ボディアーマーの簡単な歴史と概要【ゆっくり銃器解説

  Рет қаралды 20,659

ドバスギ

ドバスギ

Күн бұрын

Пікірлер: 40
@穴彫りよわね
@穴彫りよわね Ай бұрын
絹製のアーマー作ったお医者さんとんでもないスーパードクターだと最近知った
@猫草-n7i
@猫草-n7i Ай бұрын
ケブラー、SIC、超高分子量ポリエチレン。釣具に使われてる優秀な素材だが、やはり軍事が最初なのか。
@ばっこ喫食剣八
@ばっこ喫食剣八 Ай бұрын
ALICEシステムみたいなボディアーマーの上にマグポーチとかリグを着込む方式から今度はボディアーマー自体にモールをつけて兵士個人で使いやすくポーチの種類、配置を変えれる自由度を追求するアメカスの個人装備の構想、兵士の能力向上の追求がガチすぎる...
@z6user377
@z6user377 Ай бұрын
今ではリグをカマーバンドにして、アーマーと一体化できるようにしていますね。自衛隊の18式防弾ベストがその類でしょう。
@やきうのお兄ちゃん-p4u
@やきうのお兄ちゃん-p4u Ай бұрын
@@z6user377 まあアーマーは部隊管理が基本でで格納の度に装具を外す必要があるから大半の隊員は手間がかかるのを嫌いアーマーの上にチェストリグを着込むのが一般的なんだがな 俺は少しでも軽くしたいからリグ部分を外してアーマーに直付けできるようにしてる プレートない状態でもソフトアーマーはキツすぎる
@フルクラミグ
@フルクラミグ Ай бұрын
0:54 ちなみにこのチェーンメイルは作るのも大変だけど、 直すのも結構大変という代物だったりする……。(しかも手入れも動くので鎖通しが擦れて磨耗しやすいという欠点もある。 しかしこの欠点を全て打ち消す程に中世の武器ならほとんど防ぐ事が可能という強大な防御能力を持つという事が分かる。(突破するには大抵は足には付けてないのでそこを狙うとか))
@T94MLRS
@T94MLRS Ай бұрын
こういう詳しい解説無いからいい。すごくいい❤。
@著著
@著著 25 күн бұрын
8:52 突撃も走れない上、機関銃で簡単に全滅して大失敗した笑
@著著
@著著 25 күн бұрын
綿の甲冑、持った事あるけど鉄より重いよー&濡れると最悪。 だから漆でコーティングされたのもあるけど高級品。
@bodyeno-j3m
@bodyeno-j3m Ай бұрын
実用性は無いとわかっていてもやっぱりプロテクトギアが好き。
@著著
@著著 22 күн бұрын
ボディーアーマーをちゃんと古代から解説するのは流石です! だいたいのチャンネルでは第一次世界大戦か解説になるし。。ボディアーマー=甲冑であることをまるで焚書の如く消し去るミリオタが多いので。 けど、短剣と甲冑は古代から現代までずっと使われてる伝統ある兵装何ですよねー。これが分かると現代のボディアーマーも古代からの系譜が見えるデザインなんです。
@西林芳雄
@西林芳雄 Ай бұрын
ベトナム戦争の時に出始めたイメージがある 裸ボディーアーマー
@著著
@著著 22 күн бұрын
日本では平安時代でも裸に甲冑居たよ笑
@tesuto11746
@tesuto11746 Ай бұрын
e, 好き.... 題材がナイスすぎる 現代防具、個人装備の紹介って意外とないから 銃と同じくらいかっこいいのに
@頭の中はお花畑-y7p
@頭の中はお花畑-y7p Ай бұрын
確かソ連はZhZT-71、ZhZT-71Mというアーマーを6b2の前に作ってますね。これもチタンプレートを複数枚入れるようです
@上原隆則-l9k
@上原隆則-l9k Ай бұрын
素晴らしい 解説❤
@太郎山田-w7d
@太郎山田-w7d Ай бұрын
これらの技術は現在のバイクのプロテクターにも役立ってますね。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 Ай бұрын
そもそも、WW1からベトナムあたりまで、兵士は銃弾ではなく砲弾の破片で負傷することが大半だったから、 銃弾に耐えることよりも破片に耐えることの方が重要でした。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 18 күн бұрын
デュポン社、大活躍だな
@涼宮ハルヒ翔太
@涼宮ハルヒ翔太 28 күн бұрын
自衛隊、県警、水産庁、厚生局麻薬取締部で着ましたけど、プレートの重量で変わりましたです😊
@watarukuriki668
@watarukuriki668 18 күн бұрын
アーマーの繊維の件で日本企業が訴えられてたなー
@おとなのおもちゃや-q3t
@おとなのおもちゃや-q3t Ай бұрын
ベトナム戦時に使用された中古品を持っていますが、コレがまあ重い。サバゲー時に着用しましたがその後レプリカのダウン入りに変えましたw
@著著
@著著 22 күн бұрын
皆様、最初は本物!って思うんですけど、本物は重いので動きが不利になるんですよねー笑
@おとなのおもちゃや-q3t
@おとなのおもちゃや-q3t 22 күн бұрын
@さん そうなんですよね、昔はM2ヘルメットも実物が安かったのでブーツとファティーグ以外は全て実物にしたので辛かったですw
@ミューゼス-l2p
@ミューゼス-l2p 16 күн бұрын
準現代から現代の各材質のボディーアーマーと各口径の民間用軍用弾薬を体験できる場所があるんですよ 入場料1万円相当からで永住権サービス付き タルコフ市って場所なんですけど
@森本秀也
@森本秀也 Ай бұрын
動画作成、お疲れ様です。 中々、見ないテーマなので、勉強になりました。
@Yura_Sumizakura
@Yura_Sumizakura Ай бұрын
GOST規格には12.7mmにも耐えられるCLASS 6があったみたいですね…
@gefallenerengel198
@gefallenerengel198 Ай бұрын
タルコフのクラス1〜6は独自の基準かと思ってたが、アメリカとロシアで違うんだ。。
@著著
@著著 25 күн бұрын
室町時代にも絹の防弾服の研究はされてる。高額すぎて普及しなかった。 でも鹵獲した布団を防弾壁に使う事は長く続いた。 ってかボディーアーマー=日本語で甲冑なんだよねー。 日本では防弾服を甲冑と区分けするけど、海外では防弾服は今でも甲冑なんだよねー
@WRYYY科植物
@WRYYY科植物 Ай бұрын
リネンキュラッサと藤甲も忘れてあげないであげて
@我都通一弟生
@我都通一弟生 Ай бұрын
どこの国が先駆けて強化骨格を創るが気になるトコロです🔵
@本間新一-r9r
@本間新一-r9r Ай бұрын
調べてみると銃器に対する鎧の有用性って思った以上に長く続いてて、結局重鎧の騎兵が駆逐されたのは銃が貫通するかしないかではなく国家総力戦によって必要兵力や損耗が激しくなった結果コスパ面で軽装騎兵が有利になった。という感じですね
@著著
@著著 25 күн бұрын
いや、それもあるけど、機関銃が一番大きいのよ。 一番最初にそれを証明したのが日露戦争。 400年間無敗の世界最強のコサック騎兵隊相手に日本の脆弱な騎兵隊で戦わなきゃ無くなり、まともに戦えば、一瞬で負けるのは確実なので、囮使っておびき出して「なんか凄いらしいよ」と言う事だけで何となく持ってきた二丁のマキシム機関銃を使って塹壕掘って隠れて、そこから騎兵隊を薙ぎ払っって、隊が崩れたら、全員で囲んで狙撃しまくる作戦で大勝利を重ねて行くのよ。 最後は戦わずして、日本軍よりもずっと数が多かったのに、コサック騎兵は全員投降を選んで完全降伏したのよ。 このニュースはヨーロッパの騎兵隊にものすごい衝撃を与えたんだけど、騎兵隊は長年、貴族が特権階級として居られ為の重要な仕事だったから、騎兵隊の特権を守る為に、「たまたまだ」って事にマスコミに圧力と買収をして、「騎兵隊の勇気の前には機関銃は大して約に立たない」と偏向報道させたのよ。 時にイギリスは機関銃が凄いと認めたがらなかった。第一次大戦までに数丁しか買わなかったしね。しかも植民地でしか使わなかった。 でも第一次大戦でドイツが日本の戦術を改良して大規模に展開。騎兵隊の勇気ではどうにもならない事が証明されてしまい、騎兵隊は没落していくのよ。 で、騎兵隊をやめた貴族達は、新兵器である戦闘機や戦車に乗り換える。 だから今でもヨーロッパの戦闘機パイロットや戦車長は貴族出身者が多いのよ。
@伊藤宏憲-y4u
@伊藤宏憲-y4u Ай бұрын
昔は物は、防げたとしても、骨折や強い打撲傷になるらしいですが、今の防弾チョッキはどうなんでしょうね。
@tozanrupan
@tozanrupan Ай бұрын
5:58これ一昔前に「韓流ドラマの鎧と現実の朝鮮の鎧」って感じでよく馬鹿にされてた画像のやつやん。実際は時代相応の進化を遂げた実用的なやつやったんやな。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
最近レベルⅢのSAPIプレート買ったけど、セラミック製か鋼板製かすごく迷った。 結局FD56っていう中国規格??の防弾鋼板のやつ買ったわ。 本当AR500っていうアメリカ規格??が欲しかったけど。
@okimotojp6247
@okimotojp6247 Ай бұрын
お兄さんアリエクで購うたんやろ?FD56の製作メーカー edun bullet proof存在せんっぽいで 調べても一個も検証動画も何もでん 一番はセラダイン製ESAPIを横流しが最強やけど ツテ無いんなら ミルテック、エエで オススメする
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
@@okimotojp6247 あら〜やっぱりパチモンだったか。 ちなみにTianyu Metalっていうメーカーなんだけど、ただの鉄鋼屋なんだよね…。 とりあえずググると中国企業のサイトに飛ぶから、あるのかなぁって半信半疑だったけど。 ミルテックも迷ったんだけど、鋼板タイプが見つけられなくてコレにしたんだけど失敗だったわ笑 セラミックだと割れちゃうのが難点だよね。
@beori3742
@beori3742 Ай бұрын
あくまでセラミックは弾頭を砕くのが主目的で止める訳じゃない だから使えないと廃棄されたプレートでも クラスを一段階下げた弾で止まる検証がされたぞソフトアーマーは知らん
@著著
@著著 25 күн бұрын
​@@beori3742セラミックより金属プレートの方が寿命が長いよ
【東京マルイ】生産終了と値上げのまとめ&代替品の考察【2024年版】
15:50
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 20 МЛН
安い平和が求める莫大な対価についての話【雑談】
22:02
屋村要(うっかり部屋)
Рет қаралды 53 М.
電子戦概要(電子戦解説シリーズ#01)【春日部つむぎのちょこっと軍事解説】
25:30
春日部つむぎのちょこっと軍事解説
Рет қаралды 70 М.
水の安全を変えた災厄・コレラ   ~上下水道は屍を越えて~
31:54
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 65 М.
【ゆっくり解説】アメリカ海軍PTボートまとめ
56:09
ちゃんねる疾風
Рет қаралды 12 М.