KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【バブル遺産】雑木が生い茂る関東最大の限界ニュータウン!投資目的で完売したが半分以上が放置物件に。そこには悪徳不動産屋の形跡が有りました。
23:38
【大都市の謎】高速道路がなぜビルを貫通するのか?こんな道ができた理由を調べてみた。
16:52
Каха и дочка
00:28
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
00:38
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
00:26
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
【バブル遺産】使われていない天空の道路と未完成駅。東京から電車で1本の町が衰退!現実を確認して来ました<土浦ニューウェイ>
Рет қаралды 624,334
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 680 М.
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Күн бұрын
Пікірлер: 735
@YakumoSagiri
Жыл бұрын
バスの件一応補足しておきますと、バスは高架下をたくさん走っています。 高架下は複数道路が整備され渋滞もそれほど発生しないので、乗降の利便性が悪い上に東口側からわざわざ大回りさせて高架上を走らせる意味がないからです。 東口側はバス乗り場が2つだけですが、西口側は6つありそちら側がメインになっています。
@JH-sq1tz
9 ай бұрын
えっいやそれはそれであの道路……えっ。西口の道路広げるだけで良かったんちゃうん。
@snow_sheep
8 ай бұрын
@@JH-sq1tz 万博当時は土浦駅が唯一の最寄り駅だったから大量のバスでピストン輸送が必要だったから作ったんよ。
@satoshisatou2107
5 ай бұрын
@@snow_sheep 2駅前に牛久万博中央駅が臨時で作られてバスましたね
@MMM-x4d2z
Жыл бұрын
まさか杏仁さん達が土浦に来てただなんて❗土浦市民としてはうれしい🎉
@Cpt.dogmatism-and-prejudice
Жыл бұрын
ラバーさんがどんどん黒くなってる気がしますが、本当にタイヤ色にならないか心配です。
@Tabiuta.
Жыл бұрын
そしてタイヤ神に
@久保温彦
Жыл бұрын
逆説的に松崎しげるもタイアマニアの可能性が出てきた❗
@eaglearmsm82
Жыл бұрын
むしろ色白になったのが戻っただけだよ(
@5スポスキー
Жыл бұрын
チャリンコのフルカラータイヤの体色になるよりは…いいでしょう(笑) ラバー博士が熱弁してるタイヤのゴム性能ガン無視やからね(苦笑) カーボン色以外はだめな理由が即わかる。
@ヤクルト400-v9k
Жыл бұрын
タイヤ色になったらラバーさん本望でしょう😂
@星桃-z7e
Жыл бұрын
杏仁さん、ラバーさん、ジョージさんが土浦に!しかもモール505を歩いていますね。久々に拝見しましたが、杏仁さんが顔出ししているし、イケメンですね。ここは高校時代2Fにあったゲームセンター「ピエロ」に入り浸っていました。また、2Fのお好み焼き店「かつら」さんは、動画にも出ていましたが、未だに営業しておりちょっと感動。土浦まで遥々ありがとうございました。
@流れ者-e2w
Жыл бұрын
確かですが15年前位にそのエスカレーター点検していた業者です。当時は店舗も埋まってて人通りも盛んな街な感じでしたが時代を感じますねー、😢
@jym399
Жыл бұрын
土浦とつくばは駅前の空洞化が激しく、最近はタワマンを建設しています。 また、霞ヶ浦と筑波山に交通網を分断される形の立地な為、東西の移動が制限されて 鉾田・土浦・古河は県内横並びの地域にもかかわらず、それぞれが独立した文化を形成しています。 TX延伸や取手のイオンタウン建設で活気が戻るといいですね
@playboy4649japan
Жыл бұрын
土浦駅は駅ビル商店街が閉店したくらい衰退している。
@スケ-i5w
Жыл бұрын
取手のイオンの計画、ポシャったみたいですよー
@lemond007
10 ай бұрын
@@playboy4649japan おまけに、ヨーカドーも撤退して、役所が入りましたもんね。
@playboy4649japan
10 ай бұрын
@@lemond007 つくばは西武百貨店撤退したから、つくばエクスプレスはつくば市と土浦市を衰退化させた原因。流山おおたかの森は凄い栄えてるのに。
@rarara-p4e
9 ай бұрын
@@スケ-i5wまだ消えてないですよ。
@karikari000
Жыл бұрын
土浦で一番盛り上がるイベントが土浦全国花火競技大会 で、今年は11月4日が花火大会なのでその時はすごい人出です。
@UIBEAMO
Жыл бұрын
土浦へようこそ。マラソン大会とか花火大会のときだけこの道は本気出しますよ。 商店街の方は駐車場がないから復活は無理だと思いますけれどね。ここ行くのならくるまであと数分のイオンに行っちゃいますし。 あとは桜町のムフフなお店が移ってくるくらいしか… それとニューウェイとセットであるつくば花室トンネルにも是非お越しください。
@樫村良行
Жыл бұрын
茨城県に来てたことがすごく嬉しいです!! 取り上げて頂きありがとうございます🙇♀️
@kenzo3952
Жыл бұрын
茨城県には限界別荘地もあります。昔は大洋村という名前でした。 因みに土浦は昔海軍や陸軍の基地があって、土浦駅周辺には色街でもありました。
@森川美彦
Жыл бұрын
杏仁さんたちが土浦駅に来たなんて。 土浦駅は、常磐線ひたち野うしく駅や、つくばエクスプレスができて錆びれてしまいましたね。 筑波山に走りに行っていた頃はたまに寄ってましたが最近は全然行ってませんね。 まさかこんなになっていたとは思わなかった。
@user-ym2yj9hr9u
Жыл бұрын
関東で取材していただきありがとうございます。土浦駅にはもうひとつ、旧筑波鉄道の軌道敷跡が自転車道になっている、「りんりんロード」もあります。りんりんロード沿線にはジョージさんがお好きそうな立派な城跡(「小田城」「真壁城」)もあって楽しいですよ。
@awesome-yy4ce
Жыл бұрын
そうですね。チャリンコでJR土浦駅からJR岩瀬駅まで行ってみてください。誰が最初に帰ろうと言い出すか楽しみ。
@miocha8641
Жыл бұрын
小田城跡地でたまにイベントやってますよね 去年行きましたw
@しいば-c1u
Жыл бұрын
このシリーズ毎回好きだわぁ!街の風景見るのも楽しい。いつロケに行ったん? シガーチョコナイス👍️
@yura.56125
Жыл бұрын
土浦の紹介で驚いてます。すごく懐かしいです。出来て10年経った頃遊びに行ったら結構シャッターが閉まってた覚えがあります。子供だったので廃墟感があって怖かった感じがしました。
@九十九-g9l
Жыл бұрын
愛知県小牧市にも桃花台交通と言う高架線がありましたが需要が非常に少なく一度も黒字化することなく僅か17年で廃止となった場所があります。 取り壊しにも多額の費用がかかる為に長年放置されていましたが老朽化に伴い管理にも限界が来たために取り壊しが始まりました。
@playboy4649japan
Жыл бұрын
桃花台新交通は春日井の高蔵寺ニュータウンまで延伸の計画あった。高蔵寺駅まで延伸していたら東海交通事業みたいにのこっていたはず。
@モチ-s2r
Жыл бұрын
ためになりました😆
@蒼山リバイユ
Жыл бұрын
大体だが、杏仁さんがカメラマンになると、ジョージさんが地元民として登場する説。
@青空工房-e6d
Жыл бұрын
今回、あかでみっくの皆さんがKZbinに上げた事で需要と供給がマッチングして盛り上がると嬉しいですね!
@啓佑-b8c
Жыл бұрын
ジョージさんの演技いつ見ても最高ですね✨✨
@TheNAPSince2005
Жыл бұрын
6年前、取手駅から土浦駅までウォーキングで歩いた時に「なんだこのミニ高速道路みたいなの?」と思って眺めていた「謎の道路」の正体が分かって超スッキリしました。
@uso931
Жыл бұрын
モール505にあったゲームセンター「ピエロ」、よく行ってました。2Fと3Fにあったんですよ~ エスカレーターは常時動いてるんじゃなくて人が近づくとセンサーが反応して動くようになってたんですよ、当時としてはナウかったんじゃないかと思います笑
@英紗-w1u
8 ай бұрын
ピエロ、懐かしいです! アーケードゲームやりによく行ってました!
@MnoMax
Ай бұрын
@@uso931 今思うと2〜3Fの立地で大型筐体も普通に置いましたねピエロさん。
@田町だれか
Жыл бұрын
久しぶりにこのチャンネル、アルゴリズムがおすすめしてくれました。前にトラブルが有ったとき心配してたんですけど、元気に復活してて嬉しい。
@corosare4389
Жыл бұрын
土浦に来ていたのも驚きですが、視聴者の方も土浦民意外に多くてびっくりです。 TX(つくばエクスプレス)延伸先が土浦駅になりましたし、これから少しでも変わっていくとよいのですが。。 そして地元民verジョージさんは桜町から来てますよねあの風貌( ´∀` )
@playboy4649japan
Жыл бұрын
つくばエクスプレスの土浦延伸はまだ構想段階。北陸新幹線の大阪延伸レベル。
@tama-102
Жыл бұрын
TXは、当初常磐新線って呼ばれてて、常磐線の混雑緩和のための線だったように思います。
@playboy4649japan
Жыл бұрын
@@tama-102 その通り。つくばエクスプレスは当初は当時の国鉄が建設予定だった。筑波大学は常磐新線を見込んで文京区から移転した。
@nekokuma7243
Жыл бұрын
それ茨城県が言ってるだけ 予算も絵に描いた餅でTXもうんと言わない 何が悲しうて無借金経営のTXがわざわざ開発余地の無い土浦なんて終わった街に借金背負って延伸するの? バカな既得権益者の戯言だよ。
@WX98
Жыл бұрын
土浦っていつの間にこんなに寂れていたのか・・・古河からだと東京並みに遠いので気づかなかった。
@tama-102
Жыл бұрын
古河からつくば(学園都市)って、それほど離れてないイメージ(実際は1時間弱くらいかな?)だけど、そこから土浦って遠い感じがするんですよね・・・ 実際は土浦と学園都市ってそれほど離れてないんだけど。
@鬼塚敬司
Жыл бұрын
オープンしているお店の周りだけは緑がある、頑張っている努力は素晴らしいです👍本当に勿体無いですね💦どげんかせんといかんわ🥹
@actwks
Жыл бұрын
土浦なのに関西弁のお兄ちゃんが周辺を説明するシチュエーションすこ!❤
@tmch2982
Жыл бұрын
つくば駅近辺のトンネルやその中のバス停、当時のバスルートなどを入れるともっと面白かったと思います。 どちらにしても土浦駅の東口につくば駅から15分で行けるショートカット、初めて通った時は感動しました。
@レクサスNX350FSPORT大好き
Жыл бұрын
ためになる動画を本当にありがとうございます‼️
@M.トラネコ
6 ай бұрын
ラバー博士と 杏仁さん、 土浦まで、 来てたんや~✋🤣 お疲れさまです👍️ 土浦は、 ヨーカ堂も! 閉店して、 土浦市役所が 建物に引っ越ししました🤣
@p3113
Жыл бұрын
土浦といったら花火大会しか思い浮かばないけれど、とても興味深く見させていただきました。あかでみっくメンバーの皆さん、また関東にいらしてくださいね!
@イボ痔ニキ
Жыл бұрын
あかでみっくの皆さんが茨城に来ていたとはビックリです! 土浦とかからはちょっと離れた県内に住んでいますが、是非会ってみたかったです!
@kami-gm7ny
Жыл бұрын
杏仁さん、博士さん、ジョージさん、おつかれ様です 筑波万博懐かしい 有りましたね~ このパターン次の⭕⭕ もそうなりそうですね~
@arusuran2000
Жыл бұрын
万博の後始末はどこも大変なんですね。道路も電車も..
@garageharu-fq9jk
Жыл бұрын
ジョージさんのココアシガレットで笑ってしまったwww
@ひことし-q4e
Жыл бұрын
土浦まで来たんですね😮 昔は毎週の様に桜町で飲んでいたから懐かしい 完全に人の流れはTX沿線にながれましたからね😅 ジョージさんは桜町のお風呂屋さんの呼び込みにいそうで 笑いました😂
@pontyoo
Жыл бұрын
「シャッター街」も気になるけど「まだ見慣れない杏仁さんの素顔」も気になって、何か、動画に集中できませんっ‼ ✨😆w✨
@翔藤原-l6s
Жыл бұрын
土浦来てくださってありがとうございます! 生まれも育ちも、土浦と取手のちょうど中間地点ですが、土浦はエモさがすごいので、ニューウェイを通ったり、駅周辺、霞ヶ浦の港、城下町の辺りなどを意味もなく時々徘徊しにいきます。 どことなくヤンキーや走り屋らしい旧車が似合う街並みですw
@すずきとしひこ-g9q
Жыл бұрын
これが出来てつくば市が繁栄して土浦が廃れた原因です😢
@pinkblackredberry
Жыл бұрын
それはつくばエクスプレスのせいでは。。
@すずきとしひこ-g9q
Жыл бұрын
@@pinkblackredberry そのつくばエクスプレスが土浦迄延伸するみたいので、土浦また廃れたりして😢
@lemond007
10 ай бұрын
@@pinkblackredberry 土浦はエクスプレス出来る前から衰退してますね。この道路が出来て、この高架下にある商店への客足まで減ったんですよ。あとは、常磐線に途中駅が増えて、普通列車での所要時間が上野から一時間越えてしまったことも関係あると思いますね。
@katsuhiroookubo630
7 ай бұрын
@@lemond007 上野~土浦間の普通電車は昔から70~75分を要した。今は特急の本数が増え特急待ちが増えて75~80分位。その代わりに快速電車が生まれた。従い、所要時間は関係ないと思う。茨城県南は非常に広い平地で構成されているので車社会の発展とともにつくばに商圏が移り、更に各町村での郊外型店舗の拡大とともに土浦に行く必要がなくなったのだと思う。
@HIROKOT-qw5qv
Жыл бұрын
今回のバブル遺産は関東なんですね。つくば万博懐かしいなぁ😃自分が小学生の時やったから、遠くて行けなかった。その時に造られた場所なんやね。それが今や廃墟みたいになっとるんやね。テナントもほとんど入ってなくてもったいないなぁ。しかも側に走っている道路のバス停も朝の一本って、市はこのまま放っておくのかな。でも、日本全国にはこういうのまだまだあるんやろな😞遠くまで取材お疲れ様でした。次回も楽しみにしています。
@151A32
Жыл бұрын
勉強になりました😨😨有難う御座います🤗
@MB-lt4pp
Жыл бұрын
つくば万博のときに、プレゼンテーションした試行通信システムの問題対応で、 真冬の会場の窓が入っていない寒風吹く遊ぶ建屋の中で、終日調査したのを思い 出しました。この道と長屋然とした商業施設建設のために、既存の店舗や建屋は 移転を強いたのでしょうね。その人達はやるせない思い出見ているのでしょうね。
@柚子檸檬-m8y
Жыл бұрын
なんと、皆さんが私の故郷に来るとは… ちょうど自分の母が小学校の時に万博が開催され、駅前はひっきりなしにバスが通りそれはもう盛り上がったそうです。 国道6号バイパス沿いにも大量のホテルが建設されましたけど、いかんせん一時の流行だったため万博終了後は次々閉鎖されて 時代に取り残された感じになってしまいましたが… つくばエクスプレスの延伸と、あかでみっくの皆さんが取り上げてくれたことで また土浦市に活気が戻ってくれることを心から願っています!
@take_odyssey6312
Жыл бұрын
茨城来てくださってありがとうございました😭✨
@takan9208
Жыл бұрын
まだまだ復活できそうですね。土浦市も😂😂😂😂😂 杏仁さんと、ラバー博士、ジョージさんの力で😅😅😅😅😅
@kyantarosetop
10 ай бұрын
前から気になっていた道だったので、視聴出来て嬉しいです!
@Oltre-wc1vi
Жыл бұрын
AMCの御三家が 茨城県に うれしいですね ありがとうございます
@快刀乱魔
Жыл бұрын
杏仁さん御一行様は関東にも来られたのですね、ご足労様です。土浦かぁ~懐かしい・・・・ よく霞ケ浦で釣りがブームだった頃にこの高架は通りましたけど、夜も煌びやかで当時は 栄えていたような・・・・。仕事の関係でつくばに一年暮らしてましたが、土浦に用事はなかったので まさかこんなことになってるとは・・・・・。確かにつくばにしたって筑波大の学生と産総研とJAXAで などの研究学園都市で持ってるようなものなので、土浦はなかなかねぇ~。 それにしても地元民のフリしたジョージが関西弁丸出しだったのも、怪しさに拍車がかかって いい味出してましたねw
@わかいち-p2l
Жыл бұрын
まさかのモール505に御三方が来るとは😮2階にあったお好み焼き屋とゲームセンターは、青春の思い出の場所。 だいぶ前に、戦隊モノ(トッキュウジャー)の撮影に使われたりしてた。 人の流れがつくば市に移ったから、土浦市全体がさびれた感が強くなったんですよね。
@kc6687
7 ай бұрын
お好み焼きのかつらならまだ営業してるはず
@わかいち-p2l
7 ай бұрын
そうなんですか。来月土浦に行くつもりなので、時間があれば行ってみます。 情報ありがとうございます。
@出羽修
Жыл бұрын
私、現在退官し横浜市民に戻りましたが昭和58年から約30年程土浦等で働いておりました。出来立ての頃良く通りました。勝手に土浦の首都高と言って仲間と共有しておりました(笑)。現在のリンリンロードですが、当時土浦から筑波山の麓迄電車走っておりました。土浦から更に電車で下って頂きますと石岡駅迄レトロ感を味わえます。
@momotarot.9418
7 ай бұрын
当時はビルの通路も含めて人の往来がすごかったですね。 飲食店とかも混み合って賑わっていたし、下の広場ではイベントとかやってたと記憶します。
@maito7967
Жыл бұрын
関東にまで来てくださってありがとうございます。 前向きなご指摘、ごもっともだと感じました。
@時崎狂三-b2z
Жыл бұрын
ためになる動画ありがとうございます
@yodareiji
Жыл бұрын
近所にもチバリーヒルズというバブル時期に作られた家がまだ売れ残っています!その付近の住宅街のど真ん中に開通してない道路があったりとなんだかバブリーな雰囲気があります。
@mitsunogu560
Жыл бұрын
つくば万博の時に半年間会場内で勤めてました。都内から車ごと行ったので駐車場代がかなり浮きましたが、その分飲み代に消えました。 この道は何度か通ったことがありました。信号ないんで駅前まで楽に行けたのを覚えてます。
@Curt-nz9sk
Жыл бұрын
茨城県まで来てたんですね✨お疲れ様です😊昭和感たっぷりでしたね😅アカデミックの皆さんが来たら活性化しますね👯
@バードウォッチャー-g5d
Жыл бұрын
土浦高架をアカデミックで見る事になるとはwww 私もたまにわざわざ走ります 車空いてて好きwww
@ちびマッスル
Жыл бұрын
こんばんは。もしも良ければ、限界ニュータウンの総集編を何作かにわけてアップして欲しいぐらいですよ😊
@平智広-y5h
Жыл бұрын
まさか茨城に来てくださっていたとは😳! なんかめっちゃ嬉しい!✨
@FUJINO_9040_tH-.-i
Жыл бұрын
茨城に来てたんですね!!お疲れ様です!!!
@yoshikawas9686
Жыл бұрын
いつもたのしく視聴しています。関西から来られてたのですね。ここら辺は地元です。ようこそ茨城へ!
@いっこ605
Жыл бұрын
この動画を一緒に見ていた、ウチの母が、「杏仁さん達は、なんでもするんやねぇ。」と感心してました。おだいどこのオバちゃんは、な。と思いつつ母の着眼点にも驚きました。あっ、違いが分かるぐらい動画を見てるんやぁ。って。😃
@konoyubi777
Жыл бұрын
お疲れ様です! 今回はつくば万博の為の道路で衰退した街が出来たみたいですね。 バスも1日1本って信じられない・・・🥲
@user-hirochinn-truckdriver
Жыл бұрын
地元へようこそ!…と言いたいところですが、残念ながら土浦駅周辺は衰退してしまっているのです。 隣のつくば市ですら部分的には賑わっていますが結構なところで寂れてしまっています。 東京からも近くてベッドタウンとしては良いと思うのですが、イマイチ盛り上がらない…そこが茨城県なんです😢
@playboy4649japan
Жыл бұрын
つくばエクスプレスがつくば市を衰退させた。西武や電気街がつくば市から撤退。
@くろいねこ-q4m
Жыл бұрын
そしてTXがめったにない人身事故で運転見合わせになるとつくば駅前が阿鼻叫喚になるという(9/26)。東京行きの高速バスに30人近く並んでいて驚いた、増発出るかな?と思ったが見た範囲では1時間に2本ペースだった。 ※運転士不足で路線縮小しているところもあり、関鉄さんを責めるわけではありません。
@playboy4649japan
Жыл бұрын
@@くろいねこ-q4m つくばエクスプレスが運休したら土浦駅までバスで行って常磐線に乗り換えれば良いのだが。
@くろいねこ-q4m
Жыл бұрын
@@playboy4649japan 7時台はいつも土浦一高・二高生が長蛇の列をつくっており、その日も超満員でTX難民は諦めていました。荒川沖行きは並木中高生がまた大量に並ぶのでこっちも厳しそうでした。タクシーいない。
@fidal1422
Жыл бұрын
まさにつくば万博のころに行ったきりですわ。 今はこうなってるんだなあ。
@ガイアスアーサーヤマトナベリウスイェーガー
7 ай бұрын
18年前に近隣の高校の時に一生徒としてよく寄っていたところでしたが、その頃と比べたらだいぶ寂しくなっているので、時の流れの早さをとても感じました。
@Chikuwabu10
Жыл бұрын
今回も悲しい雰囲気街から盛り上げに行って下さってありがとうございました!絶対最後オチをつけていくスタイル大好きです♪ 吉幾三さんの「バスは一日一度来る!おらこんな村いやだぁ~」これじゃないですかw 個人的な考えでは『市のやる気』『市民のやる気』かなぁ、不便な状況作っておいてバスも一回しか来ないとか終わってる・・。 シャッター街、結構多いですよね。入口に【湯村温泉郷】ドドーン!ネオン看板(今も光ってる)あるのに入ると入口からシャッターw 友達に住所とか教えたくなりますね・・おらんけど。
@nozomukarina
Жыл бұрын
茨城に来ていたんですね!凄く嬉しいです! また来て下さいね!
@tomtin1981
Жыл бұрын
杏仁さん、KZbinでのお顔出しでのご出演は初めてでしょうか。想像していたよりダンディなイケメンです😉。→インスタ拝見していませんでした😅。 ジョージさん、タバコを持っているのかなと思ったら、駄菓子のココアチョコですね😄。
@AMCacademic
Жыл бұрын
コチラで発表いたしました。 【LIVE】登録者50万人達成をもって、杏仁もう限界です。 kzbin.infoo2VV9JUmnio?feature=share
@myp9192
Жыл бұрын
いつも楽しみにしてます。 近くに来てたなんてびっくりでした。 御三方に会いたかったです。
@tNAKAMURA-x8d
Жыл бұрын
8:40 国営ひたち海浜公園が野外で出来るイベント会場かな。 土浦よりさらに北ですが。 14:14 それにしてもココアシガレットw
@三浦晃-p3q
Жыл бұрын
ジョージさん古の言葉オモロ😂 アイスクリンやナウい😭懐かしい言葉聞きました😭
@Sutepu
Жыл бұрын
待ってました!
@yoshiki5056
Жыл бұрын
待ってました。 38年前に出来た道路なんですね。
@dongitsunesanda
Жыл бұрын
杏仁さん爽やかすぎる😂
@和也-s5w
Жыл бұрын
関東まで来られるんですね😘 土浦でバスが一日一本!笑わせて頂きました🤣
@mshimada6713
Жыл бұрын
土浦駅東口だったんですね。 当方、3年近く前まで、土浦から常磐線で25分程南の取手に住んでいました。 土浦駅は「西口」しか使っていませんでした。 こんな道路があるなんて、思ってもいませんでした。 土浦駅西口から協同病院行きの路線バスで「川口町」のバス停の上にあった道路が、 正しくこの道路だったって訳ですね。
@marit.8040
6 ай бұрын
万博当時、20歳で土浦市民でした。 ピストン輸送した人々が土浦の街を潤してくれるのを期待していたみたいですが、西口が玄関口なのでそのまま電車に乗ってしまって東口にある商店街まで人々が流れて来なかったんです。なので負の遺産になってしまった、という歴史があると聞いてます。 万博の前は、賑やかな街だったのに😢 今は結婚して埼玉に住んでますが、時々土浦に行くと寂しさを感じます。でも、今は街おこしを頑張っている方々がいるようなので、昔のような活気ある街になると思います。
@kurowing4656
Жыл бұрын
土浦って聞くと花火かな?くらいしか分からなかったです。街中で廃墟があるって寂しいですね。ってジョージさんタバコ食ってる!😮びっくりした😁
@arucadia999
11 ай бұрын
つくば万博懐かしいです。中学生の時、遠足で行きました。 Sonyのジャンボトロンで、MSXのロードランナー流してた思い出が。 コスモ星マルが、万博のキャラクターでしたねー。
@shintaroguri
Жыл бұрын
1985年はつくば万博の年でした。姫路にはモノレールの廃線跡がありました。姫路のモノレール跡の調査もしてほしいです。愛・地球博のリニモは有効活躍ができて長久手は若者に人気な住みたい街でトヨタ博物館もあります。
@伊藤慶廣-z8k
Жыл бұрын
関東に来てくるの嬉しいです。
@風助-y4n
Жыл бұрын
まさかアカデミックの人達が地元に来るとは! あの高架道路が出来たから土浦は衰退してしまったんです。つくば市に行きやすい道が出来たから、みーんなつくば市に行ってしまうので。 限界ニュータウンではないですが、鉾田市って所にはバブルの時に激安別荘が乱立して、今は廃墟群になってるので、良かったらそちらも取材して貰えると嬉しいです。
@888888combat
Жыл бұрын
鉾田市といえば、お笑いコンビのカミナリですね!
@tNAKAMURA-x8d
Жыл бұрын
JRよりつくばエクスプレスを利用する人も増えたようですし。
@ヤクルト400-v9k
Жыл бұрын
この高架使って土浦駅に寄らずつくばに行くってことですか?
@Accel_booster
Жыл бұрын
これを使うと、駅東口サイドから国道6号、つくば方面に行くのにめちゃくちゃ便利 バイパスの125号から6号に入るところは常に混んでるから、割と使ってるルートではある
@takuan-L1
Жыл бұрын
125号バイパスから6号国道の入りが混むのを知ってるのは、茨城県民かな?
@tomosai.
Жыл бұрын
まさか❗️杏仁一座が我が地元に来訪されていたのに驚きを隠せません‼️道中かなり長い移動だと思います。お疲れ様でした。
@なごみ-i2w
Жыл бұрын
つくば万博、行きました😊 懐かしいです♪
@吹雪-m6f
Жыл бұрын
ジョージさんの登場、毎回楽しみにしています^^
@渡辺辰也-o4o
Жыл бұрын
懐かしい😆ボクが若いときの溜まり場❤️モール505ですねっ👍️ 出来た頃はナンパやら、夜でも人や車がいっぱいでしたよ‼️ 夜の早い時間は土浦のモールでナンパして、夜中近くになったらつくばの学園都市、通称「エクセル」でナンパがコースでしたわ(笑)
@KA-lo4ym
Жыл бұрын
南部はまた別かもしれないんですけど 「街の中心は駅じゃなくて道」っていうのが茨城の文化なんで、残念ながら錆びれるのは当然と言うか何と言うか…… バブル崩壊後も「車は一人一台以上」が当たり前で「道路を歩くのは子供と老人と外国人」みたいなイメージがありましたし
@isola-ld8ts
Жыл бұрын
茨城に来てたんですね! 万博やオリンピック等のイベントの為だけに作られた道路や施設って沢山あるでしょうね…。 栃木県もLRTで賑わってますが…道路の作りが…。 北関東で町や道が綺麗だなと思えるのは群馬と筑波かなと思ってます。
@トオルーバイク好き
Жыл бұрын
ようこそ茨城県へ(笑) 影響力のある、あかでみっくさん(放置車両とか、SAの相乗り等) が来たという事は、土浦も再発展するかもしれませんねっ。 今度、土浦行ってみよ~っとw
@takeyuta596
Жыл бұрын
ジョージさん、輩の姿がいい😊😊
@enuemu650
Жыл бұрын
関西近辺が中心だと思ってたのにまさかの茨城県土浦市にまで来られるとは。 土浦駅は霞ヶ浦からかなり近いんですよね。 確かつくばエクスプレスがつくばから土浦まで延伸の計画ありますよね。 この高架道のルートに近いですね。 特別快速の始発駅だからギリギリ東京に通える範囲ではあるが そうは言ってもTX沿線の守谷市、つくばみらい市、つくば市に比べると衰退しているんですねえ。
@mr.k3644
Жыл бұрын
えー茨城きたんですね。 大ファンだから見たかったなぁ
@kuma_no.3625
Жыл бұрын
土浦より東京に近い柏でさえ駅前に巨大な廃ビルがありますが、今は駅前よりも数十分で車で行ける商業施設の方が活性化しやすいかもしれません。 購買力のある家庭は車を持っているでしょうし、週に一回は車を動かさなければいけないし、お子さんがいればドライブが楽しめますし、沢山買い物があっても問題ないですし。
@androidtv679
Жыл бұрын
土浦と言えば桜町。 大人の泡のお風呂が沢山ありますね。❤
@おりょ-m1j
Жыл бұрын
まさかの土浦😂 オープニングでどこなのか即わかりました。つくば万博は中学生の頃で、当時の土浦は筑波線の始発駅で利用客も多い駅でした(*^^*) 免許を取ってからは週末の夜はよく友達と「モール行こう(๑•̀ㅂ•́)و✧」と言ってナンパ目的で遊びに行ってました。 当時は土浦に行けば何かしら楽しみがありましたが、今となっては… 当時はマルイやヨーカドーなど大型施設があり栄えてました。 青春時代の懐かしい思い出です😂 わざわざ土浦まで来ていただいてありがとうございました!(´▽`)
@新社会人のヲタクバ先に身を
Жыл бұрын
駅前からイトーヨーカドーもだいぶ前に撤退してしまったり、TXの影響でつくばや守谷などの方が発展してしまって土浦はどんどん衰退してるイメージ…… 茨城県民ながらこのような背景があったの初めて知りました 駅に星野リゾートが新しく入ったり、TXの延伸も決まりつつあるのでここから復活できるかどうか……
@CB-nj7ii
Жыл бұрын
土浦はたまに見かける土浦ナンバーで名前だけ知ってる所 何処にあって何があるのか全く知らなかったので今回勉強になりました
@岡野久夫-z1j
Жыл бұрын
地元です。土浦に来ていただきありがとうございます。万博後すたれましたが、筑波学園都市も、初期開発部分の中心街がすたれました。郊外に大型店が出来るとこんなに変わるの?モール505なつかしいです。
@TokyoRoughShots
9 ай бұрын
高度成長時代の作りかけの使われていない高速道路の跡地があります。 築地川を埋め立てて、首都高10号線からつながるはずの道路跡で、新富町辺りにあります。もう50年もそのままで、私も小学生時代によく遊んだ場所です。一部は公園化していますが、カーブする場所は当時のままで、今ではスポーツの出来る広場として有効利用されています。なんとも不思議な場所です。
23:38
【バブル遺産】雑木が生い茂る関東最大の限界ニュータウン!投資目的で完売したが半分以上が放置物件に。そこには悪徳不動産屋の形跡が有りました。
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 504 М.
16:52
【大都市の謎】高速道路がなぜビルを貫通するのか?こんな道ができた理由を調べてみた。
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 864 М.
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
00:38
ЧТО ОПАСНЕЕ? ОТВЕТЫ ВАС ШОКИРУЮТ... (1% ОТВЕЧАЮТ ПРАВИЛЬНО) #Shorts #Глент
ГЛЕНТ
Рет қаралды 2,4 МЛН
00:26
Quando eu quero Sushi (sem desperdiçar) 🍣
Los Wagners
Рет қаралды 15 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
16:41
【Mr.サンデー】約20億円を約270万円に予算削減 都営地下鉄が行った “ホームドア革命”とは【リアルストーリー】
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,9 МЛН
28:05
【ついに廃線】総工費62憶円の遺産が赤字経営で終了!ニュータウンへ繋がる団地コースターとは
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 375 М.
25:29
【無法地帯】京都の静かな町に長年手が付けられていない放置車両群が!過疎化で閉店してしまったスーパーの駐車場の治安が悪い状態になっていました。
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 576 М.
47:02
「オールドニュータウン」の憂鬱 廃墟か、再生か、岐路に立つニュータウンの今【RSKドキュメンタリー】(フルバージョン)
RSKイブニングニュース
Рет қаралды 507 М.
29:58
速いだけ?リニア中央新幹線を作る理由と驚きの工事内容とは
パンタさん
Рет қаралды 707 М.
24:20
【絶望の行列】陸の孤島へ65000人を輸送せよ!バス330台投入も最大120分待ちw(百里基地航空祭2024)
いきたん/行先探訪チャンネル
Рет қаралды 94 М.
23:41
運送業年収690万男性がワンルーム投資で悲劇「サブリース解約できない」
不動産Gメン滝島
Рет қаралды 6 МЛН
3:05:46
Quiet Night: Deep Sleep Music with Black Screen - Fall Asleep with Ambient Music
Soothing Relaxation
Рет қаралды 131 МЛН
16:06
【無料の闇】人がいないのに満車のパーキングエリアの理由とは。相乗りや放置車両の無法地帯だった。
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 611 М.
27:37
【バブル遺産】新幹線駅直結の大型商業施設が廃墟化していた!新神戸駅の現状が悲しすぎる
あかでみっくなカレッジ -Academic な College-
Рет қаралды 419 М.
00:28
Каха и дочка
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН