【ベストセラー】「「後回し」にしない技術」を世界一分かりやすく要約してみた

  Рет қаралды 1,029,137

本要約チャンネル【毎日19時更新】

本要約チャンネル【毎日19時更新】

Күн бұрын

Пікірлер: 397
@ふぉー-c7y
@ふぉー-c7y 3 жыл бұрын
最後の章が一番刺さりました...「すべきことを後回しにすると、それをいずれやらなければいけないということを常に頭の中で考えることになる」。なんて不自由なんだ....即断即決の重要性を今一度確かめることが出来て良かったです。
@loveginger100
@loveginger100 3 жыл бұрын
ここのところ座右の銘が「明日出来ることは今日する」なんですけど、これを思い付いてからすごく調子がいい。
@genbaacat2023
@genbaacat2023 3 жыл бұрын
去年末あたりからバーティカル型スケジュールの使い方が固まってきて(発達障害で若い頃カオスだったので、40代にしてやっと・・・) 今年からびっしりと毎日、スケジュールを記録しながら、「やりたいこと」「やること」「他人との約束、通院」などメモ、TODOに落とし、クリアしたら手帳に線を引く という方法で、ほぼ買い物、本、運動、仕事、個人制作物、貯金など俯瞰してみて、できなかったことは来月に伸ばす形で、いずれクリアできるようになりました。 手帳が使いこなせるのってこんなに気持ちがいいんだなあと、中年になってやっとできて、嬉しいです。 発達にとって「決められたこと、やりたいことを、忘れず、投げず、確実にこなす」のがどんだけ大変だったか・・・ 何にメモしたらいいのかもわからず振り回されてきました。 高橋の手帳を2年愛用してますが、いろんなパターンのフォーマットがあり、紙がめくりやすく、使いやすいです。
@ユウ-t7v
@ユウ-t7v 4 жыл бұрын
50代です。この歳になってようやく「すぐやらないことがすべての元凶」ということを悟りました。今回の動画はそれを裏付けしてくれてとてもよかったです。解説も非常に分かりやすいですね。
@muma6670
@muma6670 4 жыл бұрын
40代です。 この年になって新しいことに挑戦しなければいけないこと、 これまでサボってしまっていたのことを突きつけられ、困惑しています。 「この年になって」の言葉にズキっとさせられると同時に、 「なりたい自分になる」と奮起し、今すぐがんばろうと思いました。 ありがとうございました!
@HR-lj2cu
@HR-lj2cu 3 жыл бұрын
同感です! 「今」から考え方を変えます。
@cy-uu4kp
@cy-uu4kp 3 жыл бұрын
60代です。同感します。
@くりくりまろん-n1w
@くりくりまろん-n1w 3 жыл бұрын
「今日が一番若い日です」
@東京大学理科一類-w2p
@東京大学理科一類-w2p 3 жыл бұрын
高3です。 今、休みも課外がある学校で、色々と嫌な部分が垣間見れたり、参考書が進まなかったり色々とあって、 今更近くの高校に行けばよかったと毎日後悔して、このまま行くと一生後悔すると思います…苦しいです。もう嫌だ。
@rameninochidottocom
@rameninochidottocom 3 жыл бұрын
この本買ったけど後で読もうと思ってそのまま読んでなかったな。 まさに後回しの技術
@ShirituBunkeiNews
@ShirituBunkeiNews 3 жыл бұрын
正直、この内容でもハードルが高い。 もっと、楽に後回しを防ぐ本はないものか。
@TA-cu7zk
@TA-cu7zk 3 жыл бұрын
わろた😂
@saksblue5082
@saksblue5082 3 жыл бұрын
あなたのおかげで和んだわ~
@じぉじお
@じぉじお 3 жыл бұрын
あるある過ぎて笑った(*ˊᗜˋ*)w‪𐤔
@ちゃんマル-n2u
@ちゃんマル-n2u Ай бұрын
技術😂 最高です!笑 なんか救われた( ☆∀☆)
@さとーさん-h8b
@さとーさん-h8b 3 жыл бұрын
私はいつもやるべきことを後回しにしてなんてダメな人間なんだと自分を責め続けていましたが、普通のことなんだと気分が楽になりました。 ダメな人間って思わずに、私はすぐ行動できると自己規定して変わりたいです
@SK-np5di
@SK-np5di 4 жыл бұрын
"後回し"って、その後回しにした物事が達成するまで潜在的にもモヤモヤするし自分にも結果にも、相手がいるなら相手にも良くないんですよね。"今"やれば気持ちいい‼︎同じ労力なのに雲泥の差…
@見ず向こう
@見ず向こう 2 жыл бұрын
最後の詩は響くなぁ。 特に「親切なせりふを思いついたら、いま口にしなさい。愛する人がいつまでもそばにいるわけではありません」 今まで何度も思い当たる節がある。。
@インコさっちー
@インコさっちー 3 жыл бұрын
苦手な教科がいつまでも苦手なのも、自己イメージでこの教科が苦手だと思ってるからなんですね… 単なるメンタル的な問題じゃなくて、合理的に納得できました! 分かりすかったです!!
@namatama55555
@namatama55555 4 жыл бұрын
21:33 「明日」「あとで」は負け組の単語 「今日」「いま」は勝ち組の単語 これ刺さったーーーー!!!!! 素敵な本の紹介をありがとうございます!!!!!!
@hnaitou5377
@hnaitou5377 4 жыл бұрын
いろんな要約チャンネル観てるけど、これは久しぶりにいい動画に出会ったと思いました。普段ならコメントしようか迷うところでしたが、コレを見たので即行動しました。
@AriYase7
@AriYase7 3 жыл бұрын
先送り人間の自分がずっとイヤだった。先送りが自分の自由を奪い不幸にしていることを知り驚愕し、今度こそ変わろうと思いました。ありがとうございます!!
@ダイキチ-y9f
@ダイキチ-y9f Жыл бұрын
ありがとうございます!
@空条Q太郎-y5v
@空条Q太郎-y5v 3 жыл бұрын
自分は「これやって欲しいんだけど」と言われたら他の仕事を一旦止めてとりあえず5分ほど取り組んでます。簡単な事ならその場で終わらせます。そうすれば自分が勘違いしてれば「そう言うことじゃなくてね」と方向修正できます。5分してみてこれは時間がかかりそうだ、と思ったら応援を頼んだり、「ちょっと期日には厳しいかも知れませんね」と10分程で伝えます。メリットはいくつかあります。期限をほぼ気にしなくて良い事、また依頼人が勘違いしていて「まだ必要な箇所があったよ」と仕事を進める上での土台がより固まる可能性があります。 期日手前で初めて依頼をスタートさせると想いもつかなかった困難があるかも知れません。明日締め切りなのに「なんで今頃言うの?」ときかれても「やー、昨日初めてその仕事はじめました」とは言えず言い訳することになってしまいます。 と言う事で言われた直後に一旦5分程取り組むのも一つの手段かと思ってます。
@nightcarjp
@nightcarjp 4 жыл бұрын
今でこそマシになりましたが本当後回しはよくない。学生の頃の自分に見せてやりたいくらいとってもいい動画でとても勉強になりました。さっそく本買って読んでみようと思います。
@本読む太
@本読む太 4 жыл бұрын
自分の好きな言葉の「今、ここ」に通ずるものがあり、この動画は自分の心に刺さりました。頭に染み込ませるように何回も見ています。
@としき-j1w
@としき-j1w 3 жыл бұрын
えぐい。 今が1番適してる 今日を特別な日にするって1番腑に落ちた
@寺内央
@寺内央 4 жыл бұрын
掃除を先伸ばしにしていたので早速実行してみます。 ありがとうございます。
@fuzzycv
@fuzzycv 4 жыл бұрын
とてもためになりました。 ありがとうございます。 今まさに先延ばしにしていることがありました。取り掛かりました。
@ミント英美子
@ミント英美子 2 жыл бұрын
『後回しにしない技術』いいですね。 自分はどういう人だ、と自己イメージ一貫性の為に、自分を否定的にとらえないほうが良いのもすっごく分かります。 自分は1週間に1冊以上本を読む人間だ、必ずやり遂げる人間だ、とイメージすると実現出来るという話も分かります…「信念が大事」肝に命じます。
@yutukiinaba
@yutukiinaba 4 жыл бұрын
43歳家で子育てをして毎日家事やる気無し、2時頃慌てて家事スタート。確かに何時に終わらすか決めて行動したい。 ダイエットにも使えそうです。この動画に出会えて良かったです。 今すぐ行動!いまでしょ。明日から頑張りまーす。おやすみ😴
@かけうどん-i2p
@かけうどん-i2p 3 жыл бұрын
おっと〜w
@米川幸子-g9z
@米川幸子-g9z 4 жыл бұрын
今までに聞いたことのない内容でした。 繰り返し聞き、生活にカツを入れたいと思います。 ありがとうございます❗
@五目焼飯
@五目焼飯 4 жыл бұрын
陽明学に「知行合一」という言葉があります。私は、この言葉で人生をやり直しが出来ましたが、頭で考えたことと行動を結びつけ、なおかつやり続けることはとても大変なことです。この動画を見ることで再認識出来ました。ありがとうございます。
@kazuminitibu
@kazuminitibu 4 жыл бұрын
仕事は元々から率先して手早く、そして残業も極力せず、その上で結果は質高く量多くのタイプなんですけど、プライベートは正反対で「明日やろう」の典型です。自己分析をすると、ようするに仕事が嫌いなんだろうな、と思います(職種ではなく仕事そのものが)。だから他の人達より仕事が物凄く早いのでしょう。常に「どうすればあと1秒早く終わらせられるか」とそんなことばかり考えています。そして終わらせた後に何をしたいかと言えば、実はただ「ぼー」としたいだけなのです。頭の中を空っぽにしていたい。ある種の閃きを待っているような、そんな感覚です。きっとそこが私の基点、デフォルト値、帰りたいポジションなのでしょう。なのできっとこれからも変わらない気がします。成功への欲があるから仕事がデキているわけではないので。ただ本日予定している部屋の模様替えは、今回は非常に大規模ですが、今から始めて今日中に終えられるはずです。それと余談ですが、いくつかの大企業で仕事マニュアルとして採用された私の仕事眼で見る限り、仕事が速い人は仕上がりも美しいことが多く、逆に遅い人は仕上がりも汚い印象です。これ多分、集中力が大きく関係していると思われますし、「明日やろう」も集中力が関係しています。そして集中力の根源とは結局のところ、気力なのです。
@maruac2617
@maruac2617 3 жыл бұрын
内容がめっちゃ濃ゆい 一つのテーマに対するアプローチが複数あって3冊以上の内容でびびった とてもありがたい 濃ゆすぎて一回の視聴ではとても吸収しきれないので繰り返し見させていただきます♪
@Ysunsun88
@Ysunsun88 4 жыл бұрын
第一章だけでもすごい内容! 脳をコントロールするってのが肝なんですね。今までの自分の行動と合わせると納得しました、
@hitomi282
@hitomi282 3 жыл бұрын
こちらのチャンネルの大ファンです。いつもながらリョウさんの素晴らしいまとめ力(才能)に感銘を受けました。非常にわかりやすく、大変助かっています。これからも頑張ってください。応援しています!
@suyosuyosuyoko
@suyosuyosuyoko 3 жыл бұрын
無料と思えない 素晴らしい内容でした! ありがとうございました! 即、実行します!!!
@karamov_fan
@karamov_fan 3 жыл бұрын
本来有料の本の内容だからそりゃそうよ笑
@桜木春道-u6b
@桜木春道-u6b 4 жыл бұрын
宿題は後回しにし 今読みたい漫画は今すぐ読んでた!
@kaydakay5571
@kaydakay5571 3 жыл бұрын
必要なことだけが要約されていてわかりやすかったです。 ありがとうございます。KZbin見て初めて感謝の気持ちがわきました。
@강다원-g4d
@강다원-g4d 3 жыл бұрын
本当にそうですね。悔いのない人生を送る為に今やるべきことを後回ししないで頑張りたいです
@トリビソンノトリビソンノ
@トリビソンノトリビソンノ 3 жыл бұрын
テレビ番組とかで活躍されている。いつやるの?「今でしょ!」の林先生が言う名言は、まさに理にかなってるという事なんですね。やはり。現に林先生は成功者ですよね。凄く納得です。林先生が言うから尚更説得力あるのかもしれないですけどね。 やはり、今!なんですね。 ためになる動画ありがとうございます!
@kc-43
@kc-43 4 жыл бұрын
数年前に林修氏の「いつやるの?今でしょ」で私の人生変わりました。 その言葉の威力が裏付けされたようで、面白く動画が見れました。 本も早速ポチりました!
@GG-yc3li
@GG-yc3li 4 жыл бұрын
現在の最大の悩みの解決に役立ちます!感謝!!感謝!!
@nkoba3237
@nkoba3237 4 жыл бұрын
動画を見始めたのですが、続きは明日見ます!
@masatoshi93
@masatoshi93 4 жыл бұрын
耳が痛いな〜、と聴いていましたが納得することが多く、迷いがなくなりました。
@akeoeka_4_happy_life
@akeoeka_4_happy_life 4 жыл бұрын
[きっぱりと規定] 良い言葉を覚えられました。ありがとうございます。
@平野明子-c8f
@平野明子-c8f 3 жыл бұрын
いますぐやる、即断即決行動する、自分を成功につながる。先生ありがとう。
@marumisakaguchi6487
@marumisakaguchi6487 3 жыл бұрын
素晴らしい内容でした!先延ばし人生を今日からやめて、すぐやる人生にします。心に突き刺さる動画、ありがとうございました😊
@8benishake997
@8benishake997 4 жыл бұрын
最近先延ばしにしがちだなと思ったので、動画を拝見しました。結局のところ「信念」が大事だなーっと思いつつ、先延ばしにしてない時期の自分を振り返ると、その時は自分の道をどんどん切り開いてる友人を見て自分はこんなんじゃダメだ、自分はやれば友人よりも出来る男だ、という「信念」があった気がします。 今一度その信念を思い出したので、明日から実践していきたいと思います。 あれ?
@aliceyanti5380
@aliceyanti5380 4 жыл бұрын
すごくわかりやすく、すごく納得しました!リョウさん、いつもありがとうございます。
@fuufuu8201
@fuufuu8201 4 жыл бұрын
最後の詩に心打たれました。 最近、親族を亡くしました。 仕事に限らず、人生には後回しにした為に後悔することがたくさんありますね。
@末永幸子-l5o
@末永幸子-l5o Жыл бұрын
いつも素晴らしい投稿をありがとうございます。 特に最後の詩が泣けてしまいました。 早速、この内容を大切な方々に、今月中に伝えていきます。先ずは今からメッセージします。
@るるるりえこ
@るるるりえこ 4 жыл бұрын
美しい要約と解説、ありがとうございます🍀一歩進めたのではないかと、よろこぶことが出来ました。
@youyaku
@youyaku 4 жыл бұрын
視聴有難う御座います。
@久野康成の毎日が有給休
@久野康成の毎日が有給休 3 жыл бұрын
私も最近、この本を読みました。 結構分厚い本でしたが、毎日読んで自分の生き方に取り込んでいけるよう頑張っています。
@積み木好き
@積み木好き 3 жыл бұрын
ほぼ1年後の今日観ました、最後の文章に涙が出ました。ありがとうございます。意識を変えてくきっかけにします!
@スマイリー青りんご
@スマイリー青りんご 3 жыл бұрын
行動を後回しにする理由が分かり、とても為になりました。まずはこれから部屋を片付けます❗️セルフイメージを変えることは、自分が思っているほど難しいことではないのかもしれませんね。ありがとうございました。😊
@fumietakeuchi5787
@fumietakeuchi5787 3 жыл бұрын
分かりやすく、行動を促す構成になってますね。なぜ最近幸福感が薄くなっているのか、分かりました。今、一つ先伸ばしにしていたことをします。 素晴らしい解説をありがとうございました。
@ブルボン-o4r
@ブルボン-o4r 4 жыл бұрын
夏休みの宿題を先に終わらせていた母は、「結婚相手を早く決め過ぎた、時間をかけて相手を見極めるべきだった」と高齢になってずっと後悔している。
@yumale736
@yumale736 4 жыл бұрын
結婚も勢いって言うから(笑)
@kazuhungry2565
@kazuhungry2565 3 жыл бұрын
嫌な事です。意味がまったく反対です。
@ETO-t4y
@ETO-t4y 3 жыл бұрын
これはお母さんの見極めが足りなかったからじゃなく、離婚したら気力・経済力ともにめちゃくちゃ損する仕組みにしてる法律側の問題だと感じる。 だって結婚は結婚してみないと(相手親や親族の干渉とか)分からないことだらけなのに、離婚は大変だし悪い印象で見られやすい(気にしなければいいっちゃいいけど) 結婚のやり直しハードルを下げない合理的な理由はない。ただ面倒くさがられてるだけ。
@かわみち衛士
@かわみち衛士 3 жыл бұрын
@@ETO-t4y とても面白い意見です!
@kanokano3458
@kanokano3458 3 жыл бұрын
おそらくお父様はのんびりした人なんかな。結婚ってそんなことあったりしますよね。 うちの両親がそうでした。後悔していても離婚していないってのがなんかいいですね
@黄金太郎-o4s
@黄金太郎-o4s 3 жыл бұрын
耳が痛い。とても為になりました。 今日から頑張ります。 感謝です。
@ありよりの
@ありよりの 3 жыл бұрын
めちゃくちゃいい動画見た。 ありがとうございます やるべきことは今がベストタイミングなんですね 何かを後回しにしようとしたらこの動画を見れるように再生リストに入れました
@まゆまゆ-t3n
@まゆまゆ-t3n 4 жыл бұрын
今日、この時に`’このメッセージ’’に出会えたという事が’’人生のチャンス到来’’。出会えるべくして出会えたと感じます。感謝。
@bboymackey
@bboymackey 4 жыл бұрын
最後の詩、素晴らしいですね。 心に留めたいと思います。
@koikekotoha3083
@koikekotoha3083 Жыл бұрын
典型的な後回しタイプな私の為の解説でした。耳が痛い部分が多々ありましたが、心して実行したいと思います🙇ありがとうございます。
@nearj8007
@nearj8007 4 жыл бұрын
本当にありがとうございます。めちゃめちゃ面白くて納得のいく本でした!! こういう本に出会うのはなかなか難しかったので嬉しかったです!!
@Memory-ms1ov
@Memory-ms1ov 3 жыл бұрын
最後に詩まで、、最高の動画過ぎます。ありがとうございます。
@saysaysay7560
@saysaysay7560 3 жыл бұрын
この動画ですらみなきゃみなきゃと思いつつ先延ばしでした。永遠のテーマですね。常に意識したいと思います。
@kikanju2100
@kikanju2100 4 жыл бұрын
本当にためになりました❗ 本を買って読んでみます❗
@HS-vq2nj
@HS-vq2nj 3 жыл бұрын
時間を宝物のように大切にします
@tanabe2405
@tanabe2405 4 жыл бұрын
色々先延ばしにしてこれ見ています!
@TA-oo3nb
@TA-oo3nb 3 жыл бұрын
家事をしながら聴きました!メモに書き取って目につくところに貼る!今すぐに
@KotoyukiChannel
@KotoyukiChannel 3 жыл бұрын
「いつやるか?今でしょ!!!」←真理 この動画には納得させられた。さいきん自由な時間を取れるようになったけど 意外とプライベートの制作量は増えていない。 年を重ねて気力が減退しているのかな…とも考えてしまっていた 自分はまだ若々しく、クリエイティブな事をできる人間だと考えて 締め切りを決めてささっと制作に取り組んでみようと思った
@ポンデリング-u8y
@ポンデリング-u8y 4 жыл бұрын
最後の詩が沁みました。 私にとって、くり返し見る必要がある動画です。 いつも本当にありがとうございます。
@EMIRUish
@EMIRUish 4 жыл бұрын
同じく繰り返し見たい動画だと思いました。
@youyaku
@youyaku 4 жыл бұрын
視聴有難う御座います。
@youyaku
@youyaku 4 жыл бұрын
ありがとうございます。
@saksblue5082
@saksblue5082 3 жыл бұрын
最後の詩で涙が出ました。
@ぐでたま-s3g
@ぐでたま-s3g 4 жыл бұрын
最高の動画でした! 100回はリピートして潜在意識に擦り込みます!
@あつこちだ
@あつこちだ 4 жыл бұрын
私もできるようになるまで、毎日見ます!💪
@ぐでたま-s3g
@ぐでたま-s3g 4 жыл бұрын
@@あつこちだ 一緒に頑張りましょう! 私はたった今アマゾンで本も購入しました(^ ^) 届いた日に必ず3ページ読むことをここに宣言します!
@bigstone25
@bigstone25 4 жыл бұрын
耳が痛いお話もありますが、作業用BGMよりこちらを聞いていた方が作業が早く出来る!たまっていた案件(たいしたことないものですが)3件済みました👍 今から3回目聴きます! なんか楽しいですねー頑張りましょう♪
@ぐでたま-s3g
@ぐでたま-s3g 4 жыл бұрын
@@bigstone25 この動画を聞きながら作業をするデュアルタスク、ありですね!
@川上エミコ-u5r
@川上エミコ-u5r 4 жыл бұрын
@@ぐでたま-s3g KZbin 森 KZbin 守口
@kaeri.1511
@kaeri.1511 3 жыл бұрын
自己規定能力が大事なんですね‼️‼️ イメージイメージ‼️✨ そのためには、ある意味自己肯定感も必要なってきますよね🤔✨
@Emily03890
@Emily03890 4 жыл бұрын
今までで1番良かった!ありがとう!
@treenice8200
@treenice8200 4 жыл бұрын
BGMがないところがとてもいい。集中できる。2倍速で聴いてもはっきり聞き取れるので、短時間に集中して次々に読破していく感覚に近い。そしたらいきなり広告で小藪が出てきて、「またダラダラ動画見て~」とか言ってきて思わずデスクトップ拳で破壊してしまった。
@もんたのねこ
@もんたのねこ 4 жыл бұрын
凄く大切な動画を 有難う御座いました。心から感謝致します。嬉しいです。
@youyaku
@youyaku 4 жыл бұрын
しちょうありがとうございます。
@Lamplight440
@Lamplight440 4 жыл бұрын
勉強になった。見て良かった。 有難う。
@Shin-ck4yt
@Shin-ck4yt 2 жыл бұрын
自己規定と自己一貫性原理は初めて知った。週の始まりの朝日記に、今週は「どんな人間として生きるか」書いて試して見ようと思う。
@吉良クイーン-m5s
@吉良クイーン-m5s 4 жыл бұрын
説明がすごいうまくて入ってくる! ありがとうございます。
@Cat_person0115
@Cat_person0115 3 жыл бұрын
今まで自分の生活の中で不自由に感じて事の正体が心理学によって明らかになっていてスッキリした。
@GOLDZZK
@GOLDZZK 3 жыл бұрын
この動画のお陰で明後日しようとしていた事を今日行う事が出来ました。ありがとうございました。
@tosh1775
@tosh1775 3 жыл бұрын
この動画を「後で見る」に入れて先延ばしにしていました。 私は今すぐに実行できる人間だと思い込みます。ありがとう。
@SATO-bt6yi
@SATO-bt6yi 3 жыл бұрын
まさに👏と頷きながら見ました。 とても心に響きました。 最後の詩では泣きました。素晴らしい動画、有り難うございます🙇
@ng533
@ng533 3 жыл бұрын
こんなに自分にぶっ刺さるとは思わなかった。ありがとうございます
@protect6207
@protect6207 3 жыл бұрын
その通りですね。 偶然出会ったこの動画もまた必然だった気もしています。 とても良い動画でした😃
@学ぶひと
@学ぶひと 3 жыл бұрын
自分用 12:18~ あなたはあなたのイメージ通りの人間になる(第2章のまとめは15:46~) 1:人間の考えは行動を決定し、人間の行動は運命を決定する→【自己規定効果】 ・私はこんな人間だと自らを規定すると、本当にそのように行動する。 ・自分を想像的だと考える→創造的な人になる。 ・自分を想像的でないと考える→そうでない人になる。 2:人は誰でも「自分は○○な人間だ」というイメージを持っており、それに合致する証拠を探し出し、 自己イメージに合わせて行動しようという強い欲求を持っている→【自己一貫性原理】 ・自分が考える自己イメージに合わないと矛盾を感じ、落ち着かなくなる。 ・自己イメージは知らず知らずのうちに、私たちの行動全般に影響を及ぼしている。 3:今とは違う姿で生きていきたいなら、理想に描く姿を自分だとイメージすれば良い。 ・本をたくさん読みたいなら、「私は1週間に1冊以上、本を読む人間だ」と自分を規定すればよい。 ・実行力のある人間になりたければ、「自分は決心すれば必ずやり遂げる人間だ」とキッパリ規定すればよい。 ※3に関しての「自己イメージの大切さ」は、星渉(ほしわたる)氏の著書【神メンタル】にて科学的メソッドが紹介されているので、そちらも取り入れると良い。 4:詩「今すぐやりなさい」22:40~
@渡辺晃-y6x
@渡辺晃-y6x 3 жыл бұрын
素晴らしい内容でした!イラスト、そしてすぐに例を用いて紹介してくださる点にいつも感動しています。 これからも応援し続けます!
@soranitatsunami89
@soranitatsunami89 3 жыл бұрын
自分の感覚だと、後回しにするときの心理って ①手強いから始めるのにエネルギーが要る ②そもそもやる必要がないと心のどこかで思っている のどっちかが多い。 ①は100分の1スタートが有効。②は…別にやらなくてもいいよね…。強いていえば、自分の利益に繋がる所を無理にでも見いだすことかな。
@うしやなぎ
@うしやなぎ 3 жыл бұрын
すごくいいタイミングで知れました。ありがとうございます。
@小泉智嗣
@小泉智嗣 3 жыл бұрын
知っている、できる、やる は 全然違いますよね👍👍👍
@ケン太-i4v
@ケン太-i4v 2 жыл бұрын
すごく感銘を受けました。やるべき事がわかっていても実行しないなら、何も進まないですね。人生の一番大事な事を教えて下さってありがとうございます。。
@じょぜあいるとん
@じょぜあいるとん 3 жыл бұрын
楽しみをつくってこれか終わったらと思うと動けます♡
@pygmalion6133
@pygmalion6133 3 жыл бұрын
今までで一番良い要約だと感じました!長さを感じない、少し感動もありました。 なんだろう共感の言葉が上手いのか、勇気付けられる言葉がたくさんあった気がします 繰り返し見ます!ためらってましたがついにチャンネル登録しました! 追伸、2度目を見たとき気づいたのが、 「知ってた・試したけどダメだった」や「あなたは決して怠け者ではないのです」がわかってくれてると感じたところでした あと他の本を付け加えてるところや、 20:55 ここの言葉のチョイスがすごい。端的でクリティカルですごく頭が受け入れやすいです ホメ殺しになっちゃいましたが感謝の気持ちです
@veile77
@veile77 4 жыл бұрын
時間があればあるほど人は小さなことに大きな労力を使ってしまうって確かにそうかもしれない
@mdaj2801
@mdaj2801 3 жыл бұрын
最後最高にいい響きの言葉で締めくくりましたね!自分に気合いを入れて今日も頑張ります。Just do it !好きなこと葉
@あーあ-o8v
@あーあ-o8v 4 жыл бұрын
うちの会社では、「すぐに実行するのは二流、よく考えてゴールまでの道筋がたってから実行するのが一流」と教えられます。 「すぐ」と「考えてから」どちらもメリ・デメあると気づきましたので、 「すぐ実行」を完全否定しないようにしなければと思い知らされました。
@加藤さゆり-p9x
@加藤さゆり-p9x 3 жыл бұрын
一夜漬けの癖はありません。早めにやって安心したいから。しかし、嫌いなことは足が鈍る。 辛くなるから早くやろうと自分を叱咤激励します。
@スギロー
@スギロー 4 жыл бұрын
今の自分にとって本当に有益な情報でした。 ありがとうございます。
@伊藤有二-j9r
@伊藤有二-j9r 3 жыл бұрын
ふたつの締め切りは重要だと思いました。 まず人間はお尻に火が付かないと 動かないと理解した上でどういう計画ですぐ行動しなきゃいけないかが 分かりました。 この動画を活かせるように今すぐを 意識してなりたい自分になるよう 生きて行きます。
@yytezu7627
@yytezu7627 3 жыл бұрын
ある時期から自分に生活のタイムスケジュールを作成して実行してたことがあるんだけど、スケジュール通りに出来ないと思ってことがこなせるようになったんだよね。仕事もシュミレーションしてから作業すると確かに捗るなー😆 無意識にしてたってことかなー
@にしせん
@にしせん 4 жыл бұрын
元気になりました!ありがとうございます。
@リケ先輩両立と受験の味方
@リケ先輩両立と受験の味方 4 жыл бұрын
もう3回くらい見てます。 いつも本当にありがとうございます
@トトちゃん-k1f
@トトちゃん-k1f 4 жыл бұрын
めちゃくちゃ勉強になります! もう一度この動画を観直します!
@たか-d8i2j
@たか-d8i2j 4 жыл бұрын
凄い!!!この動画を何回も見ようと思います。 ありがとうございます😊
@redolan
@redolan 4 жыл бұрын
二つの締め切り意識してなかったです。ありがとうございました!
@白髪のアン
@白髪のアン 3 жыл бұрын
素晴らしい内容の解説に朝一で出会えて、今日のスタートかハッピーになりました。 頭の中に浮かんだ遂行案件がいつまでも残っている事は、束縛を持続けているような物ですよね!これからも、体力と相談して、ベストタイミングで、案件処理をやりたいです。 老人にとっては、体力も関係してきますので🧓😁紹介ありがとうございました!
@KR-kw2zt
@KR-kw2zt 4 жыл бұрын
とても感動した動画でした!今感動したので今コメント書きました!
@youyaku
@youyaku 4 жыл бұрын
有難う御座います。
@polly5042
@polly5042 4 жыл бұрын
おっしゃる通りだと思います。一瞬の閃きは👍✨
Хаги Ваги говорит разными голосами
0:22
Фани Хани
Рет қаралды 2,2 МЛН
【20分で解説】眠れなくなるほど面白い 脳の話
19:23
サムの本解説ch
Рет қаралды 1,9 МЛН
時間の使い方が上手くなる癖TOP5
10:31
メンタリスト DaiGo
Рет қаралды 1,8 МЛН
【後回しにしない技術①】すぐやる人は成功者になれる(How to Stop Procrastinating)
35:32
中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY
Рет қаралды 4 МЛН
やることが多すぎて心が疲れたら|優先順位をつけ「ひとつ」に絞るとうまくいく
22:58
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 235 М.