KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【当てはまる?】ADHD遅刻癖3つの理由!理解されない真実
12:52
ADHDです。先延ばしをしてしまうのですが、どうしたらいい?【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】
11:26
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
“Don’t stop the chances.”
00:44
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
【ご存じですか?】ADHDの先延ばし癖の4つの理由について
Рет қаралды 723,276
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 100 М.
発達の森
Күн бұрын
Пікірлер: 1 000
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
【注意】この動画で紹介している内容が当てはまるからといって、ADHDに該当する訳ではございません。発達障害は幼少期の頃の様子や、特性の程度・頻度、また日常生活への支障がどれほど出ているのかがポイントにもなります。 あくまで自己理解を深める参考にしていただきますよう、お願いします。
@fuwafuwa-m2t
Жыл бұрын
好きなことだけやればいいじゃんか 洗脳群れ集団にはいらなきゃいいんだよ ADHDは楽しく生きていける天才集団だとおもうよ群れからでればいい
@manomano_san
2 жыл бұрын
やる気を待ってるとギリギリになるまで来ないから、「あらぁ体が勝手に動くわ」と体乗っ取られごっこをしながらとにかく手をつけます。 5分やれば気分が乗って用事が進むので、大事な事はそうして早く動くようにしてます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
勉強になります。「やる気に期待しない」ことって凄く大切なポイントだと私も思います。人によって程度はあるかもしれませんが、5分だけやると気分が乗ることも多いですよね(^^)
@sachiko4594
2 жыл бұрын
体乗っ取られごっこ参考になりました!ありがとうございます。
@tama7752
Жыл бұрын
すごい!それ貰った!
@林虎-s3e
Жыл бұрын
このコメント読めて良かった
@myname1476
Жыл бұрын
まさに、やらなければいけないことがあるのにこの動画見ちゃってる
@nirumeru
Жыл бұрын
それな…今すごい焦りながら見てる(まじで意味わからんけど)
@yuunuu3113
2 ай бұрын
それそれ😂 って、1年前のコメ😂
@sachiko4594
2 жыл бұрын
ADHDのことをよくわかってくださっていて、嬉しいです😭 『優先順位を付けるのが苦手』なのではなく『優先順位はわかっているもののその通りに行動できない』その通りなんです! 「もう○○しなくちゃいけない時間だ」とわかっていても、今やっていることに夢中になってしまって、なかなか切り上げられないんですよね… 普通の人にとっては恐れが行動のモチベーションになるというのは知らなかったのでビックリしました! 「早く取り掛からないとまた大変なことになっちゃう」とわかっているから早く取り掛からなきゃいけないと思うのですが、恐怖で手に付かなくなってしまうんですよね… 確かに過集中でギリギリなんとかなってるところもあるんですけど、でもそれだと70%くらいの出来で…「もっと余裕を持って取り掛かっていたなら、もっと良いものができたのにな」と毎回後悔するのに同じことの繰り返しで落ち込みます😔
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
優先順位については、意外と盲点なポイントかと思って、動画に取り入れてみました。共感していただきありがとうございます(^^)※恐れの感情についても理解を深めていただき良かったです☆また、ADHDについて色々と教えてくださり、ありがとうございます。
@tmyk3036
2 жыл бұрын
僕もADHDで、めちゃくちゃ共感します。 なんか、いつもは超不器用で期限間際までできないのに、直前でも乗り越えられてしまったりしていて、、 そういうところだけ妙に器用(?)だなって思ってたけど、過集中のおかげなんですねぇ😓
@Moi-moi-t
2 жыл бұрын
普通の人は恐怖が原動力で間に合っているって目から鱗でした。 自分は恐怖への対処が苦手とか考えたこともなかったけど言われてみれば確かに!です。 あと、次々に違うことをしてしまうとか、注意があちこち広がるのはほんとその通り! でも、そのお陰でとっても豊かな楽しい人生送れていることも確かなので、社会生活を送れて自己嫌悪にならないように、今日の動画生かしていきます。 ありがとうございました。
@結花音
2 жыл бұрын
@@hattatsunomori ら
@KIRISUTE33
Жыл бұрын
社会生活よくできるな
@ツナマヨラバ
2 жыл бұрын
うわ、、、こんなに自分に当てはまる動画初めて。。ADHDかは分からないけど、自分の甘えのせいだと思って鬱っぽくなることがすごく多かったので、少し救われた気分になりました。
@名犬クッキー
Жыл бұрын
娘のこと、理解しているようでまだまだです。家事が出来ず時々手助けに行ってます。新就職したばかりで、やることがいっぱい覚えることもいっぱい。疲れて高熱を出してしまい、会社をもはや休んで。休んでもあれこれ考えをめぐらせ頭はフル回転。やっと熱が下がっても、「体力回復の為に散歩に行く!」など突飛な事を言います。新緑に囲まれた公園を見ながら「また花が咲く頃に行こうね😂」とてもピュアです。帰りは予想通りフラフラになりまた微熱も出て本末転倒ですが、付き合うと楽しい娘です。動画を見て娘の事を理解出来ました。スモールステップ、大切ですね。娘に声をかけ続けたいと思いました。ありがとうございます。😂(熱はコロナでもインフルエンザでもありませんでした🏥)
@genkey0327
2 жыл бұрын
3:07 ADHDの人が「恐れ」が行動を始める理由にならないのって、「結果に対する恐れ」に比べて「過程に対する恐れ」に意識が向くからなのかなって思った。 【例】資格勉強 定型:早く勉強始めないと合格できない!→やろう ADHD:勉強しても内容理解できなかったらどうしよう→やりたくない あとADHDが衝動性を発揮するときは、恐れという感情が無くなっているんだよな。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。参考になる考察、ありがとうございます☆
@こはけん-d5j
11 ай бұрын
全て同意します。 バッチリな言語化ありがとうございます😊
@Con-Chan_dayo
Ай бұрын
「ADHD:勉強しても内容理解できなかったらどうしよう→やりたくない」自分はまさにそれです。
@sachiko4594
Ай бұрын
そうなんですよね、過程に対して不安を感じるから取り掛かれないんですよね。その不安とどう向き合えば取り掛かれるようになるんだろう・・・
@u_ru_chan
2 жыл бұрын
先延ばし癖、自分の頭では理解しているからこそ本当に辛いですよね。 私の場合はすぐに終わらせられない原因に出来上がりのハードルを上げすぎてしまうクセがあります。 アイデアが浮かびやすいからこそ、選べなくて今はいいや。となってしまったり、 または自分のレベル以上のことをやろうとして出来なくてそのまま先延ばしにしてしまったり、 やり方調べている間に気がついたら全然関係ないことをしていたり。 頭のモヤモヤとそろそろお別れしたくて奮闘中です😣 いつもわかりやすく面白い動画をありがとうございます!
@陽津部
2 жыл бұрын
この手の分野は「特性だから仕方ない、個性はステキ、治さなくて良い」という考え方が散見されるが、この動画は原因と対策をしっかりと分析していて参考になった。 ありがとうございます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 参考になる動画をお届けできて凄く嬉しいです。これからも理解が深まる内容をお届けできるように頑張っていきます。
@sachiko4594
2 жыл бұрын
「直さなくて良い」と言われたって現にそれで困ってるんだから直さないわけにはいかないですよね。
@hutatimarunokarintou
2 жыл бұрын
すごく共感しました。 先延ばし癖、治さなきゃと思って手帳に「翌日やるべきタスク」をメモするけど、普通の人なら午前中で終わらせられるような簡単なタスクが自分は1日かけても一つしか終わらない… それでも忙しいと感じるし人並みに疲れてるし、タスク一つで疲れてる自分が努力が足りないのかもと思ってました。 そういえば、食後溜めないように自分では気がけてた洗い物も、しょっちゅう「また洗ってないよ」って注意されてから気づくって事毎日あったし、つまりこういう事なんだろうなって思いました。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
共感していただけたんですね(^^)ありがとうございます。分かってはいるものの、なかなか取り掛かることが難しいというのを、色んな方々から教えてもらっています。引き続きADHDについて発信していきますね。
@はっち-n6w
2 жыл бұрын
メモ意味ないですよね笑 私もやらないといけないリスト作ってますが思い出すけどストレスになるから考えるのいつの間にかやめちゃってます 1週間先ならまだ良いけど1ヶ月先とかにしてまだやってない事もあります😨 仲良い人との約束で言われれば全然やるんですけどね自分だけだとなかなかできません
@sachiko4594
2 жыл бұрын
普通の人なら午前中で終わらせられるようなタスクが1日かけても終わらないしめちゃくちゃ疲れるというのすごく共感します。そんな自分についついダメ出ししちゃうのですがそうすると二次障害で鬱になっちゃうからそれが自分の特性なんだと受け入れることですよね・・・
@tama7752
Жыл бұрын
わかりまくります😂 わしも一日にこれをこなす!という優先順位1-5を毎日つけてますが、4.5しかいつも達成しなくて絶望してます😢一番優先しなきゃいけないやつほど一番手付かずで、どうでも良さげな優先順位のを1番先に片付ける…まじ動画の通りです。
@shinonikki_00
2 жыл бұрын
共感です!好きな事だったら一日中集中できるのに不思議、、、。 オンライン授業→課題できない→単位落とす→現実逃避→二次障害の鬱→今は卒業を目指して自分の個性と向き合って頑張ってます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
共感していただきありがとうございます。少しずつ、自分の特性と向き合いながら進めていけると良いですね。ぜひ、卒業目指して頑張っていきましょう(^_^)
@ラーメン-h7u
2 жыл бұрын
同じような状態です! 一二年の時、鬱っぽくなって単位落としてて、もうひとつも落とさないように頑張るしか無くなりました。
@くろねこ-w4e
10 ай бұрын
俺で草
@櫻田-j1k
Жыл бұрын
特に理由①に心当たりがありすぎて、見ながら泣いてしまいました。 〆切までにレポート出せなかったのに見捨てないで居てくれる教授をもう裏切りたくないです、この動画の対処法を覚えて、もう一回頑張ります。
@虹彩-q3l
Жыл бұрын
ADHDです。 全てに共感できます😂 私の場合、先延ばし癖のせいで卒業論文が本当にぎりぎりまで完成せず、締め切り1分前くらいにどうにか提出しました。 その他にもカフェやファミレスで勉強しようと思っても、スマホで別の調べ物や作業を始めてしまい、しようと思っていた勉強に全く手がつかないまま数時間経ってしまうことがよくあります。。
@柴犬の時代来たわ
2 жыл бұрын
本当にすべてあてはまってる...でもこれってADHDの傾向がほとんどない人が見たら、やっぱり甘えにしか思われないんじゃないかなあって思って辛い。
@KIRISUTE33
Жыл бұрын
甘え、怠け、にしかおもえんなー
@ryoyr903
Жыл бұрын
@@KIRISUTE33 この動画を見てそういった人のことを理解できるようになるといいね
@KIRISUTE33
Жыл бұрын
@@ryoyr903 理解とは?どう対処するか?処理するか?甘やかすか?諦めるか?何が正解なのさ?
@sazan8y
Жыл бұрын
@@KIRISUTE33 愛を持って接すればいいと私は考えます あなたの近くにADHDの方がいらっしゃるなら、その人のペースを否定しない事から始めてみてはいかがでしょうか
@Whokantumlun
Жыл бұрын
ADHDを甘えとか怠けとか思うなら、きっとあなたも余裕がなく、疲れているんだね。他人をがんばらせようとせず、自分をしっかり癒してくれ😮
@MasshiroKosho
2 жыл бұрын
0:07 ADHD先延ばし癖の4つの理由 0:12 先延ばしが辛い… 0:43 〈結論〉+対策できるといいこと 1:29 理由① 不安・焦り・恐怖心 3:34 理由② 別のことに取り掛かる 5:08 理由③ 注意が散漫 6:27 理由④ 過集中によって取り返すことができている 7:05 〈補足〉疲れやすさと体力 7:47 ここまで見るとわかる〈重要ポイント〉まとめ 8:24 〈対策〉イトウさんが実践して効果の高かった内容4つ 8:31 対策① 最初のハードルを下げる 8:59 対策② 5分だけ実行してみる 9:31 対策③ 目標を細分化する 10:16 対策④ スタートモチベーション 10:53 ここまでのまとめ 11:14 〈本日のまとめ〉 11:39 イトウさんの先延ばしエピソード2選
@manakaigo
3 жыл бұрын
私はADHD ですが、1番の特性である「先延ばし」はないと思っていましたが、説明を聞いていると思いっきり「先延ばし」特性がある事に気づきました。自分自身、ADHD について分かっているつもりでしたが、実際は理解をしていなかったんだと気づきました。今回、この動画を見てADHD についてかなり深く理解が出来ました。そして、自身に対して自尊心が低かったけれども少し気が楽になりました。ありがとうございました😌
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。この動画をご覧いただいたことで新しい気づきが生まれたんですね。少しでも気持ちが楽になったと聞いて私も凄く嬉しいです。色んな角度から見てみることで自己理解が深まることもありますよね。こちらこそ、いつもたくさんのことを教えていただき感謝しています☆
@dousiyoukanaa
2 жыл бұрын
ADHDに関する動画を何本も見てきたのですが、今まで見てきた中で一番分かりやすく、集中を切らすことなく最後まで見ることができました!4つの理由全てに共感して納得しました。同時に、ただ自分がダメな人間な訳ではなく、ちゃんと理由がある。だから対策方法がある。ということに安心しました。また、最後に自己理解をしようとしている自分に対しての言葉に感動しました😭😭🙏素敵な動画を作ってくださりありがとうございます✨この動画に出会えてよかったです✨
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
分かりやすく伝えることができて嬉しいです。自己理解を深めようと努力されていることは、本当に凄いことだと思います。私もこうしてコメントで教えていただくことが大きな力になります。ぜひ一緒に考えながら進めていきましょう(^^)
@清子千葉
2 жыл бұрын
@@hattatsunomori 📩有難うございます🙇 動画を閲覧しながら、自分と重ね会わせたり、これもADHDの特徴だったのかと納得したりしています 今ではこの動画を主人にも見てもらい、私への理解の参考にしてもらってます🖕
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
@@清子千葉 嬉しいお言葉、ありがとうございます☆ご主人様とお互いの理解が更に深まっていくと良いですね。ぜひこれからも一緒に考えていきましょう。
@mokonoandrisatya
Жыл бұрын
先延ばしが怖くて動けなくなるという感覚を言語化して貰えて嬉しいです。上司からも「怖くなると萎縮して動けなくなるよね」といつも言われているので客観的にもそうなんだろうと思っています
@GG-oe4zg
Жыл бұрын
それはADHDではなくて別のものでは?
@miiru-wj4kf
3 жыл бұрын
私は自分がADHDではないか?と言う懸念はあるものの、病院での診断は受けていません。 障害にのせいして逃げたい気持ちがそう思わせているのではないか?と思うからです。 ですが、冒頭の先延ばし癖の心理を解説されるとすごく納得でした。 確かに、先延ばししていざやろうと思うと、もう遅いかもしれないと、焦り不安恐怖で手がつけられ無くなることが多々あります。 自分が早くやらなかったので自業自得なのですがもう遅いかも…と不安にかられてしまいます。 ただ自分が自堕落なだけだと思っていました。 他にも気になることがあるので病院で診断を受けるべきなのかを悩みます。
@fgbkvjckdk
2 жыл бұрын
受けてはっきりさせた方が良いと思います 何ともなくてもそれはそれで良かったじゃないですか
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
動画をご視聴いただき、ありがとうございます! 私がついつい先延ばししてしまうものは『行政関係』の書類なんですよね。行政関係の書類って、大事なのは分かっているものの中々手がつけられないんですよね…。 何かアドバイスいただけると嬉しいです!☆
@tao3423
3 жыл бұрын
行政だと字も細かいしプリントもたくさんあるしでやる気が起きにくいと思うので、もし私だったらA4の茶封筒にざっくり分けた書類を入れ、茶封筒をいくつか作り分かりやすく数字と中身の題名を書いて管理すると思います♪ 小分けと数字を書くことでいくつこなさなきゃいけないかを目で見て把握できるように。 余裕があれば締切日も書いたり、1/3みたいに何番までやっているか、足りないかを把握するため全体で番号がいくつまであるのかも書き足します! その茶封筒すら小分けで無くしそうなので家ではA4の封筒ごと入るファイルに場所を決めてしまってあります(笑)
@admgk3ffgsr
3 жыл бұрын
分かる❗給付金欲しいのに家族がチャチャ入れてきたらもうやる気失せて本当に困った😖💦 期限前になって手続きしましたから😉 もうね一から十まで役所の担当者に口頭で説明受けながら仕上げたりしましたよ。私の頭ではとっちらかって
@micha56565
3 жыл бұрын
この1年間、夫婦喧嘩が本当に絶えず、振り返ると夫に対して毎回同じことで腹を立てていることに気がつきました。 同時にこれまでふんわり頭にあった「もしかしたら夫がADHDかも」と思うものの、ネットで調べてもいまひとつピンとこなくて、ぽんさんの動画にたどり着きました☺️ 「これ全部夫のことだ」と思うほど、夫婦喧嘩の原因、本人の生きづらさややりにくさはここだったんだ!と心がふっと軽くなりました 夫の人格でなくて、ADHDによる特性なんだと知れたことで、いきなりゴールを指すのではなく、スモールステップを促すことを家庭で取り入れてみたいと思います これまで自分はできていることが何でこの人はできないんだろう。とすごくやきもきしてきましたが、動画をみたあとで夫の気持ちを思うと本人はもっとやきもきしてきたんだろうな。とわずかながら気持ちを汲むことができました これからも拝見させていただきます 参考になる動画をありがとうございます
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
こんにちは。この1年間、夫婦喧嘩が絶えない中でも頑張ってきたんですね(^^)コメントでも教えていただきましたが、人格ではなく特性による困り事なんですよね。ぜひ、スモールステップを試していただけると嬉しいです。凄く疲れて大変なこともあったかと思いますが、今少しだけでも心が軽くなっていただき嬉しいです。ぜひ、今後とも宜しくお願いします(^^)
@euphology84
2 жыл бұрын
恐怖心と先延ばし癖の関係性が目から鱗で、今までずっと抱え続けてきたストレスの原因が分かりました。2、3の説明は色々なところで聞きますが、恐怖心について知ると、それが根本的な原因だなと思うようになりました。この恐怖心が「すでに出てしまっていて、逃避が起きてしまっている時」への対処をぜひ知りたいです。 私の場合、一度この「恐怖心からの逃避」状態になって他の報酬の得やすい行動を始めてしまうと(例えば漫画を読むなど)、その逃避先に過集中してしまって抜け出せなくなり、そのままやるべきことは終わっていないので寝るにも寝られず朝までずっと抜け出せない状態が続き、その間ずっと恐怖心を感じ続けるということが起こり、ものすごく苦しいです。ADHDの人は恐怖心への対処が苦手、とありましたが、うまく向きあう方法があれば教えていただきたいです。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。また、Superthanksまでいただき感謝いたします。 euphology84 様の先延ばし癖の根本的な原因について、理解が深まった様子で嬉しいです。恐怖心との向き合い方については様々な方法があるかと思いますが、私個人としては「恐怖心があることに気づくこと」が一番大切かと思います。 恐怖心を持ち続けるとどうなるのか、恐怖心を手放した自分はどんな様子なのか等、複数の仮説を自分に立ててみて、より自分の感情とマッチした工夫を見つけることが大事だと思います。工夫については「環境」「心理」に分けて考えてみると良いと思います。少しでも参考になれば幸いです(^^)
@planetcoco1
2 жыл бұрын
全ての先延ばしの理由が当てはまっていました。この動画は飽きて早送りせずに全て見ることが出来ました。この動画はすごくいいです。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
嬉しいお言葉、ありがとうございます。飽きずに見てもらえるかは大切にしているポイントなので、励みになります(>_
@b-tunegaijin3430
2 жыл бұрын
英語やろうからのライブを観るのはまんま自分でした。 気を抜くとすべてに当てはまっています。 何とそうならないように気をつけてもボロが出るばかりです。 でもこの動画で理解できて共有できたのでよかったです。 ありがとうございます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
少しでも理解にお役立てできて良かったです。引き続きADHDについて発信していきますね。今後のプラスになると嬉しいです(^^)
@garurome
3 жыл бұрын
高校時代は、テスト期間。大学になるとリモートにより課題の多さに死んでます。期間を設定されると余計やりたくなくなることに小学生の時に気づき検定系はなにも取れませんでした。すごい動画見やすく参考になりました!
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。設定されることで余計にやりたくなくなるんですね。やろうと思えば思うほど動けなくなることってありますよね。これからも参考になる見やすい動画制作を心掛けていきますね(^^)
@広野胡録
2 жыл бұрын
「広汎性発達障害」ですが、ADHD(不注意、衝動性)、ASDもあると言われてます。 私の場合「耳から入る情報を収集が苦手」で、話を聞きながらメモすることができません。 図解というか、イラストと図を書いて、分かりやすく説明していただいて助かりました。 私の場合「やらなければいけないこと」を長く先延ばしすると「プレッシャーと自己険悪と自分を責める」で、思考停止と体が動かなくなります。過去の失敗や不安が浮かんでしまい、「やりたくない」というブレーキがかかり動けなくなるというのもあります。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
先延ばし癖をする中でのお気持ちについて教えてくださり、ありがとうございます。過去の経験によって失敗や不安が浮かんでくることも理由にあるんですね。イメージによってブレーキがかかることが先延ばしの正体にもなるんですね。※動画について分かりやすいとおっしゃっていただき嬉しいです。
@chao4945
Жыл бұрын
めっちゃわかるけど、この動画も先延ばし癖ゆえに見始めた
@masahitok8897
10 ай бұрын
コメントが秀逸すぎて😂
@もへもへ-k5p
Күн бұрын
ほんまそれすぎてww
@rui2525
Жыл бұрын
不安,恐怖のせいで取り組めないのよくわかります。流石に先延ばししていては,社会でやっていけないので何とか自分と闘いながらはじめてますが,終わるころにはものすごくフラストレーションが溜まってしまいます。定型発達の方が苦も無く取り掛かれて,晴れやかな気持ちで課題を終わらせていくのが本当にうらやましい。
@あき-q6s
7 ай бұрын
始めてみると楽しくなってきて過集中になるよ 始める前に推定作業時間を見積もること、わからないときはとりあえず1時間とか決める 後でバタバタしたくない!という思いからだんだんと先にやるようになったし遅刻もしなくなった 学生のときは激しい遅刻魔でしたが 25歳くらいで脳回路が急に繋がって遅刻しない人と思われるほど変わった。
@mokamoka5963
2 жыл бұрын
先延ばしと遅刻癖に苦しんできました。 特に1番と4番、本当にその通りです。 私も免許取得の先、まだ余裕があると放置して教習期限が切れてしまい、最後に飛び込み試験で一発合格を目指さざるを得なくなった経験があります。 最後の最後になんとかさせることが多い、いつもギリギリで綱渡りの人生です。 1番の恐怖心がすごくわかります。締め切りのことを考えると怖くなるから、頭の中で触れないように別のことをしてしまうんです。でもどこか心にあって常に焦る日々を送る、精神的にしんどい状況です。 この恐怖心センサーがなくなれば、せめて弱くなればいいのに…と思います。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。「恐怖心センサー」…凄く分かりやすい表現ですね!近づくたびに連動されていくイメージですね。少しでも軽減させていけると良いですよね。私も引き続き調べてみます(^^)
@りんね-t1j
2 жыл бұрын
ほんとに全部あてはまってます笑 不安とか焦りが恐怖心になってそれにストレスを感じてしまいます。対策まで細かく伝えてくれる動画なかなかないのでほんとにありがとうございます!!🙇♀️
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。先延ばし癖の対策についても、引き続き発信していきますね(^_^)こちらこそ、ありがとうございます。
@なる-r1g7k
2 жыл бұрын
私もなぜ自分がこんなに何も出来ないのだろうと昨日も泣きました。 持病も多く病院通いも多いのですが他にもやらなきゃいけない事はたくさんあります。 が、カレンダーの予定を見ただけでイヤになり現実逃避して寝てしまったり高熱を出したり…………… 優先順位は解るのですが、やりたいこと、やり易いことから進めてしまい大事な肝心な事が後回しになったり。 そしていつもイジケテ自己嫌悪。部屋に引きこもりひたすら寝ます。 知り合いに指摘されて図星なために何も言えず、また落ち込み。繰り返しです。 子供じゃないのに………… 何のために生かされてるんだろう、とさえ思います。 毎日が苦痛です。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。自分で分かってはいながらも、上手く進まないことで落ち込むことを繰り返しているんですね。やらなきゃいけないことも多いだけに、直視していくこともまた辛い気持ちになるんですね。
@tu-zp5rg
Жыл бұрын
優先順位考えるのはできてもそれどおりに動けないのは凄いわかる
@柴いぬモモ
2 жыл бұрын
全てのコメントに共感します。 この動画に出会えて本当によかったです。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
嬉しいお言葉、本当にありがとうございます。これからも自己理解が深まる内容を心掛けて発信していきますね(^_^)
@m4r1m013
2 жыл бұрын
1の不安・焦り・恐怖心 友人から私は発達障害と疑われ、この動画にたどり着きました。 友人は、確かに、上の「衝動性がない一般の人達」の傾向です。 私は確かに下の「衝動性から来る現実逃避癖」が大きくあります。
@あや-p2l
2 жыл бұрын
私は普通に社会人を何年もやっていて特にADHDだと思ったことはないのですが、最近ずっと先延ばし癖に苦しんでたので見入ってしまいました。全て自分に当てはまります…。 仕事の目標設定や課題が本当に嫌で、「明日やろう」「午後やろう」「1時間後にやろう」を繰り返してしまいます。 「こんなんじゃダメだ」と思って何とかカフェやファミレスに行っても「やりたくないやりたくない…」と思ってしまい、取り掛かれません。注意散漫でKZbinとか観てしまって、結局何もやらぬまま帰る、なんてザラです。「何でこんなに自分はダメなんだろう」と自己嫌悪に陥ってもずっと変われませんでした。 この動画、何回も観ます。対策やってみます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
先延ばし癖について悩んでいらっしゃったんですね。動画で紹介した対策、ぜひ試してみてください。少しでも合う方法が見つかると嬉しいです(^_^)
@あや-p2l
2 жыл бұрын
@@hattatsunomori さん ありがとうございます! 5分だけやる、が自分に合ってそうでした。 この動画で少しでも自分を変えたいです。 と、思考を追い詰めるとまたやりたくない病が出てくるので、自分を変えるという目標もまずはハードルをグッと下げてやってみます笑
@ud5354
2 жыл бұрын
伊藤さんの話が自分のことのように感じるくらい共感しました。小学校の夏休みの宿題は毎年4個くらい終わらず親にやってもらいながら徹夜したり、大学生になった今でもギリギリまで出来ず友達のを写すこともよくあります。ギリギリにならないように早く始めても初めの3割くらいはするけど結局終わらずギリギリにということが多いです。やる気スイッチ本当に押されるまでが遅いんですよね笑
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
イトウさん(仮名)に共感していただけたんですね!やる気スイッチを、いかにスムーズにいれるかがポイントですよね。※大学生活も、レポートなどで忙しいですよね。頑張ってくださいね☆
@Take-chanPlants
2 жыл бұрын
わかりみが強すぎる 本当はやるべきことをやった方が楽だし 自分のためになるのはわかるのにやらないのよね 長期休暇の宿題を最終日に取り組むタイプ
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!長期的な報酬に対して取り組む苦手さについても、今後発信していきいたいです(>_
@ルーベンディカンスキー
2 жыл бұрын
以前もADHDの話し方にピッタリ当てはまり、今回も先延ばし癖が当てはまりました。毎日ノートに2ページ程書かなきゃいけなくて、集中すれば1時間ちょいくらいで書けるのに、やっぱりKZbinを観すぎてかなり時間が掛かりますし、やり始めるまでに3時間くらい掛かります。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
以前の動画も観ていただきありがとうございます!嬉しいです(^_^)取り掛かるまでに時間がかかると多く聞きますね。そこが工夫のポイントにもなりますよね(>_
@emi5092
2 жыл бұрын
毎回優しい話し方が、聞いていて、安心できる説明でホットさせられます。高校生の息子の事で悩んでるので、参考になります
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます(^^) 少しでも安心感を感じていただけて嬉しいです。何か一つでも、このチャンネル内の動画がプラスになるきっかけになっていくと嬉しいです。 今後とも、宜しくお願いします。
@ふぁふぁふぁ-u9j
2 жыл бұрын
まじでこれです!!! わかってるのに直せないしそのくせ理想ばっかり高くて生きづらい…😢 目標細分化していきます
@stargirl4646
Жыл бұрын
これ完全に私だ🥲 周りの人には理解してもえないだろうなと思って、且つ言語化できなかった私の生き辛さを分かりやすく解説してると思いました。
@どっこいしょ-x8d
Жыл бұрын
「正常」になってみたい。
@nagi5389
Жыл бұрын
小さい頃からずっと悩んで来ました。解決方法もわからないまま自分は怠け者!と卑下していました。最近ADHDや対処法の動画により本当に心が解放され、前向きに生きていけるようになりました。
@michaelfaraday8360
Жыл бұрын
神動画すぎる。この出会いに感謝。
@とある-e2w
2 жыл бұрын
ADHD当事者です! 当てはまりすぎる笑 私も今まさにこうやってKZbin見てます笑
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!当てはまることが多かったんですね(^^)そして、まさにリアルタイムでKZbin観ていただいてとは…(^^♪笑
@JIFOOOO
2 жыл бұрын
この動画の内容が、その思考過程までまるっと自分に当てはまります…。仕事では期限直前に焦って手をつけ、〆切を伸ばしてもらうことも多々あります。しかし、大きく問題にはなっていません。 一方で、その状態をキープするためにかなり精神力を割いているようで、人より疲れやすく、プライベートの連絡を何日も返せなかったり、人と会う約束をキャンセルしたり、外出が億劫で生活に必要な買い出しができなかったり、自分の身の回りの世話ができなかったりして、自分に嫌気が差しています…。 私はADHDと特に診断されているわけでもなく、ただだらしがなく体力がないのだと思って生きてきたのですが、ADHDと診断され適切な治療を受ければ上記が改善する見込みはあるのでしょうか?
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
参考にしていただきありがとうございます。自分でも思うようにいかないことがあり、自分に嫌気を感じることもあるんですね。教えていただきありがとうございます。改善する見込みについては立場上お答えができないので、情報を探していただけると幸いです。
@あや-p2l
2 жыл бұрын
共感しかありません!私も全く同じです!セルフネグレクトになってます。。
@琴か-0104
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
琴かkotokaさん、応援していただき本当にありがとうございます。とても嬉しいです!いただいたお気持ちは、情報発信のための勉強代に使わせていただきます(>_
@匿名Neki
Жыл бұрын
「障害を言い訳にするな」も「死んだら負け」も、当事者による自戒の言葉だからこそ意味を持つのであって、同じ言葉を他人が言ったら、その言葉はそのまま障害や希死念慮を持つ人への迫害になる。
@aa-kb8rz
Жыл бұрын
私は障害者手帳3級のADHDです!先延ばし癖についての動画を探してたらこちらの動画に辿り着きました!とっても分かりやすかったです!現に障害者手帳更新を面倒くさくて先延ばしにしている状態です😂ADHDの方に分かりやすく作ってくださっているのを凄く感じました☺️音声と文字だけでは理解しづらいところを分かってくれていますね✨他の動画も拝見してみます!
@happy_yappy
2 жыл бұрын
こんなにも共感できる内容は初めてです。ありがとうございます🙇♂️ 私が感じていた恐怖心は、これだったんだと初めて理解しました。ずっと理解されないことかと思っていました。他人よりやる気がない、怠慢なのかとあきらめていました。 また、同じような経験をされてる方が多くて、私だけではないと実感してとても安心しています。自分の特性を理解してそれに合う対策を試してみたいと思います✨ 私は、例えば、当日まで2ヶ月先の業務があり、タスクが多い場合に、概要、フロー、行動表のような説明のための資料を先に作るのがとても苦手です。整理しているうちに、細かい課題を見つけてしまい、調べてるうちに、時間だけが過ぎてしまう‥ 結果、先延ばしにして自分一人で抱えて、チームで協力して行えることを、人に役割を振れずに、ギリギリになって伝えてなんとか終わらせているということをしてしまう傾向があります。 この対策として、達成した時のメリットを想像して、目標を細分化してみようと思います。先ずは、恐れずに少し行動してみたいと思います。 頑張る気力と勇気を与えていただき本当にありがとうございます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます☆ 少しでも気力と勇気を与えることができて私も嬉しいです。 スタートモチベーションを意識して、細分化した目標を少しずつ進めていけると良いですね(^^)一緒に頑張っていきましょう!
@user-shake0u0shake
2 жыл бұрын
まず、なぜ自分が疲れやすいかを理解できた動画でした…!また、4つ全てに納得しましたし、対策方法も試してみようと思えました!素敵でわかりやすい動画をありがとうございました☺️
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
嬉しいお言葉、ありがとうございます(^^♪ 引き続き、分かりやすい動画を心掛けて制作していきます。
@たんこぶこぶた
2 жыл бұрын
ADHDとそれによる二次性鬱と診断されて傷病休暇中の社会人女です。 この動画を見て全て自分に当てはまっておりました。 最後の励ましの言葉を見て涙が出ました。 チャンネル登録させて頂いたので、たくさん見させていただきます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
参考にしていただきありがとうございます。動画を通してではありますが、安心感を感じてもらえるような内容を心掛けていきますね(^_^)これからも、ぜひ一緒に考えながら進めていきましょう。
@crlown
2 ай бұрын
疲れやすいのは本当にそう。一日中頭の中に音楽が流れて、面白そうなものがあっちこっちにあって、注意が逸れまくって、疲れ果てて寝る時間が長かったりする。母親が全く理解がなくて毎回毎回怒鳴られてもう嫌だ
@724-w5j
2 жыл бұрын
自己理解しようとしていて凄いですって言ってくれて泣きそうだったありがとうございます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
こちらこそ、ありがとうございます。貴重な時間を使って動画を観ていただき感謝しています。今後も、ぜひ一緒に考えながら進めていきましょう(^^)
@aiaicha03
3 жыл бұрын
過集中で毎度ぎりぎり間に合ってしまうので集中力高まるまで待ってしまいます💦 喫茶店をやっているのですが、朝の仕込みの追い上げがまさに過集中なので、オープンしたときにもう今日は終了ってくらいの疲労感で、お客さまが笑っています💦 今日も勉強になりました🎵
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。喫茶店での仕込み、過集中で追い上げているんですね。飲食店は朝の仕込みの時間が本当に大変ですよね!(^^;)いつもお疲れ様です。引き続きADHDについて発信していきますね☆
@vinobio9505
2 жыл бұрын
神回です。抱えていた疑問が、晴れてゆきました。ありがとうございます。先延ばし理由その1の「恐怖心」が、やる気のモチベーションにならない! ということに、大変納得致しました。😭✨✨ 対策も提案して頂き、有り難いです。❣️ ありがとうございます。✨❣️
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
納得していただける内容をお届けできて嬉しいです(^^)対策については合う合わないがありますので、自分のペースで合うものを見つけていただけると嬉しいです☆ ※「神回」…素直に嬉しいです!こちらこそ、ありがとうございます。
@ムスカもどき
2 жыл бұрын
今まさに期日ギリギリ、の直前で、凄くためになった。 実際に動くかは別として。 話す速度や飽きない画面で、めちゃくちゃ観やすいチャンネル。 よく興味ある動画でもふらっと他のとこにいっちゃう癖があるのに、最後まで観終わっていてびっくり。
@imashimehotakasama
3 жыл бұрын
ADHD(私)が負のスパイラルに陥る原因と対策をわかりやすく教えて頂きありがとうございました。このカラクリを理解できたのもひとつの達成感と捉えたいです
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。こちらこそ、大変嬉しいお言葉ありがとうございます!ぜひ一つの達成感と感じていただけると私も嬉しいです(^-^)これからもADHDについての情報を発信していきます。
@you9.mgmm614
2 жыл бұрын
「あれ?私って‘‘イトウ‘‘っていう名前だったっけ???」 と思うくらい、イトウさんの行動が私と瓜二つでした。 「恐怖」が行動を制限している。 これは本当に「確かにそう‼‼」 と思いました。 この動画をみて自分の特性を改めて発見しました。 今後は自分をなるべく追い込まないように、ハードルを下げたり、ゆとりのある環境でタスクに取り組めるよう意識して生活していきたいと思います。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
イトウ(仮名)さんと当てはまる部分が多くあったんですね!少しでも「新しい発見」に繋がっていただき嬉しいです(^^)
@namaemyoji8858
2 жыл бұрын
サムネのイメージと実際動画見たイメージのギャップがありますね。 完全に全ての特徴がADHDに当てはまっている人でなくとも役に立つ動画だと思いました。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
嬉しいお言葉、ありがとうございます!引き続き、お役に立つ発信を心掛けていきますね。
@fi1713
Жыл бұрын
見事に当てはまりすぎます…。今も晩御飯の準備の途中ですが、ふと触ったスマホからこの動画のサムネが気になって見てしまっています😂
@ちっくりとる
2 жыл бұрын
まさに今、娘の入学に必要なものを買わなきゃとAmazon開こうとしたのに、気づけばこの動画を見てました…🙄
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。この後は、ぜひ娘様の必要なものを買っていただけると嬉しいです。買い終わったら、またぜひご視聴ください(^^♪お待ちしております☆
@貴典寺本
2 жыл бұрын
本当に自分でも説明が出来なかった怠け者の原因はこれです!! いつもそう。課題もずーと頭にあって焦って嫌になる、そして結果朝方までギリギリに出来上がる。 先日は、自立支援の更新が今月中だったのにずーとわかってて行かなかった。気がついたら期限が過ぎ、新たに診断書出してもらって無駄金が飛ぶという失態。 何で簡単なのに行かなきゃと思うのに行かないのか?自分でもわからなかったから面倒で片付けてたケド。本当にありがとうございます!
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!先延ばし癖によるお金の損失は多く聞く機会がありますね(>_
@nyonnyon4374
Жыл бұрын
手をつけるまでが難関で、一旦始めてしまえば一気にできたりしますよね😅とりあえず5分だけやってみよう!という意識は重要ですよね💡
@山藤-o6t
2 жыл бұрын
今まさに風呂に入るのを先延ばしにしてKZbinを観ている
@うさぎ-z1c
2 жыл бұрын
先日、ADHDかもしれないね〜とカウンセリングの先生に言われて始めて、その可能性に気付き、色々見始めました。とても参考になって、確かに自分にADHDの特性が強そうだと実感しました。気付けたのがすごくしっくりきたし、先延ばし癖がすごいので、5分だけやってみることを意識してみようと思えました。 ありがとうございました。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。またADHDについて、こちらの動画を参考にしていただき感謝いたします。少しでも新しい「気づき」のきっかけになり嬉しいです(^^)
@miikoRocK5tar
2 жыл бұрын
理由4つのうち②③④にめちゃくちゃ共感しました!①に関しては不安や焦り、恐怖心も抱いてはいるのですが、それ以上に「面倒臭い」や「時間がかかってしまって、他のやりたいことが出来なくなりそう」という理由から先延ばしにしてしまいがちだなーと感じました。 やらなきゃいけないことが多すぎる(先延ばしにしている項目が多い)せいで、その時やりたいと思う別の項目(趣味や娯楽)が時間的に出来なくなりそうだな…と感じるとすごくストレスになるんです。 例えば「炊事洗濯をやらなきゃいけない(優先順位は付けられている)が、仕事で疲れているし寝るまでの時間はゲームをやりたい(衝動)」と思ってしまうと『要領が悪いからこの数時間で家事を終わらすことが出来なさそうだな…このままゲームが出来ずに寝なきゃいけなくなったら精神的につらい…家事は明日にして今夜はゲームやっちゃお』と考えてしまうわけです。 頭では優先度の高いものからやらなければならないとわかっているんですが、かつてやりたいことを我慢して優先度の高いものをこなした結果、やりたいことが出来ずに1日が終わった時に感じた強いストレスが若干トラウマになっているかもしれません。 《5分だけやってみよう》も成功する場合がありますが、過集中モードが発動した時に成功するので、その後ドッと疲れます。 過集中モードが発動しないと本当に5分だけやって飽きたり嫌になってしまうのですが、その場合でも自己嫌悪せず『5分だけは頑張れた!』と自分を褒めてあげなきゃいけませんね…(いつも「5分しか頑張れなかった…全部終わらせられなかった」と自己嫌悪してしまうため)
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!②③④に共感していただけたんですね。 「先延ばしにしている項目が多すぎる」という視点、凄く勉強になりました。どんどんと溜まっていくほどに、先延ばしの癖も顕著になる可能性が高いですよね。それが、ストレスの原因にもなっていくんですね(>_
@ハナ-x7n
2 жыл бұрын
ADHDです。物凄く当てはまっています。やったら凄く早くて完璧なのに、やるまでが長いです。 上司に『やればできるじゃない!』って言われた事があります。 毎月1日までに家の神棚をお掃除して新しい月の為に色々新しくして準備しなければいけないのに、いつも5日くらいまで先延ばししてしまい、バチが当たるのではないか?という『恐怖』を感じており、終わるまで『やらなきゃ』って言うモヤモヤストレスを毎月感じています。この先延ばし癖はあADHDによるものとは驚きです。 教えて下さいまして有難うございます。また色々教えて下さいませ。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
参考にしていただきありがとうございます。遠くにある報酬に対して顕著に行動が苦手という方が多くいらっしゃいましたね。引き続き、お役に立つ情報を発信できるように頑張っていきますね。
@OutRail_awesomedays
9 ай бұрын
先延ばしするまでのプロセスが完全に私でした、本当にありがとうございました。
@user-bf9cg4ty5k
2 жыл бұрын
この動画をとりあえずお気に入りに入れて見るのをめちゃ先延ばしにしてる
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
お気に入りに含めていただき嬉しいです(>_
@ayunosioYakiYaki
Жыл бұрын
この動画みて泣いた…… 宿題とか英単語覚えとか、しないといけないのに結局期限過ぎちゃうこととかある。 やらないとヤバイ!!!って思うのに体が動かない。結局ネットとか絵描いたりとかぼーっとしたりして時間が過ぎてまた焦る…… でもその事を親に言う自信もないし、早くやることをしなさい、部屋の片付けをしなさいって言われても、正しいことだし私のことを思ってくれて言っていることだからなにも言えない。 この動画見たときこんな病気があるんだ。と思い同じ人もたくさんいるんだとおもった反面、もし検査をして違がってたらって不安になっています…… とりあえずできることからがんばります……
@まーす-q1x
2 жыл бұрын
診断を受けたことはないのですが、先延ばし癖は小さい頃からあってずっと悩んでいました。周りのできる人と比べてできない自分やばいなと思っていましたが、先延ばししてしまう理由がそのまま当てはまっていて、そういう特性があるのかもしれないなと思いました。 今年から社会人になったのですがこのままではやっていけないかもしれないという不安が常にあるのですが、この解決策を知れたのでよかったです。ちょっとずつ実践していけたらなと思います。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
少しでも参考になる情報をお届けできて嬉しいです。不安感が少しでも軽減できるように、ご自身に合う対策を見つけていただけると嬉しいです。一緒に頑張っていきましょう(^^)
@unomiu369
2 жыл бұрын
いゃ〜すごく参考になります🥹 子供がADHDなんですけど、100万%この通りで、さっさとやれば良いのに先延ばしで大失態、怒られてしくしく😭の繰り返しです。そして後先考えず突発的に出かけて行ったり、すっからかんになるまでお金を使ったり、親として本当に困っています。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
参考にしていただきありがとうございます!お子様に合う工夫や考え方の引き出しが、少しずつ広がっていくと嬉しいですね。お役に立つ情報が発信できるように、引き続き配信していきますね。
@hakumai_clansman
2 жыл бұрын
なんかこう、自分の思ってることだったり特性みたいなものをここまで的確に言語化されると関心通り越してニヤケが出てしまう笑笑 最高に勉強になる動画でした!😊
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
勉強になるとおっしゃっていただき嬉しいです!これからも頑張って発信していきますので、今後とも宜しくお願いいたいます(^_^)
@NY-dj8sl
2 жыл бұрын
変な感想かもしれませんが、 ADHDでも、幸せになっていいんだ って思えました。 なんてゆうか周りに、迷惑をかけすぎていて自分を制御できなさすぎて自己肯定感が本当に低いので できなくても大丈夫 今日は机の上片すだけで大丈夫 って思えました笑笑 ありがとうございました!!
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
「机の上を片づけるだけでも大丈夫!」…良いですね☆少しでもプラスの内容をお届けできたようで嬉しいです。こちらこそ、嬉しいコメントありがとうございます(^^♪
@天才ちゃん-t4c
2 жыл бұрын
このチャンネルの動画何個か見て、今まで冗談みたいに「自分ADHDかもしれんわw」って言ってたのがガチな気がしてきてるけど、診断受けて【ただのだらしない人】って言うのが確定してしまったらしんどいから病院行けない……
@5sayuri.n327
2 жыл бұрын
自分がadhd かは分からないです。 でもこの動画の内容に共感しかありません。 辛くて辛くて、自分が甘いだけなの思ってます。それで迷惑を人にかけて、さらに自分を責めて、、。 対処ができるようになりたいです。
@瀬戸博人
3 жыл бұрын
そうだ!カフェでやろう!の思考が自分そのもので笑う。
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。イトウさん(仮名)と同じ状況があるんですね。これは、あるあるかもしれないですね!(^^)
@柴いぬモモ
2 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かります‼️
@ryoryo9239
2 жыл бұрын
すごくわかります!そして、実際、家よりは進みます!でも、おっしゃるように、隣の人の会話などが気になってしまったり、物音に気を取られます。
@てっさんてっさん
2 жыл бұрын
始めることの恐怖 終わらないことの恐怖 焦り 怖い できない 何からしていいか分からない そんなことがずーっと続いていました。 焦っていても とりかかれない 期限が守れないこともたくさんありました やらないといけないと家に帰ってもずーーと考えていて 常に疲れていました。 今では、やることリストを作って 一つずつ終わらせていますが、途中で別の仕事を頼まれたり、別のことを先にしないといけないことがおきると、すごく困ります。 予定を崩されることは、大変イヤなんです。今は少しづつ自分を肯定しようと思ってはいますが、20年以上前の失敗を思い出してへこんでしまったりしてしまいます。 話が要点を得ませんが、今回の動画に出会えたことに感謝申し上げます。
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
嬉しいお言葉、ありがとうございます。先延ばし癖については私も引き続き調べて発信していきます。今後も、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
@Neko_wo_Su4
6 ай бұрын
マジで全部あてはまってるし、受験や試験も残り2週間に全て詰め込んで合格してきてるからギリ間に合っちゃってそれがパターン化しちゃってる……いけない成功体験を積み重ねてる;;
@ゆら-z8w3f
Жыл бұрын
母子で発達障害の診断済みです。最後の疲労について広めていただいてうれしいです。 ADHの自覚はあったのですが、生れつき姉妹共に頭がよく、理由4の取り返し力が半端無かったため、生活に支障が無いから障害とは言えないよなーと診断受けずにいました。 35辺りで内科系の病気になった後遺症で神経系の疾患にもかかり、一気に疲労感でほぼ寝たきりになってしまいました。 それから十数年経ってようやく二次障害併発と気付き、最近精神科にかかって新しい薬を飲みはじめたら、普通に起き上がれる時間が増えました。すごく長い人生を無駄にした!😢
@ぽてとっと-e1l
2 жыл бұрын
とても分かりやすい動画でした! 課題をしようとしても、なぜか先延ばしにしてしまう。やらなきゃという気持ちはとてもあるのに、期限ギリギリになる理由が分かりました😅 先延ばしにしてしまう自分が嫌いで、それは甘えだと思っていたので少し救われました☺️ この動画でADHDを知り、他の動画を見た結果、自分に当てはまりまくりでした これからは自分のことをもっと知り、上手く生きれるよう努力していきます! この動画に出会えて良かったです😆😆 とても参考になる動画 ありがとうございました😊✨
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!はい、決して甘えではなく、あくまで人それぞれの特性だと思います。自己理解が深まる内容を頑張ってお届けしていきますので、ぜひ今後も一緒に考えていけると嬉しいです(^^)
@影山茂雄-p5w
Жыл бұрын
計画立てて実行に移そうとしても、3時間以上かかる作業は全部後回しになっちゃって、なんかもうちょっと細かく計画立てたら何となくうまくいってたんだけど、こういう理論だったんだ・・・ こういう動画ほんと為になります、ありがとうございます!
@yoriyoriyoh
2 жыл бұрын
自分はADHDじゃないと思ってたけど、全部のケースと、イトウさんの先延ばしエピソードまでがまんま自分すぎて笑ってしまった! 全部用意してあってあとふたして送るだけの荷物を送れなくて、それがずっと気になってるのに送らないっていう謎現象が自分でもふしぎだったけど…私これだったんですね
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
ADHDの特性も人それぞれに違いますが、1つの参考にしていただけると嬉しいです。今後も発信していきますので、ぜひ参考にしてみてください(^^)
@ああ-x9e7y
2 жыл бұрын
謎現象、同感です。 何かのきっかけで取り組むと、ものの数分で簡単に終わり こんな事をずっと気にかけてストレス感じてたのか…と毎回思う!
@YuuriF708
2 жыл бұрын
私はADHDかはわからず、微妙な所もあるのですがイトウさんのエピソードにとても共感できました、、私も注意が散漫になりやすく他の事をつい考えてしまって話を聞けなかったり頭の中で色々考えているうちにやっていることやらなければならないことを先伸ばしにして前日にやる事が多いです。また、嫌いなもの苦手なものに非常に抵抗を感じてできないからやらないと、授業についていけなくなる!という不安や焦りからいやになって投げ出してしまうこともあります。やる気の入る所も同じでした。色々な失敗や私は人間関係等もうまくいってないので、たくさんのストレスがあって眠りが浅くなって寝不足で疲れたりと様々な事を改めて理解できました!とてもためになりました✨ありがとうございます!長文失礼致しましたm(_ _)m
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
こちらこそ、嬉しいお言葉をありがとうございます。少しずつ、自分に合う工夫が見つかっていくと私も嬉しいです☆
@みりん70
2 жыл бұрын
昔から自分はADHDなんじゃないかと思いつつもどこかで、まさか自分が…と受け入れられない部分がありました。でも最近母親が叔母と真剣に私がADHDなんじゃないかと相談している事を知ってしまい「勝手に決めつけるなっっ」と心の中でムカついてしまった反面、改めて調べてみるとやっぱり自分そのものでだんだん自覚し始めて悲しくなることも嬉しくなることもありました。 この動画もやっぱり自分に当てはまることばかりでそろそろ自分のことを受け入れてあげないと自分が辛くなるよなとおもいはじめました
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
自分と向き合いながら、ADHDについて調べている状況だったんですね。こちらの動画を参考にしていただきありがとうございます。少しでも自己理解に繋がる内容や、心が軽くなる内容などを心がけて発信していきます。これからも一緒に考えていけると嬉しいです。
@ほわいとマシュマロ
2 жыл бұрын
まさに、''別のことに取りかかる''の状態でこの動画に出会いましたww 4つの対策を参考にして頑張ります☆
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。紹介した対策が少しでもプラスになると嬉しいです(^^♪
@みき-v2r5i
2 жыл бұрын
ADHD診断済みです。当てはまりすぎる😂 本当に今、先延ばし癖のせいで困ってます。 就職のために勉強をしているんだけど、わからないことが発生するのが怖くて先延ばしにしてしまいます。でも勉強しないと求人に応募すらできないから勉強しないといけない、早く就職しないと生活に支障が出る。と考えて余計に焦るんだけどやっぱり勉強したくなくて、1日中ダラダラしてしまいます。 私もとりあえず5分頑張ろうと思ってやってみると意外と1時間とか勉強できたりします。でも勉強をするスイッチが入るまでに時間がかかってしまいます。 動画を見ながらコメントしてしまったので、解決策をこれから見て実践してみます💦
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご自身に合う対策が見つかっていくと良いですよね。先延ばし癖が出やすい状況と、出にくい状況なども整理してみると良いかもしれません。一緒に頑張っていきましょう(^_^)
@tao3423
3 жыл бұрын
先延ばし癖めっちゃあります(笑) 好きなことに対しては過集中も加わりあんなに重かった身体が軽々と動けますw 特に私の場合、お風呂や目標に時間のかかるもの、予め予定されているものに対してワーキングメモリも少なく覚えているのが難しい事から不安と先延ばし癖が発生します! お風呂は入れば綺麗になると分かってるしスッキリするのも分かっています。 ですが、お風呂=綺麗に対して項目が多すぎてやる気になりません😱 通常の方であれば『お風呂なんて頭と身体洗うだけやん!』だとおもうのですが、 ADHDだと『まずやる気スイッチを探す、服を脱いで洗濯機に入れる、タオルと着替えを用意する、頭を洗う、身体を洗う、顔を洗う、髪を絞る、タオルで拭く、着替える』こんなに細かくタスク分けされた考えを持っているのでまずお風呂に対して動けません(笑) あと○分したら入るー!と言っていても気が散ったりやる気の問題で先延ばし、時間が過ぎているので声がかかる、それに対しイライラする、余計やる気がなくなると悪循環です😣 ハードルを下げる!は私自身既に実践済みで、前から効果はあります! 食器カゴにたくさん溜まっているからキッチンに立ちたくない!→ならば一気に片付けなくて良いからトイレの帰り道で良いから、5枚だけでもいいからとにかく進める!を意識しています♪ タスクを簡潔にした方が頭の整理はしやすいのですが、ハードルを下げないとやる気にすらならない、理解出来ないので仕事でもプライベートでも大量のメモ書きがあります!
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。コメントありがとうございます!過集中によって体が軽くなるかのように動くことができるんですね(^^♪過集中の能力、活かし方次第で凄い力を発揮しますね。「ハードルを下げる」は既に実施済みだったんですね。効果について知ることができて嬉しいです。「5枚だけでもいいから進める」ではなく「トイレの帰り道で良いから」という順番が凄くミソな気がしました☆この考え方、良いですね!
@mmxx8444
2 жыл бұрын
わかる… やっと入っても 湯船に浸かる をしてると今髪洗った方がいいのは分かってるのにめんどくさくなって一旦出てしまったりします。 その後の髪を乾かす っていうタスクがもう憂鬱なんです🙄🙄 本当嫌になりますよね😵💫
@r.s.7962
2 жыл бұрын
調べものをすると決意して一週間…結局手をつけられず、今この動画を見てハッとしました 取り敢えず動画は最後まで見ます
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そして、動画を最後まで観ていただき嬉しいです(^-^) 調べもの、少しずつ手をつけていけると良いですね(>_
@cuttingsound7835
3 жыл бұрын
学識サロンのまぁ、さん、みたいな入り方で、聞き入ってしまいました! お声が違うだけで、抑揚やお話し動画の構造など、そっくりですね! なんだか応援したくなりました!
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。学識サロンのまぁさん、ステキですよね!私も大好きなチャンネルでいつも勉強しています。ぜひ、応援していただけると嬉しいです(^^♪
@necovancho
2 жыл бұрын
レンタル返却遅延、仮免許エピソード、まさに私も同じ経験があります。 大学も、1年の時はフルコマで夏期講習まで取り成績もよかったのに、途中からバイトに目覚めて学校行かなくなりました。2年の時なんて8単位しか取らなかった。3年でまたフルコマにして挽回すればいいやと思っていたのです。しかし結局4年で卒業できずに半年留年しました。 ただ、その半年はフルコマにしてあり、単位一つでも落としたら1年留年だったので、いわゆる過集中ってやつで乗り切りました。 たまに留年している時の夢を見るんですが、起きたときに、自分は留年したままだ。会社に学歴詐称してるぞ、どうしよう!と、パニックになるくらい、今でも大学で単位をとることへの不安、焦り、恐怖心があったのかも。 社会人になってからも、ギリギリまで着手せず、締切直前に資料をつくる癖が抜けません…。
@ウエストファリア
Жыл бұрын
先延ばし癖の解説は本当当てはまってしまいました。ADHDとASDの併発形で40過ぎてから体力落ちて過集中も中々発動出来なくなってます💧
@chicamichi
3 жыл бұрын
夫がADHDで分かってるのにガミガミ言ってしまう自分に自己嫌悪の毎日でした、突然サムネを見てこちらの動画を観ていたら、私もこれある!とびっくりでした。 先延ばしになる理由の一つに恐怖とは。最近までなぜ自分は取り掛かることが怖いのか、1日過ぎるだけでなぜこんなに不安なんだろうと、夫よりも自分の特性としてとても勉強になりました!、
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。一番の恐怖心について腑に落ちることがあったんですね。少しでも特性の理解が深まっていただき嬉しいです。旦那様とお互いに理解し合える部分が増えていくと私も嬉しいです。
@ムケーシュ
2 жыл бұрын
ADHD持ちです。自分はフリーの日はゲームしたり、植物に水やったり、LINEの返信したりなどなどやりたいことが沢山あるのですが、やる気はあってもどうしても先延ばししてしまうんですよね… それで結局なにもやらずにボーッと一日中過ごしてしまうことが多いんです。 そして、次の日は絶対やるぞ!って思ってても先延ばししてしまい、その次の日も…って感じで無限ループに入ってしまっています😭 やりたいことができない自分が嫌で、KZbin検索していたところこの動画に出会いました! イトウさんのエピソードも自分にすごく当てはまるところが多かったです。 この動画で言ってた対策をして、引き延ばし癖を無くせるように頑張ります💪🔥
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!先延ばし癖の対策については「合う」「合わない」がございますので、少しでも合う対策が見つかると嬉しいです。引き続き、調べて発信していきますね。
@おきらく娘
3 жыл бұрын
私は1番と4番が当てはまります。 夏休みの宿題や提出物が追いつめられてからの取りかかりで乗り切ってきたので4番 片付けや掃除、家計簿に関しては1番です。 先延ばしにしてどんどんひどくなっていき、しまいには現実逃避してしまいます。 そして冷静に現状を見て自己嫌悪に陥ります。 苦しいです
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。1番と4番が当てはまっていたんですね。また動画では触れなかった部分ですが、先延ばしによる現状を見ることも、苦しさの原因になるんですね。お話していただきありがとうございます。今後の生活にお役に立つ情報があれば発信していきますね!
@ちょろ-p1w
2 жыл бұрын
ADHD当事者です! 動画を何個か見せてもらったんですが、1番このチャンネルがわかりやすかったのと、自分に当てはまることが多すぎました笑 先延ばし癖はもうほんとにほんとにすごいです😅自分の場合は、完成形ややり方が見えないものに対してかなり苦手意識があります。ゴールが見えないから、どう動いていいかわからない。考えてるうちに疲れる、気がそれる…こんな感じです💦笑 期限が近づいて、また焦っての繰り返しですね😭😭😭 疲れやすさも関係してたのは、知れてよかったです!!
@hattatsunomori
2 жыл бұрын
こんにちは。動画を沢山見ていただいたんですね。ありがとうございます!ゴールという完成形が見えないことで苦手意識が出るんですね。そうすると、初めて取り組む作業などは特に苦手感が出て疲れてしまいますよね。お役に立つ情報、頑張って届けていきますね。今後も一緒に考えていきましょう(^^)
@ちゃん子-v7n
3 жыл бұрын
過集中、、!まさにそれで様々なことを免れてきました、、。この動画を見て改めて自分が理解できました。
@hattatsunomori
3 жыл бұрын
こんにちは。過集中で免れることが多くあったんですね。少しでも自己理解に繋げることができて嬉しいです!
@zu888888
2 жыл бұрын
「焦りが一番のモチベーション✨」て、よくいってます😂 今、別の作業の手を止めてこれみてま〜す➰🙃
12:52
【当てはまる?】ADHD遅刻癖3つの理由!理解されない真実
発達の森
Рет қаралды 209 М.
11:26
ADHDです。先延ばしをしてしまうのですが、どうしたらいい?【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 229 М.
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:15
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
9:35
【真実】実は多いASDとADHD併発!ストレス過多の理由3選
発達の森
Рет қаралды 180 М.
16:03
女性の生き方:やるべきこと、やらないことをはっきりさせる
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 261 М.
12:21
【いくつ当てはまる?】誰でも分かる!ADHD7つの特徴
発達の森
Рет қаралды 66 М.
59:02
親に愛されてこなかった人(大人の愛着障害) すべてが分かる総集編
生活に役立つメンタルヘルス
Рет қаралды 1,2 МЛН
12:55
【大人の発達障害】まるっと早わかり!発達障害の種類と特徴
発達の森
Рет қаралды 3,5 МЛН
11:30
【大人の発達障害】止まらない自己矛盾…。ASDとADHD併発の特徴5選!
発達の森
Рет қаралды 104 М.
16:14
【ADHD サイン】ADHD 会話の特徴【発達障害セルフチェック】【医師が説明】
みんなの健康医学チャンネル【医師が解説】
Рет қаралды 3,3 МЛН
14:17
第二部各論 第1章11節 考え方が幼い神経発達症の治療法 #発達障害 #ASD #ADHD#早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 2,9 МЛН
12:43
【これで解決!】あなたはHSP?それともASD?HSPとASDの共通点と違い
発達の森
Рет қаралды 193 М.
12:12
【相談者急増!】あなたはどのタイプ?聞き取れない理由5選
発達の森
Рет қаралды 1,7 МЛН
00:39
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН