【バブル遺産】日本最大級の廃墟ホテルは何もかもが桁違いだった...

  Рет қаралды 629,144

TOMO’S TRAVEL

TOMO’S TRAVEL

9 ай бұрын

三重県多気郡明和町にある「丸二ホテル伊勢の郷」を探索してきました。
日本最大級の廃墟ホテルは何もかもが圧巻でした...
~関連動画~
【バブル遺産】関西の奥座敷に行ったら廃墟が点在して静まり返っていた...その理由は?
• 【バブル遺産】関西の奥座敷に行ったら廃墟が点...
#廃墟 #三重県 #バブル遺産

Пікірлер: 161
@k0523
@k0523 9 ай бұрын
ホテルなら未だしも、こんなデカい老人ホームは疲れそうでイヤだな
@user-rj5hs6ut4l
@user-rj5hs6ut4l 9 ай бұрын
廃墟もデカイですが大胸筋もめっちゃデカイですね!
@tomostravel1104
@tomostravel1104 9 ай бұрын
お恥ずかしいですが嬉しいです😍笑
@user-tn7rm6wi4w
@user-tn7rm6wi4w 5 ай бұрын
ベンチプレス頑張ってるんですね!
@ystszk9901
@ystszk9901 7 ай бұрын
借金して巨大な施設を建ててもリターンがなければ回していけないよね、計画性がないのも程がある。 こんな廃墟が日本の至る所にあるのも悲しいですね、人が住まなくなるとメンテナンスもしなくなって朽ち果てていくだけになるけどたった5年で廃墟は悲しいですね。
@user-qg6oz8uk6k
@user-qg6oz8uk6k 9 ай бұрын
これは凄い‼隣県にこんな廃施設があるんですね。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 7 ай бұрын
比較的綺麗なので、何か用途があると良いのですが、難しそうですよね…
@xdbjy384
@xdbjy384 9 ай бұрын
私も地元民ですがここの事は知りませんでした…😓
@ht7822
@ht7822 8 ай бұрын
現在老人ホームとして運営していたら、需要があったかもしれませんね。
@tommom1107
@tommom1107 3 ай бұрын
これは良いアイデアです。非常に感銘を受けました。 夢は夢のままで終わりましょう
@user-xg6jq8jt4l
@user-xg6jq8jt4l Ай бұрын
働く介護職員がいないので経営は、やはり難しいと思います。老人ホームは、365日24時間なので早番、日勤、夜勤と人数を揃わないと利用者さんも入所させれません。規模が大きいと光熱費のロスもあります。
@toshiosuzuki9557
@toshiosuzuki9557 8 ай бұрын
札幌ドームがこれになりそうだな。税金注ぎ込み持たせてるけど時間の問題。後ワールドカップで建てたスタジアムも後10年すればこうなるんだろうな。エコパなんて殆ど使われてない。
@user-wr4jk2nu9s
@user-wr4jk2nu9s 8 ай бұрын
解体工事に多額かかるし、更地だと固定資産税が6倍かかるから、残してあるんだと思いますよ。
@kyoko7343
@kyoko7343 Ай бұрын
建設時に解体費用を供託させるよう法律を改正した方がいい。 最近、雨後のタケノコのように建っているタワマンも 数十年後に解体問題が出てくる所が絶対ある。
@user-ox3ko2oc9w
@user-ox3ko2oc9w 8 ай бұрын
そんないい加減な事で良く開業したねぇ、普通は完成時には半分以上は入居契約出来ているだろう。
@iguana10000
@iguana10000 Ай бұрын
近所に住んでます。 風が強いと落下物があったり・・・。最近は建物の劣化が酷い。私も横の道を車や自転車で走ってタイヤに釘刺さってパンクしています。 私が小学生の頃がホテルのピークでしたね。通ってた小学校に舞台の小学生が2週間ぐらい定期的にきてた。 修学旅行でも使われてたし、近所のお年寄りが劇を見にってたし。 テレビでもよく取り上げられてたし。名物社長と言われてましたね。
@user-ri8eq1hz7e
@user-ri8eq1hz7e 2 ай бұрын
こんな広い廃墟が三重にあるなんて驚き‼️
@user-yo8nt9fu5p
@user-yo8nt9fu5p 9 ай бұрын
地元三重にこんなのが あるとは…
@user-cu2lp1pw1d
@user-cu2lp1pw1d 3 ай бұрын
老人ホームでこの大きさは無理がある気する。 たしかに今なら入居者は確保できるかもしれないけど、雇わなきゃいけない職員数が多すぎて県の持ち物とかじゃないかぎり経営回らなさそう。 リハビリ施設もあるなら医者や作業療法士とか理学とかも雇わなきゃになるし.. 民間施設では金銭的負担が大きすぎる
@MrMUSCLEBODY
@MrMUSCLEBODY 4 ай бұрын
TOMOさん、初めてコメントいたします。 実は、この廃墟ホテルの裏に友人が住んでいるので、初めて家に迎えに行った時にビックリした記憶があります❗ しかも、夜だったので余計にインパクトが強かったですね😅 おかげでよく理解できました。 ありがとうございました🙇
@mochamochi2601
@mochamochi2601 7 ай бұрын
バブル景気ののりで作ってしまったのでしょうかデカすぎますね。 ご老人たちはこれを見て何を思うだろうか?大きすぎて見上げたらひっくり返って圧倒されそうです。 隣のかわいいアットホームなデイセンターみたいなところに私は住みたいですけどね。
@taka7218
@taka7218 5 ай бұрын
早すぎたと思います。今だったら場所が良ければその規模の老人ホームは埋まると思います。
@sandoo1965
@sandoo1965 3 күн бұрын
今なら自立支援型のホームとかありますし自然の中で良かったかも・・でも何せ多気は名古屋くらいからでも遠いので親族は行きにくいでしょうね・・
@macsy1955
@macsy1955 5 ай бұрын
静かで気候もよいところなのですが、多くの利用を求められる場所ではありません。
@tetujiisun
@tetujiisun 8 ай бұрын
層雲峡の「「ホテル層雲」」も大きなホテルだったが、それを上回る大きさ!
@user-ii1uh4te8l
@user-ii1uh4te8l 3 ай бұрын
大変勉強になりました。 いろんな廃墟ホテルを拝見しました。 建てる時は廃墟になる事を考えて建てないでしょう。 でもこれが現実ですね。 国はこのバブルの負の遺産をどうするのでしょうか。 自分の事しか考えてない国会議員達にはウンザリです。 話がそれて申し訳有りませんでした。
@masakoyamamoto4478
@masakoyamamoto4478 9 ай бұрын
すごい!今は無き1000人収容の北陸グランドホテルや巨大ホテル群の蒲郡ふきぬき観光ホテルを彷彿とさせる規模ですね!
@user-pl5jw2qr4x
@user-pl5jw2qr4x 7 ай бұрын
繁栄する要素が見当たらない。潰れるべくして潰れたとしか言いようがないですね。開業になった経緯と、閉業後の、関係者のその後が知りたいですね。
@DJ-mv6ol
@DJ-mv6ol 7 ай бұрын
破産手続きして、ゼロから全部やり直して今は普通に生活できてるパターンが殆どかと。
@user-vj8fw4vc8z
@user-vj8fw4vc8z 6 ай бұрын
き😊😅😅
@user-vj8fw4vc8z
@user-vj8fw4vc8z 6 ай бұрын
​@@DJ-mv6olきこかかたか
@kuropati2350
@kuropati2350 4 ай бұрын
当時の社長は今も伊勢で生きています。
@user-pl5jw2qr4x
@user-pl5jw2qr4x 4 ай бұрын
そうですか。ある意味安心しました。
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e 4 ай бұрын
経営者としてしっかりリサ-チした需要予測を立ててない気がします、現時点でもこの規模は如何にも大きすぎますね。
@user-xn2og4hn4l
@user-xn2og4hn4l 9 ай бұрын
お話しが上手い方ですね 非常に嫌みがなくて聞きやすいです これからも楽しみなので登録させて頂きました 楽しみにしてます
@tomostravel1104
@tomostravel1104 7 ай бұрын
そう言って頂けて嬉しいです🙏 励みになります❗️ありがとうございます🙏
@user-pq1bs4vl6z
@user-pq1bs4vl6z 9 ай бұрын
老人ホームとして作ったのが、時代としては早過ぎたね。85年頃は今程高齢化社会の問題は大きくなかったし、まだ老人ホーム=成功者の終の住処という認識だった頃だった。「介護」という言葉すらこの世に生まれていなかったからね(元々は歌手・橋幸夫とその夫人が認知症、当時は痴呆症に罹患した実母の看護や世話に関する奮闘記を出版した際に初出した造語らしい)。パッと見だと「天理よろず病院」にも似てるし、ホテルにしては建物自体に〝らしさ”を感じず、療養所感と消毒剤臭さが漂ってます…。
@kyoto-nanamidori
@kyoto-nanamidori 9 ай бұрын
日中はまだ良いが、夜が恐ろしく怖そうな所だな汗💦
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o 9 ай бұрын
多岐郡じゃなくて「多気」郡です。
@user-si9ft1tx9t
@user-si9ft1tx9t 5 ай бұрын
確か他の三重県には名◯健康ランドの廃棄施設が有りました😮屋根に2匹の龍が立ってた廃墟施設でした!昔自分は会社の人に連れて行ってもらった事があります!当時は全盛期で若いカップルや家族連れの人が沢山来てました🤔
@user-ml7kk7kt3t
@user-ml7kk7kt3t 9 ай бұрын
今計画を立ててコレから図面を造り始めても無理でしょ、本当に身の丈にあって無いと思います、特に一般客向けのホテルなら兎も角老人相手には大き過ぎて、不便過ぎて、隣に有る老人ホームくらいが身の丈に合ってる気がする、我が家の近辺(歩いて行ける距離)にもそのくらいの老人介護ホームが3棟有りますが、いつも満室という事では無いみたいですので
@tomostravel1104
@tomostravel1104 9 ай бұрын
う〜ん。場所も微妙なところなので、確かに今開業したとしても運営がうまく行くかは懐疑的ですね...
@suddenattack8896
@suddenattack8896 8 ай бұрын
どんな計画でスタートしたか疑問です。
@user-kw3sy9vm5k
@user-kw3sy9vm5k 6 ай бұрын
とても面白い! 考察をお話いただく際の手の動きが気になってしまいました…😅
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r 14 күн бұрын
明和町という山間部の立地じゃ老人ホームであれ頓挫は必然と私は察しがついていましたね。この丸二ホテルのケースを反面教師にして何事も適確な計画を立てるなりすべきですね。トモさんの詳しい解説と相まって学ばせて頂きました。トモさんもお元気で。 2024.5.31
@user-jg2cp6ww5z
@user-jg2cp6ww5z 9 ай бұрын
びっくりしたのは廃棄の建物としては綺麗だった事です。先に湯の山温泉の廃棄ホテル、旅館を見させてもらいましたが壁もガラスも草も生えてましたがここの廃棄はまだ壁もガラスもあり中も落書きはありましたがまだ綺麗でしたので廃棄マニアか地元の人じゃないと廃棄だと分かりません。こんな綺麗な廃棄建物初めて見させてもらいました。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 7 ай бұрын
綺麗ですよね! 中の備品も綺麗だったことに驚きました。 立地やキャパをふまえ、最適な用途を考えるとするならば病院なのかなとは思いますが お医者様の数も減っていますし、なかなか難しいでしょうね…
@walkin454
@walkin454 6 ай бұрын
もはや廃墟放置は重罪に、とかにしないとダメだな。 とは言え、自ら廃墟を放置するような行政が自ら正さないと始まんないけど
@rikacha30
@rikacha30 8 ай бұрын
老人を入れる前に建物が 老朽化しちゃったね
@user-vd8fe4qd7e
@user-vd8fe4qd7e 5 ай бұрын
夏草や強者(業者)どもが夢の後😢何とも侘しく切ない‼️
@user-ks7bq6rz9v
@user-ks7bq6rz9v 7 ай бұрын
バブル崩壊より前の時期でまだそんなにバブルになっていなかったと思います。但し住宅ローン金利は4%位でもああ安くなったと言われていた時代です。当然、事前に需要は調べたでしょうから、結局売り出し価格が高すぎたのではないでしょうか?
@commercialoffceTOMATO
@commercialoffceTOMATO 2 ай бұрын
大風呂敷広げすぎたんですね!!
@poko12moko5
@poko12moko5 8 ай бұрын
これで温泉があったら、多少は違ったのかも?しれないですね。
@user-hm6dm9rp4t
@user-hm6dm9rp4t 8 ай бұрын
こんなすぐに廃墟化しちゃうの〜?もったいないね〜
@user-bd7gc5mt2l
@user-bd7gc5mt2l 7 ай бұрын
結局バブルと廃墟って 同じことの裏表なんだね グアムにもあったよこんな感じの廃ホテル
@namu-js8dd
@namu-js8dd 7 ай бұрын
ホテルの頃は関西方面から伊勢参りに行く人が泊まったとか別の動画か何かで見た記憶。 今と道が異なるのか当時は近くを国道が通っていて云々なんて話もあった気がします。 地元でもなんでもないので定かではないですが確かに道路なんかは現旧道なら当時は活気があったのかもしれません
@user-mt1xx6ir2f
@user-mt1xx6ir2f 5 ай бұрын
立地問題さえ解決すればまだまだ利用可能でしょうね、場所が兎に角不便そう
@user-zf4ez5lz1t
@user-zf4ez5lz1t 8 ай бұрын
取り壊すのに金がかかるんやろうな これから廃墟は増えていくんやろな 廃墟が一つ増えるごとに国の衰退を実感することになるのだろうな
@RIZINfake
@RIZINfake 4 ай бұрын
最後まで使われた廃墟が今度は人を守る側になったのな
@tanimizuc5069
@tanimizuc5069 9 ай бұрын
バブル遺産とか全国にありますけど、考えさせられる動画でした。これから超高齢者社会だから、今の時点でこれを作ったとしたら、成り立っていたかな?と考える。どうでしょうか?
@tomostravel1104
@tomostravel1104 9 ай бұрын
う〜〜ん。気になりますね👀❗ 当時よりかは幾分かニーズはありますよね。
@user-oz1mb4pb5t
@user-oz1mb4pb5t 8 ай бұрын
2025年問題と言われ要介護者が急増する予測がありますし、設備は良かったので早過ぎた印象を持ちました。
@user-dl5ue7gc6i
@user-dl5ue7gc6i Ай бұрын
えーっ!やっすー!ショウヘーなら30棟行けるんちゃう、あっ29棟か、イッペに小遣いあげたケンナ🥎
@user-nv8gm3gc2z
@user-nv8gm3gc2z 7 ай бұрын
老人ホームに返せば良いのです。国で買い取ってエコノミーサービスが売りの公立の老人ホームにすれば良い。 中古物件ですから、富裕層向けではなく=生活保護受給者向け施設です。病院・入院施設も併設すれば遠方からも人が来ます。
@user-fk1vc3hh4j
@user-fk1vc3hh4j 8 ай бұрын
1回和解してるので、2回目は無理だったでしょうね😅
@user-yr6bv9ih7v
@user-yr6bv9ih7v 9 ай бұрын
ホテルとして建てたのならまだしも、老人養護施設として こんなに巨大な建物が必要と思ったんだろうか?どんな勝算があったんだろう?謎だ。
@tomostravel1104
@tomostravel1104 9 ай бұрын
本当に、どのような算段で建てたのか伺いたいものです...
@YM-kq1nbm
@YM-kq1nbm 5 ай бұрын
老人ホームとして成功したとしても職員確保はどうするつもりだったんだろう?単純に介護職員だけで100人以上必要だけど そこから相談員にケアマネにセラピストでしょ こんなド田舎で職員が集まると思ってるところが既にヤバすぎ だからどこも小規模で経営しているのに 介護舐めすぎ 20年以上前からどこも職員不足で介護職の仕事紹介を登録したらノイローゼになりそうなほど連絡あるぐらいなのに
@sonyt8316
@sonyt8316 18 күн бұрын
どこにもあるんですね!岡山にも40億円の廃墟ホテル(未使用&未完成がありますね)と倉敷鷲羽山(ハイランド横)に完成したけどホテル許可が出ず、展望塔 景観保全も指導で許可出なく未完廃墟となったホテルが、最近不法侵入が多く今朝塚待機して不法侵入は罰金十万以上とかその場で逮捕だとか(すでも40名が逮捕されてる)最近は警備、TVカメラが強化され不法侵入を強化されているそうです!頑張ってください、捕まらないように
@user-fz4ly2ls1i
@user-fz4ly2ls1i 9 ай бұрын
三重県多気郡明和町ですね
@tomostravel1104
@tomostravel1104 9 ай бұрын
間違えてますね😅ご指摘ありがとうございます🙏
@mikionakagawa1485
@mikionakagawa1485 8 ай бұрын
この老人ホームは,うまく運営すれば,使えそうだが。 安い利用料金にして,行政の補助があれば,うまくいきそうだが。 老人ホームとしては巨大過ぎて,老人が館内を移動するのは,大変だろう。 バッテリー電動車を,館内移動に,誰でも使えるようにするなど,工夫次第でなんとかなりそうだが。 私は,父の残した菓子店・喫茶店・パブスナックなどを,あれこれやりくりして,管理経営してきたので,なんとかできそうな気がして,しようがない。 なお,私は,ずっと三重県で生きてきた者です。
@benq1897
@benq1897 2 ай бұрын
老人ホームはホテルとは違いますよ。なんもわかっていない。 色々あるが、まずスタッフがこんな広大な施設で集まらない。配置基準があって基準に達するスタッフを集めるのがまず無理だし、この広大な施設の中、区画しても相当なエリアを見守らなきゃならないんじゃ体力がもたない。 とにかく無理です。 隣にある施設、今は良いがホテルがこんな状態で地震が来たらヤバイんじゃない? バカすぎる。
@user-ej7cw7ix2c
@user-ej7cw7ix2c 7 ай бұрын
司会の兄さん→服脱いだらガチムチだな
@maru-b
@maru-b Ай бұрын
丸ニホテル伊勢って違う場所にありますよね。倒産、廃業した訳ではなかったんですね。
@user-xy5sv2yq5u
@user-xy5sv2yq5u 2 ай бұрын
ここは有名ですね 三重県民なのに行ったことないので 暇な時に見に行きます
@user-nonakanikaitoudesuka
@user-nonakanikaitoudesuka 7 ай бұрын
某推理漫画の舞台にありそうな佇まい🤔
@masatyama
@masatyama 7 ай бұрын
ベンチプレスしてますね。
@user-zs8wl1cz7j
@user-zs8wl1cz7j 6 ай бұрын
多気郡です。
@user-rx5fv2lt1d
@user-rx5fv2lt1d 3 ай бұрын
1985年か…バブル前夜というか、なりかけの時期で地上げとかも始まっていたのかな… あの頃はみんな浮かれていたんだよね、箱物もでかければでかいほどいい!と思われたフシもあったかも で、その頃に作られたリゾート施設がどんどん廃墟に… これ、取り壊し費用だけでも巨額になると思うが持ち主がいるのならいるうちに取り壊しさせないととんでもないことになるよ 鬼怒川の例を挙げるまでもなく
@ahiru259
@ahiru259 9 ай бұрын
場所が悪すぎるよ(´・ω・`) まだ鳥羽や伊勢の辺りなら観光客の需要があるだろうが、いくらなんでも観光に来て住宅街しか周りにないような場所に泊まろうと思う人は少ないだろうね(´・ω・`)
@akiper
@akiper 7 ай бұрын
多気郡明和町です
@tk-qd6el
@tk-qd6el 8 ай бұрын
8:57と15:18と16:11からの御夫婦それぞれのコメントが印象的だった。
@HARU.T2
@HARU.T2 5 ай бұрын
お兄さんの体格が良くて強そう(KONAMI感)
@user-mm1vy3gs9l
@user-mm1vy3gs9l 7 ай бұрын
デフレスパイラルは関係ないね
@bmr1269
@bmr1269 24 күн бұрын
現在も営業している丸二ホテル伊勢の前身なのでしょうか?😮
@user-vp4yw2zm3l
@user-vp4yw2zm3l 2 ай бұрын
時代を先取りしすぎたんですね。目の付け所は良かったのに。
@user-yz5ob6nv7m
@user-yz5ob6nv7m 5 ай бұрын
どうして、そんなにガラガラだったのかなぁ
@user-th1dp6qi7v
@user-th1dp6qi7v Ай бұрын
デカ過ぎる! 1/3ぐらいの規模でも充分過ぎる!  解体したくても出来んやろな!
@Groundhoggie_
@Groundhoggie_ 2 ай бұрын
会社で地方に研修施設と寮を備えて新人などの教育をしている会社ってあるからそういう所を誘致したり、奈良に行くのに京都で宿泊する人も多いのだから周りの観光の拠点として宿泊客も呼ぶこともできる。いっそのことマンションのように住んだりいろいろな複合施設として工夫をすれば老人施設としては入居者が集まらなかったとかそういうことは防げたのかもしれませんね。その場合駐車場がかなり広いのが必要だけど、どうかな?
@kuropati2350
@kuropati2350 4 ай бұрын
これを建てた巨大なお金は大阪の何とか言う業者から引っ張り出したらしいな。 当時の社長は今も伊勢で生きています。
@user-ty8ym3zq4w
@user-ty8ym3zq4w 2 ай бұрын
多気郡
@DurianFarm2024
@DurianFarm2024 7 ай бұрын
それにしても計画が杜撰すぎる。
@sweets_victoryxxx
@sweets_victoryxxx 7 ай бұрын
これからの超高齢化時代、今ならとても繁盛しそうですが…時代が早かったですね
@user-xd6fu3en6w
@user-xd6fu3en6w 4 ай бұрын
高齢者の増加の感覚,バブル感覚は,今の時代と違った気がします。高齢者増加に関しては今から考えたら当時はかわいいものですが,当時は当時なりに危機感があり,対策が必要との考えはあったように感じます。またバブルに関しては,本当に不動産投資はやればやるほど儲かると言う,何の根拠もない経験則がまかり通っていた時代。それと老人施設との組み合わせは,それだけを見れば,流れは間違ってないとの解釈は可能とも思います。その辺りを加味した情報がないと,考察はなかなか難しいと感じました。
@user-iy5oy3ot8p
@user-iy5oy3ot8p 2 ай бұрын
建てるのが30年早かったね…
@user-xf3tx5tu9m
@user-xf3tx5tu9m Ай бұрын
絶対出る!!絶対出る…(泣)
@user-si8tw2kp8v
@user-si8tw2kp8v 3 ай бұрын
老人ホームとしての開業があと15年遅ければ繁盛していたかもしれないですね
@user-wu6qe5ce3i
@user-wu6qe5ce3i 4 ай бұрын
13:38  目的が違う価格設定入居者少なしビビッテ止める
@renka483
@renka483 Ай бұрын
今だと老人ホームや介護施設が多すぎて、施設がサービスや料金で入居者の奪い合いをしてるから、今も昔もこの部屋数の老人ホームは厳しいでしょうね、、 ホテルだったとしてもゴルフブームが終わった現状だとなんとも
@yuki19860618
@yuki19860618 3 ай бұрын
今なら金額次第で繁栄してるでしょうね
@user-fu7ct2nl3w
@user-fu7ct2nl3w 7 ай бұрын
風水師なんですが、こういう「く」の字方の建物は、地震などにも弱く、曲がっている所からヒビも入りやすいので、あまりお勧め出来ません。もし、建て替えて老子ホームにするなら、普通の長方形の建物にすれば良いと思いました。
@user-yb7li3mu4h
@user-yb7li3mu4h 7 ай бұрын
詳しい時代は分かりませんが、このくらいに補助金目当ての老人ホーム建設バブルなかったかな?
@user-jc8yl1zc6e
@user-jc8yl1zc6e 8 ай бұрын
土地は安かったはず・これだけの箱で32億円も安い
@user-nk6iy1jp3y
@user-nk6iy1jp3y 7 ай бұрын
いやいや、開業が1985年ですから、その数年前から着工はしています。今から40年前になりますから当時の32億といえば決して安くないはずです。
@ryuuyuutokuyo
@ryuuyuutokuyo 2 ай бұрын
詳しいことは「津地方裁判所 平成2年(ワ)224号 判決」を見るといいかもしれません
@user-mt1xx6ir2f
@user-mt1xx6ir2f 5 ай бұрын
今の時代かもう少し後の時代なら需要はかなりあったはず、時代を先取りしすぎて失敗したかなぁ?
@refine3714
@refine3714 9 ай бұрын
素晴らしい。
@atsu2282
@atsu2282 22 күн бұрын
もともと、老人ホームだったのか 三重県の下のほうで、ゴルフ場近くですな
@user-ot1xt6jb5l
@user-ot1xt6jb5l 5 ай бұрын
全国何処にでもある話しですね⁉️バブルの名残りですかな⁉️ちなみに栃木県鬼怒川界わい,群馬県伊香保、但し海沿いは比較的少ない!いつの世も何処かに有ります
@og.7
@og.7 8 ай бұрын
建物の固定資産税が年数百万かかってるはず。
@N--jv3go
@N--jv3go 7 ай бұрын
もったいない整備すればまだ使えそう。
@user-mk6is5mv7v
@user-mk6is5mv7v 6 ай бұрын
これほどの大収容人数の老人ホームだと、それに見合う職員が何人必要か、考えて計画したのか?資格のある職員やスタッフをはたしてどれだけ集められるのか? どう見てもムリとしか思えない。
@user-xq9zc7hx6x
@user-xq9zc7hx6x 5 ай бұрын
周囲が全然駄目ですね。
@kjabsolute8796
@kjabsolute8796 8 ай бұрын
せつないな。
@MrTonyMs
@MrTonyMs 6 ай бұрын
筋肉と浮き出た胸のボタンがたまらん
@2010m3
@2010m3 8 ай бұрын
デフレスパイラル、意味が違います。 経済学をしっかり勉強することをお勧めします。
@jjcraft7715
@jjcraft7715 7 ай бұрын
これは、地権者に許可を得て敷地に入っているのかな?
@user-fs3hn4xj5u
@user-fs3hn4xj5u 4 ай бұрын
夜に来て欲しい😊
@love-kiki131
@love-kiki131 6 ай бұрын
もうかるって思ったのかなあ
@fujiwara7055
@fujiwara7055 4 ай бұрын
老人ホームって 補助金の闇が有るような気がするね。
@yuzibumu831
@yuzibumu831 3 ай бұрын
今ならいい物件なのに…。 夫婦で入れそうだし、環境もいいし…
【現地解説】宮崎シーガイアで何が起きていたのか
26:09
大人の異世界歴史の旅
Рет қаралды 586 М.
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН
【愛知の黒歴史】500億円を溶かした鉄道はなぜ誕生したのか?
15:43
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 185 М.
【バブル遺産】日本一標高の高い別荘地に行ったら廃墟が点在...その理由は?
13:37
【廃墟に潜入!】熱海一大リゾートの架け橋になるはずのドライブイン跡に潜入
20:42
【生きるバブル遺産】総工費400億円!昭和の会員制超豪華ホテルに泊まってみた
38:21
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 3,3 МЛН
バブル遺産の温泉街「鬼怒川温泉」に行ったらほとんど廃墟化してた
25:36
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
Рет қаралды 3,6 МЛН
【バブル遺産】かつての人気旅館はなぜ廃墟化したのか【千歳樓】
15:06
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 229 М.
UFC 302 : Махачев VS Порье
02:54
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,4 МЛН