KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【しくじりエンジン】社運を賭けたSKYACITV-Xが生産終了に!?マツダは何を間違えたのか?【ゆっくり解説】
20:31
[History of Automobile Manufacturers - MAZDA Edition] Mazda is Japan itself!
18:52
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
00:42
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
“Don’t stop the chances.”
00:44
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
【ヤバい】マツダの世界販売が5年連続でマイナスに!どうしてマツダ車は売れないのか?【ゆっくり解説】
Рет қаралды 95,186
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 117 М.
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Күн бұрын
Пікірлер: 528
@user-asdfghjkl25
Жыл бұрын
ネット民は声は大きいけど実際には大して購入しないからねえ
@pharmacy-pppsxppp
Жыл бұрын
自分は、マツダ辞めてレクサス買いました
@a_a_a_a_a_a_
Жыл бұрын
信者なのに買わないのが多い印象
@sakiwam9493
Жыл бұрын
口は出すけど金は出さない国だから
@a_a_a_a_a_a_
Жыл бұрын
@@sakiwam9493 何の話?
@lowcostlife-m1h
Жыл бұрын
@@a_a_a_a_a_a_トヨタとレクサス(特に内装)を貶めるための比較材料として、アンチの人がマツダ車を使ってるのが多いかな😅 多分そういうことしてる人の殆どはマツダオーナーではないと思う。 マツダオーナーから言わせれば、「相手を貶めるような比較の仕方は、マツダが嫌な人が増えたり、マツダのイメージも悪くするからやめてくれ」って感じでしょうね。
@Mabonasu2005
Жыл бұрын
EVなんか変えるやつ少ないし、手頃な価格で今どんどん減ってる内燃機関車を販売してくれるマツダには感謝している
@ひらかわじゅんや
Жыл бұрын
時代を読めない愚か者
@yunys777
Жыл бұрын
コンパクトカーやミニバン、軽などのラインナップを切り捨てて 国内だけでも前年比プラスじゃむしろ出来過ぎですらあるだろ
@KamenRingo
Жыл бұрын
コンパクトは昔から2車種くらいだったし、軽も前からOEMで残ってる気が… なんならOEM軽が増えてる気も(僕の身の回りでは)します
@chin_chin_V2
Жыл бұрын
てかマツダはそれでいいと思うんよなぁ。ブランドイメージUPとプレミアム路線目指してるなら安い利益率の低いのは手を引いて、最低料金の底上げでブランドを高めた方が今のマツダ似合ってる気がする
@えーでんさん
Жыл бұрын
マツダ党「少し経営に不穏があったほうがマツダらしくて良い」
@ks7706
Жыл бұрын
CX60の、壁に顔ムギュってしたようなフロントフェイスが苦手 CX5は全方位イケメン
@yksound7083
Жыл бұрын
利益率高いクラスに注力しすぎてマツダ2とかCX-3みたいな台数はけるコンパクトを10年もFMCしてないのも台数だけの尺度だとマイナスに寄与してる… 年次改良でブラッシュアップはしてきててもいくらなんでも根本的中身が古すぎるんだよ、あの二車種 1台あたりの利益はこの数年で2倍くらいになってるから5年連続減も全然構わないって首脳陣は考えてるんだろうけど
@はるはる-x1j9r
Жыл бұрын
MAZDA6「」
@吉田ヨシヒコ-n3h
8 ай бұрын
@@はるはる-x1j9r12年フルモデルチェンジしてないってヤバイよな。 貨物トラックと変わらんな。
@まるてぃんぼるまん
Жыл бұрын
マツダスピード見たいなハイパフォーマンス部門作って欲しい
@YY-vt5fr
Жыл бұрын
マツダスピリットレーシングに期待ですね
@つる-z4b
Жыл бұрын
マツダの魂動デザイン、硬めの足回り、ディーゼルターボ、軽くて楽しいロードスターとか好きなマツダ党だけども 一番好きだったのは大型車であっても大半の車に6MT用意してくれる点……だったのに……今の動向見てるとスバルみたいに気がついたらMT殆ど無いみたいなことになりそうで……
@KamenRingo
Жыл бұрын
それでも日本メーカーの中でMTがある方なのがマツダの良いところ
@lowcostlife-m1h
Жыл бұрын
ただでさえ販売台数が少ないのにたった数%のMTファンのために製造コストかけるのもキツイだろうからねえ…。 時間の問題でロードスター以外のMT設定が無くなるのは明白ですけど、あとはいつまで耐えられるかってところですかね…。
@博麗の35
Жыл бұрын
デミオ、ロードスター以外にmtなんかあったって売れないだろ…
@himaninzin
Жыл бұрын
@@博麗の35 教習車・・・。
@lothar7854
Жыл бұрын
いやー、マツダ2をいいかげんFMCしないと取っ掛かりが弱いんだよね。コンパクトって売れ筋なのにね。町で見かけるのは圧倒的にデミオとCX-5なんだよな
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
CX-5ってコンパクトか?
@lothar7854
Жыл бұрын
@@nekonotyaya5273 売れ線がCX-5とコンパクトのマツダ2という話です
@d_eep-red-8043
Жыл бұрын
まぁcx5はfmc控えてるし大丈夫 問題はデミオの方 噂でOEMになるとか信憑性気になる情報出ててfmc入らない可能性が
@massan1192
3 ай бұрын
他社だとノートはe-POWER専用化して高くなった、フィットは受け口グリルで売れていない、スイフトはスポーティな見た目から敬遠していた主婦〜中高年を取り戻すために現行のはマイルドな顔になった、ミラージュはついでに日本で売る感じ、スバルはとっくに5ナンバー無いとなると、今後3年くらいは非トヨタダイハツのコンパクトカー需要を取りに行くのにはいい時だと思うんですよね。
@通りすがり-y7g
25 күн бұрын
@@massan1192 ただ、トヨタやダイハツのコンパクトは安くて優秀だからもうそんな需要も残ってないと思います
@Zaki-hb6gl
Жыл бұрын
利益率がいいからと言ってデカい車ばっかり作って逆に経営難になった会社もあるし、ラージ商品群以外のコンパクトなモデルにも期待
@fumiya218
Жыл бұрын
Mazda2(デミオ)も10年目に突入しそうだしそろそろフルモデルチェンジが必要ですね😅
@KamenRingo
Жыл бұрын
マツダ2はあそこまでのマイチェンをした以上、しばらくフルモデルチェンジはしなさそうですね…(BEVとかHEVが出て、現行と併売とかはあるかも) マツダ"は"この売り方が正解なのでしょうね
@KNTARO12
Жыл бұрын
@@fumiya218 何故か年次改良入れてきたよね今年wわけ分からん
@KamenRingo
Жыл бұрын
@@LS_500hSaikyo あれ確か規制回避の為にマツダ2ハイブリッドの追加だったはず。実際マイルドハイブリッドとかマツダ製マツダ2はまだ欧州でも売られていますね。
@nahcakodam
Жыл бұрын
マツダ:ヅケ 赤身 中トロ 大トロ(全部マグロ) トヨタ:鯛 鮫 鮟鱇 鯨 鯖
@fumiya218
Жыл бұрын
???「冷凍マグロチェック‼︎」
@nurunuru357
Жыл бұрын
トヨタ多彩ですねぇ、哺乳類混じってるし…
@感謝します-f4y
5 ай бұрын
い😂い例え
@落雁うまい
3 ай бұрын
マツダにハズレ無しってことか
@おのい
Жыл бұрын
まじで中国市場がまずい、、、、中国はEVシフトが凄すぎて60%減なのが辛い 机上解析はじめ含め技術力が凄いだけあってトヨタの様なビジネス面がうまくなればいいのに、、 まじで伸びてほしい
@ichibandude
Жыл бұрын
中国は急にEVにシフトしすぎたせいで問題だらけだけどね。まあ、トヨタと提携状態なので、工場をシェアできれば全方向対応もできそう。
@おのい
Жыл бұрын
@@ichibandude 実際、問題だらけなのはわかっていたことだとは思うが内燃機関をはじき出すということに比べたら小さな問題ってのが辛い。実際それで潰れたら元も子もないしね… マツダ、トヨタもだが製造から廃棄までのサイクルを考え、根本からのCO2削減が夜に広めないとと考えてます
@TheA9817020
Жыл бұрын
@@ichibandude 中国で数字出さないと生き残れないのに、ディスってもなぁ。
@ichibandude
Жыл бұрын
@@TheA9817020 意味の分からないリプだけど、五毛?
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
@@ichibandude 中国と言う1番効率良く売れる市場で売れないと親TOYOTA諸共潰れるよって事 今の世界各車は中国をメインターゲットとしてルーツで有る自国を蔑ろにしてまで必死で媚びてるのはそういう理由 中国以外で売れるのは商売経営的に何も意味をなさない とりあえず中国で売れていれば会社は存続出来る。
@noha8350
Жыл бұрын
現役マツダ乗りの自分が感じてるのは6ATの陳腐化かな 高速乗った時にもう1つ上が欲しいとは感じる 只、GVC搭載後のマツダ車のコーナー性能はマジで良い
@niwa0106
Жыл бұрын
同じことを感じていました。 6速ATは2011年にアクセラに搭載されたのがスタートで、今となってはアドバンテージないですよね。 マツダ車はハンドリングが良いので、あとは少し低回転からトルクが出れば!って感じました。
@tdkhlove1102
Жыл бұрын
最新は8AT…
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
@@kiwumpam3 低回転だから燃費が良いとは限らない エンジンにとって机上の空論では最大トルク発生回転数が最も燃費が良いとされてる上に 回転数低いと理想空燃費からも外れるしエンジン保護でレシプロでも燃料濃いめ燃調で補正をかけるから その時々の適正回転数で走るのが肝で有り 回転数を悪戯に下げれば言い訳では無い 例えば13B自然吸気エンジンの机上で最も低燃費な回転数は5,500rpmでも実際は3,000rpmでソレでも案外回転数は高い レシプロで1,800rpmはかなり理想的と言えるしそもそもSKYACTIV-Dで1,800rpmは回転低過ぎて煤害の原因になるから正直もう少し回転数を上げたい所だし、MAZDAはZooom-Zoomと海外のエンジン音の擬音をブランディングイメージヴィジョンに掲げてる通りにエンジン音も売りにして走り特化してるから 多段化による静粛性はブランドイメージにそぐわ無い フェラーリ/マセラッティやランボルギーニ、アストンマーティンにエンジン静粛性を求める様なモノ
@アーミテージリチャード
Жыл бұрын
@@nekonotyaya5273 じゃあ6速じゃなく4速や5速のが良いのか? 最大出力やトルクの発生回転数が燃費がいいわけではなく、出力と燃費の効率が最大化するゾーンなだけ。常にフルパワーで走るわけないんだから、意味ないことを言うなよ。マツダ乗りは屁理屈こねてマツダの低性能を正当化して、マツダもそこに甘えてるから変わらん。見た目だけで、遅くて耐久性低い。俺はもうマツダは買わない。
@wolmurayuki5333
Жыл бұрын
クラウンも6ATなったけど どうなんでしょ
@kissy0512
Жыл бұрын
2022年度決算の売上高は過去最高だし悲観するほどでもないと思う
@ひらかわじゅんや
Жыл бұрын
考えが甘いな evも電動かも造れないマツダは後10年生き残れるかな?
@単語学習
Жыл бұрын
為替のおかげ。特にマツダは国内生産比率高い。
@KseinK0011
Жыл бұрын
マツダってトヨタ、レクサスと比べられて高評価なのになぜか買ってくれないんだよね。マツダ褒めちぎってトヨタレクサス酷評なのに結局トヨタかレクサス買ってるやつ多いよな
@jiro3678
Жыл бұрын
勝ち組につくか、負け組に組するか。
@-._.--.--._.-
Жыл бұрын
所詮マツダみたいなイメージが、、(安物の車、リセール、耐久性、信頼、デザイン、、) 正直あまり言うべきでは無いのかなと思うのですが、、教習所に通っていた時の教習車がアクセラ、無線教習車がコンフォートでした、、 マツダ教習車は正直帰ってからガクンと疲れが出たのに対してコンフォートは楽だし視界が良いし疲れませんでした、、 教習車の個体差に関してもコンフォートは20万キロを超えていても正常なのに対し、アクセラは9万キロでエンジンから異音や、アクセルを一定に踏んでも回転が安定しないなど大変でした、、
@kzs3734
Жыл бұрын
ネットで口だけのやつが多いからやろ
@uidrane
Жыл бұрын
車系KZbinrや自動車評論家は本当にそういう人が多い マツダ絶賛、トヨタやレクサスを酷評しても 批評している本人は国産車だとトヨタやレクサス買っているし
@ichibandude
Жыл бұрын
結局リセールで負けるからなぁ。
@kinaco2454
Жыл бұрын
CX-5が売れてるんじゃなくて下のクラスの車が売れなさ過ぎてるだけ。
@Garden_Birder
Жыл бұрын
まず勘違いしがちなのはマツダは二流メーカーな事 それを理解してから買う事 話はそれからだよ そんな私はマツダオーナー 変に気取らず初代デミオみたいな車を造って欲しいと願ってます
@jzx100mk2g
Жыл бұрын
今のマツダって独り身か子育て終わった世帯にはウケが良いイメージ。
@heruga-o1e
Жыл бұрын
車好きは声は大きんだけど実際の主要顧客は大衆なんだよね。マツダ3なんかその典型で車好きとか評論家の評価は良いけど、特に車好きではない大衆からすると乗るのに躊躇するデザイン。特に後方視界が絶望的過ぎて無理ですってなる。 マツダの車はカッコつけすぎってのが車好きではない大衆から見たマツダのデザインだよ。 これより少し前のマツダは大衆にも訴求出来たけど、今のマツダは車好きにしか訴求出来ない。ただ選択肢としてそういうメーカーがあるのも悪い事ではない。
@bow-nuts
Жыл бұрын
13:37 ロータリーファンは他の消費者以上にガッカリしてるんだよなぁ… マツダ「ロータリーエンジン復活します!」 車好き「うおおおおおおお!!!」 マツダ「横置FFベースのテンプレSUVです!ロータリーは発電用です!」 車好き「違う違うそうじゃそうじゃない」
@保湿剤-e7f
Жыл бұрын
MAZDA3を2年所有してたけど内外装ともに300万円台の車としては最高でハンドリングも良かったけど、足回りがやたら硬いのと静粛性がライバル車種と比べて劣ってたのが気になりすぎて売ってしまった 数センチの段差を超えた時のダァン!ダァン!っていうデカく内臓に響く音と振動が我慢出来なかった 少なくともMAZDA3は一般人向けではなくかなりの走り好きの人向けなんだと思う...
@vivperhamond
Жыл бұрын
デザイン優先しすぎて視界とか室内空間の(体感的な)広さとかを犠牲にしがちなイメージ。最近のスバルがマツダ似のデザインとか言われることがあるけど、運転しやすさや視界を優先してデザインしてるスバルとは正直真逆のデザインだと思う。
@kenjii8780
Жыл бұрын
そのデザインも既に息切れ感あるよね、モデルチェンジもあんまりしてない気がするし
@KamenRingo
Жыл бұрын
目をつぶった時の感覚はペダルレイアウトとか最高だけど、視界とか広さ感覚は…と言うイメージ。
@bukiningen
Жыл бұрын
@@kenjii8780モデルチェンジしてデザインでコケたら結構マズイからね。CX-5なんかもそろそろFMJの時期だけどどうなることやら。
@連邦の方から来ました
Жыл бұрын
居住性は良くなくてもその分ドライバーポジションにシワ寄せが行ってないメリットもあるが、居住性至上主義な日本市場では万人受けはしないね。 さすがにMAZDA2クラスでハイブリッドが無いのはかなりマズいと思うな。早いところのモデルチェンジが待ち遠しい。
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
HYBRIDは車両価格が高い上にバッテリー劣化交換ととエンジンを使わな過ぎによるシビアコンディションの短命でエンジンオーバーホール内部部品交換など 長期保有におけるリスクが大き過ぎで 数回の走行バッテリー交換エンジンオーバーホール等も含めた長期維持においてバッテリー交換が無く適正コンディション使用維持が容易な純内燃機関エンジン車のランニングコストパフォーマンスは最も優れている 新車時から数えて向こう(ほぼ)7年=70,000km〜10年は維持費が安くて良いがそれ以上だとむしろ理論上維持費価格が高くつく 特にHYBRID車にDI(直噴)なんて採用した日にはプラグ被りとバルブ系のカーボンデジポットスラッジ煤こびり付き蓄積汚損での破損で目も当てられない…
@つゆき-b4o
Жыл бұрын
ランニングコストじゃなくて、二酸化炭素排出量を減らすためにハイブリッドが必要ってことですよ
@みずしまじゅん-r1l
Жыл бұрын
苦手分野を克服しようとした結果 走りの評価が下がり、内装の評価が上がった 虎の子のはずだったCX-60が言い方悪いけど未完成のまま市場に出してしまったから、企業の信用もダダ下がり
@kose4969
Жыл бұрын
MAZDAの外装、内装、コスパ、走りどれをとっても自分は大満足!! これからもMAZDAの車作りを応援します!
@王城武将
Жыл бұрын
20年前以上から比べたらMAZDAよく見掛ける。 1日5台も見ない位だったからね😅 MAZDA車の良い所は、乗って愉しい👌って所。
@TWINCAMRY
Жыл бұрын
マツダはデザインは良いんだけど日本市場では定期的にフェイスリフトしないと飽きられるからなぁ
@user-GFd34TvaF
Жыл бұрын
マツダ車のデザインがどれも似てるから職場や近所で誰かがマツダ車乗ってると買いにくい気分になるかんじはあるかも? 旨いものは飽きるって誰かが言ってた。
@uk_C32B
Жыл бұрын
16:45〜 この話について広報さんとか開発の方とお話しする機会があったんですがCX-60のプラットフォームだとエンジン位置や足回り等の問題があって車高はあれ以上下げれないらしくもし新型の6をFRにするとしたら別のプラットフォームを新たに用意しなければいけないと言う話なので、出るとしたら早くても2〜3年はかかると思います。(開発が進んでるのなら話は別)
@KamenRingo
Жыл бұрын
前にこのチャンネルでも触れられていましたね。 クラウンクロスオーバーみたいな形なら一応作れそうですが…(欧州でも売れそうですし)
@marun80975-
Жыл бұрын
エンブレムに個性がないのと、魅力的じゃないから売れないってのが未だわかってないマツダ。
@阿井植男-e9y
Жыл бұрын
なぜかスルーされる増収増益
@y7r6iyt7ri
Жыл бұрын
デザインに関しては日本車の中では別格レベルで美しく、かといって欧州車ぽくもない唯一無二のものなのでどうか復活して欲しい。 スーパー耐久での活動を見てもモータースポーツといった自動車文化の振興にも熱心なので無くなるのは惜しいと思う。
@ねこ野郎
Жыл бұрын
MTを残す意味でも、ロータリーのマイルドハイブリッド+MTが来たらファン歓喜だった気がする。 デザインに飽きられた感はわかる気もする。 同じ車種だと何代目かなんてファンじゃないと判別つかないよね…。
@小口潤也-w7q
Жыл бұрын
いっそうの事デミオ・ファミリア・カペラ・ルーチェ・ボンゴ・MPVを復活させたほうが宜しいと思います😊
@sugar-of6db
Жыл бұрын
見た目は大味だし内装は安っぽくエンジンはガサツなのに走ると妙に楽しいのがZoomZoom時代のマツダ。見た目はいいんだけど自分で運転する自動車としての魅力に欠けるのが今のマツダ。実験台になるのを覚悟で3のスカイアクティブXを買ったけど我慢出来なくて1年半で最終型アクセラXDのMTを買い戻してしまった。
@七罪-k4m
Жыл бұрын
英数字の羅列だと車名覚えられないよ…… これなぁにって聞かれて答えられるマツダ車はロードスターしかないや
@30th_c_na
Жыл бұрын
MAZDAはカタログ見るとロードスター以外、顔が区別つかん… は、やっぱり思っちゃうな。ソウルレッドの深みは評価してるけど。
@wabado555
Жыл бұрын
車名が分かりづらいは本当に同意、アテンザとかの名前に戻して欲しい
@gakut.6083
Жыл бұрын
名前が分かりずらいです デザインも大きさが違うだけで同じなように見える ただ内装の質感は良く出来てますね
@ウェイウェイ-r5j
Жыл бұрын
確かにMAZDA3乗ってるけどアクセラでよかったのにとつくづく思いますね
@mappymouse7
Жыл бұрын
MAZDA派の人には怒られるかもしれないけど、MAZDAの車って10年くらい見た目が一緒に見える。 デカいか小さいかの区別しかつかない。 あとSUVはTOYOTAも多いけど、キャラが明確に分かれてるのに対し、MAZDAのはマジで全部おんなじに見える。
@ちゃんの助-s9e
Жыл бұрын
10年くらいは言いすぎ 少なくともアルファロメオのデザイナー入ってからのデザインは良い ただどれも似てサイズ感が違うくらいになってるのが個人的にあんま好きじゃない
@siso3xv
Жыл бұрын
いつの間に内装屋になったんだ‥
@yksound7083
Жыл бұрын
色のバリエーションが狭くなりすぎてるのもどうかと思うんだよなぁ マツダ2なんてあのクラスだと他のメーカーは相当色んな色抱えてるのに今年のテコ入れ含めてもまだ同系色への偏り多いし、上のクラスはもってのほか 新色出してきても全然横展開しないし(ジルコンサンドとかすごくいい色なのに
@蜷川征人
Жыл бұрын
低価格帯に波及させていくと折角高いお金出して買ってくれたお客様に特別感を抱いてもらえないとか思ってるんじゃないですかね 変なことばかりしてますよね また一周回って初代デミオのような実用性に富んだ車が会社を救うことになるかならないか(笑)
@合掌仙人
Жыл бұрын
台数が売れなくても買ってくれる人が 値引きせずに買ってくれればよしとするか。
@森永りんご甘酒-s8h
Жыл бұрын
こち亀のコラが有名だが、素人には見分けがつかない。 車名が分かりづらい。CX-〇〇 MX-〇〇 MAZDA-〇〇 バブルが弾けた頃のマツダとそっくり。 個人的には、MPV プレマシー アテンザ アクセラ 等を作っていた頃のマツダほうが好き。
@n0g198
Жыл бұрын
2%のシェアに固執しすぎてほんとにコアなファンばっかりがお客さんになっちゃったんじゃなかろうか 5ch戦略の時と言い今と言い、上手くいきそうな度に壁にぶち当たるマツダはなんか悪運持ちだよね FDもNDも大好きだからマツダ頑張ってくれ 欲を言うならNDの幌2Lが日本にもほしいな 132psでは物足りない
@user-gogo5
Жыл бұрын
まずアテンザアクセラデミオの名前を復活させてほしい
@竹田一博
Жыл бұрын
カペラファミリアレビュー…
@ks7706
Жыл бұрын
過去の遺物やん
@kurage39
Жыл бұрын
アテンザ中期乗ってるけどディーラーがゴミすぎて 次から二度とマツダの車は乗らんと決めた アテンザは大好きだけどマツダはゴミ
@kiwumpam3
Жыл бұрын
マージン取られてもいいから、鈑金塗装を電話で問い合わせると「混雑してて出来ないですけど」と言われその後、購入してメンテでもお世話になってる○○です!と言うと、「1台ならお承り出来ます」って急変したバカ工場長がいましたよ。外注で業者に受け渡すだけで何が混雑だよと思い、ディーラーに行かなくなりました(笑)
@y-book7005
Жыл бұрын
そもそも販売台数を求めていないのでは?昔から言っているし。売り上げも営業利益も出ているし、1台当たりの利益はむしろ増えている。その点触れないのはいかがなものかと。
@user-ol7pn5vz8x
Жыл бұрын
だよね👍今期の業績めっちゃ良いし😄
@マイなす-t3u
Жыл бұрын
ほんそれ ネガキャン動画で再生数稼ぎたいだけに見えますね
@ぼんくら-n3z
Жыл бұрын
マツダ地獄と言われていた頃より商品力はあるとは思う。 もうちょい車種を整理しても良いのではないかと思うのと、高い車から安い車まで顔が似ているのはマイナスかなとも。
@ヒブナ-n9w
Жыл бұрын
スズキ乗りだけど、マツダは電動化してもクルマ好きの為にMT残してくれるって信じてる。
@念仏エルフィン
Жыл бұрын
学生の頃はアテンザ欲しかったなぁ 名前変わってなんか惹かれなくなっちゃった
@SYU0409
Жыл бұрын
MAZDA3とか凄くデザイン良いのだけど、車重に対して馬力少なくない?と思ってしまう。 アクセラの時みたいにスポーツモデルを出せば、マツダは好きだけどロードスターは家族がいるから買えないって層も少しは取り込めそうなんだけど…
@zadkmb
Жыл бұрын
マツダはSUVに全振りし過ぎだと思う。 SUVって、結局は『カッコだけ』で実用性は悪いし、これと言ってメリットが無いんだよな。 この、[意味のないSUV流行り]に終焉が来た時、マツダは一気に傾くんじゃないかとヒヤヒヤする。
@西村朝男
Жыл бұрын
14:28 ロータリーエンジンという記号を有難がるのは車ファンというかコアなマツダファンだけだと思う。
@ks7706
Жыл бұрын
もはや宗教だよな、ロータリーって
@todobk8733
Жыл бұрын
マツダは国内生産が多いのに円安下でも輸出が振るわなかったってのは深刻とも言えるけど、今後の欧州がEV一辺倒のままなのか、内燃機関に立ち戻るのかでも大きく変わりそう。マツダはむやみに販売台数を増やさずに利益率を上げていく方向にシフトする気がします。
@みそぽんず-k1t
Жыл бұрын
マツダのディーラーがゴミだからいくら良い車作ってもそりゃ売れないわな
@フジケン-r1q
Жыл бұрын
MAZDA好きで、15年くらいMAZDA車乗ってますが、SUVが多すぎなのはちょっと。
@taylordunasophia4957
Жыл бұрын
BMWやアウディやレクサスや三菱やインフィニティやアキュラも統一デザイン使っている
@ビビ-q1v
Жыл бұрын
去年末にデミオ買ったけどめちゃくちゃ良いよ。
@crewturbo
Жыл бұрын
ただ単に、信じられない位故障が多い。 そして、信じられない様な故障も多い。 新車で買って、初回車検までに保証修理どれだけやるのか・・・って思うくらい。 「外車だから」なら許せても、「日本車だから」で許せないんだよねぇ。 それに嫌気さして、メーカーの評価がここ3年位で激落ちしてるだけ。見てくれは良いが、結局世間の評価がその結果というだけ。 当然の流れ、そしてバブルの5チャンネルの悪夢が・・・
@છીબાસ્ટર્ડ
Жыл бұрын
どれも同じ SUV下火になったら潰れねーか?
@mx-a1959
Жыл бұрын
2代目デミオは良かった
@白猫パイセン
Жыл бұрын
ロードスターを3台乗り継いでるけどマツダはいいぜ!
@MIZUKI3564249
Жыл бұрын
統一感ありすぎてマツダ大とマツダ小というくらいに認識されてそう。そんな中でかっこいいデザイン頑張ってもMAZDA3くらいやらないと目立たないかなぁ。
@moon77t
Жыл бұрын
MAZDAについて詳しく調べられて理解している動画でした。 ニッチなところを狙って、車好きの分かる人には分かる車を作って買ってもらう戦略のMAZDAですが、 そのままでは資金が足らずに先細りし、以前フォード傘下に入ってたような事になり兼ねません。 車種名については、CXが付くものは全てSUVなので一度覚えたら問題ないです。 CXの二桁車種は、新世代のモデルという事を強調したい意図があります。 それは、MAZDA社内での自己満足で、きっと動画で言ってるように、 一般ユーザーには混乱を招くだけでどうでも良い事です。
@クロケット-u9j
Жыл бұрын
ラインナップを増やして、わかりにくい記号の車名を並べるって… 昔を思い出すのは私だけ?
@KamenRingo
Жыл бұрын
記号じゃなくて大きさ順の数字だし、むしろわかりやすいのでは? 素人にはアクセラとアテンザってどっちが大きいの?とか少なくないだろうし
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
ジャーマン3もLEXUSも記号しか無いでしょ?
@やまだたろう-t7x
Жыл бұрын
ドイツ車にも言えることだから MAZDAだけに言えないよね
@月島とうや
Жыл бұрын
CMにしても店舗にしてもオトナのクルマってイメージに拘りすぎていると思う。 広島カープの新井監督のように、もっと明るく熱いイメージの方がいい。 って新井監督は広島ではトヨタのCMに出てるんだよな。
@怪獣王-z6s
Жыл бұрын
マツダマツダ言う人で本当にマツダを好きなのって2割位でしょ残りの8割はトヨタ車への僻みや嫉妬
@ユズリハ-s1c
Жыл бұрын
マツダ好きとしてはこれまで何度も経営危機に陥るたびに救世主となる車の登場がして来たので今回も脱出できるのを期待してます。cx60は3.3lの6気筒のディーゼルのFRで魅力的ですが、一般の人向けではないのかな。
@y7077
Жыл бұрын
ロードスター欲しいなぁ。。。
@りすくませんぱい
Жыл бұрын
デザインがあまりにも統一化されすぎて新規性が感じられない
@user-rk9nd6lq7f
Жыл бұрын
CX50が出たらシビックから乗り換えたい
@yuhki60514
9 ай бұрын
2023年末から国内売上台数前年比半減の状態なんよねマツダ。 安定して4桁台数売れてるのがモデル末期のcx5だけという... 次期モデルはどう変更してくるにせよ絶対に失敗できない。
@morimorimo1169
Жыл бұрын
最近MAZDA3セダン買いました。 めちゃくちゃカッコいいですよ✨ 他のメーカーの車とかあんまり乗ったことないので走りがどうとかは分かりませんが、普通に快適かな。 それよりとにかくカッコいいからね
@lanevo4603
9 ай бұрын
デザインを全車統一し車名を訳わからん数字のみに変更して車種ごとの個性を無くし、尚かつ高級車販売店と勘違いしてるからだろ
@angelarch6326
Жыл бұрын
全世界で2%取れればええ。 って前から言ってたろ。 世界相手なら、それで採算取れるって。
@えっつあん
Жыл бұрын
まあ現状2%ないからだいぶきつい
@合掌仙人
Жыл бұрын
ロータリーで電気作って誰が喜ぶか理解できん。 Ⅹも所詮は内機関エンジン、5バブルが流行らなかったのと同じでは。別に普通のエンジンでイイじゃん。Ⅹにして10,000回転まで回るとかリッター50㌔走る省エネエンジンとかすれば話題になるがナンもなし。
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
Xは単に「燃料をガソリンでディーゼルやりましたぁ〜」ってだけのエンジンやから高回転は向かんでしょ…
@合掌仙人
Жыл бұрын
@@nekonotyaya5273 だから意味なし。
@nekonotyaya5273
Жыл бұрын
@@合掌仙人 少なくとも通常のガソリンよりSPCCI作動域ではトルクが良く低燃費で そもそもガソリンだからズボラメンテでもSKYACTIV-D特有の煤害は無い 取り敢えずコストを下げる研究開発でコストを下げていけば良いんで無いの?
@えいちゃん-f2y
4 ай бұрын
前にMAZDAファミリアアスティナに乗っていました、ラジエーターの水漏れで新品のラジエーターに交換してもらい走っていたら?ラジエーターホースが外れてクーラントが全部漏れだしエンジンがオーバーヒートしました、JAFを呼んで見てもらったら?ちゃんとラジエーターホースがしまっていないと?それからMAZDA車は怖くなりました、ディーラーもサービスも、それからTOYOTA車に乗っていますがメカニックのサービスが良くて変な故障がしませんです、現在は130系のマークX前期型に乗っています、エンジンも快調です、もちろんディーラーで見てもらっています
@ヘンリー2世-d6v
Жыл бұрын
世界的にEVシフトの流れだから厳しいでしょうね。
@アサヤス-w8v
Жыл бұрын
その流れにはブレーキが掛かり始めていますよ。 世界のEV販売で半数以上を占める中国では、今年から新エネ車への「販売補助金」が廃止となっているし、来年からは「登録料(車体価格の10%程)免除」も廃止と成ります。 ドイツでも今年からEV販売補助金が大幅に減額されましたし、イギリスでは既に昨年6月に補助金が廃止されています。 『2035年までに内燃機関車の新車販売を禁止する』と言って居たEUも、『代替え燃料であれば、内燃機関車も容認する』と、方針転換して居ますよ。 これって、「代替え燃料用」として販売した内燃機関車にユーザーがガソリンを給油しても罰則は無いので、実質、ガソリン車廃止を撤回した形です。
@Railton-bb
Жыл бұрын
未だにCX-30とMX-30がわからなくなる...正直、クロノス兄弟を聞いた時の「全部同じじゃないですか!?」という感覚を覚える。
@jiro3678
Жыл бұрын
しかり、何で売れない車種を二本化するのかね??? 全く判らん。
@KamenRingo
Жыл бұрын
CXは魂動全開のデザイン、MXは魂動っぽくなくてRX-8みたいなドア(あと3トーン)。 CX-30は量販車、MX-30はスペシャリティ…なんだろうけどCX-30が日本で売れてないっていう。ベストサイズのはずなのに。
@KamenRingo
Жыл бұрын
@@jiro3678予定ではCXは売れてるはずだったんだろう… 海外では売れてるのかもしれませんが
@やまだまさみ-s6q
Жыл бұрын
MXは観音開きでそれが受け入れられない要因だと思う。 俺は良いと思うんだが。
@skei7732
Жыл бұрын
CX-30は価格帯がCX-3とCX-5の間にあって中途半端な気が この価格差ならCX-5にするか、逆に価格を抑えてCX-3にしたりが多いのでは
@backchannel4
Жыл бұрын
個人的には内燃機関でしょうね 乗用車のディーゼルはもう終わりだしガソリン車は燃費が良くない あとはデザイン性を優先するあまりナビ系が弱い、小さいところかなと エクステリアはカッコいいんですけどね!
@xitoyan
Жыл бұрын
マツコネ強制がなくなれば、マツダの車買うかも。見た目は好き。 でもきっとマツコネやめないだろうから、買うことはないだろうなー
@ぷりん-k2l
Жыл бұрын
マツダ車買おうと思ったら親父から心配された。そういうイメージよ。
@鬼瓦権蔵-i1p
Жыл бұрын
ラインナップで似たような SUVが多過ぎる
@user-mu7tg3ur3j
Жыл бұрын
MAZDA版スイフトスポーツみたいな車が欲しい、欲しくない?
@abugarcia0026
Жыл бұрын
スポルトじゃだめ?
@K392-g2g
Жыл бұрын
MAZDA2 15MBをどうぞ。
@ちゃんねるへび
Жыл бұрын
マツダ3はちゃうの?
@96号線県道
Жыл бұрын
各社に欲しいね。コンパクトなハッバックスポーツ。今はスイスポ一択なのが寂しい。
@ダンバイン-j6m
Жыл бұрын
マツダ版欲しいけどスイフトスポーツは安過ぎだから高く成りそう
@demae01
Жыл бұрын
かっこいいけど後席が狭い。ディーゼルターボは煤がたまる。HVはマイルドしかない。ATは6速だし。だから購入にいたらない。CX-60は直6と8ATで勝負に出たがなんや乗り心地やトルコンレスのATがガチャガチャうるさいやら後マイナートラブルも多い!😅
@絶対神モンクチュペリBNR32
Жыл бұрын
もうこうなってくると流行りを取り入れた軽自動車とか作った方が良さそうな気がする
@ドラドラ-m9g
Жыл бұрын
マツダの美しいデザイン 上質な室内 マツダ2 マツダ3 マツダ6 に関しては他社ライバルより好き けどSUVとなると エクストレイルやフォレスター RAV4 などのG-SHOCKなイメージなやつが好きかな😊
@やませみ-x3q
Жыл бұрын
部品のひとつひとつが少しずつクオリティが低いんだよね。それぞれが普通だったらいいのに。
@合掌仙人
Жыл бұрын
円安の影響で儲かっていると ディーラーも15万しか値引かないから 売れる台数が少なくても儲かっていると。
@catneko5659
Жыл бұрын
意識高い「系」メーカーになったからね...
@まさお-o6o
Жыл бұрын
CX-5はただ単にちょうど良いんでしょう。 街中で見かけても、そこそこ見てくれよくて内装はおしゃれ。 ディーゼルであれば実用燃費も燃料代も安い。おまけに車両価格が思ってるより安い。 地元だけかもしれないけど見かけるCX-5は専らガソリンばかり。 ハリアーみたいなそこそこの高級感ありつつハリアーよりざっくり100万は安いから売れてるだけ。
@かん-c2b
Жыл бұрын
ハリアーに高級感…? すっかり大衆車に落ちぶれた感しかないです…
@qazwsx5356
Жыл бұрын
@@かん-c2b 80ハリアーZ(改良)乗りだが、 間違いなく大衆車だぜ。
@so8661
Жыл бұрын
デザインは嫌いではないが、ワンデザインすぎる。 質感は上げてきているが、他社と比べて(質は良くとも、大衆車として)割高感がある。 プレミアムブランドとしては、請求力が乏しい。道具として・走りの車としてなら買えるが、前者としては割高。後者としては、そもそものパイ(購買層)が小さい。 こんな所かな?
@K392-g2g
Жыл бұрын
CX-60と似てるのはCX-5じゃなくて CX-8な気もするけどなぁ
@penta-gram
Жыл бұрын
販売台数だけでマツダやばいって話す方がやばい マツダの課題は利益率の改善であり台数あたりの利益 株価からも現状はある程度評価されてる ラージ群もその一環 台数の話で語るなら中国市場だけだよ
@サンマ-k1s
Жыл бұрын
魂動デザインの理念はわかるんだけど それを突き詰めすぎて皆同じデザインに見えてしまう(´・ω・`)
@KamenRingo
Жыл бұрын
まぁマツダは今の日本メーカーの中でも特に、少数販売でも大きな利益を取る仕組みが取れてる、、、はずだから… 売れた方が良いに決まってるけどね。 CX-30は特にまだまだ売れるはず。
@naotoisayama6746
Жыл бұрын
CX-5乗りです。CX-60のUS版を見たときに欲しいと思いました。日本版が出た時にガッカリしました。US版をそのまま出せば絶対もっと売れると思いますけどね。横幅のサイズ感等で同じ規格では難しいんですかね。
@2openfield876
Жыл бұрын
丁度マツダ車契約したぜ!!DEデミオの中古車だけどな・・。 マツダはカモメマークのエンブレムをかえるべきだな。 アンフィニのエンブレムはカッコよかった。全部あれにしよう。
@川人敦夫-t2i
Жыл бұрын
似たデザインの車ばかり、カラーの種類も少ない、これではユーザーから支持されない。技術は良いのに、マーケティングが弱すぎる。経営者の責任だ。
@tororookura7710
Жыл бұрын
生活圏ではMAZDA3とCX-30が最近増えて来てますね。個人的にはCX-30〜CX-5サイズのCX-50を出してほしいです。
20:31
【しくじりエンジン】社運を賭けたSKYACITV-Xが生産終了に!?マツダは何を間違えたのか?【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 82 М.
18:52
[History of Automobile Manufacturers - MAZDA Edition] Mazda is Japan itself!
クラシカch【旧車 クラシックカー】
Рет қаралды 37 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
1:50:01
最も謎に満ちた重力の長いお話【日本科学情報】【宇宙】
日本科学情報
Рет қаралды 620 М.
20:50
間違いだらけの日産e-power
DIY Investment
Рет қаралды 166 М.
18:12
【人類の損失】1番売れてたロードスター・990Sが生産終了に!でも焦って買ってはダメな理由【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 151 М.
3:30:11
本家本元!日本史一問一答 聞き流し動画(全時代版)入試に出て、大人になっても知っておきたい歴史用語編(金谷俊一郎『日本史一問一答』(東進ブックス)より)
かなや放送 と 朗読むすめ
Рет қаралды 2 МЛН
1:08:55
【車検のリアル】ワンダーシビックから見る、昭和・平成生まれの車を徹底解説ノ巻
京都はんなりチャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
18:47
【マツダの新たな黒歴史に...?】SKYACTIV-Xが販売不振で大幅縮小へ。夢のエンジンは失敗に終わってしまうのか【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 137 М.
3:19:57
Аномалии Вселенной. Погружение в глубокий космос.
KOSMO
Рет қаралды 7 МЛН
18:07
【マツダあるある集めてみた!! ②】「褒めるけど買わない」「コスパ最強」「赤が綺麗」「トナラー率高め」「商売が下手」など23万人の意識調査!
クルマ買う系チャンネル「ワンソクTube」
Рет қаралды 132 М.
1:37:38
How TOYOTA took over the whole WORLD. The Most Reliable Japanese Cars. History of the Toyota company
TheAutoTop
Рет қаралды 7 МЛН
19:22
【しくじり車】マツダ6の国内販売が終了!?後継となる新型セダンの開発状況やスペックなどを考察【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 78 М.
00:42
When you lose control of your Waboba Moon Ball. @TheWabobaTeam #wabobapartner
Daniel LaBelle
Рет қаралды 150 МЛН