[BGM] [AC] Space Harrier

  Рет қаралды 132,346

translation

translation

Күн бұрын

#'85年にAM2研が開発、セガが稼働させた疑似3DSTG作品であり、体感ゲーム第2弾。MC68000を2個、サブにZ80を搭載し32000色で描かれたキャラ達が高速で拡大縮小する様はプレイヤーの度肝を抜いた。
筐体は"体感ゲーム"の名のもとにアナログスティック操作をすると、筐体全体が機械により可動するムービングタイプ、可動を排除した廉価版のシットダウンタイプが存在、座席に着座し操縦桿を握ればその一体感に飲み込まれていく。
BGMはHiro師匠が作曲、opn+Sega pcmの構成で、pcmでサンプリングされたベース、ドラムはフロア中に響き渡り、多くのゲーマーの胸に深く刻まれた。
メインBGMには開発スタッフが社員の飲み会で演奏する際につけた歌詞も存在する。
作曲:川口博史氏
Manufacturer: 1985.12.13 sega / sega AM2
System: outrun
Hardware: Z80,YM2203,SEGA PCM(BANK_256)
Composer: hiroshi kawaguchi
-------------------------------------------------------
00:00 01.Credit (クレジット)
00:02 02.THEME (メインBGM)
07:34 03.SQUILLA (STAGE1 ボス)
10:31 04.IDA (STAGE2 ボス)
13:57 05.GODARNI (STAGE3,11 ボス)
16:13 06.WIWI JUMBO (STAGE4,6,7,9,10,13,17 ボス)
21:48 07.BATTLE FIELD (ボーナスステージ)
23:08 08.SYURA (STAGE8,14 ボス)
25:49 09.VALDA (STAGE15 ボス)
27:52 10.STANRAY (STAGE16 ボス)
29:37 11.LAKE SIDE MEMORY (エンディング)
30:40 12.Winner's Song (Name Entry)
--------------------------------------------------------
*スペースハリアーの歌詞
作詞:セガの開発スタッフ
夢をはぐくんだ
空をあおぎながら
ハートをつつみこむ
街にわかれを告げる
ああ幾万光年のはて
時がはなれていても
ああ明日の2人の夢は
宇宙のやみを超える
Move in a sky
Shooting a shot
Dreaming a moon
and you get a living again

Пікірлер: 107
@sakutaka666
@sakutaka666 3 жыл бұрын
ゲームのBGMを初めて「カッコイイ」って思ったのが これとアウトランだった
@SamuraiAttack
@SamuraiAttack 3 жыл бұрын
作曲した人、天才だと思う
@takaoiwate
@takaoiwate 3 жыл бұрын
hiroさんですね。セガ社員なのにCDだしてるという
@user-gc7dk2pv5y
@user-gc7dk2pv5y 4 жыл бұрын
子供の頃、亡き父に、札幌のすすきのに在った、須貝ビルの一階に連れていって貰い、プレイした記憶が甦ります。 数年後に、ワンコインクリアした時は、本当に嬉しかったなあ。
@user-bx2hr4lw1e
@user-bx2hr4lw1e Жыл бұрын
素敵な思い出だと思います
@ch-qb1gf
@ch-qb1gf 2 жыл бұрын
You Tubeでアーケード版スペースハリアーのBGMが聴けるなんて良い時代になりましたね。
@Soft-Ballet
@Soft-Ballet 5 жыл бұрын
ゲームミュージックにハマったキッカケはスペースハリアーのBGMだった 今でも色あせない素晴らしいBGMだらけで本当に素晴らしい
@alist6667
@alist6667 5 жыл бұрын
何度聞いても飽きない名曲。
@user-zp6py5ju6y
@user-zp6py5ju6y 4 жыл бұрын
このゲームは下手くそだったが音楽聴きたさに百円玉を突っ込んでた頃が懐かしい!
@user-lt3xd2cv6h
@user-lt3xd2cv6h Жыл бұрын
それわかるわ😁
@takjpn9618
@takjpn9618 2 жыл бұрын
40代の音楽好きだが 30年ぶりにこのサントラ聴いて、自分の血肉となっていたことを再確認
@nanataki-polhead
@nanataki-polhead Жыл бұрын
遺伝子レベルで「ゲットレディ」って聞こえてくる
@tomo_chan_
@tomo_chan_ 3 жыл бұрын
この頃、ゲーセンでは体感ゲームが流行ってた 巨大な筐体がガコンガコン動いて楽しかった記憶がある スペースハリアー アウトラン アフターバーナー ギャラクシーフォース 等
@Omanta1
@Omanta1 3 жыл бұрын
この時代、SEGAのBGMは秀逸揃いだったな
@isaosakamoto88
@isaosakamoto88 5 жыл бұрын
これだから、セガマニアはやめられない
@horicco7533
@horicco7533 9 ай бұрын
小岩のゲーセンでこれをプレイしたあと、帰りのチャリンコはこのBGMが脳内再生。
@hide-oq3qm
@hide-oq3qm 3 жыл бұрын
当時高2、ゲーセンで初めてこのゲームを見てぶったまげた記憶が蘇る。 すげ〜滑らかに拡大縮小する色鮮やかなキャラ、ベースドラムが心地よいBGM。 どんなハードを積めばこんなことが出来るんだろうかと不思議に思ってた。
@yoshis5184
@yoshis5184 3 жыл бұрын
この爽快感なBGM、SEGAって本当に凄い‼︎
@kazumuta
@kazumuta 4 жыл бұрын
この頃のSEGAゲームのBGMは神!
@bbcools2001
@bbcools2001 3 жыл бұрын
ゲーセンで初めてステレオ音響を認識したゲームでゲームミュージックにハマるきっかけの曲でした。アレンジ不要の神曲だと思います。
@iPhone_Android
@iPhone_Android Жыл бұрын
このゲームやったことはないけど、BGMはずっと聴いていられる
@nickpeck4561
@nickpeck4561 3 жыл бұрын
"Welcome to the Fantasy Zone! Get Ready!" "You're doing great!" Many a child's arcade memories were those lines, combined with the music at 0:02 and being moved all around the place riding the Space Harrier moving ride cabinet.
@user-ch1ig6op2f
@user-ch1ig6op2f 3 жыл бұрын
疾走感が良く出ている
@user-ww1tg4fr3k
@user-ww1tg4fr3k 4 ай бұрын
色褪せないどころか尚も輝きを増し続ける名曲
@rushback7261
@rushback7261 6 күн бұрын
昔ダイエーのホールでヤマハか何かのエレクトーンの実演でスペースハリアー弾いてた綺麗なお姉さんが忘れられない
@Kenken-ih4kr
@Kenken-ih4kr 4 жыл бұрын
我が家ではまだセガ・サターンが現役で動いていてスペースハリアーもプレイされてます。
@user-bx2hr4lw1e
@user-bx2hr4lw1e 2 ай бұрын
僕たち初老は、いつで空を翔べるんだ、子供の頃の好奇心を忘れてはいけない。
@kazulabo767
@kazulabo767 3 ай бұрын
スペースハリアー、アフターバーナー、スーパーハングオンなど音源の制約があった時代だからこそ名曲が多いのだと思います。
@user-dl7cf4gi9c
@user-dl7cf4gi9c 2 ай бұрын
ゲーセンに通うきっかけとなったすべての要素で「衝撃」を受けたゲーム
@uh4877
@uh4877 3 жыл бұрын
14面の超高速ステージから難所の連続で、全クリアするとニュータイプ呼ばれたのを思い出して、泣きそうになった。
@user-ev5jw1ep9s
@user-ev5jw1ep9s Ай бұрын
セガサミー硬式野球部の応援でも使用されてますね。若干"コレジャナイ"感はありますが、感動して鳥肌と瞳ウルウルです🤣
@user-dw4rz5me1i
@user-dw4rz5me1i Жыл бұрын
AH~ッ!、Get ready !!
@user-yn3jn1ej8q
@user-yn3jn1ej8q 5 ай бұрын
立川オスローで初めて目撃した時は度肝抜かれたのを覚えています!もう40年近く経ちますが自分の中でのゲームのキングはこのスペースハリアーですね~!
@yearofthedragon8426
@yearofthedragon8426 8 ай бұрын
本当にありがとう
@user-mj1xw1ix3x
@user-mj1xw1ix3x Жыл бұрын
20代ですが親父の影響で知って良かったゲームだと思うw 中学の時に3dsでやってて楽しかったからな〜
@user-bx2hr4lw1e
@user-bx2hr4lw1e Жыл бұрын
素晴らしいお父さんです
@nekonotesaki
@nekonotesaki 4 жыл бұрын
月刊Beepに、これのソノシートが付いていた。
@SamuraiAttack
@SamuraiAttack 3 жыл бұрын
あー、懐かしー! ハングオンも持ってたなあ
@hikochar
@hikochar 3 жыл бұрын
@@SamuraiAttack SDIとか、コナミのバブルシステムもありましたね。
@user-wv7kj6ym3d
@user-wv7kj6ym3d 2 жыл бұрын
2:06~のパートから めっちゃ好きなメロディなんですよね。 マスターシステムのbootBGMの後半パートってなんか和風っぽく聞こえるのが素敵なんですよね。
@user-nz8qu7cg8q
@user-nz8qu7cg8q 3 жыл бұрын
この曲がマスターシステムで聴ける素晴らしさ
@linus8976
@linus8976 Жыл бұрын
メインBGMはベースラインもメロディのように聴こえるから1曲で2粒美味しい。
@user6681
@user6681 2 жыл бұрын
00:00 01.Credit (クレジット) 00:02 02.THEME (メインBGM) 07:34 03.SQUILLA (STAGE1 ボス) 10:31 04.IDA (STAGE2 ボス) 13:57 05.GODARNI (STAGE3,11 ボス) 16:13 06.WIWI JUMBO (STAGE4,6,7,9,10,13,17 ボス) 21:48 07.BATTLE FIELD (ボーナスステージ) 23:08 08.SYURA (STAGE8,14 ボス) 25:49 09.VALDA (STAGE15 ボス) 27:52 10.STANRAY (STAGE16 ボス) 29:37 11.LAKE SIDE MEMORY (エンディング) 30:40 12.Winner's Song (Name Entry) *スペースハリアーの歌詞 作詞:セガの開発スタッフ 夢をはぐくんだ 空をあおぎながら ハートをつつみこむ 街にわかれを告げる ああ幾万光年のはて 時がはなれていても ああ明日の2人の夢は 宇宙のやみを超える Move in a sky Shooting a shot Dreaming a moon and you get a living again
@user-if4tb9wu4q
@user-if4tb9wu4q Ай бұрын
この歌詞ってSEGAがつくったんですね ずっとBeepの読者投稿ネタだと思ってました。
@37shacky92
@37shacky92 3 ай бұрын
メインBGMめっちゃ長いですね ありがとう
@sanshiro2002
@sanshiro2002 3 жыл бұрын
いい曲。ゲームプレイ画面が即頭に浮かび上がります。
@miya1084
@miya1084 3 жыл бұрын
このゲームを知ったのが3年前の高校生のときです。それからは体感ゲームのサントラを聴きまくってました。 35年も前に作られた音楽データだと思うと、すげぇ!と一緒に「切ない」に似た感情を感じて ん〜ってなってましたw
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 3 жыл бұрын
ときどきテレビでも使われていました。
@target-vg2gu
@target-vg2gu 2 жыл бұрын
障害物に当たらないでクリア出来る人が信じられんくらい凄い❗️
@hakomarumaru3827
@hakomarumaru3827 Жыл бұрын
最近のVRゲームの原点とも言える 元祖疑似3D体感ゲーム。 ムービング筐体復刻して欲しい。
@user-hh9zd1uk5y
@user-hh9zd1uk5y Жыл бұрын
​今は家庭用機が性能が上がってしまい当時はアーケードが性能は断トツだった
@user-hy8zf7jz7k
@user-hy8zf7jz7k 3 жыл бұрын
バーバリアンのBGM大好き。デカい顔面が周りにクラゲを浮かべながら前後に行ったりきたりするのが目に浮かぶw
@user-nr8bv1jm1k
@user-nr8bv1jm1k 2 жыл бұрын
疾走感‼️
@marineblu9584
@marineblu9584 4 жыл бұрын
1985年、まだファミコンすらあまり普及してなかったころなんですね。ほんとに宇宙の国から送られてきたゲームみたいですね。
@user-bx2hr4lw1e
@user-bx2hr4lw1e 5 ай бұрын
上手い表現です!
@richardchaplin6623
@richardchaplin6623 2 жыл бұрын
legend!!
@zutti_rainbow
@zutti_rainbow 3 жыл бұрын
Welcome to The Fantasy Zone! Get Ready?
@clubnagoya
@clubnagoya Жыл бұрын
Z80をまるまる音源専用で使うという、当時は贅沢だなぁ、と思った。ゲーセンに頼み込んで、開店前にサウンドモードでラジカセに録音したの覚えてる。
@user-ze9wm1qb9k
@user-ze9wm1qb9k 4 ай бұрын
頼み込んだ? やるな〜。 自分はムービング筐体の足の所のスピーカーに、当時のPCのセーブ記録用のカセットレコーダーをくっ付けてプレイしながら録音してました。
@user-tl2zw5ex9y
@user-tl2zw5ex9y 3 жыл бұрын
懐かしくて泣きそう😭
@user-vg2lp8dz6h
@user-vg2lp8dz6h Жыл бұрын
これがPC88と同じYM2203で奏でている事にビックリです。
@mm1568jp
@mm1568jp 3 жыл бұрын
凄い世界観 好きだなー
@user-ez3ci8gs6r
@user-ez3ci8gs6r Ай бұрын
この80~90年代のBGMはどこも秀逸なものばかりでした。 SEGA→スペースハリアー、アウトラン、ファンタジーゾーン、パワードリフト、アフターバーナーⅡ e.t.c. KONAMI→グラディウスシリーズ(沙羅曼蛇含む)、ツインビー、サンダークロス、A-JAX e.t.c. namco→ドルアーガの塔、源平討魔伝、ドラゴンスピリット、F/A e.t.c. TAITO→バブルボブル、ダライアスシリーズ、ニンジャウォーリアーズ、ナイトストライカー e.t.c. CAPCOM→大魔界村、ファイナルファイト、ストリートファイターシリーズ e.t.c. (選曲は個人的主観なのでツッコミはご勘弁) 各社でユニットやらバンドも組んでいた時代でもありますね。
@cozicococzy
@cozicococzy 3 жыл бұрын
スペースハリアーがやりたかったけど、セガマークIIIが買えなくて仕方なく買ったのがファミコンディスクシステムの飛び出せ大作戦だったのだが全く違うゲームだった・・ということを思い出した。
@alienorange6888
@alienorange6888 Жыл бұрын
後に、好事家が喜ぶ 『アタックアニマル学園』という 謎のスペハリもどきゲームが…。 (゚A゚;)ゴクリ
@user-is6rn8ld9r
@user-is6rn8ld9r Жыл бұрын
オイラの思い出はPC6600のカセットテープ版のスペースハリアーです。 オイラ史上の移植ゲーム作品では飛び抜けた劣化っぷりを誇り、ステージはだいぶ削除された上にグラフィックは惨たんたるもので、それでも雰囲気を楽しみながらプレイしました。 好き過ぎてサントラのカセットテープも買ったな~ (スペースハリアー、Out Run、アフターバーナーのBGMが入っていてお得感があった)
@user-hh9zd1uk5y
@user-hh9zd1uk5y Жыл бұрын
当時ファミコンを買うかマークⅢのスペースハリアーを買うか悩んだ。マークⅢのスペースハリアーは別物だった。結果ファミコンだったんだけどね
@SONICBOOM1889
@SONICBOOM1889 3 жыл бұрын
Best video game music ever.
@user-rt3ho1kk1n
@user-rt3ho1kk1n 2 жыл бұрын
スペハリのマークⅢ版テレビCMは音楽がアーケード版でさぁ… マークⅢ版買って起動したとき騙されたーってガッカリしたけど、 FM音源パックに対応してるのでは?なんて淡い期待を繋いでさ、 んで結局騙されて終わってしまったというね。スペハリ最高w
@user-hh9zd1uk5y
@user-hh9zd1uk5y 2 жыл бұрын
昔、運動会のときにこのメインテーマが流れていた
@user-dc9tb6nr3n
@user-dc9tb6nr3n Жыл бұрын
先生の選曲センス…素晴らしい😂
@clubnagoya
@clubnagoya Жыл бұрын
いま、自分が運動会でかけてる😅 いやいや、合うんだよ、コレが。
@user-yx9jq7cn6g
@user-yx9jq7cn6g 2 жыл бұрын
68Kのこと調べてみたけど… ’85年にして32bitはエグい そりゃこんなヌルヌル動くわけだわ 曲も超いいし、このゲーム宇宙人が作ったんだろ。そうとしか考えられない。
@user-dc9tb6nr3n
@user-dc9tb6nr3n Жыл бұрын
オーパーツ過ぎる
@user-hh9zd1uk5y
@user-hh9zd1uk5y Жыл бұрын
たぶん16bit×2の分担処理だったみたいなことが当時書かれてあった。32bitCPUではないです
@user-dc9tb6nr3n
@user-dc9tb6nr3n Жыл бұрын
@@user-hh9zd1uk5y 確かセガサターンも32bit+32bitでしたよね? SEGAのお家芸なんでしょうか…
@user-hh9zd1uk5y
@user-hh9zd1uk5y Жыл бұрын
@@user-dc9tb6nr3n 32bit+32bitで64bitと捉える人がいるみたいだけど違うみたいです。例えば8bit機ハードをCPU2つにしてスーパーファミコンと同じになるかと一緒
@cheejun7719
@cheejun7719 2 жыл бұрын
Nice
@coretaro
@coretaro 3 жыл бұрын
ゲームショー出品の「戦闘機」の自機が良かったのに・・・何年聴いても飽きない~♪
@hirot2000jp
@hirot2000jp 3 жыл бұрын
BGMに効果音が空耳する
@fartaa563
@fartaa563 3 жыл бұрын
Welcome to the fantasy zone! Get ready!
@vaiouser100
@vaiouser100 2 жыл бұрын
セガの社歌
@knm5194
@knm5194 3 жыл бұрын
中学生でこんなの体感したら中毒になるよ
@target-vg2gu
@target-vg2gu 2 жыл бұрын
なった人↓👍️
@user-pg3it2om7g
@user-pg3it2om7g 4 жыл бұрын
相変わらずの赤ドムは3倍速いのであった
@tiivc
@tiivc Жыл бұрын
> メインBGMには開発スタッフが社員の飲み会で演奏する際につけた歌詞も存在する。 さて、私も歌詞を覚えて、スペースハリアーの飲み会を開きたいと思います。(deepl)
@SANSONtakuma2626
@SANSONtakuma2626 11 ай бұрын
テーマ曲も好きだけど、竜が出てきたときの曲がもっと好き。
@ChessistJiro
@ChessistJiro 3 жыл бұрын
速度0.5で聴くと、エンディングにかかりそうなバラードになる。
@suz9211
@suz9211 2 жыл бұрын
今の技術で、実写映画化できないかな。
@ayhht1768
@ayhht1768 3 жыл бұрын
1985年 SEGA スペースハリアー 1985年 カプコン 戦場の狼 何故同じ年に「チェリーブラッサム」にしたんだw
@DAEGUKJW
@DAEGUKJW 7 ай бұрын
30:40 Best Theme. ^^
@sodayappari8610
@sodayappari8610 7 ай бұрын
メインテーマ スケイラ バルダ エンディング ネームエントリー が好きかな
@user-qs5vo3qd1j
@user-qs5vo3qd1j 3 жыл бұрын
私も何度となく作りました^^ やっぱカッコイイ曲って自分でもつくりたくなるんですよねぇ~ DTMじゃ原曲に追いつくはずもなく、、、でも、自分でも演奏したい!って気持ちがあって 何度も作っちゃうんですよねぇ
@official4365
@official4365 3 жыл бұрын
マークIIIの音楽ってこれのアレンジだよね
@user-iy3kq6zr7o
@user-iy3kq6zr7o 3 жыл бұрын
カチューシャー 外しなーがらー
@u-ya
@u-ya 3 жыл бұрын
戦場の狼のネームエントリーにも似てますな。
@user-oi5nn5pg9d
@user-oi5nn5pg9d 3 жыл бұрын
ハリアー様に、いくら100円を投入したんだろうか(笑)
@sssbaltan3834
@sssbaltan3834 2 жыл бұрын
メインBGM歌詞付 kzbin.info/www/bejne/hnzNqYGge6t4oa8
@amiba3521
@amiba3521 3 жыл бұрын
TSUTAYAのBGMが、23:08と25:49を組み合わせたもののように聞こえる
@lethe1974
@lethe1974 2 жыл бұрын
なんか聞いたことのある曲だなぁ…とおもったらカプセル戦記のOPと似てるんだな
@spagbowlsparmacheese629
@spagbowlsparmacheese629 3 жыл бұрын
Bono ripped off the first song..
@JFKHaircut
@JFKHaircut 3 жыл бұрын
Hadouken
@samaru1875
@samaru1875 10 ай бұрын
もちろんいい曲だけど、同じFM音源を使ってカリカリにチューニングしたイースI、Ⅱには遠く及ばない
@ahiysot
@ahiysot 2 ай бұрын
財津和夫作曲の松田聖子の「チェリーブラッサム」のパクリですね(笑)
Sega Fantasy Zone Soundtrack
20:23
grad1u53
Рет қаралды 346 М.
Afterburner Arcade Soundtrack
17:19
PSI236
Рет қаралды 448 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 134 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 1,6 МЛН
1985 [60fps] Space Harrier Nomiss ALL
18:30
Replay Burners
Рет қаралды 350 М.
[BGM] [AC] Outrun
57:30
user6681
Рет қаралды 65 М.
GAME MUSIC 「Space Harrier」 スペースハリアーを演奏してみた
4:20
syntax error(明比賢則)
Рет қаралды 191 М.
[BGM] [AC] 沙羅曼蛇 [Life Force]
36:32
user6681
Рет қаралды 95 М.
PC88 YS II Soundtrack
45:44
grad1u53
Рет қаралды 531 М.
X68000「おたくハリアー」 / (ガンダム+スペースハリアー)
26:22
[AC] ドラゴンスピリット(Dragon Spirit)BGM集
38:05
スプウナ
Рет қаралды 230 М.
Out Run - Original #soundtrack #arcade #music by Hiroshi Miyauchi
32:18
Passion Jeux Vidéo TV
Рет қаралды 259 М.
[Arcade Game BGM] : DARIUS (TAITO 1986)
27:09
game-yam99
Рет қаралды 81 М.
ДОЛГОЖДАННЫЙ СОЮЗ | Сюжет skibidi toilet 75
10:57