【バブル遊園地】わずか11年で閉園した駅前一等地の巨大遊園地…なぜ失敗したのか「倉敷チボリ公園」

  Рет қаралды 222,073

だいまつのどこでも探検隊

だいまつのどこでも探検隊

Ай бұрын

今回は、駅前の一等地にありながらわずか11年で閉園してしまった巨大遊園地を紹介させていただきます。
それは岡山県倉敷市にあった、倉敷チボリ公園。
デンマークやアンデルセンをイメージしたアトラクションや庭園などがあり、かなり大型の遊園地として当時は大きな話題になったようです。
そんな倉敷チボリ公園は岡山県の全面支持のもとで開園しましたが、なぜ11年で閉園に追い込まれてしまったのでしょうか。
この動画では、倉敷チボリ公園の開園から閉園まで、そして現在もわずかに残っている遊園地の名残を見に行こうと思います。
※今回紹介したチボリ公演の名残は一部で、他にはもっとあります!
【SNS】
X: / daimatsu__
動画のアップ予定などを投稿しているのでぜひフォローお願いします。
また、案件も募集しています。DMからよろしくお願いいたします。
【参考資料】
galeriey4.wordpress.com/2019/...
ja.m.wikipedia.org/wiki/倉敷チボリ公園
hottime.sakura.ne.jp/okayama/t...)
queenslove.exblog.jp/17455587/
web.archive.org/web/200906290...
www.okanichi.co.jp/20080822124...
ameblo.jp/nakajima-themepark-...
www.cc.okayama-u.ac.jp/~ubbz0...
ugsphoto.exblog.jp/7984850/
tabioka.com/memories-of-kuras...
digioka.libnet.pref.okayama.j...

Пікірлер: 346
@user-qi2td5lg3x
@user-qi2td5lg3x Ай бұрын
え!チボリ公園11年しかやってなかったんだ… 小さい頃行ったことあったけど、こんな短い期間に行けたのは幸運だったか…
@user-pz4kq7ix2o
@user-pz4kq7ix2o Ай бұрын
超地元出身です。 土曜参観や運動会の振替休日には、小学校の友達がたくさん来ていました! 昔ガラガラでしたが、劇や食べ物のクオリティは非常に高かったです。 閉園が本当にショックで、最後の12/31のカウントダウンは、行けませんでした… 懐かしい写真ばかりで、亡き母に連れていってもらった景色を思い出して目が潤みました。 沢山調べて、このような立派な動画を発信して下さり、ありがとうございます。
@fumiya218
@fumiya218 Ай бұрын
後発のチボリ公園は11年で閉園したが、細々と続けている鷲羽山ハイランド凄えな🧐
@chanmiso3124
@chanmiso3124 Ай бұрын
ついでにおもちゃ王国も😁
@user-bo1ou3ei8o
@user-bo1ou3ei8o Ай бұрын
鷲羽山ハイランドはヒカキンがラーメンの企画の合間に来てましたね~
@SoundWave-xd8xc
@SoundWave-xd8xc Ай бұрын
あそこはなんで潰れないのか不思議やわw
@sab2832
@sab2832 25 күн бұрын
ヒルゼン高原センター
@hirohitogon
@hirohitogon 23 күн бұрын
言い方悪いけど岡山の規模でまだ3つも遊園地があるのは凄い
@user-wi6il8ny5d
@user-wi6il8ny5d Ай бұрын
チボリ公園、懐かしい… メリーゴーランドに乗った時、近くのお土産屋さん前に立っていたキャストさんが、一周回るごとに手に持ったぬいぐるみを増やして手を振ってくれて、友達と笑って楽しんだ思い出が蘇りました。 素敵な動画をありがとうございます。
@user-zo5nj3hx8x
@user-zo5nj3hx8x Ай бұрын
県内住みだけど結局一回も行って無い。
@user-hx7pn7lc6i
@user-hx7pn7lc6i Ай бұрын
息子が小さい頃に岡山へ帰省するたびにチボリ公園を訪れていました。 父母との思い出も多くとても懐かしいです。花がいっぱいの公園内の美しい写真を撮るのが好きでした。 だいまつさんが行ってくださるなんてとても嬉しいです。ありがとうございます‼︎
@harujiro977
@harujiro977 Ай бұрын
近くに住んでいましたが、チボリ公園が遊園地という認識がなく、本当に公園だと思っていました。
@user-qe4ew7ho7x
@user-qe4ew7ho7x Ай бұрын
バブルが弾けて4年になっているので阪急の撤退は正しかったのに、諦めずに倉敷に計画を変更して更に4年後に開園するのは無謀だったのでしょうね。
@user-by9bg1jx7t
@user-by9bg1jx7t Ай бұрын
これを見ると、大阪府枚方市にある 「ひらかたパーク」(ひらパー)はホントに経営努力したんだな、今も頑張ってて小さい子でも行ける地方遊園地が残ってて嬉しいなと思います。 でもここは、チボリという実在する公園を模したことで身動き取れなくなったのかなあ🤔
@GOKIGENNET123
@GOKIGENNET123 Ай бұрын
ひらパーは新規アトラクションなどの大型設備投資ではなくて、ひらパー兄さんによるプロモーションで客足を回復させたのがすごいですね。
@orangemoon153
@orangemoon153 Ай бұрын
ひらパーは自前ですからチボリのように名称にお金を払わずに済んだこと、アクセスも京阪電車で土地も自前なのも大きいと思います。チボリ公園は土地も借り物ですから。
@dondodon7936
@dondodon7936 Ай бұрын
岡山でいえば「きびの郷ワンダーランド」もあったが、こちらも閉園。
@hy7279
@hy7279 Ай бұрын
USJを立て直した方にお願いするどころか、のちにUSJのプロジェクションマッピングやワンピースショーの演出を手掛けるチームを2001年に切ってしまったのがチボリ公園。 常設ミュージカルショー「チボリの森の12か月」には、まだ技術的に未成熟ながらステージと映像演出の融合の片鱗が見られました。 10年開園タイミングがずれていたら、クリスマスにUSJレベルのプロジェクションマッピングが見られていたかも・・・
@orangemoon153
@orangemoon153 Ай бұрын
えー勿体ない、これだからお役所のやることは。
@chipp1194
@chipp1194 Ай бұрын
確かね、おもちゃ王国とか成功させた有名な社長を引っ張ってきたのよ。 その人がセクハラかパワハラで問題になって辞任したんじゃなかったっけ? あいつがまともならチボリは生き残ったかも。
@sasagani2351
@sasagani2351 21 күн бұрын
関西在住です。閉園直後からしばらくの間、定期的に倉敷市を訪れる機会があり、帰途には、倉敷駅のホームから跡地を眺めていました。来るたびに解体が進み、名残がなくなるのが寂しく思えました。
@TohruFujimura3388
@TohruFujimura3388 Ай бұрын
声のトーンと喋り方、編集もとても好きなので、このまま変わらず投稿を続けていって欲しいです。 (作業用、睡眠用としてもいつも拝聴させて頂いております。)
@user-gs4jj7kf3o
@user-gs4jj7kf3o 25 күн бұрын
今の時代ならハウステンボスのようにインバウンド旅行者も絡めてコンセプトが再評価されていたかもしれませんね。 バブル崩壊(平成不況)を乗り越えさえすれば未来があったかもしれない施設は何とも物悲しいですね。
@totoro2010ful
@totoro2010ful 21 күн бұрын
昔は幼かった子供たちを連れて、両親のいた岡山に帰省したとき、チボリ公園は3回行きました。そういう意味ではリピーターでした。なんて夢があって心が落ち着く遊園地だろうと、とても気に入っていたんですが、久しぶりに倉敷に行ってなくなってしまっていてショックでした。
@mikkit8595
@mikkit8595 Ай бұрын
子供が小さい頃連れて行ったことがあります。自然が多くて異国情緒があって、子供とゆったり回るにはとても良い公園だったなあ。私はディズニーやUSJより好きでした。 今でも勿体無いなあとおもいますね。
@user-il7eo3eu6i
@user-il7eo3eu6i Ай бұрын
閉園年度に修学旅行で訪れたけどガラガラで貸切状態だった。あとから訪れたその年に閉園すると知って、記憶にも残る倉敷チボリ公園だった。
@shouwa_singer_hana
@shouwa_singer_hana Ай бұрын
毎週楽しみに拝見しています。 閉園した遊園地シリーズが特に刺さります… 今の時代にも残っていれば、「映え」写真が撮れる場所として若い子やレイヤーさん達に受けただろうにと切なくなりました。
@daimatsudokodemo
@daimatsudokodemo Ай бұрын
おお、ありがとうございます! 久々に遊園地シリーズでしたがそう言っていただけるとやりがいがあります。 写真映えするので今あれば本当にやり方次第で人気出てたかもしれないですね。
@settia8269
@settia8269 Ай бұрын
映画村とか愛知のお菓子の城とかとか香川のレオマとかコスプレイベントとのコラボで遠征してくるレイヤーさんとかいるし、チボリ公園もレイヤーさんに喜ばれてたと思う。
@suminoe_no_tsu
@suminoe_no_tsu Ай бұрын
高校までうどん県に住んでましたがこの公園ができた頃は既に関西にいたのであいにく訪れたことがありません… 動画を拝見し、『1回行けば飽きられてリピーターがつきにくい』というご指摘がその通りだと感じました 香川のレオマワールドも紆余曲折ありますし、地方のテーマパークってなかなかしんどいですね… 岡山といえば昔あった、わん・わん・わん ワンダーランド!を思い出してしまいました笑
@user-zw5sl5fj4c
@user-zw5sl5fj4c Ай бұрын
志摩スペイン村って凄かったんだなと思いました…
@xdbjy384
@xdbjy384 Ай бұрын
志摩市民ですが自虐CMで持ち直しているのか、土日は結構入って行くクルマを見かけますね😅
@user-hk7ki1rl3v
@user-hk7ki1rl3v Ай бұрын
@@xdbjy384 人気Vtuberが宣伝をしたことから大勢のファンが来園してるようですね
@user-zw5sl5fj4c
@user-zw5sl5fj4c Ай бұрын
@@xdbjy384 3月ごろに秋葉原駅の改札にデカデカとポスター?が展示されてました。まあ、某vtuberのおかげとはいえ、地元の人の努力が実ったんですね
@lofoteen
@lofoteen Ай бұрын
近鉄が球団を売ってでも資金援助してきたからね
@Gelatoni630
@Gelatoni630 Ай бұрын
@@xdbjy384ゴールデンウィークはほぼ全てのアトラクが1、2時間待ち、コロシアム満員など凄かった…(氷の城で40分待ち) コラボ効果もありそう
@hanojihano4281
@hanojihano4281 Ай бұрын
懐かしい。子供の頃に行きましたね。岡山にいながらヨーロッパ風の景観が素敵な遊園地でしたね。もう一度行きたかったな。
@user-mk7kx7mv6o
@user-mk7kx7mv6o Ай бұрын
USJはユニバーサルスタジオが全く関係ないもので復活したのになぁ
@user-xn8bv9kq3m
@user-xn8bv9kq3m Ай бұрын
倉敷出身で、成人式はチボリ公園でした。 なくなった時は寂しかったですが、子供にマルナカのチボリの文字の他にも、北側交差点などに名残がありますね
@user-jq1nr9kt8d
@user-jq1nr9kt8d 21 күн бұрын
自分も成人式はそうでしたね。大雨でびしょ濡れでした。
@yuhkawasaki
@yuhkawasaki Ай бұрын
デンマークのチボリ公園になら行きました🇩🇰 2006年頃に初めてデンマークに行き、その後に倉敷のチボリ公園の存在を知りましたが、行こうとした時には閉園してました💦 動画内でアンデルセンや人魚姫の銅像が出てきたりと、めちゃくちゃデンマークを感じられて感動です。
@sideriver9333
@sideriver9333 Ай бұрын
一番行った遊園地です!たった11年で閉園したとは知らなかったです。
@azn00351
@azn00351 Ай бұрын
地元民です イルミネーションがキレイで、夕方から子供を連れてよく遊びに行っていました。 チボリの歴史が知れて面白かったです(^^) 取り上げていただいてありがとうございました!
@tohkononami4762
@tohkononami4762 Ай бұрын
一度しか行ったことがなかったですが大好きでした。今でもキーホルダー、テレフォンカード、キャンディーの空缶や人魚姫のぬいぐるみを記念に置いてます。笑 赤ちゃんから老人までが乗れる優しいジェットコースターが出来たと聞き、是非乗りに行きたい!と思っていたのに、いつの間にか閉園していて本当に残念です。 遊園地というより公園のイメージでしたが。 あと広島の「呉ボートビアランド」には、日本に1機しかないドイツから輸入したアトラクションがあったので、是非乗りに行きたかったのですが、そちらも閉園してしまって残念です。
@chipp1194
@chipp1194 Ай бұрын
リピーターが付かなかったと言われていますが、倉敷市民はフリーパスを持っている人が多くて季節の花が変わるごとに通っている人も多かった。 夏の花火やダンスショーがあるビアガーデンなんかは平日でも満席だった。 なのに新しい遊具を入れる予算がないとかで揉めていて、観光客相手ではなくもっと市民公園として残す道を考えて欲しかったな。 閉園時は反対の署名活動まであったけど、現市長の判断で閉園が決まって、倉敷にガッカリして岡山市民になったよ。
@user-fp6jk5tg7h
@user-fp6jk5tg7h Ай бұрын
小さい頃家族旅行で行った記憶があります。又、大学の授業でチボリ公園閉園について受けたことがあり、その際教授もデンマークという雰囲気の中に演歌ショーや大衆演劇などを取り入れるのはそりゃおかしな話で経営悪化もするだろと言ってましたね…私も当時の映像を見て苦笑いしてました。
@CONAN_MINATOR
@CONAN_MINATOR Ай бұрын
倉敷言った時「駅めっちゃ洋風やな…」って思ってた違和感の正体これかあ
@u4ss785
@u4ss785 Ай бұрын
そうDEATHよ
@user-uz3tz2ok7k
@user-uz3tz2ok7k 7 күн бұрын
駅周辺にやたら金かけてるなぁ・・・倉敷ってもしかして金持ちの自治体?って自分も思ったけど、こんな理由があったんだね。そういや誰かが昔遊園地があったとか言ってたのを思い出した。(実はそれを聞いた時は軽くスルーしてたけど、こんな本格的な遊園地だとは思わなかったw)
@sunlight4177
@sunlight4177 Ай бұрын
子供が気に入ってよく行っていました。本家のデンマークにチボリの名前を使うのにずっとかなりお金を払わなきゃいけなかったらしいです。
@user-kg4rp2sh4z
@user-kg4rp2sh4z Ай бұрын
子供の頃岡山に遊びに行って一度だけ行きました 結構綺麗だっただけに残念ですね…
@user-fn7kr4xk6i
@user-fn7kr4xk6i Ай бұрын
昔チボリ公園の近所のアパートに住んでました。確かに夏になると演歌歌手の◯◯ひろしや◯◯あけみの歌声を聴きながら玄関先で缶ビール飲みながら聴いてたことを思い出しました。
@t_mikan
@t_mikan Ай бұрын
自治体がテーマパークやリゾート事業に直接手を出すと、ろくなことが無い好例ですね。
@user-me2sd3lx7i
@user-me2sd3lx7i Ай бұрын
数少ない成功したものは、 第3セクターだったあのUSJくらい...
@tokyufan
@tokyufan Ай бұрын
​@@user-me2sd3lx7i そのUSJですら当初見込みより危うい所まで追い詰められていましたからね…… 行政だとどうしても攻めた事をやれずにそのまま落ちる一方になってしまうのでしょうね
@I_love_hikikomori_life
@I_love_hikikomori_life 21 күн бұрын
​@@user-me2sd3lx7iUSJも三セク時代は振るわなくて、「民営化」してからぶり返しましたね。
@user-eo4in4fp3y
@user-eo4in4fp3y 20 күн бұрын
昔から箱物は誰も責任取らなくて良いと言う仕組みが問題。 県民市民の地方税が高い所は過去に何かやらかしている。
@Adam-kq2rc
@Adam-kq2rc 14 күн бұрын
税金チューチュー
@kkaz8016
@kkaz8016 4 күн бұрын
開園直後の人がいっぱいだった時と、閉演する直前の冬夕方に訪れ閉店ばかりで寒さをしのぐ場所も見つからず遭難するんじゃないかと思った、両方の経験が出来たのはいい思い出になってます
@giko8888
@giko8888 Ай бұрын
全然忘れていました!当初は岡山市だったこと、阪急が絡んでいた事は知りませんでした。 だいまつさん本当によく調べてますね!関係ないですが宝塚にあったチボリカラカラテルメと言う温泉施設もなくなりました💦
@kuroshibaharu
@kuroshibaharu Ай бұрын
チボリ公園って現在はもうなくなってるんですね😢この動画で知りました... 43歳の私、高校2年の遠足で四国から行きました。 こういうテーマパークや遊園地などがなくなっていって寂しいです。。みさき公園も閉園してしまったし...
@user-iv1fl6bb5s
@user-iv1fl6bb5s Ай бұрын
大阪から家族4人で行きましたが、なぜだか1回限りになりました。 それが全て。
@user-vq1ie4bd7x
@user-vq1ie4bd7x Ай бұрын
チボリ公園懐かしいです 県民では無いですが幼い時父親と母親に連れてって貰いました フルーツやケーキの形をした回転型のアトラクションに乗ったなぁ…
@user-to8rh1gc3b
@user-to8rh1gc3b 28 күн бұрын
1997年の夏に訪れた事を思い出しました! 当時はまだ、お客さんも多く作り込まれた町が良い雰囲気でしたが… アトラクションやイベントのインパクトがあまり感じられず、お安くない入園料払ってまで再来園する人がいるのかな〜とは感じました
@user-kooriturara
@user-kooriturara 14 күн бұрын
とても懐かしい、マップも分からないくらい子供の頃よく行きました。 閉鎖後もいつ行けるのか悲しさはありました、私にとって本当の夢の国はチボリ公園です。 ですが、アリオ、三井アウトレットパークがある現在、子供たちがその公園で遊んでる様子を見ると 閉園しても良かったとも思います。入場料払わなくても町の真ん中のイベントが出来る人が集まる場所、それこそ以前から倉敷に必要だったものだと思う。
@ga_0330
@ga_0330 Ай бұрын
チボリ公園懐かしいです! 小さい頃遊びに行ってましたが、11年しかなかったのですね💦 園内にあった売店のトルコ風アイスがとても美味しかったのを覚えています。
@user-hk7ki1rl3v
@user-hk7ki1rl3v Ай бұрын
小学生の頃、修学旅行で行ったことがあります 小学生の時ぶりなのに当時の写真を見て懐かしくなった……
@Banchan1000
@Banchan1000 25 күн бұрын
子供だったからメチャクチャたのしみました 懐かしくて胸がキュンとなります
@kurichov
@kurichov Ай бұрын
「だいまつのどこでも探検隊」こんなかわいいチャンネル名でしたっけ?笑 「だいまつ」さんとでしか認識してなかったから、 あらためて動画内で紹介されると、そうだっけかー?ってなってしまいました😅
@nachimayo
@nachimayo Ай бұрын
どこの遊園地だろう、またかんさいのどっかかなと思って見始めたら、まさかの地元でびっくりしました笑
@celie.k6675
@celie.k6675 Ай бұрын
倉敷おろか岡山も動画で見たことしかないのですが、こんな施設があったとは! 開園期間中に一度行ってみたかった… 駅舎や時計塔は雰囲気を残しているようなので訪れてみたいです。
@user-ev2pg3sq5s
@user-ev2pg3sq5s 21 күн бұрын
子供が小さい頃に行きましたね 懐かしい思いに浸りました😊
@user-qf7yg6mx3b
@user-qf7yg6mx3b Ай бұрын
姫路駅から快速チボリ号が運転されていて便利だった。
@kageroukurome0127
@kageroukurome0127 Ай бұрын
昔行ったことあります ここにあった4つの童話をみる人形劇が好きでしたね 今まだあったら映えスポットして流行ったのにと思います 久しぶりに倉敷に行った際、跡地を見てなんだか寂しい気がしました ここにあったんだよなぁと思ってしまってね
@st749
@st749 Ай бұрын
愛媛県民、小学校の修学旅行で行きました〜懐かしい!
@miwa8650
@miwa8650 Ай бұрын
たった11年だったとは驚きです。 倉敷から1時間圏内にいますが、2回くらいしか行かなかったような。
@user-mf2xw3sn8n
@user-mf2xw3sn8n Ай бұрын
今日の動画も見応えやばかったです!! 名残は少ないかも知れませんが、宝塚ファミリーランドや、エキスポランドの動画も見てみたいです!!
@user-gk7yf2rg2c
@user-gk7yf2rg2c Ай бұрын
同じ倉敷にある鷲羽山ハイランド 休日でもそんなに人が入ってるようには見えないんだけど長く続いてるよね
@u4ss785
@u4ss785 Ай бұрын
省エネ営業してますからね。 一昔前までは結構地元テレビ局(岡山・香川)でCMも流していたため、既に知れ渡っています。 地域外の人に対しては時々カイジの鉄骨渡りみたいな天空自転車や訳の分からないダルがらみブラジリアンショーをテレビやネットで紹介してくれるから広告宣伝費も少なくてすみます。
@user-ov9uf7rk3s
@user-ov9uf7rk3s Ай бұрын
懐かしいチボリ公園。 一生無料入場できるメンバーズカードを購入して、家族や友人と利用しました。 大人も子供も楽しめる場所で。散歩だけでも楽しめたものです。 子供はハンスの冒険が大好きで、じゃんけんゲームを楽しみにしてました。 成人式もチボリ公園で行われ、とても華やかな時代でしたね。 大木のそばにトイレを造るのに、大木の枝を切ることなくトイレを建設した話を知り、その大木を見に行った思い出があります。
@815y454b
@815y454b Ай бұрын
阪急電鉄が撤退したのは1995年1月の阪神大震災が理由じゃないでしょうか
@shiya9132
@shiya9132 28 күн бұрын
動画の最後に言及されているとおり、綺麗な花がたくさん咲いておりベンチも多く、公園としてみればとても素敵な場所でした。それが早期破綻の原因となったのが切ないですね。
@user-fc3nd7wf6k
@user-fc3nd7wf6k Ай бұрын
鷲羽山ハイランドめっちゃ山の中にあるのにまだやってんのか 昔行ったことあるけど客ほとんど居なくて待ち時間なしだった
@user-hu9bx4um8b
@user-hu9bx4um8b Ай бұрын
瀬戸大橋見えるし最高よ。スカイサイクル好きでたまに行くわ。
@user-ki3ef5yz5p
@user-ki3ef5yz5p Ай бұрын
倉敷市民ですが、子供の頃によく祖母に連れられて遊びに行っていました。 閉園が決まったときは小学生でしたが、大泣きしていた記憶があります笑
@masapom55
@masapom55 Ай бұрын
たぶん、阪急が入ってたならまた違ったんだろうなぁ…県の単独事業じゃさすがにリピーターをつけるような運営はできんよ。
@user-nc3mf1fk7g
@user-nc3mf1fk7g 26 күн бұрын
チボリ公園って、名探偵コナンの舞台になった話があったと思います。一度行ってみたいと思っていたのですが、閉園していたのですね。残念です。
@sirentrunning
@sirentrunning Ай бұрын
倉敷市民が対象のプレオープンに行きました。 正式な開園前なのでこれからという感じでまだ試行錯誤していた様でしたがそれなりに楽しめました。 また行く機会でもあるかなと思っていたけど結局一度きりでした。 中学時代に友達の家が駅裏近辺に有り、よく遊びに行っていた地域だったので馴染みのあった駅裏の雰囲気がすっかり変わってしまったのが今でもちょっと残念です。
@user-do7dw4kg3i
@user-do7dw4kg3i Ай бұрын
うちの従兄がここで結婚式をして、それに参加したのが唯一訪れた機会だった。
@nishi-yan
@nishi-yan Ай бұрын
花や緑が綺麗で池もあって夜はライトアップの素敵な公園だったのになくなったのが残念な場所の一つ。 子供向けの遊園地やエンタメ施設が乱立して潰し合った時代。 さっさとターゲット変更して入場料下げて代わりに大人の雰囲気なカフェやレストランを増やしてそちらの収益で賄うとか出来なかったのかな。オシャレスポットとして中四国の客層獲得出来そうなのに。
@kotetu7610
@kotetu7610 Ай бұрын
閉園してアウトレットになってからの方が賑わってるとのが全てを物語ってる。
@user-ws1uz4md7x
@user-ws1uz4md7x 25 күн бұрын
懐かしいです!  倉敷のマルナカを見て『そういやあ、チボリ公園あったよな』って、つい先日思い出したものです。
@user-zm1uq5oc8z
@user-zm1uq5oc8z 19 күн бұрын
僕も何回か行った事があります。 初めて行った時は感動しました。 駅前ですぐというのがびっくりしました。 まさかこんなに早く閉園するとは思いませんでした…。 残念過ぎます。 ちなみに最後の閉園の日は行きました。 なんとも言えない寂しさがありました…。 駅前の巨大からくり時計は残して欲し
@user-zm1uq5oc8z
@user-zm1uq5oc8z 19 күн бұрын
しいです。 早く直して欲しいです。 また見たいです…。
@user-tu3be7di5g
@user-tu3be7di5g 14 күн бұрын
小学校低学年のころ、米子市からチボリに遊びに行きました。 当時は「遠くの街の遊園地」とわくわくしながら行ったものの、乗り物が少なく拍子抜けした思い出があります。 そして子供心ながら、緑が多いと感じたのも今回の動画で間違ってなかったと証明されました笑 でも、地元の方の休日の遊び場と考えると、とてもいい場所だったのでしょうね。
@user-zq5sx3si3j
@user-zq5sx3si3j 18 күн бұрын
チボリ公園なくなった時辛かった😭 子供の頃、子供会の遠足とかで毎年って言って良いほど行ってたから…
@rusyumouto
@rusyumouto Ай бұрын
幼稚園の遠足で行きました。子供ながら楽しかった記憶があります
@akiratakami761
@akiratakami761 Ай бұрын
昔、名古屋にいた頃、実家の広島県福山市に帰省する際、深夜バスが倉敷駅前までだったのでチボリ公園の跡地を見ながら電車に乗り換えてました。 閉園になるまでに行きたかったなと思いつつ、11年しかやってなかったのですね。
@user-gund3ki9m
@user-gund3ki9m Ай бұрын
行ったことないけど画像では雰囲気のある建造物が多かったように見受けられます。結婚式やコスプレ撮影に活用して欲しかった。お疲れ様でした^^
@user-rs1nk2rz1m
@user-rs1nk2rz1m Ай бұрын
この名前覚えてる🙆宝塚チボリプールっていうのもあった気がする💦メチャメチャ駅前が立派でビックリ👀‼今の倉敷が景観で観光客呼んでる地区にチェンジしたのも何か納得。遊園地よりも駅前動物園の方がほっこり出来たような😅昭和脳全開のバブル人には無理やったんやろうけど。からくり時計は維持が大変だと思うけど立派な財産になるから残って欲しいなぁ。あと、値下げして入園者も激減してるのに最終年が黒字は謎過ぎる😵どんだけ経費減らしたんや
@user-lo1fz3xk8c
@user-lo1fz3xk8c Ай бұрын
成人式がチボリだったのが良い思い出です
@mirisipon
@mirisipon Ай бұрын
残念ながらうちの子が成人する前になくなってしまった。楽しみにしていたのに、、、
@masajg2303
@masajg2303 Ай бұрын
私が大学生の時に閉園が決まり、終盤、倉敷市民?は入場料が500円とかになってたような気がします😅
@eijiendou3668
@eijiendou3668 25 күн бұрын
チボリ公園が開園した頃は香川のレオマワールド閉園するのかと思った。ところがニューレオマにリニューアルして健在なのが凄いよね😅
@user-xq1fu7zp5o
@user-xq1fu7zp5o 22 күн бұрын
大江戸温泉物語のお陰ですね。
@user-bd6lg6cr2o
@user-bd6lg6cr2o Ай бұрын
チボリ公園。懐かしい。関東地方在住の僕でも、名前だけは知ってました。東京から岡山、倉敷行く高速バスにも、行き先にチボリ公園と入ってた記憶があります。チボリ公園開園に阪急が絡んでたとは、知りませんでした。意外でした。結局、自治体が運営する第三セクターは、経営のノウハウなんか知らないずぶの素人。税金の無駄遣いにしか過ぎません。せめて、最初から遊園地の運営に詳しい企業にやらせれば、まだましだったのではなかったかと思います。11年で閉園でしたか。早く見切りを付けただけましだったかも。
@user-qk9xk4un2u
@user-qk9xk4un2u Ай бұрын
倉敷チボリ公園。この動画ではじめて知りました。福岡在住ですがテレビ、新聞等で見たことも聞いたこともないです。こういう動画好きです😊
@mugmug707
@mugmug707 Ай бұрын
3セクがやった成功事例が殆どない。 需給関係シビアにみて計画しモニタリングもしないから、税金湯水の如くつぎ込んで自己満足な施設しか作らない。 チボリは強力なバックアップ企業(阪急)が採算取れないとNO突きつけ離れた時点で先見えてました。 歴史ある倉敷の街の景観との繋がりもなく唐突で異質、中途半端すぎたのも潰れた要因かなと。 長崎-オランダ繋がりで青息吐息だったハウステンボスでさえ、HISが自社の旅行事業と絡め何とか復活できたくらいだから。
@user-lj9do8uj6c
@user-lj9do8uj6c Ай бұрын
倉敷駅の美観地区側に行きましたが、駅を出ると高い場所に出て… 下に降りるのが高齢の母と一緒だったので中々に大変でした。 大原美術館、アイビースクエアなど雰囲気は良く、また観光地の割にリーズナブルな料金の飲食店が多くのんびりするには最適で2泊しました。 私は倉敷チボリ公園はCMくらいしか知らなかったですが、確かに良い意味でも悪い意味でも倉敷だなぁ と思いました。 しかしもしチボリとの契約がなくても倉敷チボリ公園の収益化は、ちょっと無理ですね… なかなか見応えのある動画ありがとうございました。
@user-bp7gp5ok9w
@user-bp7gp5ok9w Ай бұрын
末期のクリスマスに家族で行きました。到着して知ったのですが子連れという事で確か入場無料だったように覚えてます。しかしそれでもガラガラ過ぎて更にびっくりしたのを覚えてます。告知不足も経営難を表しているのだろうなとその時は思いました。
@MM-sl5sn
@MM-sl5sn Ай бұрын
チボリ公園とても懐かしいですね! 倉敷駅からすぐというのもありとても便利だったのにと思います😅 わずか11年で閉園してしまうとは僕にとってはとても不思議だったので🤔 たくさんの思い出があるのでチボリの雰囲気も当時はとても楽しめたと思います! せめて🎡ぐらいは残しておいても良かったのになあと最近は思うようになりましたね🙄 アリオやアウトレットでもそれぞれショッピングやイベントなどたくさん楽しめるのが盛りだくさんなので倉敷を気軽に楽しめるスポットでとてもオススメです! からくり時計老朽化の影響?で最近動いてないのも気になってましたね🤔
@kutsumi
@kutsumi 21 күн бұрын
大阪在住ですが、確かに1回しか行かなかったですね…。 その時は1泊で行きましたが、チボリ公園や美観地区と見所はありましたね。 ま、1回で満足しましたね。
@user-zi3hq2xe9v
@user-zi3hq2xe9v 22 күн бұрын
隣りの香川県民にとって1997年といえば、琴電瓦町駅の駅ビル再開発でオープンしたコトデンそごうを思い出します😂 しかしながらわずか4年で閉店し、その後岡山の天満屋が出店しましたがこちらも2014年で閉店💧 現在は瓦町FLAGという商業施設となっています😅
@user-sd4tc7il8x
@user-sd4tc7il8x 21 күн бұрын
1回だけ 行った事がある。 倉敷市は 江戸時代の街並みもあるし、ついてにチボリ公園にも行けるから 観光客が集まりそうだけどね。
@user-jn9de1gu9u
@user-jn9de1gu9u Ай бұрын
(「宝塚チボリ」とは全然関係ないんですよね? 宝塚は覚えてるんですけどね汗)
@settia8269
@settia8269 Ай бұрын
閉園したシリーズで広島の呉ポートピアランド跡地もお願いします。
@gk-cm5ct
@gk-cm5ct Ай бұрын
お疲れ様です。 地元民ですが、開園と同時に県外に就職して閉園と同時に帰郷したという因縁?がありますw その間帰省で数日間倉敷に居たことはありますが、渋滞で迷惑でしかなかったという思い出 ちなみに1度も行った事はありません😅 今のアリオとアウトレットにはたまーに行くことはありますが😊
@user-yi4jx2mu1j
@user-yi4jx2mu1j Ай бұрын
「誰にも刺さらない遊園地」って、言いましても一方で若者にターゲットを絞って絶叫系を集めた『呉ポートピアランド』も速攻でつぶれてるしなぁ~。 おっと!大事な情報だが9月に『倉敷アリオ』に『バーガーキング』ができるから腹を空かせて待っておけ!
@sab2832
@sab2832 25 күн бұрын
山陰よりも後
@user-qv8fr9nx3h
@user-qv8fr9nx3h Ай бұрын
拝見させていただきました。お化け屋敷があったり、シアターでは人形劇(裸の王様、人魚姫、等)がされていました。ただお土産ものにはジブリグッズ(どんぐり共和国?)がうられていたりしました。オーディンコースターが施設内の建物の2階を突き破る形になっていたのも覚えてます。綺麗で可愛くて楽しかった、ような気がします、小学生時代ですが。USJの開店はもちろんですが、やはり自分持ちの駐車場がなかったことが駅近とはいえ、県外客を誘致しづらかった、のがボディブローのように効いてきたんではないでしょうか?
@im648
@im648 Ай бұрын
隣の総社市民です。家族でも何度も行ったし小学校の遠足でも行きました。 家族で行った時、当時4歳の妹がパレードか何かのおやゆび姫役に選ばれて連れていかれ、キョトン顔で舞台に立たされていたのを応援した思い出があります😂 マッチ売りの少女の人形劇と、お菓子でできた家(常設かは分からないけど)が大好きでした。
@gmtn2378
@gmtn2378 Ай бұрын
高校の時にチボリにキアヌリーブスが来るから友達に誘われて行ったなー。バンドで来てたんだけど何故チボリ?って思った。
@bf9874
@bf9874 Ай бұрын
小学生の頃に行ったのは間違いないけどそこで何をしたのか、どんなものがあったのかすら本当に覚えてないです 動画見て記憶に残らないのも無理はないなと妙に納得
@Pink-gf2fl
@Pink-gf2fl 24 күн бұрын
閉園前年に高校の遠足で行きました。 ステージで女性が「世界に一つだけの花」をピアノ弾き語りでカバーしてたのを覚えてます。 あれからだいぶ変わりましたね。
@user-cb7dr6od4q
@user-cb7dr6od4q 13 күн бұрын
かつて一度だけ行きました アトラクションも遊園地内の雰囲気もものすごく楽しかった 正直ディズニーランドより楽しめました それがあっという間に閉園になり本当に残念です やはり周辺の人口規模が問題だったんでしょうかね
@user-tf9gk7oj9p
@user-tf9gk7oj9p 14 күн бұрын
当時チボリのすぐそばに住んでいたので しょっちゅう子供と行ってました 今でもチボリグッズは 我が家にいくつかあります! この公園を残せなかった岡山県は  情けないなと思った
@apa248
@apa248 Ай бұрын
かっこいい閉園というつながりで北九州市のスペースワールドもいつか取り上げて欲しいです
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 19 күн бұрын
おまけに駅前立地、後継はアウトレット、県内2番目に大きく、対等合併て発足&製鉄所の都市という共通点も!!
@fujix1971
@fujix1971 Ай бұрын
地元民です。 あくまで勝手な推測ですが「どうせ失敗するのはわかってるけど、下水道のバーターで県に恩を売ってるのかな」と思っていました。 誘致の後が塩対応なのは、誘致に踏み切った渡辺市長が最初の任期中に亡くなったことが大きいと思います。 渡辺市長の短い治政で下水道整備とチボリ公園が決まっています。 逆に言えば、長い滝沢市政の中で全国トップクラスの裕福な自治体と言われながら、下水道に手を付けないままバブルが崩壊してタイミングを失ったのが尾を引いています。 滝沢市長とその次の中田市長に批判にしかならんのでこの辺で。
@user-xn9hz3ls5f
@user-xn9hz3ls5f Ай бұрын
倉敷はいいところだし、チボリ公園はキレイなところだっただけに閉園は残念だったな….
@user-ky5lf3ry1k
@user-ky5lf3ry1k Ай бұрын
名前は知ってたけどデンマークやら遊園地とは知らなかった! 運営が当初からデンマークのノウハウで行けるっよ!で成功するはずがなく阪急が撤退した時点で見直せばいいのに見直さず 公務員経営?現在のアウトレットは成功してるのか?
@user-id9uc4tj9t
@user-id9uc4tj9t 19 күн бұрын
アルバイトでチボリグライダーのオペレーターやってました!懐かしいなー トミーさん元気かなぁ?
【日本地理】意外!なぜ、私鉄が京都駅を避けるのか?【ゆっくり解説】
21:17
日本地理おもしろ特捜部【ゆっくり解説】
Рет қаралды 284 М.
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 80 МЛН
Жайдарман | Туған күн 2024 | Алматы
2:22:55
Jaidarman OFFICIAL / JCI
Рет қаралды 1,3 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 22 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 10 МЛН
【再開発】イオンモール岡山が開店してもうすぐ10年。岡山の街はどう変わったのか調査
18:01
地方都市撮影隊【香川支部所属】ぶっかけうどん
Рет қаралды 114 М.
【あえて怠け者を許す】小学生でもわかる・アリの社会にサボリ魔が必要な理由【科学・ざっくり解説】
15:56
ぶーぶーざっくり解説【小学生でもわかる科学】
Рет қаралды 625 М.
I wish I could change THIS fast! 🤣
00:33
America's Got Talent
Рет қаралды 80 МЛН