに後悔しか無いと思いますw どうしても、ボール盤を旋盤にしたい!と言う理由がなければ、やはり卓上旋盤の方が良いと思います ご視聴ありがとうございました♪
@__-cs3ck
@__-cs3ck Жыл бұрын
凄いですね、素晴らしいです
@user-mb3uo5dm7s
@user-mb3uo5dm7s 3 жыл бұрын
ただただ凄い!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
本当、凄いとかではなく汗 細かい事は一切無視で適当な制作なんですけど笑 ありがとうございます!
@user-bj7rn8ny8r
@user-bj7rn8ny8r 3 жыл бұрын
好きなチャンネルの一つです 長い間待ってましたよ
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ありがとうございます 一度でも放置してしまうとダメですね。。。 今度は何とか続けるように努力します!
@yohe4301
@yohe4301 Жыл бұрын
手作り簡易旋盤を使って旋盤を作る、それを使ってまた旋盤を作るを繰り返す、精密な旋盤が出来る。 産業革命だね。
@user-ih1du9tx2t
@user-ih1du9tx2t Жыл бұрын
素晴らしいの一言です。 よく場所がないからとか設備がないからと聞きますがそういう事じゃないですね。
@fdek845
@fdek845 Жыл бұрын
ボール盤のトルクでも削れるのが意外でした。参考になりました。
@ymiyakezaka4897
@ymiyakezaka4897 Жыл бұрын
面白かったし参考になりました。
@ja-iv8lu
@ja-iv8lu 3 жыл бұрын
めちゃんこ滑舌良くなってて なぜか、にっこりした いい声だからもっと頑張ってください👍
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
滑舌問題は私がKZbinを行う上で一番の問題です 今回の動画でも5回は録音して、使える所を繋げています 何故か毎回話す内容も変わってしまい、とにかく大変です(^^; ナントカ頑張りたいと思います! ご視聴、ありがとうございました♪
@user-ev2nx4tw2v
@user-ev2nx4tw2v Жыл бұрын
すごいです。5日は私も作りたいですね。参考にさせていただきます。
@ihanabu
@ihanabu Жыл бұрын
いいもの見させてもらいました!
@fairy-of-the-suwako
@fairy-of-the-suwako Жыл бұрын
仕事でNC旋盤やってますが、自分の旋盤なんて素晴らしい🎉😂
@fuzi051
@fuzi051 3 жыл бұрын
素晴らし過ぎる。
@INEX3110
@INEX3110 3 жыл бұрын
あなたすごいね。 確かに無茶な発想だけど結果を出してる。旋盤の要諦を理解しているからその限界を予測しながら実用になってる。 説明もうまい。この動画は旋盤のチュートリアルにさえなっている。容易に真似できないその行動力と勇気に拍手。 できることならこの動画に5☆をあげたい。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
実際、私は旋盤に関する知識はほぼありません だからこそ、他の人はあまりやらない精度無視のボール盤作りを考えてしまう訳ですが。。。 ただ長年、機械弄りをして色々と壊してきました汗 何となく、物を作る時にこれは剛性的に厳しい等、多少は感が働くようになったかもしれません ご視聴ありがとうございました♪
@nori-ns8ln
@nori-ns8ln Жыл бұрын
面白い動画ですね。いろいろな引き出しをお持ちで、テクニシャンだと思いました。
@kenhira1267
@kenhira1267 Жыл бұрын
ブリコラージュの極みですね!すごい!
@user-gp2ld2ne2i
@user-gp2ld2ne2i 2 жыл бұрын
すげえ!!!
@sisiboo35
@sisiboo35 3 жыл бұрын
代用で作成したとは思えない出来だと思います!素晴らしいと思います!!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました♪
@bbrdd505
@bbrdd505 3 жыл бұрын
待ってました!色々とクレイジー過ぎるw
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
自分としては手近なボール盤。。。それを旋盤に 自然な事でしたが、やってる方は殆どいないんですよね まー普通に無茶なんでしょうね汗
@bbrdd505
@bbrdd505 3 жыл бұрын
@@e0032 ホームセンターで揃える精神、尊敬いたします、今後も動画楽しみにしてますね!
@swimbikerun141
@swimbikerun141 3 жыл бұрын
素晴らしいです。私も旋盤ほしいですけど今は予算がないのでとても勉強になりました。ありがとうございます。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
私も本物の旋盤が欲しいです(^^; ご視聴ありがとうございました♪
@hisashisuzuki3053
@hisashisuzuki3053 Жыл бұрын
すごい!! ボール盤の回転数でスローアウェイ工具が粗削りで使えたのにはビックリ!! 寸法精度OKなら90点じゃない。
@llsorairoll
@llsorairoll Жыл бұрын
凄い!
@goto1897
@goto1897 2 жыл бұрын
素晴らしい、冒険心ロマンを感じる。 ブラボー。
@e0032
@e0032 2 жыл бұрын
大きなガレージに立派な旋盤、フライス盤を並べるのもロマンですけど。 こんな玩具でも、自分で作れば満足感はありますからね。 ご視聴、ありがとうございました♪
@user-yw9mm2ed4p
@user-yw9mm2ed4p 3 жыл бұрын
お疲れ様です! 素晴らしすぎです、旋盤は漢の夢ですね(笑 お怪我されませんように、応援してますよ。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
何故か?旋盤は漢の夢!と昔から言いますよね このなんちゃって旋盤、各部は想定されてる負荷を余裕で超えてると思います 何時、突然バキッ!と音を立てて破損するかわかりませんからね 特に刃物台のクロステーブルは既にやばい予感がしています汗 怪我だけには気をつけたいと思います ありがとうございます
@user-le7fx9sr7w
@user-le7fx9sr7w 3 жыл бұрын
凄いですね
@user-kb4ex9oz9r
@user-kb4ex9oz9r Жыл бұрын
超すげえw滑舌も全然悪くないんで大丈夫ですよ! これで結構助かる人もいそうだなーと思った動画ですね
@2620044
@2620044 3 жыл бұрын
夢のある動画です
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました♪
@user-hc5hs3sv2v
@user-hc5hs3sv2v 2 ай бұрын
大切なのは情熱だなあ〜と思いました。
@user-xe2bx9ug2s
@user-xe2bx9ug2s 3 жыл бұрын
旋盤を作るのに旋盤が必要って確かにです(笑) 自作お疲れ様でした。参考にさせて頂きます。
@user-bo2fi3ms7u
@user-bo2fi3ms7u 6 ай бұрын
素晴らしい
@user-cb9rz5kx7c
@user-cb9rz5kx7c 3 жыл бұрын
ボール盤を旋盤にできないかなとはおもいますが、実際にやった人の動画を見るといろいろ道具ややることがたくさんあるんだなとわかりました。非常に面白い動画でした。DIYでも鉄やステンレスの加工に興味があり、一般の木工DIYはほとんど参考にならないのでe0032さんの動画はとても勉強になります。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
私も以前は塩ビパイプ、木材など溶接が要らない材料で物を作る事が多かったです 溶接は確かに難しい面もあるのですが、妥協(見た目や強度など)すれば素人でも接着剤感覚で十分に使えます 溶接さえ出来るようになれば、材料が硬い事を除けば接着時間が要らない等、鉄工の方が扱いやすい面もあります ご視聴、ありがとうございました
@no-rq4ck
@no-rq4ck 3 жыл бұрын
売り物の製品を造るわけじゃないから全然良いですよね。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
見た目さえ気にしなければ、本当に平気です ご視聴ありがとうございました♪
@044sprum5
@044sprum5 3 жыл бұрын
物を作るために物を作る精神好き
@user-mn6ks7zz7p
@user-mn6ks7zz7p 3 жыл бұрын
久しぶりの動画面白かったです^_^ やっぱり凄いですね!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ありがとうございます 自作旋盤と言うと何だか凄そうですが やってる事はフラットバーとアングルを繋げた程度ですから 本当には大した作業はやっていません汗
@takepon1964
@takepon1964 3 жыл бұрын
いいもの見せていただきました。 バイクレストアを突然初めて卓上ボール盤も200V半自動溶接機(中華製を自分で直流化)も サンドブラストも入手しましたが、旋盤はさすがにハードルが高いと思ってました。 作っちゃえ!っていう行動力。見習いたいと思います。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
私は溶接機すら無く、家のブレーカーも30Aなので100v溶接機ですら怪しい環境です(^^; 旋盤を置く場所を確保するハードルに比べれば、旋盤自体のハードルは高くないと思いますよ ご視聴ありがとうございました♪
@mitya_ka
@mitya_ka 3 жыл бұрын
It turned out great! The coordinate table can be turned over then you get a real lathe slide!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
Thank you for watching it.
@user-zb5vs9gy3w
@user-zb5vs9gy3w 3 жыл бұрын
いやーすごい!これだけできれば充分ですよ。
@objin0305
@objin0305 3 жыл бұрын
動画、拝見させて頂きました。 売り物なら精度も必要ですが、個人的に使うなら、ぜんぜん有りですね。 素晴らしいです。 これからも、頑張って下さい。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
そうなんですよね 個人的に使うなら、精度に関してはどうにかなってしまう事が多いですよね ご視聴、ありがとうございました♪
@user-ew6eb4bp9i
@user-ew6eb4bp9i Ай бұрын
無いものは無いんだから…有るもの全部使うんだよ!ってノリがすきw
@exciter608
@exciter608 Жыл бұрын
美しい! 私も同じくアパート暮らしで高価な旋盤など買えないし置き場もないです。 以前、ボール盤を単管パイプで作られておる方のものをまねて作りましたがセンスのなさにがっかりしました。w なのでというのではないですが素晴らしいです
@ttopvivio
@ttopvivio 3 жыл бұрын
すごい
@user-pe9yi8rk3i
@user-pe9yi8rk3i 2 жыл бұрын
出来るまでの過程が半端じゃないからね。完成したら操作法や製造法、製造部品の単純化ですね。私も自転車発電機の試作でそうしました。
@e0032
@e0032 2 жыл бұрын
物を作る時は取捨選択が一番大事ですよね。 ただ、その必要な機能の見極めも試行錯誤ですからね。 完成した物にはその苦労が見えない事も多いですが。。。 ご視聴ありがとうございました♪
@northnorth188
@northnorth188 3 жыл бұрын
ボール盤で材料咥えて金ヤスリで削るだけの自分からしたら神のような精度😊
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
私もよくやりますよ ヤスリがバイトに変わって、更に上を目指して今回の奴に あんなアングルとフラットバーを適当に組んだだけで、自分も精度が出る訳が無いと思っていました汗 意外と何とかなって、自分でも驚きました笑
@fairy-of-the-suwako
@fairy-of-the-suwako 7 ай бұрын
芯高は丸棒端面さらっと削ると ヘソ取りやすいですね😊🧚‍♂️
@user-if1zc1qf3q
@user-if1zc1qf3q Жыл бұрын
お見事です綺麗に出来てますやん 僕は90点付けますね
@exciter608
@exciter608 3 жыл бұрын
いえいえ、ガレージない!賃貸アパート 廊下にポン!でわたしも自作旋盤、ポールばーん!を作ろうとしてポール盤は見事に失敗作に終わりました(笑)ミニ高速カッターはなかなかの活躍を見せてくれていましたが私は地べたに精度もへったくれもない台の上でやるので、主と同じく人間の手で精度を出しています。今から主の動画を観ますよ! GO!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
私と同じ様に苦労されてる方、いるんですね アパート住まいでDIYは本当に苦労の連続ですよね 昔はトイレを塗装ブースにして、頭をクラクラさせながらバイクの全塗装したり とにかく私は今も昔も苦労ばかりです 今はパイプベンダーの制作を計画していますが、地面に固定する場所が無くて 流石に賃貸の建物にアンカーを打てないので、ベランダの土の部分にモルタルを流そうと考えています 使わない時は土を被せておけば分からないと思いますしw 頑張って、アパートDIYやりましょう ただ、ご近所トラブルだけはマジ気をつけてw ご視聴ありがとうございました♪
@o60y19
@o60y19 Жыл бұрын
大変、参考になりました。 少しですが、仮想対象物に対する意欲が湧いてきました。 ありがとうございました。
@firebiad78
@firebiad78 3 жыл бұрын
すばらしい!! 感動しました、 うちにも同じようなボール盤あるのでやってみようかなー笑 あと、思ったのは、最初の方の溶接ゆがみをサンダー掛けてる面の方も同時に溶接すれば、歪み減って楽になったと思います。面出す方を溶接するとあとで削るのがたいへんだろうと思ったお気持ちは重々わかります、笑。また、動画楽しみにしています。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
歪みは反対の面を溶接する事で、歪み取りが出来るんですよね でも、製作時はそんな事を知らなかったのです。。。 が!仮に知ってたとしてもご指摘の通りですねw DIYの基本「見なかった事にする」「考えない事にする」で処理ですね汗 本当、この程度の手抜き適当感覚じゃないとボール盤→旋盤なんて作らないですからね ご視聴ありがとうございました♪
@ZA_RA_ME
@ZA_RA_ME 2 жыл бұрын
個人的には凄くほしいですw でも使う頻度にもよると思うんですが 数回しか予定が無いなら図面を起こして 鉄工所に依頼するのが一番コスパ良さそうですねw
@e0032
@e0032 2 жыл бұрын
私も基本的には年に数回も使わないので。 お金が掛からず、適当に作れる方法を考えました。 ただ、数回しか使わない物をわざわざ自作するなんて!と言う方もいると思います。 この辺りの感覚は人それぞれですよね。 確かに図面を起こせる方なら、部品を外注が一番楽で時間もコスパが良い気がします。 ご視聴、ありがとうございました♪
@user-dj6xi2ms4l
@user-dj6xi2ms4l 3 жыл бұрын
尊敬します。^ ^
@user-gh7ku9bj5w
@user-gh7ku9bj5w 3 жыл бұрын
ものつくりってこうゆうとこからしんかするんやろな!いつかかっこいいがれーじでさぎょうしていることをいのっているで!がんばりや!。
@takahiddoChannel
@takahiddoChannel 3 жыл бұрын
普通のご家庭に卓上ボール盤はありません。しかし、自作旋盤に対する割り切り方が素晴らしかったです。勉強させていただきました。あと、余計なことかと思いますが、ボール盤の台の受け部分(首?可動部?)を使って可動式の芯押し台に出来たのではないでしょうか?勇気と行動力にマジリスペクトっす
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
一応、ホムセンに売ってる物であれば家庭用品かな?と(^^; 旋盤やフライス盤は無いですからね ご指摘の通り、テーブル取付部を心押台に使う事も考えました ただ他の部分との剛性的な兼ね合いで、どうしてボール盤をそれなりに改造する必要が出る感じでした 一応、ほぼ無改造が目標でしたので今回のやり方になりました ご視聴ありがとうございました♪
@takahiddoChannel
@takahiddoChannel 3 жыл бұрын
@@e0032 ご返信ありがとうございます。確かに企画的には仕方ないですね? 普通の家庭に一家に一台と言えば!たこ焼き機か溶接機では無いでしょうか?w
@cobalt20070218
@cobalt20070218 Жыл бұрын
面白かった!すごく面白かった。同じDIY愛好家(しかも私もお金かけない派)として、すごく刺激になった動画だった。私は今、余ってしまったハンドドリルを木工旋盤にリメイク出来ないかと考え中なのだが、すごく為になった動画でした。私も頑張ります。ありがとうございましたm(_ _)m
@TheTanicyz
@TheTanicyz 3 жыл бұрын
素晴らしい動画で全く長くは感じませんでした。せっかくマザーマシンと呼ばれる旋盤ができたんですから、次は「ゼロからの自作旋盤」を作るべきです。 同じような住宅環境の人はたくさんいますので、持ち運びができる、芯間よりも振りを重視したDIY向けの剛性のある旋盤を。 ネジはダイスでも切れますのでテーパは欲しいです。 入手性の良い材料でお願いします。私、授業料払ってでも真似して作ります。と、気づけば感想でなく勝手な要望になってしまった。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
このボール盤改造旋盤でもプーリー等はもう自作が出来ますから 刃物台や他の部分もかなり自分で作れるので、旋盤も作れるとは思います ただ主軸など、精度を求められる部品は非常に難しいです もちろん手で仕上げる事で精度を詰める事も可能だとは思いますが、もう誰もが作れる方法では無いと思います この適当な旋盤らしき物?位が費用対効果で丁度良いバランス点かもしれません これ以上の物を求めるなら、やはり市販の旋盤を買って置く場所を確保する事に努力した方が楽だと思います 正直、まともな旋盤を作るには精度をわらしべ長者的に上げる必要があると思います 2~3台は旋盤を作る事を覚悟しなければなりません あまりに途方も無い計画に。。。今は考える事が出来ません汗 現状のボール盤もテーパーや多少の精度アップは行えます この改造はまた動画にします 現状のボール盤改造でどうにもならなくなれば、少しマシな旋盤を作りたい!と思う事もあるかもしれません もちろん私の性格上、コスパ重視で物となると思いますが それまで、少々お待ち下さい ご視聴、ありがとうございました♪
@user-kv6zj5vp9x
@user-kv6zj5vp9x Жыл бұрын
サムネに引かれて見ましたが DIYのレベルに驚きました
@sokonoke-nf7jq
@sokonoke-nf7jq Жыл бұрын
無茶しやがるw
@tse4989
@tse4989 2 жыл бұрын
ヤマザキマザックや新潟鉄工や池貝の旋盤が欲しい。
@takiyosi
@takiyosi 3 жыл бұрын
質問してもよろしいでしょうか。ボール盤のチャックに旋盤用のチャックを取り付ける場合、専用の接続部品はあるのですか。私はボール盤に20㎜の材料を噛ませたいのですが中々見つかりません。よろしくお願いします。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
私は丸棒にダイスを通し自作しましたが、市販品もあります 「旋盤チャック用 電源チャックドリルビットコンロッド」と検索して頂くと、最初にAmazonの商品が出てくると思います もちろんチャックによって規格も違いますが、この手の接続アダプタは小型チャック向けです 卓上旋盤用チャックの場合、自作が必要になると思います 20mmなら小型チャックでも十分です ボール盤に卓上旋盤用チャックは重すぎるのでお勧めしません ご視聴ありがとうございました♪
@xxojiyaxx
@xxojiyaxx 3 жыл бұрын
ナイスですねー 私も資金さえ用意出来れば汎用旋盤を中古ででも良いので買いたいと思う程の頭のおかしい人です。 ほんの些細なパーツ一つでも買うとなると高いしちょっと気になる部分を改造したくても旋盤級の機具が無いと加工できないし、でも汎用旋盤買う程でも無いし と、無限ループに入り込んでしまうので今回の動画凄く刺激になりました チャンネル登録させて貰いました また来ます👍
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
汎用旋盤を買いたい方は、卓上旋盤でも満足しないかもしれませんね(^^; 私も調べて分かったのですが、卓上旋盤で加工が出来る材料の大きさは想像以上に小さいですからね バイクなら何とか大丈夫ですが、車の部品だと無理な物が多そうですし 汎用旋盤こそ、本当に夢ですね ご視聴ありがとうございました
@user-uo3yy7bc4b
@user-uo3yy7bc4b 3 жыл бұрын
バイクチューンが目的か部品を作るのが楽しいのか作成する機械を作るのが最終目的がそんなこが楽しいと思う当方は同類でしょうかがんばって下さいではでは。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 Жыл бұрын
これ、横に寝かさないで立てて動かせてたらチャック回転軸の負荷と精度がいくらか良くなるんじゃなかろうか(作業はやりづらくなるけど)
@user-dq5kf2cz3z
@user-dq5kf2cz3z 3 жыл бұрын
主軸のベアリングを、テーパーベアリングにできれば、もっと良くなると思います。エンドミルの代わりにカッタを付ければ平面が削れます。少しずつ自己の部品精度を上げていけば、よい機械になっていきます。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
こんな無茶な使い方なので、ベアリングは消耗品と割り切ろうと思っていましたが テーパーベアリングならそこそこ強化が出来そうですね でも実は油圧プレスすら持っていないので、ベアリングが抜けず汗 油圧プレスも作らなくてはなりません(市販品は大きいですか) エンドミルの代わりに自作のフライカッターみたいな物を作った事はありますが、何分テーブル自体の精度が酷すぎて汗 色々買った方が楽なのは解ってるのですが、何とか自分で改善していこうと思います ご視聴、ありがとうございました♪
@user-uo7pw5cf5w
@user-uo7pw5cf5w Жыл бұрын
見る側としては歪みなども含め面白くて良かったんですが、目的や作業工程の簡略化・未使用時の置き場所を考えると心押し台を下にする縦旋盤にした方がと思ったんですが刃物台の関係でしょうか?
@yohe4301
@yohe4301 Жыл бұрын
刃物の送りの関係じゃないかな
@user-ft4vm8gu2t
@user-ft4vm8gu2t 3 жыл бұрын
出てきたクランプ見たこと有るな~私はダイソーで買ってきて波止場で釣り竿を置くときに縁石に固定して、もしも大きな魚が掛かったとき用に簡単にサッと竿を取れるけど固定もOKなんて言うのを作りました。工夫や改良して自身の欲しい物を「安く造る」のが楽しいので、まあ予算がないからって言うのが本心でありますが(笑)関係ない話をしてすみません。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
あまり人には言う事では無いですけど、ダイソーで買ったニッパーやラジオペンチを20年は使っていますw ドライバー類はダメですけど、使える物は使えますからね♪ 他の工具もセットで売ってた安い台湾製です 結果的に高くつく事も多いですが、DIYでは安さ追求も大事なテーマと思っています(^^; ご視聴ありがとうございました
@user-ov4ec8dd9c
@user-ov4ec8dd9c 3 жыл бұрын
ボール盤はスラスト方向は強いけど!ラジアル方向に非常に弱いからピローベアリングでラジアル方向を抑えるようにつけた方が良いと思います。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ピローベアリングでは無いですけど、ローラーを使った振れ止め台みたいな物は制作しました これは一般的な材料の振れを防止する振れ止めでは無く、チャック(主軸)振れ止めを行うような物です ボール盤で旋盤はそもそも無理がありすぎですからね(^^; ご視聴ありがとうございました
@keitooda2155
@keitooda2155 7 ай бұрын
100点でも、いいと思いますよ。100は言い過ぎでも自分用で精度に問題が無ければ十分すぎるでしょう。旋盤まともに使った事の無い自分では、ちゃんとした旋盤があっても、ここまで出来ませんよ。それを、ボール盤で、ここまで作るとはスゴイ!
@abandoning-cat
@abandoning-cat 9 ай бұрын
いやあたのしかったですよ!お金をかけずにDIYいいですね-!厚板のシャー切り多用されてますが 安価で入手するには一般人にはかなり困難ですがそのへんうまくクリアーされているんですね バッテリーで溶接!ナイス! どんなに強固に固縛しても残留応力でひずみはおきますので まして片側溶接なら思い切ってひずみ分を想定して固縛されることをお勧めいたします 青ニスを使われていらっしゃるところを拝見しますとかなりのDIY経験者様とおもいます ただひとつ・・・・・ ワークが吹っ飛んでけがなどされませんように・・・そこだけ気になりました・・・
@thegmirevival
@thegmirevival 3 жыл бұрын
詳しくないのですが、バッテリー溶接ではなくろう付けにしたら歪みは減るのではないのでしょうか?母材を溶かさないので。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ロウ付けは上手い人がやれば強度もそれなりに出せるし、ご指摘に通りに歪みも出ないですからね ただ、強度のあるロウ付けが行うには経験が必要かと 自転車フレームのラグ接合のような形で作れば、素人でも大丈夫な気もしますが 今度は精度の要求、部品点数の増加で嫌になりそうです汗 なかなか難しかもしれません 素人溶接は歪むけど、作業としては本当に手軽なので。。。 ご視聴ありがとうございました♪
@wadamyou
@wadamyou Жыл бұрын
@@e0032 裏表両方点付けしてから本溶接しないと反りますよ。それと芯押用の穴はセンタードリルを使いましょう。
@Dwainzosky
@Dwainzosky 3 жыл бұрын
置いてあるコップ一緒だー
@user-is5pe3vz8t
@user-is5pe3vz8t 3 жыл бұрын
自分には加工後の仕上げを垣間見ると78点に感じます☺️
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
自作感が溢れてる部品の方が格好良い時もありますからね(^^; ご視聴ありがとうございました♪
@user-lp6no3qc9c
@user-lp6no3qc9c 3 жыл бұрын
精度が必要で 卓上旋盤 卓上フライス盤どちらも 日本製 こちらだけで諭吉さんが150人 高速旋盤が諭吉さん70人 汎用旋盤 汎用フライス盤は どちらも50年以上前の物を貰って整備して使ってます。 計測機器はミツトヨ 定盤も日本製 何故って作って見ると中華じゃ精度が出無い 将来的には製品を作って売ると言う方向でしたんでそうなりました。 ですが こう言う自分で作る楽しみは皆無です。 無ければ作ると言うのは 基本ですからね素晴らしいと思います。
@kibunya123
@kibunya123 3 жыл бұрын
金が無いなら知恵を絞れとよく言われたもんですが、なかなか実行できませんよ。 逆に買った方が安い場合ありますから(笑)
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
この旋盤らしき?物、もちろん卓上旋盤よりかは遥かに安いですが ただ各部にかなりの負担が掛かっていますから 最初は安く済んでも、何時モーター等の主要な部分が壊れてもおかしくありません 現にスライドテーブルは既にクラックが入っています まあ細かい事は気にしない・壊れても自分で治す人向け物ですね(^^; ご視聴、ありがとうございました♪
@user-km9fr4jn2p
@user-km9fr4jn2p Жыл бұрын
もともと機械なんてDIYからレベルアップしていった会社も多いでしょうし、精度が求められる所でも職人の勘で何とかしてる企業もあるでしょうし、人様の部品を作るのではなく自分で使う部品なので十分なのでは無いでしょうか? 何より作りたいと思っていても作れない人が大半で、こうして私は今、主様の動画を羨ましそうに見ているのであります。笑
@Max-xg7cl
@Max-xg7cl 3 жыл бұрын
何も出来ない私から見れば120点満点差し上げたいです。その行動力は将来きっと成功しますよ。 ^^)
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ありがとうございます 何とかKZbinだけでも続ける行動力は維持したいと思います 内容が特殊なんで成功は諦めていますけど汗
@user-yt2eg1wx3g
@user-yt2eg1wx3g 3 жыл бұрын
見てて不安しかないw でもすごい!
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
ギリギリのバランスで、何とか使える感じですね 一か八か、壊れたら治す位の気持ちですね だからボール盤を改造して旋盤にする人は少ないのかもしれません。。。 ご視聴、ありがとうございました!
@user-xh7gy5vj1x
@user-xh7gy5vj1x 3 жыл бұрын
お金で物言わすKZbinrばかりでは面白くありません!旋盤諦めてましたが僕も挑戦してみようかなぁ 応援してます!これからも楽しい動画お願いいたします。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
高い機材を使ってる方は専業でKZbinrをやっている方達でしょうから その辺りは仕方ないですね 同じKZbinと言うプラットフォームを使ってるだけで、私の様に趣味でやってる人間とは全く違いますから 私は日本のDIYは殆ど見ませんが、インドネシアやタイ等の動画はよく見ます 私以上に無茶な力技、工夫のオンパレードでとても面白いです ご視聴ありがとうございました♪
@user-it5uo6uz2d
@user-it5uo6uz2d 3 жыл бұрын
俺も2柱リフトが欲しい!でもガレージ無いw この場合諦めました。旋盤なら置ける小屋がありますので くださいwww
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
リフトは諦めて、地下ピットはどうですか? 自分で掘ってブロックと鉄筋だけで作った人もいるらしいですw 旋盤は置く場所があれば、こんな自作旋盤みたいな物より買う方が絶対に良いです! ご視聴ありがとうございました♪
@BigFaceTrain
@BigFaceTrain Жыл бұрын
居るんだよな こういう無知なシロートの皮をかぶった プロフェッショナルが
@yorohoushi
@yorohoushi 3 жыл бұрын
工作機械の進化の過程を体験。
@user-ly4xk6uq7o
@user-ly4xk6uq7o 3 жыл бұрын
以前、安物ボール盤をフライス盤風に使ってみたことがあります。負荷を掛けた瞬間チャックが抜けて吹っ飛んできました(汗) フライス風に使われておられますがチャックと軸の固定はどうされてますか?
@user-ly4xk6uq7o
@user-ly4xk6uq7o 3 жыл бұрын
ごめんなさい、他の動画でアップさられてました。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
私も溶接前にはチャックを飛ばしています汗 しないでも平気だろうと甘く考えていたのですが、実際に外れますしタイミングによっては飛びますからね JBウェルド等の強力接着剤も考えましたが、掛かる負荷を考えたら気休めレベルでしょうから 方法としては、やはり溶接しか無いですね ご視聴ありがとうございました♪
@user-ew7hc3pd1s
@user-ew7hc3pd1s Жыл бұрын
んー上手いね、其れ打だけ出来れば充分ですね、
@nonsink
@nonsink 3 жыл бұрын
ファイトと情熱が素晴らしい、これらさえ有れば何でもできる!の見本の様です。 溶接で歪がかなり出ていますが、溶接は片面だけでなく両面行う事で結構解決できます。 具体的にはアングル材を溶接する際、必要ないと思われる面でも開先を取って溶接します。 出っ張ったら削りましょう。 溶接も表裏を交互に行い、千鳥状で重ならないようにします。 最後にこれも大切ですが、溶接の強度はかなりありますので、出来るだけ少なくが良いですね。
@e0032
@e0032 3 жыл бұрын
溶接は本当に難しいですね 私のようにDIYで適当にやってる方も多いですが、溶接と塗装だけはDIYとプロでは差が段違いですね 裏から両面やる方法はとても良い方法をお聞きしました、ありがとうございます! 面倒でもちゃんと開先を取って、溶接熱を最小限にしつつ溶け込ませる 歪ませない溶接には技術が必要なんですよね 治具でしっかり押さえて、外した直後は大丈夫だったのに 暫くしたら歪まくりだった事もありました(残留応力と言う奴なんでしょうか) 溶接は難しすぎて諦めてる面もあるのですが、もう少し頑張ろうと思います アドバイス、ご視聴ありがとうございました♪
СҰЛТАН СҮЛЕЙМАНДАР | bayGUYS
24:46
bayGUYS
Рет қаралды 762 М.
顔面水槽をカラフルにしたらキモ過ぎたwwwww
00:59
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 38 МЛН
Ну Лилит))) прода в онк: завидные котики
00:51
Making a 10 in 1 Workbench
34:46
YASUHIRO TV
Рет қаралды 4,3 МЛН
鉄筋ローラーベンダー製作
6:22
Radjunks【ラッドジャンクス】
Рет қаралды 100
Simple Portable Lathe | Japanese Woodworking
8:09
YASUHIRO TV
Рет қаралды 3,5 МЛН
Bottles into 3D Printer Filament 【How to Recycle】
7:00
すしねこチャレンジ
Рет қаралды 1,3 М.
【加工動画40】回転センター研削/How to grind a live center
12:55
Swap lamp-スワップランプ
Рет қаралды 532 М.
Convert a desktop lathe into a multi-tasking machine!
29:17
なんとか重工
Рет қаралды 113 М.
Nokia 3310 versus Red Hot Ball
0:37
PressTube
Рет қаралды 3,8 МЛН
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11
Meaningful Cartoons 183
Рет қаралды 772 М.
Which Phone Unlock Code Will You Choose? 🤔️
0:14
Game9bit
Рет қаралды 12 МЛН