【バイク転倒】砂利道 女性一人で起こせるのか。立ちゴケ…教習所の引き起こしやっといて損はない!

  Рет қаралды 11,435

ペーパー鈴子のMotoVlog

ペーパー鈴子のMotoVlog

Күн бұрын

Пікірлер: 91
@岩石巌-m6s
@岩石巌-m6s Ай бұрын
凄い!一人で起こせましたね!
@kakecha-1
@kakecha-1 7 ай бұрын
立ちゴケというより取り回しでの転倒だったんですね。 砂利道では少しバイクが傾いただけでもタイヤが横滑りするでしょうし、ましてやバイクの向きを変えるとなるとかなり難易度が上がるのだと思います。 心を落ち着かせてから冷静に対応されただけでも素晴らしいと思います。 起こせたときのガッツポーズ、最高でした💪
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
これは立ちゴケには入らなそうですかね?定義が分かってなかったけど、乗ってないですもんね。立ちゴケはしたことない、と名乗っても良いのでしょうか。 どの動作をした時に倒したのか、無意識だったので覚えていなくて残念なのですが、ハンドルを切れば車体は傾く、という基本を再度、意識しようと思います。そしたら坂道とか停車時の本当の立ちゴケもしにくいですよね💪
@たまぐで-b4u
@たまぐで-b4u 7 ай бұрын
相棒なのにすぐ起こさず動画撮るスタイル…
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
一回すぐ起こしたんですけどね~。
@green.wood7607
@green.wood7607 7 ай бұрын
お怪我が無い様で何よりです。うちもエンジンガードの購入を考えてます。 納車後、純正部品のセンタースタンドとリアキャリアを先に購入して取り付けました。ので節約して資金貯め中です。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
センタースタンド、あると便利らしいですね!私もリアキャリア欲しかったです…今、シートバックを付けていますが、タンデムシートからはみ出るので、傾いてしまうんです~😅リアキャリアあれば、たくさん積載できるみたいですし。 節約して少しずつ揃えていくの正解ですね!
@green.wood7607
@green.wood7607 7 ай бұрын
@@papersuzuko さん。こんばんは。リアキャリアも持ち手があるので、カウルを持って割ると云う事も防げます。うちは、シートバックやリュックなどをネットでキャリアに固定してます。
@snsnj3104
@snsnj3104 7 ай бұрын
自分も砂利の駐車場でコケました💦 足場が悪く、男なんですがすぐ起こせずにあたふた四苦八苦していたら、親切ライダーさんが力を貸してくれました😊 そしてその時以来砂利道が苦手になってしまいました😅 鈴子さん冷静沈着で凄いと思いました😆
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
砂利は危ないと聞いてはいたけど、油断してしまってました。砂利、起こすのもやりにくいですよね~!!手伝ってくれる方がいて良かったですね! 私は人が通らない場所だったし、時間をかけても大丈夫だったので、気持ちと体を落ち着けて考えながらできたんですけど、普通はそうはいかないですし・・直後はめちゃめちゃハフハフしてました。ヘルメットかぶってるだけで暑くて無理でしたよ😂
@ゼロ-MT25
@ゼロ-MT25 7 ай бұрын
鈴子姐さん、こんばんわ 怪我が無く、バイクにも大きな損傷が無くて良かったです。バイクに乗っていれば、遅かれ早かれ1度は経験するとは思いますが、やはり悲しいですね。“道路のど真ん中で立ちごけした後の引き起こしよりはマシだった”と前向きに考えましょう。 私は1度倒してから、エンジンガードを付けましたので、最初から付けていた鈴子姐さんの方が私よりも賢い!
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
そうですね、恥ずかしく悲しいですが注意してても人間、失敗することはあるので、もっとシビアな状況ですぐに起こさないといけない場合のシュミレーションだったと考えて、前向きに生きたいと思います! エンジンガード、費用もかかるし最初から付けるかは迷いましたよ~。後で付けたんですね。車体ダメージ軽減と引き起こしのしやすさ、結果的には付けて良かったです✨
@0621dain
@0621dain 7 ай бұрын
結果的に起こせて良かったですね、怪我も無さそうだし では次回の動画も楽しみにしてますご安全に!!
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
いつものご安全にが今日は特に身に沁みます!ありがとうございます
@E36user0272
@E36user0272 7 ай бұрын
大変でしたね😔 怪我がない事が不幸中の幸いだと思います。 そしてバイクもエンジンが動いて良かったです。 明日は我が身、私もいつ立ちゴケるか不安です。 スライダーは良くないと聞いてやめましたが、こちらのエンジンガードはとても良さそうですね👍 引き起こし成功のガッツポーズも👍
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
スライダー話題になってたの、私も見ました~。停まってて倒した時は、ないよりあった方がダメージ軽減されるとは思うのですが。エンジンガードは、その名の通りエンジンをガードしてくれるので、役立てたくはなかったけど役立ちました🙂 やりたくなかったけど、起こせたので達成感を表現するガッツポーズです‼
@himaxyz
@himaxyz 7 ай бұрын
とにかく怪我が無くて良かったです。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
ほんとですね!足はさんだり捻挫したりする危険だってあります。特に何もなくて良かったです…
@鈴木那菜-b4x
@鈴木那菜-b4x 7 ай бұрын
根本的に上げ方が間違ってますよ♪ 厳しいこと言うようだけど。 125ccを起こせないようでは… 筋トレしましょう!
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
すみません♪なんか違うなと思ったのですが結果的に上げられてしまいました。両手広げるスタイルなら右手をどこにすべきだったのか、いまだに分かりません…。
@たか丸-j9k
@たか丸-j9k 7 ай бұрын
おそらくフロントブレーキを握って滑ったんでしょうね…。私もこの前右に曲がる所で砂が溜まっていたようで普通に曲がったら砂で滑ってフロントがズルっと流れてコケかけました。とっさに足が出て転倒は免れましたが軽いバイクでホント良かったと思った瞬間でした。エンジンガードが良い仕事しましたね。怪我が無くて良かった😊
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
無意識で一瞬だったので、何をして滑ったのか把握できてないのがくやしいところです。たぶんフロントブレーキなんですが…原因がはっきり分かっていれば今後の対策に役立てられるのに‥カメラ撮影しておけば良かったです😂 エンジンガード、good jobでした!
@akihikou_bike_and_life_ch
@akihikou_bike_and_life_ch 7 ай бұрын
あの赤く染まった写真のバイクは、やはり鈴子さんのでしたか‥‥😥 一人で引き起こせてよかったですね。相当苦労した分、いい経験になったのではないでしょうか。 鈴子さんに代わってケガをしてくれた相棒を労わってあげて下さい。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
色で気持ちを表した結果、赤く染まりました・・。バイク屋さんに持って行こうと思ったのですが、その前に洗車しておこうかなと思って、壊れていたホースをやっと買い換えました!洗車が労りかどうか分かりませんが、洗車動画も撮ります~😀
@sc250tgt-t2
@sc250tgt-t2 7 ай бұрын
事故とかでなくて良かったです。使っていれば或いは傷がつく事もあるかもしれないと分かっていてもやはり気持ちには多少影響ありますよね。 新車と旧車2台持ちして旧車の方をどんどん直していく様にすれば逆の気持ちでバランス取れるかも。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
そうですね、失敗したなあ…という気持ちですが、怪我しなかったので、こういうこともある、と今は思っています!新車と旧車は楽しそうですね~。バイクを買えない状態なので(笑)、いいんだ、売ったりせずにボロボロになるまで乗るから、乗り倒すからいいんだ、という気持ちで行きます!
@酔い獅子
@酔い獅子 6 ай бұрын
バイクコカした時、フロントブレーキをにぎりっぱなしの状態にするために再利用できる結束バンドあると便利です。 フロントブレーキ固定して、下側になってるハンドルのグリップを両手で持って、しゃがんだ状態から膝を伸ばす引き起こしの方法もあるので試してみてください。
@papersuzuko
@papersuzuko 6 ай бұрын
@@酔い獅子 下側のハンドルを両手で持つんですね。そのやり方は知らなかったです!引き起こしって練習したいけど練習しにくい…
@yoshirhiroyamamoto2039
@yoshirhiroyamamoto2039 7 ай бұрын
松ぼっくりの祟りですね(笑) やはり今回の逆境を糧に、傷をタッチアップペンとかで修復したりしてさらに技術を身につけ、スーパー鈴子への道を辿って行くのでしょう。 ちなみにこの「スーパー」は「スーパー玉出」のスーパーではなく「スーパーサイヤ人」のスーパーです🤣
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
松ぼっくりを避けた結果だから、松ぼっくり有罪ですよ! 修正せずに、傷を見せていくスタイルで走りますよ、私は‥😂でもいいペンを紹介されたら試してみます!ついMackyで塗ってしまいそうです。 そう言えば大阪で大型免許取ってた、こつぶちゃん先輩がスーパー玉出の動画を出してたので、出た!玉出だけに!と私は喜んでました。
@yoshirhiroyamamoto2039
@yoshirhiroyamamoto2039 7 ай бұрын
@@papersuzuko エンジンガードとかは気にしないと言う手もありますが、錆びてくると思うので考えものです。 こないだ工具を落としてタンクが傷ついたので、錆びないようにタッチアップペン買って塗りました。3日位乾かしてサンドペーパーやコンパウンドで綺麗にしようと思ってから2週間がすぎてしまいました😅ちなみに僕もエンデュランスのエンジンガード付けてます👍 こつぶちゃんの動画はたまにしか見ないので、玉出の件は記憶にありませんが、モンキーで暗峠に挑戦したのは見ました。その時「鈴子さんも挑戦しないかな」と思ったのは言うまでもありません(笑) 特にその時こつぶちゃんが行った出来立てほやほやのカフェは、僕も行こうと思って計画も立てたのに雨天で断念したところだったので、鈴子さんも行って動画にしてもらえるととても参考になります。←
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
​@@yoshirhiroyamamoto2039 そうか!塗装はがれた所からサビてくるのですね。うっかりしてました。なんかしてあげた方がいいなあ~。タッチアップペンか…。あとで完成させようと思って放置してしまうの、あるあるですね😆 暗闇峠、色んな人がチャレンジしてますよね!坂チャレンジは嫌なんですけど夜景がきれいらしいので、いつかは行ってみたいです。夜行くのは相当なチャレンジなんですぐには無理ですが…あと暗闇峠の近くのラッキーガーデンにはその内行きたいと思っています!
@hirokmt
@hirokmt 7 ай бұрын
自分も3月に立ち転けして、いまだにまた倒しそうな気がして停車するときに必要以上に緊張してしまいます。 体の傷は時間がたてば治るけどバイクの傷は直らない。 なんて冗談、大きな怪我してないから言えるんですよね😅
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
ホントですね~、自分の傷じゃなくて不幸中の幸いと思うしかないですよね!緊張しすぎると疲れてしまいそうですが、常に緊張感あった方がきっと失敗しないはずです。今回の私は油断しまくっていました…😓
@tamach3716
@tamach3716 7 ай бұрын
起こせてよかったですね。 砂利道は、フロント滑らせると絶対こけますからね。 ケガがなくてよかったです。👍👍👍
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
雪道で倒したバイクを、立たせては何度も倒してしまう動画を見たことがあって、前輪に注意しておかないといけない!って頭に浮かびました。パニックにならなくて、なんとかなって良かったです😅
@yukkuriikou0803
@yukkuriikou0803 7 ай бұрын
ケガや筋肉痛は大丈夫ですか?冷静にブレーキのゴム固定なんてスゴイですね😳気持ち的に引きずるので、早めに修理して無かったことにしましょう🎵
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
ゴム固定を思いついたのは我ながらナイスでした!時間をかけてもいい状況だったし、ゴムを準備できたので良かったです。あのパジャマのウエストに使うようなゴム、お守りとしてかばんに入れておくことにします✨
@らくちん-j4y
@らくちん-j4y 7 ай бұрын
ちょっと前に、同じような感じで左にこけました。起こせたんだけどね、シフトペダルが曲がって、ギアが入らなくて困ったよ。なんとか力業でペダルを戻したけど、結構焦った。まあ、怪我もなさそうだしよかったですね。
@speedfinder1
@speedfinder1 7 ай бұрын
Oh Suzuko-san. !!!! .. I am very sad! 🫣 If I was a close neighbour, I would have rushed to help you! ... I would have easily picked your motorcycle up for you . I am very pleased to see that you have been able to stand your motorcycle up again. I would suggest that look for some specialist videos to help train you to pick your motorcycle up more easily. There are some excellent techniques that will help you in future!
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
Thank you, I hope to watch the specialist videos you suggest!
@charochan-s2g
@charochan-s2g 6 ай бұрын
スライダーを付けると、倒れても車体と地面との間に隙間が空くので持ち上げやすいですよ。
@papersuzuko
@papersuzuko 6 ай бұрын
なるほど、ちょっとでも隙間あった方が、持つ場所を作りやすいですもんね!
@tororin-1
@tororin-1 7 ай бұрын
前輪ブレーキを固定する事に気付いたことは良かったですね🤗後はハンドルを右に切って起こすと良いですよ、今回は砂利道で滑りやすくて力も入り辛いけど、道路上で慌てない為の練習にも成ったかも…、失敗は成長させるから、バイクに傷がついてしまったことは残念だけど一つ成長したと思って、止める時はギャーは常にローに入れる癖を付けたら良いのと、安定しない場所に止める時はサイドスタンドを立てる時は板を轢くとか工夫をすれば良いと思います🤗もし砂利道でバイクを引き摺らないとダメな時は傷が多く成りそうな時は、一人で頑張らないで誰かの助けを借りた方が傷が少なく成るかも…、たまには他人に甘えてもO.K🤭
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
Nで停めてて、いったん起こせた(けど前輪がみぞにはまってた)時に、ローに入れていれば良かったんだ!と後になって思いました。そうかー、ハンドルは右の方が良かったんですね。ハンドルを手前に引っ張るしか頭になかったです…。 手伝ってもらったら引きずらなくてすみましたねえ…😂どういう手順でやるか自分でも整理がついていなくて、どこ持って下さいっていうお願いをするのが難しいな~、他の人を怪我させちゃったりしたら余計つらいなと思って、一人でやってバイクにさらに傷を持ってもらってしまいました。
@axlrose1010
@axlrose1010 7 ай бұрын
エンジンガードを付けてたのが不幸中の幸いでしたね😌
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
そうなんです。この前、バイク屋さんに行った時に「エンジンガード付けてもらったけど、こけてないです!」って言ってたんですけどね…役立ってしまいました🥲
@はわごり
@はわごり 7 ай бұрын
ペーパーさん、ドンマイですー。オレは納車日に坂道交差点でタチゴケしてあたふたしていたら、ダンプ運転手に助けてもらいました。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
交差点の立ちゴケ、汗かきますね💦でもやっぱり周りが助けてくれるんですね。本当に助かりますよねえ…ダンプの運転手さんナイスガイです‼体験談は私の心を軽くしてくれます…
@tigereye2412
@tigereye2412 7 ай бұрын
横倒し…ブレーキフルード(前後)大丈夫ですか…ハンドルストッパー損傷してませんか…ハンドルベアリング等々大丈夫ですか…ガタ来てたりしますので…ハンドルストッパー損傷程度で…🙄🤔🙄
@龍チャンネル-u5b
@龍チャンネル-u5b 7 ай бұрын
起こせた事は結果として良かったですが、腰を痛める可能性がありそうに感じました。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
力でなんとかした感じでしたね。シートを胸で押す感じでやりたかったのですが、右手を持つところがなかったのが、とてもやりにくかったです…次回はないのが1番ですが、人のを手伝う可能性もあるし、また勉強はしておきたいと思います!
@悪徳業者-w4b
@悪徳業者-w4b 7 ай бұрын
あら😅コケちゃいましたか😭 でも、大きなお怪我など無いように見えたので良かったです😅 バイク倒すとショックですよね😭でも、あまり凹み過ぎず「厄落とし完了」くらいの気持ちで良いかと思います。 自分は、人生初のバイクを納車日に立ちごけしまして…シッカリ厄落とし出来たせいか、無事故ですよ😅 と言う事で、明日は一年ぶりにバイク神社まで行って🏍無事故をお祈りしてきます🙇‍♂️ これからも、安全第一で楽しいバイクライフをお過ごし下さい🙇‍♂️
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
そうですね!無事故が1番ですね。今回は私の判断基準では事故にはカウントされておりませんので、私も厄落とし完了とします😀 気を再度、引き締める機会だったと考えて…バイク神社行かれるんですね。良いですね~!
@NorickFZS25
@NorickFZS25 7 ай бұрын
私は30年程立ちゴケした事はありませんが、駐車中に強風で倒れていた事がありました😱 立ちゴケよりショックがデカいんじゃないかな それ以来、サイドスタンドタイプのメンテナンススタンドをつっかえ棒にするようになりました
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
やっぱり強風も注意なんですね~。自分ではどうしようもないのはショックですね。サイドスタンドと逆側につっかえ棒にするってことでしょうか。
@NorickFZS25
@NorickFZS25 7 ай бұрын
@@papersuzuko さん お返事ありがとうございます はい、つっかい棒をしてサスペンションが沈まないようにします
@hiroshis1960
@hiroshis1960 7 ай бұрын
怪我は大丈夫でしたでしょうか。 バイクこかしたお気持ちお察しいたします。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
バイクを横にすべらせた感じだったので、私はなんともなかったです。走れない状態だったらどうしよう、とハラハラ心配して体力は消耗してしまいましたが…。ありがとうございます!
@hiroshis1960
@hiroshis1960 7 ай бұрын
@@papersuzuko 怪我無くて良かったです!
@助六-q2i
@助六-q2i 7 ай бұрын
腰痛めるよ、その持ち上げ方。 ピンクナンバー?軽いからなおさら気をつけて。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
そうなんです、腕の力でいってしまってる気はしてました。両手ハンドル持ち型でも、上に上げずに体入れる感じにしたら良かったのかなと、撮影したものを見ると思いますね…。
@dali980
@dali980 7 ай бұрын
こんばんは! バイク乗ってると仕方ない事ですが…凹みますね😓 引き摺ってガリガリって、見ててこっちの胸が痛みます⤵️
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
ひきずると、こうなるって頭では分かっていたけど、この時は「もしもエンジンかからなかったら保険会社に連絡してレッカー呼ぶのかな?」とか考えていて、ガリガリも気にしてなかったですね😂冷静な状態じゃなかったです…。
@悟-r8n
@悟-r8n 7 ай бұрын
クラッチレバーは大丈夫かなぁ ぼちぼちですね 気ぃつけてください。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
そうなんです、クラッチレバー、完全に閉まってない気がするのでバイク屋さんに持って行こうと思ってるんです‼でもタイミングが合わなくて、乗れてるからついつい、まだ持って行けてないんです…
@HiTsuka-fc9wz
@HiTsuka-fc9wz 7 ай бұрын
足を使え!足を! 教習所で習わなかった!!??😮
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
そうなんですよね~、いざやると足の力使って起こせなかったんですよね。
@METAL-daisuki
@METAL-daisuki 7 ай бұрын
砂利はオトコでもしんどいと思います😅
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
車体が軽いのでなんとかなったのですが、もし、もっと重いバイクに乗り換えたら気軽に砂利道に停めるのは避けようと思いました…🥲
@sk-jl2db
@sk-jl2db 7 ай бұрын
エンジンガード ブレーキ固定 いい判断😊 外装慣らし完了😅 曲がったペダルは モンキーやメガネレンチで直せば良し! どんまい!😊
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
メガネレンチ、チャレンジしようか迷っています!変な力のかけ方して、変なことになりそうで…😂干渉はしてないみたいなので、しばらく悩みまーす。
@kamkam76
@kamkam76 7 ай бұрын
俺も何度かコケて人に助けてもらったり何とか自分で起こしたり苦労しましたよ😢。 エンジンガードいいですね😮。 何処の製品ですか?
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
苦労しましたか🥲まさかと思ってるから気持ちも慌てるし、心拍数上がりますね… エンジンガードはエンデュランス製品で、webikeでネット購入して、直接お店に送ってもらって、納車の時には付けておいてもらいました✌たまたまwebike提携のお店だったので。
@kamkam76
@kamkam76 7 ай бұрын
@@papersuzuko Amazonで検索したら出て来ましたが 中々のお値段ですね😓😓・・ 情報ど〜もです☺️。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
@@kamkam76 なかなかなんですよ…😂購入時、迷いました。
@tigereye2412
@tigereye2412 7 ай бұрын
シートに…松ヤニ付かないの❓頑張ろうね(*•̀ㅂ•́)و✧😊👌🤗
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
松ヤニって、幹に近づかなければ大丈夫なのかと思ってました。ハーフカバー買って、次回ここ来るときは持って行こうかなって思ってるんです😄
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c 7 ай бұрын
真のライダーの私の意見としては、砂利で転ぶようではまだまだですね 私なら転んでない 何故なら実力があるから 以上アル(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
私ももうちょっとタイヤが太かったら、きっと転んでないと思うんですよね~。真のライダーにはまだまだです😄
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c 7 ай бұрын
@@papersuzuko さん。タイヤの太さは乗る前から分かってるんだからそれに合わせて運転しないとダメ。
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
@@ちまる-o8c 真のライダーには言い訳通用せえへんなぁ~
@ちまる-o8c
@ちまる-o8c 7 ай бұрын
@@papersuzuko さん。言い訳とは思ってないけど事実誰でもそうじゃない❓転ぶのはオーナーさんの実力の問題。 私が全く転ばないのはタイヤが良いからじゃなくて、そのタイヤも操れてる私の実力があるから(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) あなたも日々走り込んで腕を磨きなさい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
@rararutube
@rararutube 7 ай бұрын
え!初めてなんや。 それは、とても優秀じゃないですか。 ぼくなんか、何度もコケてますよ。 「ヨシッ」が、可愛いやん!
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
あっもちろん、教習所ではこけてますよ!自分で買ったバイクから数えています。教習所はノーカウントです!😄
@おっさんふぁるこん
@おっさんふぁるこん 7 ай бұрын
松ぼっくり「コンニチハ」
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
鈴子「ぼっくりちゃんとは遊びたくないんダヨ!ごめんね!」
@YT-qd8yk
@YT-qd8yk 7 ай бұрын
くぅ〜
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
ほんま、くぅ~ですわ…
@koichino1687
@koichino1687 7 ай бұрын
俺の・・・俺のストリートホークが~~~!!😱私のではなかったです🥹‍↕
@papersuzuko
@papersuzuko 7 ай бұрын
OH!ストリートホークに悲しい傷が付きました。ストリートホークちゃうけど!
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
バイクをこかしてしまう...徹底検証します【バイク女子】
16:42
【元保育士】モトべはつこのmotovlog
Рет қаралды 271 М.
【バイク転倒】Uターンしようとしたらこけちゃいました【バイク事故】
5:43
あごひげバイクチャンネル
Рет қаралды 3,1 М.
I fell down on a motorcycle in the ruins
12:01
スナッチちゃんねる(snatch-channel)
Рет қаралды 77 М.
【アフリカツイン】立ちゴケしました・・・
16:34
GottyMovie【ひよっこモトブロガー】
Рет қаралды 8 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН