KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【美術様式カンタン解説!総集編】ゴシックとバロックが面白いほどよく分かる!その様式は宗教戦争や当時の君主とも大きな関わりが!?【ヨーロッパの歴史・美術史の理解度UP】ながら見・睡眠用動画にも最適です👍
1:40:04
Napoleonic Wars: Downfall 1809 - 14
3:24:11
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
2:53
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
НОВЫЙ ХИТ ХАБИБА #тнт #shorts #юмор #казахи #казахстан #астана
0:41
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
18:28
【ゆっくり解説】 外戚VS宦官あと官僚 三国志に先立つ三つ巴の醜い権力闘争 三国志前史【後漢】
Рет қаралды 81,204
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 128 М.
鳥人間 中国史三昧
Күн бұрын
Пікірлер: 203
@wp9637
2 жыл бұрын
宮城谷昌光先生の三国志は後漢の三つ巴の争いからしっかり描写されてて好き
@nekonosuke55
2 жыл бұрын
宮城谷三国志を読むと皇甫嵩がこれでもかと言うくらい光輝いているんですよね
@やまたろう-v2b
2 жыл бұрын
一巻の最後のほうの順帝が崩御するくだりで泣いちゃった。曹騰との関係性がすごく好き。というか、宮城谷三国志は一通り読んだ後一巻と二巻だけ何回も読んでる。邸宅を兵たちに囲まれた梁冀が孫寿と二人で自害するところも盛者必衰の儚さが感じられてとてもいい。
@ravilsan1987
2 жыл бұрын
あの先生の作品は時代背景をしっかり描写しておりますな
@なん-l5i
2 жыл бұрын
宮城谷三国志は2巻までが超絶おもしろい^ ^
@猛き疾風の刃
2 жыл бұрын
ベビベビベイビベイビベイビベイビベイベー帝すこ
@heiho_ita
2 жыл бұрын
永楽帝もそうなんだけど清廉潔白な宦官がレアで出ちゃうと後の代まで引き継いじゃうね😨
@太田真-z7g
2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
2 жыл бұрын
ご支援、まことにありがとうございます! ご厚意、いつも感謝しておりますッ!!
@ルレックス
2 жыл бұрын
外戚や高級官僚よりも、話し相手となる宦官が一番強いんだな。
@東郷平八郎-e4m
2 жыл бұрын
日本の中世までは、結構外戚が支配者になることが多かった(藤原摂関家、北条執権家)けど、宦官とかの対抗勢力いたらもっと地獄になってたのかな
@山田太郎-z3v5d
2 жыл бұрын
日本の場合、大奥の登場まで後宮的な場所がなく、たくさんの宦官が必要にならなかったのではないか…
@osee1895
2 жыл бұрын
天皇陛下、宮中貴族。将軍、武家。僧兵、一向衆と、海外から宣教師。 応仁の乱から江戸までをピークに、かなり荒れてますね。 皇帝と宦官のような互助的ながらも敵対しうるという意味では、 天皇陛下の宮中と将軍の幕府が、腹の中が近いかもしれません。
@どーきー-g1q
2 жыл бұрын
三国志前の後漢は、もう外戚、宦官多すぎて理解が追いつかなかったけど、この動画のお陰でやっと流れ掴めた。ありがたい
@茶聖
2 жыл бұрын
後漢の不運なところは創業者である劉秀が豪族勢力出身であった為に豪族婚を推進しすぎてしまったことと、皇帝が幼くしてなくなるものが大勢いたことだな。 三國志の呉が中華を統一していたら後漢みたいになっていただろうな。ただ、外戚も宦官も忠義に生きた者も沢山したし一概に悪とは言えないところが難しいところなんですけどね…
@ななしのよっすん
2 жыл бұрын
皇帝が幼いとどうしてもその代理となる者達の権限が強くなるので、皇帝が後から押さえつけようとしても難しくなってしまうのが悩ましいですね。
@渡邉毅-o1z
2 жыл бұрын
面白かったです。三国志もカスっていましたね。鳥人間様が解説する三国時代も楽しみにしております。
@c-history
2 жыл бұрын
まことに多大なご支援、恐悦至極に存じます……! 三国志動画は、出すとしたらきっと変化球動画になると思います。気長にお待ち下さいませ……!
@すぅ-e2n
2 жыл бұрын
LiLiCoさんが(笑) 鳥人間さんはさらっと小ボケを入れるところが良い!
@ヒロねこ-g9y
2 жыл бұрын
いつも素晴らしい動画本当にありがとうございます 鳥人間さんの解説が好き過ぎて人生初メンバーシップなるものに参加させて頂きました! これからも知的好奇心をダイレクトに擽ってくれる素敵な動画楽しみにしています! 季節の変わり目ですしどうぞご自愛くださいませ
@c-history
2 жыл бұрын
うおお!メンバーシップご加入だけでなく、ご支援まで……本当にありがとうございます……! 今後も楽しい楽しい中国史の時間をお届けできるよう、精進してまいりまァす!! ご期待ください!!!
@プロミネンス-g8j
2 жыл бұрын
動画作成お疲れ様です! いつも楽しみにしております✨
@c-history
2 жыл бұрын
うおお!多大なご支援、本当にありがとうございますッ!! 一層奮励努力して参りますので、今後もご期待ください!
@thor0610102
2 жыл бұрын
後漢の宦官VS外戚VS官僚の動画、ありがとうございます! 後漢の歴代皇帝が短命で幼帝が続いたのは惜しまれます。 皇帝が賢臣を用いて外戚と宦官勢力を抑えられるのはある程度の年齢にならなければできないことですからね。
@c-history
2 жыл бұрын
いつもご支援いただき、まことにありがとうございます……! 後漢の皇帝たちが早死にばかりだったのは、本当に惜しまれるところですね……
@佐藤泰隆-h6p
2 жыл бұрын
皇帝が幼すぎてマリオネット(ボウイ繋がり) 三国時代前の三つ巴権力争いを良くぞまとめて下さいました
@MrDeha6450
2 жыл бұрын
「紙の量産化」に功績のあったよい宦官・蔡倫の活躍から、どういう流れで三国志の序盤での十常侍の暗躍につながるのか、「よい宦官」動画を拝見したときから気になっていました。 十常侍時代までの間に、よい宦官2人が輩出して彼らの活躍で悪の限りを尽くしていた外戚が排斥されるようになり、それにつれて宦官の地位も高まっていき、その流れから(実際には清流派官僚の台頭など、かなり複雑な経緯がありましたが)のですね。そうした複雑な流れがわかりやすくまとまっていた「かゆいところに手の届く」動画でした。 宦官の中に曹操の祖父がいたり、清流派官僚の活躍が九品官人法につながったり、清流派官僚の系譜から袁紹が頭角を現したりと、三国志と直接つながるところも見逃せません。さらには鄭和らよい宦官が活躍した永楽帝時代が、魏忠賢時代の遠因となる明の時代とも共通点がみられます。
@m袖
2 жыл бұрын
Thanks!
@c-history
2 жыл бұрын
いつもご支援いただき、ありがとうございます……! ご厚意、感謝感激雨霰でございます!有難し……有難し……
@dabashya
2 жыл бұрын
いつもありがとうございます(๑¯◡¯๑) 子供の頃から三国志などの背景やアフター三国志が気になっていましたが、細かく教えていただけることに感謝しております。
@c-history
2 жыл бұрын
ご支援、本当にありがとうございます……! 突貫作業後の疲れた体にご厚意が染み渡ります……!!
@あや-l6x8k
2 жыл бұрын
3:30 クセになってるんだ 遡って話すの こちらもどこまで遡ってくるのか予想するのがクセになってます笑
@ポシェット-d8r
Жыл бұрын
28:47 同じ宦官内でも熾烈な出世レースを繰り広げていた宦官に比べて、皇后の親戚ってだけでのし上がった外戚とでは政治力が段違いのかなぁと考察
@なす-u2t
2 жыл бұрын
今日はいつにも増して参考画像が豊富でしたね
@kappanouen
2 жыл бұрын
外戚VS宦官VS官僚(というか知識人)は中国古代史の華ですね😃✨(邪悪) 面白いというか特徴的なのは中国では(後の時代は別としてこと古代史では)”軍人”がここに絡むことが例外的なこととみなされる点で、例えば三国志導入部ともいえる後漢の争乱で一時権力をにぎった董卓は知識人層にすり寄る努力をしたものの結局彼純粋軍人としかみなされず孤立滅亡しています
@kappanouen
2 жыл бұрын
そういった意味では武より文を重視する気風(まあ建前なんですが)が中国史、特に漢人文化での特徴とも言え 軍人も今日的に考えれば専業軍人の方が当然能力的な点等からも効率的であろうと思われるんですが あくまで理想は『出でては将(将軍)、入りては相(大臣)』と一人の知識人の中に”文武”が完璧に備わっていることが求められるのでした(まあまあ無茶な要求だ笑)
@shou-sho
2 жыл бұрын
相変わらずわかりやすい解説さすがです。 ただ、宦官が外戚を打倒できる裏に皇帝の思惑があることも注意しないといけないと思います。 宦官というものは、(能力はともかく)原則として皇帝に忠実なものですからね。 そして、結果として後漢を滅ぼしたのが「外戚の」曹氏だったことも。
@黒円卓
Жыл бұрын
元凶は袁家でしょう 大量兵士を宮廷に送り込んで宦官を皆殺しにしてしまうと、皇族は面目を失うとともに、使える人もいなくなり、丸裸になってしまいます。そして董卓を呼びました ただ、董卓が野望をふくらませて裏切ったので、袁家の望みは葉いませんでした 曹操が強くなった頃には、すでに漢は袁家と董卓によって取り返しのつかないものになっていました
@ななしのよっすん
2 жыл бұрын
醜い争いからしか取れない栄養があるので助かります 鳥人間さん監修の三国志動画も見てみたいので楽しみにしてますね!
@中村毅彦-d4e
2 жыл бұрын
「李固」。同名のキャラが盧俊義(水滸伝)の番頭にいましたな。こちらは奥方と密通してました。
@南台湾住民
9 ай бұрын
会社でも然り、適切な提案ができる人でなく、物理的に地位が高い人との距離が近い人の意見が取り上げられ、その人が関所のような存在になることは結構ある。 結果として風通しの悪い職場になることも多いのだけどね。
@hidekinishikawa6884
2 жыл бұрын
ゆっくり動画も 争い と 滅び が蔓延る トリとめない戦国時代
@kousuke1976a
2 жыл бұрын
竇氏にせよ梁氏にせよ董氏にせよ外戚はほぼ涼州出身な気も。先の武川鎮軍閥同様、前線でガンガン戦っている人たちには何らか共通するものがあるかも。
@intelljp
2 жыл бұрын
蜀は、漢の正統な後継を自認してるだけに、宦官の弊害も引き継いでしまいましたね。
@Udoneko
2 жыл бұрын
中山靖王劉勝「わしのようなのが皇帝に入れば後漢も滅びなかったものを」 司馬炎「いや、それはない」
@常州の真珠星
2 жыл бұрын
おかげさまで子孫を名乗る人の一人が幽州でヤクザから身を起こしましたけどねw
@勘歩ジョン
2 жыл бұрын
最後の「さら馬援」がイイ。
@mukutinausagi
2 жыл бұрын
功績に報いるのは重要ですが、報いすぎると歯止めがきかなくなっていきますね…
@chip1259
2 жыл бұрын
ここに異民族と天災と豪族と農民反乱の組み合わせで自分好みの王朝崩壊パターンを作ってみよう😊
@しょぼーん777
2 жыл бұрын
争え!もっと争え! 懐かしいw 2ちゃんねるとかしたらばの時のAAを思い出しました( ^ω^)
@あいあい-j1q
2 жыл бұрын
所々ジョジョネタあるの好き
@正木茂雄
10 ай бұрын
秦の時代から清まで2200年間宦官の時代があったんですね‥ ある意味凄い。
@豊臣亨
2 жыл бұрын
「此の輩は清流なり、濁流に投ずべし(時代違うけど)」 あと、こういう言葉もありますねぇ。「男は度胸、女は愛嬌、オカマは最強!」
@anaheimmechatronics564
2 жыл бұрын
そういや三国志序盤でも十常司と元肉屋の外戚が争ってたわ
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
肉屋と言われるけど何進自身は実はそう歴史書にも悪くは書かれてない
@ちっちゃいちゃん-g6s
2 жыл бұрын
感想としては、やはり順帝のやらかしが痛かったな そういう見方をすれば、明の永楽帝もやらかし君主になるなぁ
@user-Robespierre
2 жыл бұрын
最初のガチャで良いやつ引いちゃうとその後もついズルズル引き続けてしまうからねしょうがないね
@Jガイル-s8m
2 жыл бұрын
劉秀も功臣を粛清しておけばよかったのかな。
@c-history
2 жыл бұрын
ご厚意、まこと痛み入ります……! 功臣を粛清して外戚から排除しても、皇帝が早死にし過ぎなので権力構造が歪になるのは変わらないかもしれませんね!
@濱本貴寛
2 жыл бұрын
劉秀「真定王劉揚は、図讖を根拠に自ら帝位を簒奪せんと、野心を顕にしたので誅殺した。 鄧奉は、呉漢の略奪が原因とはいえ謀反を起こした。 とてもじゃないが、私は高祖陛下の如く家臣を猜疑心から、尽く誅殺するなんて出来なかった」
@yutakikuchi7633
Жыл бұрын
「選挙」に対応する官吏選抜の方法が「科挙」ってことね・・・
@蜀パン
2 жыл бұрын
原因を説明するのに遡って話を始めるのは、分かりやすくて良いと思いますよ。 かの風雲児たちの作者のみなもと太郎氏は、幕末の話を始めるために、その原因の大元を説明するために、関が原から始めたみたいな例もありますし。 なお、未完のまま作者がお亡くなりになった模様。
@tottoko2680
2 жыл бұрын
当初幕末までスピーディーに話進行するつもりだったのに初期のエピソードである解体新書編をガッツリやっちゃったからその後一切端折れなくなってしまったからなあ
@suzupap2008
10 ай бұрын
外戚という意味では、元祖呂雉からしてやべえですもんね、そのあとの武帝時のは霍一族もそう
@suzupap2008
10 ай бұрын
あ、本文中で言及してはる。そうだ、確かに新を作って前漢を簒奪した王莽の一族自体が外戚だわ
@シュゼイ
2 жыл бұрын
袁紹「お、俺の出番だな」
@eusakaG
2 жыл бұрын
唐末や明末もお願いします
@user-xf1ih1cr5f
2 ай бұрын
毎度毎度外戚が権力を握るのにちょうどいいタイミングで先帝が崩御する…妙だな
@あいかわさき-k4y
2 жыл бұрын
いつもわかりやすくて楽しい解説ありがとうございます(*^^*) 本編と全然関係ないけどドリキンといえば土屋圭市氏って主さんは私と同じ世代でしょうか?🚗💨 あとこちらの魔理沙のガハハや霊夢のあびゃ~とかファーっていうのすごく好きです(*^^*) 頑張ってくださいm(_ _)m
@mitchu2002
2 жыл бұрын
なんか投げ銭額が値上がりしてる… 名士層ってもし儒教がなければどうなってたのかな。
@c-history
2 жыл бұрын
ご支援いただき、まことにありがとうございます! 変わらぬご厚意、まこと恐悦至極に存じます……!!
@ゆゆゆ-c4c
2 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/kGrdgKx4iauUha8 こういう状態を「前門の虎、後門の狼」という…… いや、マジで当時のことが語源らしいです。的確な表現だぁ……
@jinbei0118
2 жыл бұрын
宦官がこんなにも勝利してるとは意外でした
@MUSASI40
2 жыл бұрын
皇帝の権力をフルに使えるし 宦官は 宮中でしか生きていけないからそれ必死になるって
@金欠雑兵
2 жыл бұрын
最終的な決定権を持つ皇帝と最も近いのが、勝因ですね。
@yuten1992
2 жыл бұрын
最高権力者である皇帝のプライベートを掌握してるからね。外廷での権力闘争が起こって信頼できる臣下がいなくなると内廷で宦官か寵姫に愚痴をこぼしているうちに取り込まれてしまう。
@キャスターマイルド-h7e
2 жыл бұрын
かといって皇族に力を持たせてもろくなことにならないという
@福島達也-m5t
2 жыл бұрын
(個人スポンサーに来た)土屋さん、アリざす!(←そっちじゃない)
@竹細工職人市松
2 жыл бұрын
宮城谷三国志はこの頃のことをよく描いてますね。
@qwert8519
2 жыл бұрын
宦官シリーズ待っていた!
@ぎんちよ-x7l
2 жыл бұрын
漫画蒼天航路を最近読みました、演技由来の三国志しか触れて来なかったので色々面白かったです。 ぜひ正史三国志の解説お願いします〜
@WSemba
2 жыл бұрын
いわゆる三国志で語られる後漢末に至るまでにこんな話があったのねぇ。 陳蕃、竇武の死に関しちゃたまたま辺境からやってきて事情を知らない張奐も利用されたんでしたっけな。張奐については『蒼天航路』にも描かれたっけ。
@木元西
2 жыл бұрын
『三国志』は『魏武帝紀』以外は採り上げられないお積もりのようですが、自分としては『蜀先主伝』、『呉主伝』、そして『諸葛亮伝』だけは鳥人間さん視点での解説が試聴してみたいです。
@maidminori
2 жыл бұрын
ンゴゴーゴ ゴーゴゴ ・・・どこかで聞いたような・・ 週刊少年ジャンプとか週刊少年ジャンプとか
@TSUDATOSIYKI
2 жыл бұрын
曹丕が宦官の官職を規定したのも頷けるな。
@蜀パン
2 жыл бұрын
袁紹「ところで宦官は滅ぼされるべきではないか」 袁紹「宦官を滅ぼせ!」 曹操「その言い回し、どこの大カトーだよ」
@user-自由民主党
2 жыл бұрын
きたーー。
@---nt5tf
2 жыл бұрын
ンゴゴーゴー・ゴーゴゴwww
@聡福地
2 жыл бұрын
なんで武帝は世界史上でも随一に外戚ガチャを引き当てられたんですかね?偶然とは思えん
@fox37812
Жыл бұрын
南漢「かくなる上は全員ぞうさんとサヨナラだな」
@怠惰な貧乏神
Жыл бұрын
すごいよなぁ 中央で家族内で争うか 中央vs地方で家族で争うか 宦官と官僚で争うか 中央軍閥で争うか 地方軍閥で争うか ぜーんぶあるのが中国史
@雪下由布
2 жыл бұрын
何進「…実績あるのに扱いがひどい件」
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
後漢書での書き方もそう悪くないよね
@tottoko2680
2 жыл бұрын
肉屋という前歴のせいで舐められてしまうのカワイソス
@常州の真珠星
2 жыл бұрын
@@tottoko2680 犬肉屋で皇后の縁戚な前漢の樊噲とはエラい違いだ。
@またのー-s7m
2 жыл бұрын
コーエーの三国志でも評価がボロカスで泣いた
@濱本貴寛
2 жыл бұрын
更に何進の息子の何苗は、ナルシストだったりする。
@negatiff3411
2 жыл бұрын
0:45 霊夢壊れてる〜!!
@kqpictures3378
2 жыл бұрын
宦官の孫の曹操 外戚何進一派で良家の袁紹 地方豪族連合の孫権 侠客上がりの劉備(関羽) 宗教革命家張角や張魯 それらに付き従う知識人 代理戦争で外は乱れたけど、献帝の周囲は十常侍も外戚もいないストレスのない環境だったせいか光武帝以来唯一50まで生きている。 親政ができるまで生きる、親政できる後継者がいる事が難しかった後漢魏晋時代でしたね。
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
外戚は最初の呂氏以降、争いでは皇帝宦官に負けてるが 最後の外戚である曹氏の曹丕は見事漢を滅ぼした
@amechikaru
2 жыл бұрын
最近の宦官動画の充実ぶりに、これはきっとそのうち中国史オールタイム宦官300選的なランキングが作られるんだろうなと期待しております
@金欠雑兵
2 жыл бұрын
儒教のには女は父に従い、夫に従い、 最後は子に従えとあるが、 皇后は父に考を尽くすが、 皇帝である夫とその子をないがしろにするのは、儒教としてはどうなのだろう。
@ざっぱごう
2 жыл бұрын
和帝の肖像画のゆっこばりの虚無な真顔さはなぜなのか、描いてる途中で国庫がカラだとでも告げられたのだろうか
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
何進と十常侍の争いは特種で 何皇后が宦官の力もあって政敵の皇后を排斥したこともあってか 何度か何進が宦官に妥協しようとするところもあったが 袁紹はそのたび反対してた。あの争いは外戚の何進以上に袁紹のほうがやる気あった
@matukawatositane
2 жыл бұрын
宦官抹殺派の中心ですもんね袁紹
@KAWACHI102
2 жыл бұрын
「後漢宦官」の語呂の良さよ
@suzupap2008
10 ай бұрын
そういう意味では、始皇帝嬴政は、妻を皇后にせず、外戚的な一族を作らなかったんだよな
@atsu-atsu
2 жыл бұрын
宦官はイスラム世界にも古代ギリシャ世界にもいたが、ここまで権力を握り続けたのは中華だけ 何が原因だったのか
@東雲四月一日
2 жыл бұрын
オスマントルコにも宰相にまでなった宦官や後宮の女性が権力をもった時代彼女たちが使った宦官が専横を極めた例はあります。宦官の力の源泉は結局は皇帝権力なので中華のような専制的権力をもっていてかつその皇帝が政務をとれない、あるいは一般官僚に不信感を持っている等の条件がそろっている場合に宦官が権力を振るえたのではないでしょうか。 中華はその条件が揃う時代が多かったのかと・・・ (追記)よーするに元々の皇帝権力が強くないと宦官権力も強くなれないってことです
@Michaelviii288
2 жыл бұрын
中世ローマ(ビザンツ)帝国のバシレイオス•ノソスみたいに、帝国の絶頂期にありながら行政の掌握+皇帝の毒殺疑惑+次の代の皇帝に追放されて死亡という宦官三段活用を幼帝の存在もなしに独力で達成したエリート悪宦官もいたりする まぁ、彼皇帝の一族なんですがね(庶子だけど)
@ddrible9350
2 жыл бұрын
梁冀楽しみにしてたのででてきてよかった。 個人的に袁紹やってほしい。優柔不断と評価されて曹操のダシにされがちだけど、宦官皆殺しにしたりなどなどけっこうエキセントリックな行動が垣間見える人物だと思います。
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
優柔不断の意味間違えてる人多いなと思う 袁紹は判断ミスはしたけど
@krkkrk2427
2 жыл бұрын
三人はどういう集まりなんだっけ?
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
正直、三国志の大量死が発生する騒乱も「醜い」と形容すべきものだと思う 英雄たちの争いなんて美化もいいところ
@yomogi-macaron
2 жыл бұрын
司馬氏の晋が再統一した頃の人口が1600万人しかいませんものね。ひどいものです。 基本英雄を必要としない時代の方が良い時代ですね。
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
@@yomogi-macaron そもそも戦乱争った群雄を英雄と呼んでいいのかと思いますね 英雄などというべきではないと思う。彼らは今のソマリアの軍閥と変わらない
@山内寛志
2 жыл бұрын
今回も動画を閲覧した者です。 一昨日、昨日と動画の投稿、お疲れ様でした。 後漢末期の宦官の横行の経緯を知ることが出来、とても勉強になりました。 今回の話は、これもまた中国史の闇の部分であるので、良薬になると思いながら視聴していました。 権力には程遠い自分ですが、権力闘争は国民を蔑ろにするので、今後の世の流れにこのようなことがないよう、注意したいものですね。 3連続の投稿になりましたが、投稿者さんの体調とメンタルが気になりました。 大変ではなかったでしょうか? あまり無理をせず、楽しく投稿していただければ、幸いです。 話が長くなりましたので、ここで筆を置きます。
@ぱーちん-n8h
2 жыл бұрын
宦官鬼つええ! この時代は地味だけど調べてみると三国時代の人物の祖先が活躍してたりするので面白い
@濱本貴寛
2 жыл бұрын
外戚も陰麗華の一族と郭聖通の一族、そして馬皇后の一族はまだましだった。
@いでたかゆき-r8i
2 жыл бұрын
宦官が養子を持つ事ができるって朝鮮王朝でもあったな
@2000me
2 жыл бұрын
宦官や外戚。三国志だけで見ると問題の二組だけど、有能の過ぎる宦官や外戚もいても良いかなと思う。
@renngekisouhei8303
2 жыл бұрын
まってた 袁紹動画やらないのやだー!
@PixelWaterMargin
2 жыл бұрын
「どうして外戚いつも死んでしまうの……?」 何故か脳裏にサクマドロップの空き缶がよぎる。
@圭田村-o4f
2 жыл бұрын
桓帝が曹騰を重用しなければ曹操の活躍はなかった。三国鼎立の源流は桓帝と曹騰である。
@常州の真珠星
2 жыл бұрын
どうだろう? 曹騰の養子、曹操の父親の曹嵩は夏侯氏から曹氏に入ってる人で、 夏侯氏は漢の創業の元勲夏侯嬰の子孫でなので、 曹氏じゃ無くても活躍してたかも? まぁ、曹操の生母が曹嵩が曹氏になったから結婚したかもしれないし、 夏侯氏だったら別の人と結婚してたかもしれない。
@thor0610102
2 жыл бұрын
赤壁の戦いで曹操が勝つか、孫権よりも先に劉焉、劉璋父子を滅ぼしていればまた変わっていたでしょうね。 中国が南北に分かれた時、長江の上流を先に占領した者が南の国を滅ぼすケースが多いので「長江の上流部を押さえて下流に攻め下る」ことの有効性に曹操が気づいていれば孫権よりも先に劉焉、劉璋を滅ぼしていたかも知れませんね。
@suzupap2008
10 ай бұрын
妻をめとらば陰齢華の陰氏は外戚にならなかったんですね
@234kyougoku4
2 жыл бұрын
官僚があまり触れられなくて三国志で空気の呉みたい
@スライム-k9j
2 жыл бұрын
外戚と言えば 日本だと外戚の藤原氏と末裔の五摂家が政治の頂点となったが 鎌倉時代だと外戚同士で激しい争いがあった(北条VS比企)(三浦、毛利VS安達) 外戚同士の争いだと中国では八王の乱かな
@橋爪勲
Жыл бұрын
こう言う話を聞くと😃北魏の皇室政策(皇帝を産んだ奥さんは殺す⁉️)やトルコ皇室の嫁さんは奴隷から⁉️が解らないでは😅無いですね🙇
@三宅猫之助
2 жыл бұрын
宦官の強みは、権力の根源である皇帝の近くに四六始終いられてるところでしょうか。官僚ではそうはいかないし、外戚でもぴったり張り付くのは無理だし……
@まやま-e1r
2 жыл бұрын
お疲れ様です、動画の趣旨とは外れますが、後漢は最後の献帝の治世と寿命が光武帝の次に長い特異な王朝ですね(笑)、それだけ大英雄曹操が皇帝以上に権力を握ってたんでしょうが(笑) ps私が持ってる本に、曹操は宦官の家系に生まれて、官僚のトップになり、外戚にもなった、3つの勢力を呑み込んで覇王になったと書いてました。 こうしてみると中国史に宦官は必要悪だけど、手綱さえしっかり握っていれば、言葉は悪いですが、召使いに過ぎないのですね〜ただ宦官の手綱をうまく捌ける君主は数少ないのも事実ですね🙇
@竹の里-r7j
2 жыл бұрын
宦官ってタマ取られてる割に野心とか闘争心有り余ってるよな
@足利村雨丸
2 жыл бұрын
タマ取られたから逆に権力欲が旺盛になるとか… 僕は同じタマなしでも宦官より美少女になりたいッスね…
@モウリーニョ信者
2 жыл бұрын
タマ取られるから性欲がない分、野心とかに行くんじゃね
@2ytku723kp
2 жыл бұрын
タマを無くして性欲というか自身の直系子孫を残せなくなるので自分の死後の事(後世での評判等)とか心底どーでもよくなり、拠り現世に対する執着が強くなって権勢や銭金への欲望が抑えきれなくなる的な説もあるようです
@coldexp7189
2 жыл бұрын
おいおい、猫じゃないんだぞw そもそも、元からタマが無い女性でさえ野心はあったりするんだ。 人間、チャンスがあれば野心を持つものさ。
@竹の里-r7j
2 жыл бұрын
皆さんの仰る通りですね! 去勢されるとずっと賢者タイムみたいな性格になると思ってました…冷静に考えたらそんな訳なかった笑
@o-d9242
2 жыл бұрын
29:00 隋は楊堅自身が外戚か。唐は長孫無忌or楊国忠ってことかな?
@fox37812
Жыл бұрын
李淵も煬帝の従兄弟だからギリ外戚...なのかなあ?
@KOWLOON1983
2 жыл бұрын
跋扈将軍だーい好き
@yuten1992
2 жыл бұрын
前漢・後漢の外戚vs宦官(vs官僚)……ぐずぐずですね。その結果が三國志なわけですが、まあ。
@なお太-w8w
2 жыл бұрын
嘘か本当か荀彧の妻が梁氏討伐に大功あった五人の宦官の一人唐衡の娘(年代が合わないので養子?)という話もあるくらいですし、清流を自称する家であっても宦官に阿らねばならない事情というのもあったのでしょう。 外戚vs宦官の勝率は宦官に軍配が上がりますが、元々外戚になるような人は豪族でもあるので竇氏も鄧氏も梁氏も排斥後に子孫や一族ぽい人が出てきており、家を残す力は外戚に軍配が上がるのではないでしょうか。
@奈良乃アイマール
2 жыл бұрын
本日も宦官の中国史の時間がやってきたぜ、の間違いだと思った・・・
@まんまるあやちゃん
2 жыл бұрын
何で外戚より宦官が強かったか? と云うより外戚が宦官より弱かったか、と考える方が捉え易いかも知れない。 藤原摂関家、平家、鎌倉初代執権と、日本でも専横に走りし外戚の滅びし際の呆気なさ。 或いは下賤と見下した武士に権力を奪われ終に取り戻すこと叶わぬままの公家。 これら日本における権力闘争は宦官と外戚の戦いと似通うものがある。 一言で云うなら、何故権力やけんさいが
@まんまるあやちゃん
2 жыл бұрын
最後が途切れたので続き。 何故権力や権勢が自分の元に在るのかを自覚出来る者が勝ち残った、と云う事だろう。 長いこと権力の座にいる一族の人間を間近で見ると、よく解る。
1:40:04
【美術様式カンタン解説!総集編】ゴシックとバロックが面白いほどよく分かる!その様式は宗教戦争や当時の君主とも大きな関わりが!?【ヨーロッパの歴史・美術史の理解度UP】ながら見・睡眠用動画にも最適です👍
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 514 М.
3:24:11
Napoleonic Wars: Downfall 1809 - 14
Epic History
Рет қаралды 15 МЛН
2:53
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН
0:42
GIANT Gummy Worm #shorts
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
0:41
НОВЫЙ ХИТ ХАБИБА #тнт #shorts #юмор #казахи #казахстан #астана
ТНТ Shorts
Рет қаралды 2 МЛН
18:28
ДОСЫМЖАН ЕКЕУМІЗГЕ 6 ОЙЫНШЫ ЖАБЫЛДЫ!
EROOKA
Рет қаралды 111 М.
42:47
【ゆっくり解説】 八王の乱 王朝を滅亡に導いた宗室諸王のはてしない争い 【晋】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 205 М.
32:17
【ゆっくり解説】 よい宦官 悪いヤツだけじゃない!歴史を動かした善玉宦官列伝 【後漢 明 清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 88 М.
47:24
【三国志】9割が知らない!春秋戦国末期~三国時代末期までの変遷とは?!【春秋戦国時代】
前略、歴史を語ってみた。
Рет қаралды 88 М.
43:00
【ゆっくり解説】 漢 宣帝 庶民暮らしから皇帝になった中興の名君 【漢】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 215 М.
33:55
【ゆっくり解説】 中国史 ヤバい人物伝 后妃虐殺魔と忠義が引き起こした大惨事 【前漢 後漢】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 63 М.
1:13:06
槍炮、病菌與鋼鐵:人類社會的命運 #王道還【CASE說書人】
臺大科學教育發展中心CASE
Рет қаралды 264 М.
29:33
【ゆっくり解説】 司馬炎 簒奪の完遂 晋王朝の絶頂 【晋 三国志】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 119 М.
33:41
【ゆっくり解説】 悪のカリスマ皇帝 朱全忠 【五代十国 後梁】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 145 М.
3:27:44
ประวัติศาสตร์ เศรษฐกิจโลก รวดเดียวจบ | The Secret Sauce MEDLEY #43
THE SECRET SAUCE
Рет қаралды 14 МЛН
2:26:03
魏晉南北朝史 08. 所謂「晉室南渡」與南方的中國
臺大開放式課程 NTU OCW
Рет қаралды 71 М.
2:53
Andro, ELMAN, TONI, MONA - Зари (Official Audio)
RAAVA MUSIC
Рет қаралды 8 МЛН