【バイクのダメ出し】2年乗って分かったスズキGSX-R125の駄目な所【ネガティブレビュー】

  Рет қаралды 22,310

夜勤明けライダー【街ブラ社会派Motoblog】

夜勤明けライダー【街ブラ社会派Motoblog】

Күн бұрын

SUZUKIのGSX-R125という原付2種バイクに2年近く乗ってみて感じた、このバイクの良くない所をレビューした動画です。
一部茶番も含みますが、バイク選びの参考になれば幸いです。
【関連動画】
• スズキ新型GSX-R125が納車されたので好...
• スズキ新型GSX-R125の慣らし運転を終え...
• バイク歴20年がスズキGSX-R125の新旧...
• 【ヘッドホン推奨】SUZUKI GSX-R1...
【夜勤明けライダーの日常KZbinチャンネル】
/ @夜勤明けライダーモトブログ
バイク関連動画アップロード中です。よければチャンネル登録お願い致します。
【夜勤明けライダーの日常Twitter(X)アカウント】
/ nightworkerride
滅多につぶやきませんが一応載せておきます。
【動画編集ソフト】
CyberLink PowerDirector 365
【使用カメラ】
・メインカメラ
GoProHero7Black
・サブカメラ
Galaxy A52 5G
【乗車バイク】
スズキ GSX-R125 2023(2022)モデル
【ヘルメット】
SHOEI EX-ZERO MatBlack
【ウェア】
KEMIMOTO ライディンググローブ 春夏
デイトナ  バイク用ウインターグローブ カフェレーサー
POWERAGE イージーライドパーカー
ワークマン フィールドコアライダースジャケット
ワークマン ストレッチレインパンツ
スコイコ デニムカジュアルライディングシューズ
コミネ CEマルチチェストプロテクター
【よく使う外部サイト】
Canva Pro
www.canva.com/
いらすとや様
www.irasutoya....
効果音ラボ様
soundeffect-la...
VOICEVOX様
voicevox.hiros...
VOICEVOX:ずんだもん
ずんだもん立ち絵 坂本アヒル様
#バイク
#レビュー
#suzuki
#125cc
#gsxr125
#モトログ
#ツーリング

Пікірлер: 73
@なっちゃんねる-k9w
@なっちゃんねる-k9w 8 ай бұрын
1μも不満な事は無いですよ そんなことより最近ずうーっと日曜日天気悪いのが気に入らない
@tofumax
@tofumax 8 ай бұрын
19年モデル乗ってて悲しくなったのは後からハザード等の装備が増えてる事
@aaaaAAAA-1010
@aaaaAAAA-1010 7 ай бұрын
ハザードは無くてもいいかなと思ったけどメーターが反転なのはいいなと思った
@Nano-pg6td
@Nano-pg6td 6 ай бұрын
その分車体代数万高くなってるから...
@ナイトハルト-r9f
@ナイトハルト-r9f 4 ай бұрын
R1から乗り換えたから姿勢もステップが前気味だしクラッチは軽いしカーブも倒しやすいで大型バイクに乗る必要がないと悟ってしまいました(笑) 家族もいるのでちょい乗りが多くて高速は乗らないし最高です!
@さかな-z5i
@さかな-z5i 7 ай бұрын
免許取り立てでgsx-r125乗り始めました! すごく乗りやすくて、いいバイクです!学生なので維持費も安く、燃費も良いのがありがたいです! でも高速走れなくて友人に気を遣わせる事も多いので250cc以上を買えばよかったと思うこともあります。
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 7 ай бұрын
そうなんですよね。 そこがネックなんですよね。
@jt521bc7
@jt521bc7 5 ай бұрын
最近GSXR125に乗り初めました。 クラッチは昔乗ってたTZR125と比べるととても楽ですよ。あれはツーリングしてるとクラッチ握る左手がとても疲れたのを思い出しました。 乗車姿勢はGSXR125のほうが前傾きつくて凄いです。ただ自然とニーグリップして運転するようになるので意外と上半身は疲れなかった。
@fxst1580cbx550f
@fxst1580cbx550f 3 ай бұрын
セカンドバイクとしてストロンガーレッド新車を買いました。 まだ走行距離1000kmに到達しておらず、慣らし運転が終わっていませんが楽しいです。 慣らし運転終わったらオイルをR9000に交換して、高回転までブン回すのが楽しみです。 SV650も所有していますが、GSX‐R125は想像以上に速くて楽しいので、乗る機会が減りそうな予感です。
@なむなむ-h8l
@なむなむ-h8l 8 ай бұрын
私もR125オーナーです。 ギアを敢えてガチャガチャしたり時々タンクにお腹つけてレーサー気分を味わってます(笑) ジェットコースター操作してる(?)みたいでめちゃくちゃ楽しいんですよね
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
一時期はタンクにお腹をつけようとしなくても、ついてしまう時期がありました。笑 今はだいぶマシになりました。
@しばチャン
@しばチャン 8 ай бұрын
お疲れ様です!慣れてきて1から2に入れる時Nに入る時がしばしばありました、他の車種でもあるとおもいます、後は前傾がきついので首が痛くなります、これは慣れなんでしょうかね?私はクラッチ昔のバイクに比べると軽いですね
@kazuhiro_M
@kazuhiro_M 8 ай бұрын
クラッチレバーは同感👍です。 左手がツリそうになりました。 おかげさまで握力が鍛えられ 半クラが上手くなった気がするのは私だけかな?
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
このバイクに乗ってると、自然と握力と背筋力が鍛えられると思います。 ダイエットにもなりましたし、そこら辺もスズキに感謝しています。
@QQQQQWWWWW113
@QQQQQWWWWW113 8 ай бұрын
PS  近日中にカスタム予定!  F15丁 ちょい贅沢なチェーン&スプロケ。ちょいドンツキの強いコイツをさらにツーリング使用に!
@GouT-qy8lw
@GouT-qy8lw 7 ай бұрын
ギアが入りにくい時は、一度半クラでつないでから操作するとしっかり入りますよね 200km以上走ると首と手首と背中とケツが逝きますが、 エクスターカラーの見た目が最強に格好良いから、どんなネガティブも許せますw
@ユタオカ
@ユタオカ 5 ай бұрын
チェーンにコスト掛けてないところがパッと見で解るのが残念なところかな?(替えれば良い?)
@よったん-p4s
@よったん-p4s 4 ай бұрын
チェーンすぐ錆びて茶色くなりました
@kakuriko10
@kakuriko10 8 ай бұрын
gsx125のギヤは標準オイルのエクスター5000だと渋かったので、エクスター9000にしてましたね
@moabhulk2348
@moabhulk2348 8 ай бұрын
自分はスロットルをR6の物に変更してハイスロ化しています。これによりスロットルを握りかえさなくてもアクセル全開にできるのでストレスもなく楽しくなりました。
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
そんな手があったんですね!
@日本猫クロ-m8d
@日本猫クロ-m8d 8 ай бұрын
スズキさんのバイクはギヤが1~5速がクロス気味で6速がHiギヤになってるの多いですよね😅ギヤの入りやクラッチの重さも伝統みたいなもんで慣れてしまえば他メーカーさんのバイクだと物足りなくなるんですよね(笑)
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
もう戻れなくなっちゃっているかも。笑
@ハシゴ-b9p
@ハシゴ-b9p 5 ай бұрын
やっぱりクラッチレバー重いですよね 重くて疲れると感じたことはないですが、教習所のnc750のクラッチ操作に全然違和感がないのはそういうことか…
@user-un3mn2cf1d
@user-un3mn2cf1d 7 ай бұрын
gsx-r125良いですよね! ところで、ヘルメットはどこのものを使われてますでしょうか?
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 7 ай бұрын
ありがとうございます。 ヘルメットはショーエイのEX-ZERO マットブラックを愛用しています。
@ユタオカ
@ユタオカ 6 ай бұрын
排気量が小さな方が、総じてライン取りを始めイロイロ難易度上がるよね。
@MasterOfSheik
@MasterOfSheik 3 ай бұрын
真面目なインプレから唐突に眼力先輩で草www
@QQQQQWWWWW113
@QQQQQWWWWW113 8 ай бұрын
私は2023のSです!全くもって不満がないです!2年弱で13000km、、、、先日クラッチワイヤー逝きました!(可愛いい!)ほぼほぼカミさんとのタンデムツーリング用。200kmは普通に走ります。ゲルなんて使ってないです。(休憩多め)125の楽しさ、、、それは非力さを楽しむ!、、、これに尽きます!ほんと楽しい乗り物!(ようはパワーバンド命ね)    コイツはクラッチを握って4秒以内にシフトしないとローギアに入りません!そういうやつです!  慣らし運転の際、、、ご意見させていただいた者です。覚えていらっさいますか?   たまには高回転、、、うんぬんの、、、、。
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
お久しぶりです!覚えています。 コメントに愛が溢れていますね~。
@ともともだお
@ともともだお 2 ай бұрын
信号待ちはNに入れるのでクラッチの重さは感じないですね。 個人的なネガティブポイントはサスペンションの設定とライトの明るさ、フロントブレーキですね。 特にフロントブレーキは外れ個体を引いたようでジャダーに悩まされております…
@suit-espanola
@suit-espanola 4 ай бұрын
公道ではこれのS-125しか乗ったことないのでクラッチの重さは感じない。1年乗って手袋も今のところ平和。教習所のマシンどうだったかな思い出せない。
@うすしお-g7u
@うすしお-g7u 8 ай бұрын
このバイク検討してるんですけど、貧乏大学生なので中古の2021年度版を買おうと思ってます。新型よりも劣る部分はどの程度ありますか?
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 2021モデルと2023モデルを徹底比較した動画も上げてますので、差し支えなければそちらで疑問を解消頂けるとありがたいです。
@NorickFZS25
@NorickFZS25 8 ай бұрын
イギリスの免許制度は、大雑把に言えば最高出力で運転できるバイクに制限があります A2免許だとホンダ CB400SFには乗れず、ロイヤルエンフィールド インターセプター650には乗れるという事が起こります 日本のお役所は腰が重いからすぐではないでしょうけど、新原付規格を機に変わっていかなければならないかもしれませんね
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
やっぱり最高出力で区分した方が実態に即するケースが多いですよね。 でも仰るように、改革はなかなか難しいと思います。
@山口義人-e4k
@山口義人-e4k 2 ай бұрын
この色にした決め手は、やはり、【南光太郎】が乗っていたGSX-R400の色だったからですか❓ よく、動画内で、【仮面ライダーBLACK】のお話されるので、そう思ったのですが・・・
@タケ-d5x
@タケ-d5x 8 ай бұрын
オイル交換したら、スコスコ入るよ。
@Qふりーだむ
@Qふりーだむ 7 ай бұрын
CBR125R(JC50)は クラッチめっちゃ軽いよ CBX125Fと比べたら まるでクラッチワイヤー切れてるんか? と納車の時に思った位違う
@kouta33371
@kouta33371 3 ай бұрын
普通にギヤのアップダウンにクラッチ握らなくても良いのでは?
@ともともだお
@ともともだお 2 ай бұрын
アップはともかくダウンは少し怖いな… ミスったら最悪ギア欠けするし…
@maverick8730
@maverick8730 8 ай бұрын
YAMAHAのサイトで仕様ページ見てきましたが、現行のYZF-R125は無鉛レギュラーガソリン指定と記載されてましたよ。。。
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
失礼しました。 レンタル819のサイトしか確認してませんでした。
@terry19650221
@terry19650221 7 ай бұрын
全然今回の内容と関係ないことを言います。自分のバイクが好きで好きで、仕事場に置いてあるんですが、昼食に出かけるのがめんどうなときはサトウのご飯とテキトーなおかずで済ましてしまいます。で、温めたそのご飯を、何気にバイクを見ながら食べていたらオカズが要らなかったんですね。自分のバイクをおかずに白飯を食べられるか選手権。う〜む、そんなネタは是非夜勤明けライダーさんにやってほしい。ネタの提供でした。
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 7 ай бұрын
リクエストありがとうございます! 自分のバイクをオカズに白飯何杯イケるか選手権大会良いですね。 たぶんショート動画なら出来るかも?
@坂東太郎-o8f
@坂東太郎-o8f 8 ай бұрын
そういうところを含めて125の面白さですね。 私が乗っているのはスーパーカブ110なので、クラッチはないけど。
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
時たまカブに乗るとあれはあれで面白いんですよね。 ペダル操作が逆ですから、左手で歯磨きするみたいに脳が鍛えられる感じがします。
@suit-espanola
@suit-espanola 4 ай бұрын
正確にはクラッチは自動なので手動で入切する必要がないてことですね
@MegadoraGOD
@MegadoraGOD 7 ай бұрын
2号の禁止区間わからんよね〜
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 7 ай бұрын
あれはもう嫌がらせクラスですよね。
@momo-bl9ig
@momo-bl9ig 7 ай бұрын
最近乗らなくなった国内版yzfr125はレギュラー指定だよ 今はNS-1にN8ボアアップ93cc 27馬力がやっぱり楽しいし(ヘルメットも入るしw) 普段使いの7割が半クラで無理やり回転合わせて乗るのがやっぱり楽しい
@RXL14743COME
@RXL14743COME 4 ай бұрын
基本的に、R125のだめなところでは無くて、125ccクラスのバイクのデメリットが並んでる気がするんだけど。 このクラスのバイクを中~大型と同列で考えちゃダメじゃないかな。
@koza710
@koza710 8 ай бұрын
2速のギア抜けは自分もなります。 エンジンがあったまると起こりやすいような気がしますね。
@努大機
@努大機 4 ай бұрын
フロントタイヤはカブ並に細いからクソみたいな国道で継ぎ目によく持ってかれるけど、代わりにタイヤ代は安いので通勤とかに使うならさっさとフロントは替えた方がいいです。 通勤で暫く使ったあと、やっぱ全部自分でメンテできないと維持費高いなで、カブに乗り換えましたが。S125と比べてタンク小さくてメンドイ。
@100pureacidch3
@100pureacidch3 13 күн бұрын
なんか愚痴を聞かされただけな感じがしました。
@3r150
@3r150 7 ай бұрын
僕が乗ってたときは6000回転くらいでいきついてそこからふけ上がるみたいな感覚があって嫌だった。まあ,違う年式で解消されてるかもなので,それが全てじゃ無いけど 今乗ってるR15は,ふけ上がりはGSXほどじゃ無いんで,高回転キープって乗り方なのだろうな。だからクイックシフター?って思う。
@さいひろ-p1l
@さいひろ-p1l 8 ай бұрын
125はオイル量や粘度で大きく変わるんでオイルをセッティングパーツとして考えるのはいいと思いますよ。 全開走行を維持するような使い方をしないなら後ろのスプロケの歯数を変えてて自分の乗り方に合わせるのがいいです(⁠・⁠∀⁠・⁠)
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
ありがとうございます。 参考にします。
@よし-x2v
@よし-x2v 7 ай бұрын
F1が、点滅したら大変だよーパニックちゃうよ😢僕はこれで心折れかけたよー。色々な理由があるけど、僕はバッテリーをかえたら一発で直ったよー
@jsan1624
@jsan1624 8 ай бұрын
ヘッドライトの丸みが気になる
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 8 ай бұрын
そこが良かったり。
@jsan1624
@jsan1624 8 ай бұрын
@@夜勤明けライダーモトブログ 深刻な感染度
@ユタオカ
@ユタオカ 5 ай бұрын
原付二種であるだけで、七難隠す。
@たぬしまたろう
@たぬしまたろう 8 ай бұрын
2023年のミニペケに乗っています 私が駄目だと思うのは予期せぬエンストですね 初期のモデルからちょいちょい聞く話ですが現行までこの不具合は解消しきれてません 当方、初期型~2021年年型~2023年型と3台乗り継いでますが全てのモデルでごく稀に発生しました それをさっ引いても良いバイクです
@user-el3wi9qu4p
@user-el3wi9qu4p 7 ай бұрын
カーボン噛みとか小排気量4st単気筒は宿命じゃないかな。定期的にエンジン洗浄剤入れるか洗浄剤入りハイオク使うくらいしか思いつかない。
@ドンキ4k
@ドンキ4k 7 ай бұрын
最近2020のSを買いました。 原二であることの割り切りと製造国価格である程度の品質は諦めることです(゚o゚; 加速重視の前後スプロケ変更といいチェーンを入れてあげるとギア操作は忙しいですが楽しいです。 あんまり金突っ込むと上の排気量のバイク買えばとなるので程々にとなりますが(笑)
@緋凪TI-FAaaリオン
@緋凪TI-FAaaリオン 7 ай бұрын
酷評すぎて草w
@岡田計敏
@岡田計敏 6 ай бұрын
バイク無くても,人は死なんよ。
@Mr.Kabuki_MetalStudio
@Mr.Kabuki_MetalStudio 8 ай бұрын
クラッチ?どのバイク乗っても重いって感じないんだけど 体脂肪10%のガリガリニキだけど… 握力は70kg以上ですが125ccは握力トレーニングにしたらいいんじゃないんですか? 体重は65kgです背も高くないですよ170cmです。近親の血縁でダントツに低いっすわ自分。
@夜勤明けライダーモトブログ
@夜勤明けライダーモトブログ 7 ай бұрын
170cm65㎏なら良いガタイの方だと思います。 当方160cm60㎏。
@ナイトハルト-r9f
@ナイトハルト-r9f 4 ай бұрын
握力70キロは凄いな!(笑) 166センチで体重70キロ、握力は40です(笑)ベンチプレスは110キロです!腕力はありますが握力だけは無いんですよ(笑)
バイク歴20年がスズキGSX-R125の新旧を徹底比較【これで全部丸わかり】
18:23
夜勤明けライダー【街ブラ社会派Motoblog】
Рет қаралды 34 М.
【最強125cc比較】GSX-R125かS125か?私は断然S!と思っていたのですが・・・
21:18
原付専門店 げんチャんねる
Рет қаралды 172 М.
Когда учитель вышла из класса
00:17
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 2,7 МЛН
A Child's Big Mistake Turned Into an Unforgettable Gift #shorts
00:18
Fabiosa Stories
Рет қаралды 43 МЛН
勝手に自滅して生産終了...高性能なのに全然売れない問題作の末路【ゆっくり解説】
58:29
ゆっくりツーリング【バイク系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 285 М.
kuuzen ツーリング60 [GSX-R125] 淡路島一周の旅
22:46
kuuzenちゃんねる
Рет қаралды 6 М.
バイク歴20年で大型バイクから125ccバイクに乗り換えて思った事。
12:36
夜勤明けライダー【街ブラ社会派Motoblog】
Рет қаралды 187 М.
【警鐘】イカれた設計‼︎国産・ノーマルでも危険なバイク3選!!
14:42
バイク大好きフォアグラさん
Рет қаралды 147 М.
Когда учитель вышла из класса
00:17
ЛогикЛаб #2
Рет қаралды 2,7 МЛН