KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【衝撃】女性が乗る車と思われがちだけど...実はマニアックで男ウケする車7選【ゆっくり解説】
20:25
【救世主】この車が売れなかったら潰れてた?倒産も噂された自動車メーカーの危機を救った車たち【ゆっくり解説】
18:44
번쩍번쩍 거리는 입
0:32
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Какой я клей? | CLEX #shorts
0:59
【絶対乗るな】生半可な気持ちで乗ると後悔する車たち【ゆっくり解説】
Рет қаралды 91,802
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 117 М.
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Күн бұрын
Пікірлер: 325
@grandprix-white2977
Жыл бұрын
軽スーパーハイトワゴンは後悔のベクトルが違ってて草
@RK-wy3hh
Жыл бұрын
軽ハイトワゴンは本当に使い勝手は良いが、走行性能が絶望的...
@オハラ正助
Жыл бұрын
確かに、納得します❗。 (*´・ω・`)b
@RK-wy3hh
Жыл бұрын
@@オハラ正助 走行性能はこだわるので、背の低い車に乗ってます!
@manutalapin
6 ай бұрын
あとルーミーシリーズ…
@Mario_ProOF
3 ай бұрын
N-ONEがあるやん スーパーハイトで走りが良いものは本当にないけど…
@旅立ちの日-x7f
Жыл бұрын
ぶんきゃすも「絶対乗るな」とかサムネに付けるんだ…なんか悲しいなぁ
@tI-ln7lq
Жыл бұрын
紹介された車乗ってる人の気持ちはわからんのでしょう…残念。
@MrMarini70
Жыл бұрын
サムネでいかに視聴者を引き付けるかが肝なのは承知してますが、「絶対○○するな」とか「○○でクレーム殺到」とかいうワードが使われ(てるのに本編見るとそれほどでもない些か誇大な)てるとなんかうんざりして見る気薄れちゃうんですよねぇ。
@ptjgmegjapmjpjdgw
Жыл бұрын
@@MrMarini70でも見ちゃってる矛盾
@ロアッソババ
Жыл бұрын
少しわかります。 【個性爆発】とかでいいのに、とは思いました。
@Furdask
Жыл бұрын
全面的に同意 視聴回数しか興味の無い乱造KZbinrと同じ構成のサムネは本当に悪印象
@gQp_
Жыл бұрын
山間部でジムニーよりテリオスキッドを多く見る理由が4ドアだからって聞いて納得した
@SeiryuZxRudolf
Жыл бұрын
ハイラックスのような1ナンバーは高速も高いからそれも難点ですよね
@manutalapin
6 ай бұрын
そのかわり自動車税は安上がりだけどな、LSや日産VQ37エンジン車の霊柩車を1ナンバーで個人所有出来たら最高なんだが
@toragasuki
25 күн бұрын
うちの駐車場はそもそも 1ナンバー車は止められないので ハイラックスは無理😅
@64スーパー-n8v
9 күн бұрын
どっかを安い代わりに別の所からむしり取る これがクソ政治屋のやり方
@satomi9901
Жыл бұрын
家庭の事情でD社の中古軽スーパーハイトワゴンを購入(増車)しました。 狙ったラインよりタイヤ1本分アウト側を走ろうとする超絶ハンドリング、登り坂で停止して発進すると唸り音あげるのに前に進まないエンジンパワー、オルタネーターの充電制御で妙にギクシャクするCVT、色やグレードがおばちゃん仕様なので車間距離詰められる等々。 一周回って逆に楽しいです。
@taigaow1995
Жыл бұрын
見たいところを見ようとしたらいつもピラーが邪魔だし、とにかくサスペンションとシャーシの性能が最悪。 高速道路は論外として雨の日の勾配のある一般道とかでもまともに路面を捉えられないとか絶望的だわ
@守田篤人
Жыл бұрын
以前住んでた場所に、各家の塀で囲まれた路地の中からソロソロと出てくるピックアップがいた。 路地の奥まで入ったら広いのかも知れないが、出てくる時の塀同士の幅はもう車体横幅ギリギリで、他人事ながら「毎日まいにち大変じゃないのかな」とずっと思ってた。
@yoyoino8317
Жыл бұрын
昔に比べると輸入車はそんなに高いものでなくなっているけど、車検や修理にかかる部品代や工賃が高額なのが辛い。
@takoyaki-gq1qj
Жыл бұрын
でも壊れにくくなってきてるからそうでもない
@コヤマハルト-o6r
Жыл бұрын
日本の技術部品も使われてきてますからね
@小林良博-n9o
Жыл бұрын
車の好みは十人十色。 デメリットを知らずに買う人もいれば、知っていても買う人はいる。 デザイン・価格・燃費・居住性等 … 車は走る物だが、走りだけで車は選ばない。😁
@ym-sz4fj
Жыл бұрын
RX8はスポーツカーでありながら後部座席も結構快適でトランクもそこそこ広く実用性があるがロータリーは気を付けることが多すぎるんよ。
@toragasuki
25 күн бұрын
あれはクルマを全くわからない 初心者🔰が乗るような車ではない。 維持費半端なくかかるから。 自分でメンテナンスできる人向きかも。
@megcube
Жыл бұрын
同じFDシビックでも、タイプRじゃないFD1やハイブリッドのFD3は、乗り心地に全振りしてて両極端なんだよなあ。
@Demio5mt
Жыл бұрын
FD2シビックタイプRで一番記憶に残っているのはベストカーの記事であまりの硬さにタイヤが四角くないか確認したってのがあったなあ そしてテインがスーパーストリートなる乗り心地を改善させるサスを出して逆だろとも思ってた
@didi-lo6sq
Жыл бұрын
なんそれおもろいなwwwww
@defmg4061
11 ай бұрын
硬いと横に移るのが滑らかだら環状走るのに向いてるやん!180キロ出していこう!
@hayapipipippy611
Жыл бұрын
数年前までE91型320iツーリング乗ってたけど、マジで色々壊れた。オイルパンガスケットからオイル漏れ、冷房出ない、エンジンチェックランプ…どれも6年くらいで発生したけど、むしろ整備の大切さを改めて感じた1台でした。
@黒あむ
Жыл бұрын
まぁ軽ハイトワゴンは街乗り用だからスポーツカー乗りたい人にとってはそもそも用途自体が違うからなぁ、 税金も安くそれなりに燃費もいい、高さもあるから乗り降りも楽だし荷物もかなり載るから使い勝手はめちゃくちゃいいんだよな、
@toragasuki
25 күн бұрын
ウェイクは 横風強い時は特に絶望的。 普通に運転していても常に 左右に振られて乗り心地は最悪😱
@黒あむ
24 күн бұрын
@toragasuki ウェイクに限らずダイハツの車高高い車は大抵ハンドル操作だけでグラグラしますね…
@けんすぎ-q7x
Жыл бұрын
横浜の新子安のマツダR&Dセンターで行われたお披露目会に行ってその場で予約して、行きつけのディーラーの1号納車のRX-8に乗ってました 非常に面白い車でしたよ 子供が生まれて後席にベビーシートを乗っけてて子供を降ろすときに観音開きでドア開けるのがちょっとした優越感を覚えてた でも流石にカミさんにミニバンにしろって言われて泣く泣く買い替えたのも、今となっては良い思い出
@清水洋平-z6v
Жыл бұрын
現行ハイラックスのオーナーですが、おっしゃる通りです笑 でも、それを含めての良さだと思っております♨️
@竹内幸治-v7x
Жыл бұрын
軽スーパーハイトワゴン全体にバッテン付けたの面白い ターボ無しNボックス乗ってる同僚に俺の36ワークスAGS運転させたら『同じ軽自動車と思えない』と物凄く驚いてた
@シルディ-t3t
Жыл бұрын
ワイのエッセ乗せても NAでこれ?と驚かれると思う
@オハラ正助
Жыл бұрын
仕事でタントに乗りますが無理な運転は出来ないです…。😱💦 ソレ成りの運転でゆっくり走ってます。😅
@虎噤
Жыл бұрын
rx8は維持費が高くても初期費用が安いから、数年乗るだけなら他のスポーツカーを買うより安いか同等くらいになるよね。
@iroquoispanic
Жыл бұрын
あーアルファ、アルファロメオ君よ、君は所有してても自宅の駐車場にあるより車屋の駐車場にある方時間の方が長いのよ
@hogebar5470
Жыл бұрын
ブレラに乗ってましたがその通りでした。
@なおピコ-q7g
Жыл бұрын
はじめからスーパーハイトに走りなんか期待してないから大丈夫
@メイショウアドン
Жыл бұрын
輸入車はトラブルに対応できる準備をしておかないと金があるだけじゃ乗れない、セカンドカーやサードカーで買うなら問題はないと思う。
@じんた佐藤
Жыл бұрын
そもそも軽ハイトワゴンに走りを求めて買う人何かいてないだろw 維持費が安い目的でしょ
@中-n4g
Жыл бұрын
軽ハイトワゴンは北日本の日本海側で乗ってはいけない... 冬はマジで横風と全面戦争ぞ
@世利智英
Жыл бұрын
妙にリアル。実にリアル。
@open_text
Жыл бұрын
特急列車すらひっくり返す突風が吹く時もあるからねぇ・・・
@まる-u1s
Жыл бұрын
北国山間部もつらみ
@user-middlemountmirror
10 ай бұрын
南日本でも下り坂の右左折で簡単にコケるけどな
@syosakumiki4902
Жыл бұрын
「絶対乗るな」は最大の褒め言葉だと思っておくww
@Fujitani
Жыл бұрын
いいか、面白い車だけどメチャクチャ手も金も掛かるし、絶対乗るなよ!絶対乗るなよ!絶対(略 という意味ですね(^^)
@KOYA__OFFICIAL
Жыл бұрын
軽スーパーハイトワゴンよりルーミーの方が買っちゃダメだろ…
@toragasuki
25 күн бұрын
中身はダイハツ車だからなぁ。 NA車をレンタカーで借りたけど軽ターボに余裕で抜かれる。 逆にターボつけると燃費が絶望的という😱💦
@KOYA__OFFICIAL
25 күн бұрын
@toragasuki 加速だけじゃなくてエンジンブレーキも弱いしもうダメ…
@arsenalprivate8338
2 күн бұрын
山道の上りなら躊躇いなくガンガンアクセル踏み込んで、エンジンが轟音立てるのを楽しめるのはいい所 欠点はそれだけ踏んでも、GRヤリスのふんわりアクセルに置いてかれる
@tmats9787
Жыл бұрын
RX8は価格だけ見るとリーズナブルだけど、本当に好きじゃないと乗れないなぁ
@zurisunightcore2649
Жыл бұрын
あれは本気で初心者ドライバー、素人お断りの車だからなぁ… マツダのディーラーで働いてる先輩曰く おにぎりで入庫率が高いのはフルノーマルのRX-8が多いらしく オイルメンテナンスが行き届いて無くて大半がエンジン焼付き、プラグかぶりなどの修理依頼が多いとか
@シュウ-y2p
Жыл бұрын
@@zurisunightcore2649いじる人間ほどオイル管理するからなぁ
@181rendezvous
Жыл бұрын
言うて後期はまあまあ高いんよなぁ。
@やまやま-l9f
Жыл бұрын
もう高いよ。100万超えるし
@LumixFZ200
Жыл бұрын
外車はハイオクだし,金食い虫。でも,走らせることが楽しく感じる。 「雪降る亜熱帯」な日本で設計・生産されるから,日本車は壊れないのね。納得です。
@abbtk14
Жыл бұрын
欧州車に増えているでかいタッチパネルの故障は最大のリスクですね。走行に問題無くてもナビやオーディオ、車種によってはエアコンまで使えなくなるので交換するしかないのに工賃&部品代で40万円超とか…。
@Munenkidds-Subarisuto
Жыл бұрын
物理ボタンしか勝たん✊
@オハラ正助
Жыл бұрын
最悪だぁ…。😅
@nmnm8163
Жыл бұрын
ハイラックスはフロントが独立サスだからまだハンドル切れ角とれてるほうで取り回しはまし。きついのはランクル70。ナックルの形状が切れ角取れない構造だからハンドル切れない。再販のピックアップ仕様は回転半径がカタログでも7m超えてたし、昔初代プラド乗ったときもボディ小さいけど路地の角とかで困るときあった。
@みどりちゃ-j2r
Жыл бұрын
FD2は街で遭遇してもポンポン跳ねて走ってるからね
@矢田陽也
Жыл бұрын
輸入車は本当に、ハズレを引いたら 苦労するそうですね(・ω・`) 以前、父親の友人が BMWのミニを新車で購入したのですが 車が納車され、ディーラーを出る際に 窓を開けて店員さんにお礼を言い 車道に出た後に閉めようとしたら パワーウィンドウが故障して閉まらず そのままディーラーに逆戻り…(´Д` ) 最初は修理費用まで請求されたりと (ディーラーが本社と交渉し 「初期不良である」として 後に全額戻ってはきたらしい) 踏んだり蹴ったりだったそうです…
@ゆきじるし-p8x
Жыл бұрын
外車の保証は日本支社独自の物らしいので本社の方じゃ保証はありません。
@矢田陽也
Жыл бұрын
@@ゆきじるし-p8x そうだったんですね… と、なると日本法人に対して交渉した という感じになるのでしょうか。
@ブラックジャック-q4c
Жыл бұрын
’80年代は、マークⅡ、クレスタ、ローレル、スカイライン等のハイソカー、R32スカイラインGT-R、ソアラ、プレリュード、S13シルビア、AE86レビントレノ等のスポーツカーと当時の車好き世帯が選択出来る車種がピンからキリ迄、有りだったが、これ等の車種が淘汰されたり、生き残り現行車種の新車価格が割高になってしまって、当時を知る人ぞ知る者が安易に購入が出来無くなって、我慢を強いられて、軽ハイトワゴンを運転しているのが現状で有る❗
@kodetoshi3004
Жыл бұрын
車欲しくて大学生から3年間必死に金貯めて現行ヴェゼルZを一括で買ったんだけど、もっと尖った車乗っとけば良かったかなぁとも思う
@didi-lo6sq
Жыл бұрын
女ウケするって意味では若くしてsuvは大正解じゃね
@天神シロかわ
Жыл бұрын
ヴェゼルええやん 使い勝手いいしウケいいしいいと思う
@やもめのジョナサン-i5d
Жыл бұрын
流行りには乗れてると思いますよ。
@user-nupunuputintin
Жыл бұрын
バックミラーに写るあどけなさの残る男女が乗っているとホッコリします。頑張
@silviasamurai3318
Жыл бұрын
ジムニーを買う層はそんなのは了承して買うんだよ
@inotantan0122
Жыл бұрын
そもそも軽ハイトワゴンに走りを期待してる人なんているのかな?
@zurisunightcore2649
Жыл бұрын
ハイラックスはデカいからなぁ… 街乗りキツイとは言うが 実際に何度も友人の借りてるけど 田舎の地元では不便に思ったことはない 人も4人(運転手を除いて)運べて荷台も少しデカくなった軽トラ感覚でこき使ってる 自家用で2t平ボディ車が在るけど積み荷の量と重さによっては友人の現行ハイラックス借りてる(ディーゼルターボの下から上までずっとモリモリトルクがマジで虜になる)
@芳賀直樹-r6m
Жыл бұрын
7:09
@64スーパー-n8v
9 күн бұрын
田舎で乗るなら問題ないわね。
@gogojoey555
Жыл бұрын
先日、半日ルークス(ノーマル)を運転する機会があったんですが、 めちゃめちゃ良かったです。 モーター機能してたら普通に走れるし。 峠攻めるのは出来ませんが、ちょっと攻め気味のカーブでもなんともなかったですよ♪ 売れまくりのN-BOXどんだけ良いんだって気になりますww
@zxc1524
Жыл бұрын
うちはかみさんの希望でタントだが、便利は便利だが運転はしにくい まともなドラポジが取れない 身長175cmだが腕に合わせると足元は膝をかかえるようなかんじなほど足元は窮屈 足に合わせると今度はハンドルがとても遠い 足と腕に合わせると上体を垂直気味にしないといけないから、ブレーキのたびに上体を支えないといけないので疲れる 点検の時の代車のイースに乗ったとき、なんて運転しやすいポジションなんだろうと感動したくらい
@gogojoey555
Жыл бұрын
@@zxc1524 自分はコンパクトなんでドラポジは特に問題はなかったです。 モーターアシストが無くなったら普通の軽でかったるかったです。 イース、機会があれば乗ってみたいですね。
@zxc1524
Жыл бұрын
@@gogojoey555 マイルドハイブリッドのスペーシアに乗ったことがありますが、モーターアシストはほんとにすごいですね 出足の良さはNAとは思えないくらいグイッと来てびっくりしました ただ、そこから踏んでいってもターボ車のような力強い伸びはなかったけど、ゴーストップの多い街中、一般道しか使わないならターボなくてもこれで十分に思いました
@gogojoey555
Жыл бұрын
@@zxc1524 そうなんですよね。モーターであれだけアシストしてくれたらターボ要らないかもってなりますよね。自分はもともと日産乗ってますが、担当さんから「軽自動車の普通車ができましたよ!」って訳の分からないことを言われましたがルークス乗って納得しましたww
@wings.kingkitaq
Жыл бұрын
中古車業者の信頼度がただ下がりな昨今、車選びって本当に難しくなりましたね。 安い中古車で結果修理代が嵩んだので、今乗ってるのは、免許返納する方から譲ってもらいました。低走行で、何の改造もしてなかったので、ありがたく乗ってます(^ ^)コーナーポールもそのままです(笑)
@toragasuki
25 күн бұрын
中古車業者は、ネ○ステージとかグ○ドスピードみたいなところは避けるべき。営業マンによるけど足元見てくるから要注意。自分は街の小さな自動車屋さんで買ったけど、めっちゃ親切に対応してくれて長く付き合ってます。やっぱりお店選びは大切ですね😊
@Goblin_Nameless
Жыл бұрын
維持できなくなってジムニーを売ったがアレが人生最大の後悔だったな 欠点を上げるとすれば乗り心地は別に良かったんだが、ハンドルのレスポンスがモニョってる感じでトレーラーヘッド回してるような感じだったぜ
@SFDUKE848
Жыл бұрын
ロータリーは今や見れる整備工場も少なくなってそう…
@michioha
Жыл бұрын
ロータリーはオイル交換を本当にまめにやらないと圧縮が抜けます。 自分のも抜けました。 騙し騙し乗っていましたが、セルを回してエンジンがすぐにかからない、アイドリングが不安定になり、いつ死ぬか。。。 乗っていて恐ろしかったです。 ディーラーではリビルドエンジン乗せ替えで70万と言われたので手放しました。 ちゃんと抜けてますよ、と説明して売りました。
@チャンネルブエル
Жыл бұрын
ハイラックス乗ってます。 幅はそんなに広くないので運転は意外に普通。やはり長さはネック。 狭い駐車場はスルーです笑 リアオーバーバングが長いのでバック駐車の際輪止めに当たるまで行くとかなりはみ出るので障害物が有るとぶつかります。 リアサスはリーフスプリングなので乗り心地は良くないです。独特の揺れが有るので車酔いしやすい方は注意。 新車で400万ですが、なぜか「700万位する?」と勘違いされます。 とても目立つので走っていて良くガン見されます、恥ずかしがり屋さんは注意。 メリットもデメリットも含めてハイラックス大好きです。 あ、燃費は11km/Lと意外に悪くないですよ。
@liu1016
Жыл бұрын
来年新卒1年目でGR86を夢見る自分…毎日もやしならいけるか…?(無謀)
@歩く補給物資
Жыл бұрын
実家暮らしなら…
@Mairu.Shinohara
Жыл бұрын
もやしじゃなくて道端の野草食べればワンチャン (入社2年目でWRXを買った人)
@sk-ed9mu
Жыл бұрын
銀行で漢の120回払いすれば余裕余裕 間違っても残クレに手を出すんじゃないぞ
@liu1016
Жыл бұрын
もちろん実家で残クレは使いません!もやしはジョークです…
@ゆる釣り部
Жыл бұрын
何も食べなければタダだよ😊
@ばぐ-h9s
Жыл бұрын
フィアットを中古で買ったけど3日では壊れなかったぞ!一週間で壊れたけど。。。
@adgjmptw-wd7ku
Жыл бұрын
ロータリーの沼にハマって前期のATから後期のタイプRSに乗り換えてしまいました
@mrlad5059
Жыл бұрын
FD2の純正Rスプリングレート6.5K、後部座席の乗客のケツは死ぬ運命
@user-ww1xz4pc9d
Жыл бұрын
本当に好きな車なら、ダメな所も愛せるのです😊
@11rlantis47
Жыл бұрын
エイトとF30とパレット所有してる自分からすると、どれも間違ってないけど1台で済ませようとしなければいい話だと思った。 実際この3台あればそれなりになんとでもなります。楽しさとか経済性とか... 個人的にはパレットはいらないけど()
@ikumirhou4624
Жыл бұрын
元RX-8オーナーだけど、正直、走り、特にコーナリングに対して満足できるラインが上がってしまったってのはある。 あれほどバランスよく作った車で、庶民が購入できる価格の車は無いよ。 今、スポーツカー復権してきて、色々車種あるけれど、その価格があればRX-8購入して数年乗っても大丈夫って位高い。 運転操作にきちんと答えてくれる車だから、ドライビングの練習にも良い。 家族持ちにはきつい部分もあるから、若い独身世代に乗ってほしい車でもある。
@user-Noumi
Жыл бұрын
知識で何だかんだ言うよりも、経験した方が身になる。 好きなの乗るといい。
@itogori81
Жыл бұрын
RX8は最高だった。 タコ足で触媒が崩壊したり、出先でプラグがかぶったり、圧縮抜けでOHしたりしたけど、燃費は2000ccターボとそれほど悪くないし、良く曲がるし、止まるし、乗り心地は良いし、室内は広いし、速さはともかくエンジンフィーリングはFD以上、かなり楽しい車だった。
@karavls
Жыл бұрын
本当に素晴らしいクルマだった 夏場足元から上がってくる熱でエアコンは事実上ほとんど意味をなしてないとか、定期的なOH前提とか問題はあるけど意外と実用性の高い室内の広さや荷物の積みやすさ、走る曲がる止まるっていうクルマにおいて1番大切な性能がしっかりしてる良いクルマでした まあ、燃料費高騰してる昨今だと人にオススメはしにくいしもう一度乗るかって言われたら大いに悩むけど…
@itogori81
Жыл бұрын
@@karavls そうでした、左足熱かったなぁ...
@nami7333
Жыл бұрын
実際乗ってる人もいるわけだから『絶対乗るな』は書いちゃいけない気もする…
@omyattu-kankan
Жыл бұрын
確かに強い言い方だけど 生半可な気持ちで乗るなってのがメインだから多少はね…?
@2openfield876
Жыл бұрын
1.3ロータリーは4サイクルでいうと2600ccといっしょだから、1.5倍係数はむしろ優遇されてるよね。 FD2の最大の後悔ポイントは、4名乗車ってことだよね。せっかくの4ドアなのに・・。
@nahcakodam
Жыл бұрын
NAのNボックスプラスで高速乗ったら合流の登板で60km/hしか出なかったのはいい思い出
@宮﨑翔太-z4o
25 күн бұрын
ジムニーは3ドアで充分、意外と後部座席は座れない事はなく前の席の位置によっては広く後ろは広かったです試乗した事ありますが軽クロカンSUVって感じの走りでターボが効いてスムーズに進むし充分やな
@KamenRingo
Жыл бұрын
ロータリーというかRX-8の魅力とデメリットが面白い…あとセダンの形した化け物も。 先日(デイズに乗れなくて)ルークスに試乗させてもらいましたが、 一般道で困らないな、悪くないなが感想でした…セカンドカーなら…みたいな。 デイズとデリカミニが気になるところです。 あと軽に楽しさ求めるならMTか背の低いタイプか電気自動車だなって思う。 一周まわった楽しさもアリだろうけど。 (N-BOXとか他に乗った事は無いので、あくまでボディタイプに関する感想です)
@草-s2d
Жыл бұрын
ルークスはターボ必須だよね
@KamenRingo
Жыл бұрын
@@草-s2d 乗り心地自体は良かったのですが、 駆動関係の設計が新しい+ターボ+マイルドHEVの三位一体でこれだもんなって思いました。 (ターボ必須だな…という意味で。デイズならNAでも充分かもしれませんが。)
@Kotonari1215
Жыл бұрын
「最後に後悔話ばかりで疲れた君たちにオススメがコレだ」とか言って軽トラ出るかなーと思ったら出ないで終わったw
@lukariolu281
Жыл бұрын
お疲れ様です
@中居宏二
11 ай бұрын
三代目 マツダ デミオ買ったけど、バックする時見にくいバックモニター必須それに 圧迫感あって乗りにくい初代デミオと比べて屋根が低いので9年で手放した!今は軽自動車マツダ フレアに乗っている!初代デミオに似てるし屋根が高いので快適 車内少し広く感じる
@yukishiro_datsun
Жыл бұрын
ジムニー乗りワイ、次のクルマはハイラックスかトライトンと決めてる(二倍役満)
@みやま-t1s
Жыл бұрын
タイトルに「絶対乗るな」って必要か疑問だなぁ
@toragasuki
25 күн бұрын
いや、必要でしょ。 FD2なんか特に後悔するよ。 覚悟を持って買うことが必要って事ね。
@舞倉メトロ
6 күн бұрын
サムネはマイナスイメージのほうが目を引く
@asuka081322
Жыл бұрын
RX-8乗ってたけど、普通の人にはおすすめしないかなぁ。
@kayou-222
Жыл бұрын
走り屋一家の友人がジムニー買ったって言ってたなぁ。 やっぱり納車むっちゃかかるって言っていました。R1すら改造せずには乗りたくなと言う生粋の改造も大好き一家なので、またなんか色々してるんだろうなぁ……R1が重低音響かせて走って来たのには度肝を抜かれた思い出が……😅 軽ハイトワゴンは運転し辛かったですね。 一度代車で乗った事ありますが、風に煽られるし、安定性には欠けてました。
@uni534
Жыл бұрын
自車KeiワークスMT、親N-BOXだけど確かに唸って加速しないし高速で100km出すのも大変。サスは他社よりはマシかな(パレットとの比較) 自分のはエアコン壊れてるからたまに使ってる
@usushiotarako9410
11 сағат бұрын
RX-8って、スピード出しても出さなくても運転してホント楽しかったけど、何もかも無くなるのが早いんだよな~ ガソリンも、エンジンオイルもタイヤも、財布の中身も・・・ そして最後はエイトを諦めるか、(ディーラーなら)リビルドエンジン載せ替えで100万払うかの究極の選択を迫られる。
@TV-je7iy
Жыл бұрын
足がレーシングカー並みだろうが、走りがつまらないなんて素人がこだわることでしかない。
@e-satoshi
Жыл бұрын
田舎暮らしなのでハイラックスみたいなデカいクルマに乗るのが夢だったけど、給油頻度の低いPHEVに慣れてしまった現在、維持費・ガス大喰らいのクルマはもう乗れない。物価高・ガソリン高の昨今、夢やロマンを追求できないから悲しい・・・。
@NURUPOI
Жыл бұрын
追求するのは自分自身だよ?
@open_text
Жыл бұрын
「軽い気持ちで乗ると後悔する車」というにはちょっと違う車種ばかりと思うのは俺だけ? 今回紹介された車、基本的に「そういうクルマ」と割り切れないと乗れない車種ばかりだと思う。少なくとも軽ハイト以外は「軽い気持ちで乗る車」ではないでしょ。 個人的、ハイラックスに触れていながら残念だったのはトラック特有の乗り心地の悪さについて触れていないこと。 ハイラックスの車格なんて見ればわかるし、1ナンバーの不便さだって営業から説明される。 ただ、乗り心地だけは乗ってみないとわからない。ジムニーの乗り心地に触れていながら、ハイラックスの固い乗り心地に一言も触れていないのはどうかと思うけどね。 驚いたのは割り切れているから乗っているオーナー、「好きだから」という考えで乗っているオーナーがコメント欄で紳士的な意見をしていること。 欠点も美点にしてしまう考え方。やはりその車が好きなんだなって感じたね。
@user-mirusenmon.justice
Жыл бұрын
7:12 悪魔のZならぬ、(出費が)悪魔の8という訳か···
@Wolfram-i2t
Жыл бұрын
5.2L V10自然吸気のS6は街乗りだとリッター4km台だけどこの上ない悦びを感じられるから後悔してない。
@SuperPi3.14
9 ай бұрын
車は好きですが、今は「かわいい」ムーヴキャンバスに乗っています。車に合わせればワインディングでもそこそこ走れますよ。無理に進入速度を上げずにきっちりスピードを落としてからくるんと回って、立ち上がりはターボでドカンと立ち上がるようにすると良いようです。
@ヘプタポータ.トリトン
Жыл бұрын
ジムニーの欠点は(他の軽自動車と比べて)室内が狭い事・・・AZ1より広いか。
@zurisunightcore2649
Жыл бұрын
特に後部座席は人権ないからねぇ… 自分は現行ジムニーを滅多に人載せないのと軽量化目的で後部座席取って4ナンバー(軽貨物)登録にしてる
@sunami808
Жыл бұрын
ジムニーで狩猟行って結局犬と獲物置き場困って軽トラ4WD。軽トラもうちょいオフロード寄りして欲しい。地上最低高が乗用車並なのは困る。ジムニーのピックアップとかあれば最高なんだけどな
@tu4047
Жыл бұрын
@@sunami808ジムニートラック出てほしいですねホントに。本州じゃあハイラックスじゃあデカ過ぎるし、軽トラリフトアップするのも限界が有りますしねぇ・・・。
@gosunpapa
Жыл бұрын
ジムニーの乗り心地は、慣れないと気持ち悪い感じがします。最低地上高自体が高いから、普通の車と違う揺れ方するんです。
@fp-ss
11 ай бұрын
BMWとかBENZとかの絶対的信用のあるドイツ車ですら、整備する際には「バリ」で整備士泣かせだから「やっぱり、国産ッ!!」って、私が掛かり付けの車屋さんの整備士がそう言っていたわ(笑)。
@サンマ-k1s
Жыл бұрын
ワイ一般人 軽スーパーハイトワゴンを選択(´・ω・`)
@rikiy7086
Жыл бұрын
FD2は名阪で轍にハンドルを取られてまっすぐ走らない、ゴツゴツした突き上げが凄まじいとはオーナー談でした。 純正よりも社外のサスの方が、乗り心地が良くなるとも聞くレベルだそうです。 初代インテRはそこまでひどく無いのに、どうしてこうなったw ハイトワゴンではありませんが、エブリィJOINターボMTはこういうネガな面とは無縁ですね。 勿論強風の横風には弱いですが、それでも安定性は高く、加速もコーナリングも燃費もそこそこです。 この良さを判る人が殆ど居なくて、廃盤になってから人氣上昇とは皮肉です;つД`) 覚悟という点なら、S660の積載性がバイク以下との噂も。。。
@前田日明-w8u
Жыл бұрын
日本にしか四季が無いという妄想。 ヴィヴァルディに謝れw
@natentx9170
Жыл бұрын
ロータリー係数を掛けるならターボ係数も導入しないと平等じゃないよね。どうしてこんなことになってるんだろうか?
@ロータリーいいゾ
Жыл бұрын
7月までRX-8 乗ってましたが金欠で降りました😂
@のぶ-p7d
Жыл бұрын
過去にja11乗ってたので、知人がかった現行ジムニー乗らせてもらった時に乗り心地の良さに感動したんだけど(^_^;) そっか、一般的にはジムニーって乗り心地悪いんだ😅
@シルディ-t3t
Жыл бұрын
現行乗ったらジムニーはやっぱり悪いけどシエラは良かった シエラは15インチだからいいのかな? 後輩のジムニーは先代でインチアップにハミタイしてるから めっちゃ乗り心地悪いと言ってた
@sunami808
Жыл бұрын
昔SJ10持ってた。妹の家がジムニーをセカンドカーで買ってるけど、立派な乗用車だと思った。でも街中しか乗らんのに要らんやろとは思った。
@Kazzkey
Жыл бұрын
JB23乗ってる私でさえJB64の乗り心地は「良くなった!」と思いましたよ。(´・ω・`)(試乗車だったけど)
@5AHW9999
Жыл бұрын
排気量やサイズ、燃費はともかく先代センチュリーがかなり中古が安いのに先々代Sクラスの方が見かけるのは何かあるのかな。やはり伝統的過ぎるデザインかな?似合う服装も限られるし。故障もほぼ無いし、パーツもそこまで高くないと聞くのに。
@nekogataroboxtuto
Жыл бұрын
RX8もそのうちこんな中古で!みたいな値段に成るんだろうな……。
@181rendezvous
Жыл бұрын
そのうちどころか、最終型の程度いい個体はもう新車価格超えてますね。
@須賀平三郎
Жыл бұрын
ハイラックス乗っ取るが、所詮はトラックということを理解して買わないとね。現行はそれでもかなり乗用車寄りだが。汚え荷物を荷台に積んでおけば室内は最低限汚れないのも良い。ボディはデカいが、個人的にはMiniやADvanよりは運転しやすいと思う。
@miniature-tank_L3
Жыл бұрын
お金さえあればrx-8欲しい…
@ダグロミスト
Жыл бұрын
軽スーパーハイトは乗るなと言うけどルークスのハイウェイスターターボモデル乗ったことあるけどパワーもあるし足回りも固めな印象だったので軽スーパーハイトあまり好きじゃない自分でもこれは良いなって思った。軽スーパーハイト全てが悪いわけではない。結局その人の好みの問題だ。 だからあまり乗るなとか言わない方がいいと思う
@user-auau
Жыл бұрын
軽ハイトワゴンの欠点あと一つ。 夏の昼間のエアコン (汗)
@potato_jam
Жыл бұрын
外車は・・・まあわからんでもないけど、リセールのこと考えると下がり幅が国産の比じゃないので あえて中古狙いをおすすめするけどな。特にドイツ以外のメーカーは(ドイツは値下がり率が低い)
@タイールヘンリックアーベル
11 ай бұрын
キャノピーと電子ミラーつけてハイラックスはマジ欲しい。郊外だからモウマンタイ。ARBというメーカーの高性能防水(完全防水ではない)キャノピー入れたら良い感じ。数tワイドタイプトラックとハイエースと箱軽トラがマイカー以外の欲しいと思ってたが、ハイラックスは一台+1.5Lクラスで丁度良いんだよな~
@rokujohitoma
Жыл бұрын
毎年車検が面倒ってよく言われるけど、自分は12か月点検をオイル交換とセットで車屋にお願いしてるから大差無い 車検が面倒と言ってる人間は普段から自分で車をチェックしてるか怪しいんだが・・・ そういう意味ではスズキの愛車無料点検ってスゴイと思う
@asimo7typR
Жыл бұрын
トヨタのセラが無いな 夏場のエアコンの効かなさはまさに地獄
@キレネンコ-b9j
Жыл бұрын
そう考えたら、排気量3.5リッター以上って燃料代が高いけど想定内やもんな。ただ、高級車だと電装品の故障がキツいな。となるとやっぱり日本車が安定択か。
@時雨ゆん
9 ай бұрын
軽ハイトはなぁ…代車でスズキスプラッシュ借りたけど踏んでも全く伸びないし高速降りる時クソ強ロールで転けそうで怖かった
@gts2416
9 ай бұрын
旧型だけどジムニーは後悔したな 乗り心地とかは前はパジェロだったんで別にだったけど 走りが酷すぎた 軽自動車だからもあるしパジェロがチューニングエンジンだったのもあるけど 我慢できんのがパジェロのガソリンよりも燃費が悪いんだよな あり得んでした クロカンするけど総合的使い勝手はパジェロのショート(ナローボディー)の方が遥かに良かった ぶっちゃけジムニーは二度と乗らん
@MN-uj9yk
Жыл бұрын
絶対乗るなとは、明らかな欠陥車とかならともかく車紹介がメインのチャンネルがそんなコメントは悲しいなぁ
@ヒラリンヒラ
Жыл бұрын
でもダチョウ倶楽部が絶対乗るな、絶対乗るなよって言うと?
@shoichihatada4574
Жыл бұрын
じゃじゃ馬を乗りこなすのが醍醐味なんよなあ
@hokkaiyamakosi
3 күн бұрын
DC5インテもis/TypeSがタイプRと同じ形式名であるという落とし穴。 飛ばさないからと思ってデザインを見て買ったら、TypeRと同じ保険料を取られて漏らす。
@angelarch6326
Жыл бұрын
RX-8はエエ車やったぞ。
@antong3123
Жыл бұрын
外車は良く出来てても道路や交通事情が設計的にも合わないから痛みやすいと昔言われました なので日本で乗るなら業者多くて人気のあるベンツにしとけとも
@ryutaro545
Жыл бұрын
どこかを立てればどこかが立たないというのはよくある事で、立たない方だけを取り上げてこの車はダメだというインパクトだけを狙った印象操作のような動画は車好きからしたらあまり良くは思われないだろうね この動画に限った話ではないけど
@anarchy003
Жыл бұрын
嫁が軽ハイトワゴンに乗ってるのだが・・・大柄な四角いボディのせいで、窓を閉めてるとちょっとした揺れで車内に低周波のボワンボワンって音が響く。 これが鼓膜をズンズン直撃するので、慣れないと頭が痛くなってくる。大太鼓の中に入ってるような感じ。後はそこまで車高が必要??って思うくらい車高が高いので、ムーブキャンバスやワゴンRスマイルよりも、もう一段低いスライドドアハイトワゴンがあってもいいかなと思う。
@zurisunightcore2649
Жыл бұрын
ハイトワゴンじゃなく軽ワゴンの三菱EKワゴンに片側の後部座席だけスライドドア(手動)の特別グレードがあったね
20:25
【衝撃】女性が乗る車と思われがちだけど...実はマニアックで男ウケする車7選【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 159 М.
18:44
【救世主】この車が売れなかったら潰れてた?倒産も噂された自動車メーカーの危機を救った車たち【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 50 М.
0:32
번쩍번쩍 거리는 입
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
52:59
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
0:59
Какой я клей? | CLEX #shorts
CLEX
Рет қаралды 1,9 МЛН
18:55
【軽自動車のメリット・デメリット】軽に乗ってる男はダサい? いやいや軽自動車最高だろ! オススメする理由と高速道路の衝突安全から見た使い方の提案【ぺちゃんこ】
クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
Рет қаралды 69 М.
19:04
【反論】軽自動車に乗る男はダサいのか?【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 110 М.
33:03
【300万円損失】節約家が人生で買って後悔したものランキングTop10
がまぐち夫婦の節約チャンネル
Рет қаралды 775 М.
15:24
【ゆっくり解説】なぜ悪人は生まれるのか?-ゲーム理論-
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 708 М.
25:34
オワコンで日産涙目ww なぜ日産はここまで落ちぶれてしまったのか?本当の理由…【ゆっくり解説】
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 200 М.
28:05
【ゆっくり実況】独自視点のリアル競馬騎乗ゲーギャロップレーサー3をオリジナルホースで救いたい レトロゲーム
レトロゲーゆっくり実況チャンネル
Рет қаралды 337 М.
25:29
【オーナー閲覧厳禁】ホンダ新型N-VAN 辛口レビュー!2年で売却した理由とは?
吉田製作所Y
Рет қаралды 1,3 МЛН
25:49
【海外の反応】実はジムニーは◯◯地獄だった...1年待って後悔する人続出する驚きの理由とは?ジムニー買う前に絶対に知っておくこと3選!#jimny #toyota #ev #ジムニー
JPNエクセレントmotors【海外の反応】
Рет қаралды 195 М.
20:40
【変態車】無駄に凝っているのにまったく売れなかった軽自動車5選!【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 126 М.
14:32
【"親切"が自然淘汰されない理由】利己的な遺伝子【ゆっくり解説】
【ゆっくり解説】9割が知らない雑学
Рет қаралды 942 М.
0:32
번쩍번쩍 거리는 입
승비니 Seungbini
Рет қаралды 182 МЛН