【バイク】マジ、感動レベル。◯◯で疲れ・足攣り一切ナシ!の体験談 日本の法制度上ハッキリ言えないある超カンタンな痛みゼロのライティング対策、あくまでも僕の体験談として何回でもご紹介します。

  Рет қаралды 12,435

motovlo on ROAD

motovlo on ROAD

Күн бұрын

【バイク】楽しいツーリングも痛みや疲れ・足攣りが始まると、想い出だって半減しちゃう。中高年ライダーさんのために、僕くまけんが本気モードで調査して自らを実験台として試した3年連続実験の体験談をご紹介します。痛みゼロ・足攣りゼロの感動ツーリング。痛くなる根っこの原因を元から断つことが最大の変化をもたらす…発想の転換が必要だったわけなんですね。バイクのせいだけにしていちゃ、ずっと痛みはなくなりません。
※motovlo on ROAD は都合により当面の間 (毎週土曜日 午後7時30分)からの配信に変更させて頂きます。引き続きご贔屓賜りますよう宜しくお願いします🙇
■BGM BGMer
■BGM DOVA-SYNDROME
■イラスト いらすとや
■全編オリジナル編集
■収録地 大阪府 奈良県 三重県
#cb400sb
#cb400sf
#バイク
#リターンライダー
#バイク初心者

Пікірлер: 68
@yama95611
@yama95611 2 ай бұрын
60歳でリターンしましたが、バイクの重さに当初戸惑いましたがランニングと腕立て伏せで取り回しと長距離ツーリングが楽になった様な気がします。今後は、食生活も気をつけてみたいと思います。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
バイクはどんな楽しみ方でも基本的には「スポーツ」だと思っています。ですので筋力を維持することは本当に大切です。その筋肉を活性化させる栄養素、ミネラルバランスをぜひ意識してみて頂けたらと思います😊
@user-mc3mp5xu9otamatama
@user-mc3mp5xu9otamatama 2 ай бұрын
早目に答えをお願いします😂 私は筋トレを下半身中心にしました! バーベルを持ってスクワットと、ふくらはぎを鍛える為の爪先立ち、後は腹筋を欠かさない。 昔より登山をしているので、筋トレはして居て、若い頃よりずっと腕立て伏せはしてますが、後、野菜ブロッコリーと、玉ねぎと、トマトを毎日欠かさないようにしています。 クエン酸試して見ます。 60代😂です。 8:57
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
最後までご覧いただきありがとうございます🤭クエン酸はライティングに、というより普段の健康づくりにおススメです!バイクにとって下半身の筋トレは大切ですね。そのお野菜の組み合わせは筋肉にとって神技です😉
@ヨシツグ-f1r
@ヨシツグ-f1r 2 ай бұрын
貴重な情報ありがとうございます マグネシウム、試してみます 動画、いつも、楽しみにしています😊
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
こんにちは♪摂取量にお気をつけ頂き、ぜひ一度お試しください😊こちらこそありがとうございます。ツーリングをお元気で快適にお楽しみいただけますように😊
@Fujin_Works39
@Fujin_Works39 2 ай бұрын
くまけんさんに教えていただいたマグネシウムを意識するようになって、私は天然にがりの豆腐を毎日食べています。お陰様で調子いい。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
体調がおかしいな、と感じたら必ず何かしらの原因があります。お食事は体づくりの基本ですので意識なされるようになられたのはすごくいいことだと思います😊
@hikari.1117
@hikari.1117 2 ай бұрын
ありがとうございます♪ 素敵な情報助かりますます🥰
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
おはようございます♪こちらこそありがとうございます😊そうおっしゃって頂くとすごく嬉しいです😊
@daeg5987
@daeg5987 2 ай бұрын
以前もコメントしましたが、くまけんさんに教えて頂いた『にがり』の効果でこの夏のツーリングは 勿論、寝ている時の足の攣りがなくなりました。おかげ様で自分は60才オーバーですが、DAGEの重さ も気にせず週末を楽しんでいます、本当に有り難う御座いました。 自分の場合、とくに寝ている時に足の攣りで激痛が走り大変な思いをしていました。 毎日、お風呂に入る前に適量のキャップ一杯のにがりをコップ一杯分の水で薄めて飲んでいます。 それとお腹の調子も順調なのもにがりの効果ではと最近考えています。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
ツーリングでの足攣りは発症する方しかわからない辛さですよね。加齢と共に代謝機能も下がり且つ運動機能に必要な栄養素が不足していれば例外なく普段の生活でも攣りや肩こりなどが発症するんだということがわかりました。僕は海藻なんかも積極的に食べるようになり、今も安定しています。にがりは過剰摂取すると軟便になります。ちょうどいい摂取量を見つけられてよかったです😊こちらこそメッセージをありがとうございます♪
@IzunokuniZ
@IzunokuniZ 2 ай бұрын
・日頃からの身体へのケアーが大切なんですね。全くその通りだと思います。・たまたま 偶然が生んだのですが、今年2月に日帰り1150km(翌日雨予報だった為)、、11月(先々週)明石→本州最西端の距離を見誤り 3時発20時着 日帰り1200km。61才にして人生最高距離のバイクロングクルーズを経験しました。   ・身体の健康を基礎に、走行中「スタンデイングストレッチ」が、ロングクルーズの基本と 少年時代MB-50で東京↔伊豆実家=280kmを下道で 発案した方法が、変わらずベストな方法だと思っております。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
1200kmはすごいですねー😅ちょっと未開の域なのでマグネシウムだけでなんとかなるのかはわかりませんが、おっしゃる通り体は自分の食べたものからしか栄養はとれないのは事実ですので、お食事や体調管理は普段からが大切なんですよね😉スタンディング、僕もたまにやります。
@pantani6604
@pantani6604 2 ай бұрын
体重は瞬間最大風速100kgを超えたことがありますが、食事を減らして減量を続け、もうすぐ80kgを切れそうです。お会いした頃は85くらいでした。目標は80以下をキープすること。米は朝だけ、夜はなるべく炭水化物を摂取しない。 58歳の冬。10年前は30分、1時間のライディングてバテていました。今は月イチの徳島ツーリングが楽しみです。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
おはようございます♪お食事は本当に大切ですね。なかなか徳島練習会に行けてませんが、また参加させて頂きお会いできるのを楽しみにしております😊ライティングにとって体調は本当に大切ですね。また健康情報も上げていきたいと思っています。
@furaibooo
@furaibooo 2 ай бұрын
クエン酸は常飲しているのですが、にがりは意外でした。素敵な情報をありがとうございます。購入して試してみます。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
僕は先にマグネシウムからでした🤭にがりもクエン酸もエビデンスがあるので試す価値ありますね😊
@kysht3226
@kysht3226 2 ай бұрын
体調管理も重要ですがライディングフォームで疲れ方変わりますね
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
確かにそうですね😊運転操作に腕の力を滅多に必要としないんですが、上半身が疲れる時は下半身のフォームや過剰なりきみを客観的に見直したほうが良さそうですね。
@Angels_share117
@Angels_share117 2 ай бұрын
いつも共感しながら、動画を拝見しています。 ニチガの塩化マグネシウムがコスパ良いですよ。私もよく足が攣るので、マグネシウム1:水4で薄めてスプレーボトルに入れて塗っています。価格が安いので入浴剤代わりにも出来ます。くまけんさんに教えて貰った天海のにがりは、ご飯を炊く時に使っています。ご飯も美味しくなるので一石二鳥ですね☺
@Vtaro_daiboukench
@Vtaro_daiboukench 2 ай бұрын
くまけんさん、こんにちは。 毎回動画拝見しています。 私もリターンです。同い年ということで、自分も体調管理しなくちゃと思ってます。この歳になると無理していたところが悲鳴を上げてきてます。 この動画と前の動画でにがりの紹介をしていたのでよっぽどいいものなんだなぁと思って今試そうかと考えています。お互いよりよくバイクライフ楽しんでいきましょ ちなみに私はVストローム250乗りです(愛称:V太)
@shinobu69jp9
@shinobu69jp9 2 ай бұрын
あら?くまけんさんと同い年です(1969年製)。 マグネシウムとアルカリ性。 大変興味深い情報ありがとうございます。 仕事もバイクも、身体が基本ですから是非取り入れてみたいと思います。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
同い年でしたら体調の変化に一喜一憂するお年頃ですね🤭なるべく元気な時間を過ごしたいので身をもって試してみました。ぜひ一度お試しください😊製造年はまさに同じです😉
@Harahiro69
@Harahiro69 2 ай бұрын
おばんです。ようやくボルドール帰宅されるんですね。私のCBは、先週から実家の納屋で冬眠に入りましたw 3ヶ月ぐらい前から、にがり始めました。自宅で水を呑む時に3~4滴落として呑んでます。情報発信に感謝しております。クエン酸も、明日から試してみます。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
こんばんは♪もうそちらでは冬じまいになるんですねー😓にがり、お試し頂いてうれしいです。ライティングだけじゃなく普段の生活での体調も安定してくると思います。クエン酸はかなり酸っぱいので摂取は色んなKZbinをご参考になさってください。来週はボルと動画で参上します🤭
@キャプテン翼-t5r
@キャプテン翼-t5r 2 ай бұрын
くまけんさん おはようございます。 某瓶詰めのビタミンC飲料を買う際、疲労軽減、クエン酸の文言に惹かれて何となく買うことがありましたが、クエン酸が身体をアルカリ性に寄せてくれる事は初耳でした。ありがとうございます😊
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
おはようございます♪クエン酸は酸とつくとおり酸性なんですが体内でアルカリ性に変わる身近で不思議な物質です😊カルシウムなどのミネラルを吸収しやすくするキレート効果などもあり、色々期待できるようですので僕は続けております🤭いつまでも元気に乗りたいですよね。こちらこそありがとうございます😊
@nigo225
@nigo225 2 ай бұрын
クマケンさんのおっしゃる通りですね! ところでにがりとクエン酸はどのように摂取してますか?(既出でしたら概要欄にリンクお願いします!) 自分は普段からオリジナルスポーツドリンクとして(クエン酸+ハチミツ+ぬちまーす(塩))を適宜混ぜて摂取してます。 あと、マグネシウムは3種類のマグネシウムをサプリで摂取しています。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
こんばんは♪その飲み方、参考にさせていただきます😓てか、そのまま真似させていただきます。今僕はそのまま口にいれて炭酸水で流し込んでいます。負けました😭
@71majorka96
@71majorka96 2 ай бұрын
マグネシウムも大切ですが、にがり成分がちゃんと含有されている天然塩も大切ですよね。足が吊ったときに天然塩をなめると改善します。 マグネシウムは、洗濯マグちゃんというものがありますが、これを小さな洗濯ネットに入れてお風呂に入れておくと、風呂水の改善にも役立ちご自身にもマグネシウムの有効性が与えられます。 以上、自分が体験しています。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
おっしゃる通りで僕も塩は淡路島の藻塩一択です🤭マグちゃんの新しい使い方!参考になります😊体験して実感すると何事も楽しくなりますよね😉
@Nerimano_Takahashi_San
@Nerimano_Takahashi_San 2 ай бұрын
頚椎症に関節リウマチなので長距離走る前準備はとても大事にしています。 数年前までは98kgあって食べすぎ注意を指導されていましたが、病気して治療続けた結果、先日体脂肪がとうとう9%台まで落ちて今までと逆にもっと食べろと指導される様になりました。 減量の原因が病気なので決して良いコトではありませんが、体重って直に座ったお尻や腕や足に影響が来るので体重による疲労度はきっと想像以上にあると思います。 筋力を程々に保ったままの減量って大事なんだなと痛感している日々です。。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
前準備、本当に大切ですね😊米袋で考えると脂肪の重さがよくわかります。体の大きさは人それぞれですが心臓は誰もが拳一つ分ですので負荷がかかるわけなんですね。バランスよく体型を保つのは加齢と共に難しくなりますよね。僕もいつも試行錯誤しています😅
@yanaitakahiko4809
@yanaitakahiko4809 2 ай бұрын
くまけんさんと同じ56才、私もにがり続けています! 今では味にも慣れて水に垂らして飲んでいます。本当に足が攣らないですね、動画を見なければ思い出さなかったぐらい。 クエン酸は居酒屋でクエン酸サワーで飲んでいました😂剣道後に👍 これからも動画楽しみにしています。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
こんにちは♪にがり、慣れますよね。なければ逆に物足りないくらいです🤭クエン酸サワーってパワー出そうですごいネーミングですね😅
@ガッキー-w1s
@ガッキー-w1s 2 ай бұрын
こんばんわ 西洋・東洋医学の例え、とても分かりやすかったです。当たり前のことですがそれを発信できるところが素晴らしいと思います。 私はサプリメントが苦手なので、ヒジキ、切り干し大根、高野豆腐などを進んで取るようにしています。 よくお尻が痛くなると話題になりますが、全く経験がありません。若いころサッカーをやっており、「サッカーケツ」だからかなぁ…
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
こんばんは♪ナイスな食材選択ですね😉和食ってミネラルバランスがよくとれているんですよね。僕は以前サプリ依存だったんですが、今サプリは全く摂っていません。サッカーされてた方って足腰ガッシリした方が多いですが、やっぱり関係あるんでしょうか🤭
@lc2287
@lc2287 2 ай бұрын
昨日からクエン酸摂取してます。ニガリもはじめてみます。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
ナイスタイミングの発信でした!🤭よかったです。
@agnncr8331
@agnncr8331 2 ай бұрын
サーキットにて腕撓骨筋 が痛くなる事が有ります。上手に乗れている時右腕が。左右共3cmは太くなってパンパンです。 それだけスロットルを沢山捻っているのだと思います。タイム出ない時は左腕が。余分にクラッチ操作をしているようです。 これらの症状が出るのは、30分枠の3本目の終わり頃か4本目です。この時に太腿は4cm太くなっています。 食事で気をつけている事は、白米を食べ過ぎない。漬物と味噌汁は摂らない。緑黄色野菜を多く摂る。早食いなので咀嚼を増やす。 この程度の気遣いで 平成を乗り切り令和を迎えました。しらす、よく食べます😊
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
いいお食事習慣でいらっしゃいます😉「食べない」じゃなくて「食べすぎない」これが大切なんですよねー。僕も淡路島産のしらす、大好きです🤭
@agnncr8331
@agnncr8331 2 ай бұрын
長年料理レシピの仕事をしてきました。大人は白米は一日二食で、パンなどで一食補食すれば良いと思っています。 朝一は、何でもいいので糖質を少量で効果的に摂ること。塩分は大抵標準摂取量の1.5〜2倍を摂っているので控える。 とにかく、生野菜を色とりどりにて良質な油のドレッシングで食べる。マヨネーズは控え、直接かけない。塩は岩塩が◎。 この程度節制で体脂肪率は15程度、筋トレで締めれば14は割ります。12を割ると持久力が欠乏してサーキットには不向きですね😊
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
体脂肪率15!すごいですね😊理想的な体型で羨ましいです😓身体に入れるものはやっぱりしっかり考えることが大切ですよね。この三年で本当によくわかりました☺️
@pom1582
@pom1582 2 ай бұрын
いつも見ています。 バイクに乗るようになってから、太りづらくなった様に思います。 テニス後のプロテインと毎日のもずく酢で、500km/日走っても大丈夫な体です。もずくにはマグネシウム含まれているし気軽に摂取してます。サプリは好きじゃないですが、効果はどうなんでしょうかね。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
おはようございます♪海藻類はミネラルが豊富な食材なので僕もアオサなどを意識して食べています。国内産のサプリは酸化マグネシウムが多いそうで、栄養素として摂取するなら食品に含まれる塩化マグネシウムがいいとの事です。僕も一度サプリを買いましたが原材料はやはり酸化マグネシウムでしたのでサプリはやめました😊
@studiospice2536
@studiospice2536 2 ай бұрын
還暦小型限定ライダーです。 以前の動画での提案のあとからマグネシウムは摂るようにしています。調べたら悩んでいた下瞼の痙攣にも効果があるのとのでしたので。 ただ、にがりでは量を摂るのが大変そうだったので、マグネシウム液を数滴飲み物に入れて飲んでいます。 夜間の足攣りも、寝る前の水一杯と合わせて殆どなくなりました。クエン酸も検討してみます。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
こんにちは♪マグネシウム、すごく重要な栄養素なんですけど、あまり話題に上がらないんですよね。筋肉を正常に動かすために必要な栄養素なので不足すれば色んな影響がでますね😓最新の知見でお互い元気を維持しましょうね😊
@kantoku5217
@kantoku5217 2 ай бұрын
「お帰りなさいボルの日」が楽しみですねー! おかげさまで、「ニガリ」と「スクール」の恩恵を受け、楽しくXSR900君と過ごしています。 ニガリこそ買ってませんが(近所に売ってないw) 昔から好きで毎食というくらい食す豆腐ですが、原材料をしっかり確認して摂取wし スクールでの学びを日々活用することで、余計な疲労もなくなり、 本当に感謝しております(^。^)/ 年末に24ヶ月点検で車検は来年ですが、なかなか車検長いんですね? ボル様のおかえりを私も楽しみにしております!(*色々カスタムされてたりしてw) 今回もありがとうございました!
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
過去の皆さまのコメントを拝見しますと、地域によって車検の待ち期間も随分と違うみたいです😓大阪ではだいたいどこに聞いても一ヵ月待ちくらいのお返事でした。にがり、ライスク、なんでもそうですが試してみないとわからないので、実践なさったのは素晴らしいと思います。こちらこそありがとうございます😊月曜日、ボルを迎えにいってきます。
@カッパライダー
@カッパライダー 2 ай бұрын
こんばんは😃🌃 永くバイクを乗りたいと思い、60歳からウォーキングを初めました(現在64歳)。一日最低でも8千歩を歩く事を日課にしています。仕事の昼休み・通勤時がメインですが、休日はもっと延びます。足腰をいつまでも、丈夫でいたいからです。 「にがり」を試してみようか…と思案中です😌 何かに混ぜて接種されているのでしょうか・・・😅
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
こんばんは♪にがり、料理や炊飯時に足したりしてもいいんですが僕はめんどくさいので朝晩炭酸水に混ぜて飲んでいます😊味噌汁に足しても美味しくなりましたが、とにかく継続が大切ですね。今のお食事でマグネシウムが全く足りていなかったらかなり明確に体調の変化がわかると思います。いずれにしても僕の場合ライティング以外にもいろいろいい変化がありました😉人は足腰から弱っていくと言われます。維持していきたいですね😊
@koichioono
@koichioono 2 ай бұрын
クエン酸はメリットありそうなので調べてみようと思います。 グルテン減と砂糖カットを続けてますがオススメです(風邪もひかないです)。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
僕も若干小麦にアレルギーの兆しが見え隠れしてきたので意識しています😓クエン酸のKZbin動画、検索してみてください。ガッツリハマりそうになりますよ🤭
@日本猫クロ-m8d
@日本猫クロ-m8d 2 ай бұрын
くまけんさん、まだ声が変ですよ😅歳を重ねると食べなくなるフルーツ類、今では柿やみかん食べるようになってから風邪もひかなくなり手荒れも無くなりました。身体が固いので今はストレッチ等筋トレも頑張っております☺️クエン酸、罰ゲームの奴ですね(笑)
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
罰ゲーム🤭確かに毎回酸っぱくてほぼ流し込み状態です😅僕も果物好きなのでそれもよかったのかもしれません。こんな声なのでKZbinも休んだほうがいいかなーと思いながらも懲りずに上げてしまいました。お気遣いありがとうございます😊
@カガワヒロシ
@カガワヒロシ 2 ай бұрын
首と股関節の柔軟性がバイクには重要かと 捻って使う西洋起源の筋肉頼りより、骨や関節意識した東洋起源の動きがジジイには向いてますね
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
柔軟性はライスクでも大事だと教わりました。僕も意識しています😊
@R1250RS_sakura_mochi
@R1250RS_sakura_mochi 2 ай бұрын
クエン酸ですが、ポッカレモンを毎月500ml以上摂取しています。 マグネシウムは、含有している天日塩を使っているのですが、足りているか分かりません。 摂取量に気を付けてみます。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
マグネシウム、一般食品の中ではにがりが一番手軽で効率よく摂取できるようです。味噌汁などに加えても美味しくなるのでぜひ一度お試しになられてみてはいかがでしょう😊僕も塩は淡路島の藻塩を使っています。
@munechi-h
@munechi-h 2 ай бұрын
マグネシウムがなくなると心臓止まるらしいです。 徹夜するとよく減るとか。
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
筋肉に必須の栄養素ですからなくなると影響は出ますよね🤔皆さんお詳しくて脱帽です😊
@tooru124
@tooru124 2 ай бұрын
足つりは脱水症状
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
そういう原因もあるんですね😊ありがとうございます♪
@miwasaka
@miwasaka 2 ай бұрын
マグネシウムも酢も取っているけども、クラッチレバーの握力不足がどうにもならない…
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
クラッチレバーの調整具合はいかがですか?もしよろしければ僕の過去動画で「天使のシフトチェンジ」というサムネの動画があります。力入らずでシフトチェンジする方法をご紹介しておりますのでご参考になればと思います😊  kzbin.info/www/bejne/pnjViIxvZsSHipYsi=-CfCDFAJmB3QrzOJ
@miwasaka
@miwasaka 2 ай бұрын
​@@motovloonROAD拝見しましたが…車の後ろで停止→ちょっと動く→停止を繰り返す、で半クラとニュートラルを切り替え続けるのが単純にきついですね。。(でも道中の7割はそんな動きになりません…?)
@motovloonROAD
@motovloonROAD 2 ай бұрын
大阪なんかですと街中は大概そんな感じです。僕はちょい前進でも結構ギアを上げてクラッチつないでスロットル+リアブレーキでじわじわ走ります。cb400sbはトルクもあるので微速でもエンストしないからできる走り方なんですかね😊ちなみにマグネシウムは「塩化マグネシウム」ですよね?サプリは「酸化マグネシウム」が多いので筋肉に届けるには塩化マグネシウムです😊
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
【削除覚悟】元日産社員が今回の経営不振で思うことを全て語ります【9000人リストラ】
32:12
【トキデザ】現役カーデザイナーの車情報+デザイン解説byとっきー
Рет қаралды 369 М.
North Korea taught me anti-Japan views, but Japan was nothing like that.
24:57
IKITERU【イキテル】
Рет қаралды 2,3 МЛН
【日本一周総集編】2ヶ月6000km北の大地の大冒険〜女ひとりバイク旅
3:34:36
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН