草と編み針だけで“笠”を作ってみた #28 Primitive Japan

  Рет қаралды 150,065

Primitive Japan ~Weekend Jomon-Men~

Primitive Japan ~Weekend Jomon-Men~

Күн бұрын

Пікірлер: 395
@piko3305
@piko3305 11 ай бұрын
笠地蔵のおじいさんおばあさんも苦労してるのがよくわかった。地蔵がめっちゃ感謝してるのも理由がはっきりわかった。
@dogs-a.r.k1111
@dogs-a.r.k1111 10 ай бұрын
素晴らしいコメント✨固定されるべき( ✋˘ ˘👌 )
@鈴木新也-b2l
@鈴木新也-b2l 7 ай бұрын
スゲってスゲー(激寒)
@mumumu4058
@mumumu4058 11 ай бұрын
この手間×6だか7だかを「お地蔵様に渡したのなら仕方ないね」ってなる笠地蔵のおばあさま、懐深過ぎない?昔話の解像度が上がるとは思わなかった 今回もいいもの見れました!
@user-touhou
@user-touhou 11 ай бұрын
作るのに慣れているからこれよりはマシなのと、昔だから宗教に対する信仰も凄かったんじゃなかろうか
@kiskekis01
@kiskekis01 11 ай бұрын
その着眼点 好きだ
@daa-b1u
@daa-b1u 10 ай бұрын
お前、アレやぞ? じいさんたち、製造ライン組んで外国人労働者たちに操作させた機械でガッチャンガッチャン編んでたから、そんなに時間かからなかったぞ?
@YouTube-yukika
@YouTube-yukika 3 ай бұрын
​@@daa-b1u現代風刺ww
@さゆ-u7s
@さゆ-u7s 11 ай бұрын
もう教育テレビで流しても良いレベル
@akiaki9570
@akiaki9570 10 ай бұрын
賛成。むしろ流す「べき」
@kiskekis01
@kiskekis01 8 ай бұрын
みんなでNHKに掛けあおう
@Chika-o8x
@Chika-o8x 16 күн бұрын
こんなに為になる動画を仕事の合間に作れているのだから、平均年収1000万超のNHK なんて必要無し。
@ボヤッキー-q8q
@ボヤッキー-q8q 11 ай бұрын
縄文と言うか江戸時代レベルの完成度ですね。 縄文のポシェットも再現して欲しいです。 発掘されたポシェットの中に胡桃が一つ残されていたと言う逸話が可愛くて大好きなんです。
@スパイシーやねん
@スパイシーやねん 11 ай бұрын
吉田カバンから再現してごく少数販売みたいですよ
@shumatsujomonjin
@shumatsujomonjin 11 ай бұрын
縄文のポシェットのほうが、編み方としては高度ですよ!いつか作ってみたいです〜😊
@ボヤッキー-q8q
@ボヤッキー-q8q 11 ай бұрын
@@スパイシーやねん 情報ありがとうございます。 もう、販売終了してしまったようですが、お値段10万円はちょっと手がでませんね。
@ボヤッキー-q8q
@ボヤッキー-q8q 11 ай бұрын
@@shumatsujomonjin シンプルに見えてポシェットの方が難しいんですか... 奥が深いですね。
@エヴェレスト盛り
@エヴェレスト盛り 11 ай бұрын
黒曜石のかけらに平たい砥石、縄文土器、いままでの文明が再登場して段々発展していってるのが最高
@んーなんだろう
@んーなんだろう 11 ай бұрын
ほんとそれですね! 草を刈って、角を削って砥いで、砥ぎ水を入れておく器も 座っている座布団まで・・ 当たり前のように道具として登場しててグッときます 水を手で汲んで運んでいたのが遠い過去ですね 着々と縄文人度が高度化してて最高w
@mi-nk1yr
@mi-nk1yr 11 ай бұрын
このとてつもなく長い作業時間をたった12分にまとめてしまうという潔さが素晴らしい。
@酢豚の上のパイナップル
@酢豚の上のパイナップル 11 ай бұрын
この人たちの忍耐力まじで凄すぎるww尊敬するわ
@とな-j1c
@とな-j1c 11 ай бұрын
昔はなんで笠売りなんかが商売になるのかと思ってたけどこの手間を見たらそりゃ自分で作るより買うわな…、お疲れ様でした。
@んーなんだろう
@んーなんだろう 11 ай бұрын
本読みましたよー 動画とはまた違った感動がありました! 博物館の先生の 「きみたちは『失敗』ができてうらやましい」 のくだり涙ですTT
@darohwww
@darohwww 11 ай бұрын
針作りだけでもうすごい。
@ゆうGma
@ゆうGma 11 ай бұрын
すげーそして器用、楽しかったありがとう、こんなに一つのことに時間を掛けるyoutubeチャンネル無いよ。 ここまで来るとお金じゃ無いね。
@みさ-g4w
@みさ-g4w 11 ай бұрын
上手くなってる……針作ってた時より穴開けるのが上手くなってる。感動
@belsyan
@belsyan 11 ай бұрын
菅笠を五つも編んで一つも売れず、収入ゼロだったのにお地蔵さんにあげたおじいさんを思うと涙を禁じ得ない
@すんすん-h2v
@すんすん-h2v 11 ай бұрын
当たり前だけど、「残っていない」から「なかった」ってわけじゃないのかー✨ 植物は便利な素材としてきっとたくさん使われていたはず。世界が広がってわくわくします😊
@pyoshitaka
@pyoshitaka 11 ай бұрын
ついに市販の道具を使うかーと思っていたら、いつも通りに道具も自作、いつも通りに手間暇かけての作品作りに感嘆としてます いつも凄いな
@pyoshitaka
@pyoshitaka 11 ай бұрын
@@sayerexec やっぱり石器使ってましたよね 当時と同じような物々交換してたりしないかな 土器渡したりとか
@周防愛子
@周防愛子 11 ай бұрын
#1から28まで一気見しました。今まで見たKZbinの中で一番感動し、一番夢中にさせられました。これからも配信続けて欲しいです。が、お体、ご自愛くださいね。
@ちぃちぃ-w1j
@ちぃちぃ-w1j 11 ай бұрын
途中針が折れないかドキドキしながら見てました。とても素敵な笠の仕上がりと作業途中に映る手に今までの努力がみえてため息がでました。
@バランスボール-k8h
@バランスボール-k8h 11 ай бұрын
手のひらの豆が、途方もない努力を裏付けてますね……しゅごい
@ピグモン-b3u
@ピグモン-b3u 11 ай бұрын
笠地蔵のお爺さん、頑張って作った笠を全部お地蔵さんにあげたと思うとお地蔵さんが恩返しする理由がよく分かる
@carnagejp
@carnagejp 11 ай бұрын
1万年続いた豊かで平和な時代。きっと多くの植物製品があったんでしょうね。
@エル-f5o
@エル-f5o 11 ай бұрын
どんなブランド品よりも価値のある笠だ、、、!!
@user-capGuardian810
@user-capGuardian810 11 ай бұрын
毎回超精巧な物品を一から作っていてすごい
@user-tinpororinnzamurai
@user-tinpororinnzamurai 11 ай бұрын
スゲー
@user-dm2uq1cv3r
@user-dm2uq1cv3r 11 ай бұрын
菅ー
@さしすせせ
@さしすせせ 11 ай бұрын
すげえ総理だなあ
@NNN-uh8ry
@NNN-uh8ry 11 ай бұрын
普段料理の時に手作りの竹ザルを使うこともあるんですが、改めて職人さんに感謝しました😊 よーく見ると、服の布地とかも糸を編んでいることがわかるので、編む技術の奥深さと発展させてきた御先祖様に深い尊敬と感謝の念を抱きます。 有り難いことですね。
@mkejima219
@mkejima219 11 ай бұрын
編むまでの準備がまず真似できないレベル
@吾唯足知-o9p
@吾唯足知-o9p 11 ай бұрын
昔の雨具は、防水性があまりなく「雨粒の直撃を防ぐ」程度のものでした。なので、この菅笠は十分に雨具になり得ます! ただし、濡れたら良く乾かさないと腐ってしまうのでご用心・・・。煙で燻しとけば、防腐効果と防水効果もUPしそうですね!
@pseudo_bombax
@pseudo_bombax 11 ай бұрын
茶摘み唄の「茜たすきにすげの笠」ってこれか!すご
@motouri-l9h
@motouri-l9h 11 ай бұрын
縄さん文さん 本当に尊敬します。 こんな素敵な生き方、 素晴らしすぎます!
@kyhmd4557
@kyhmd4557 11 ай бұрын
相変わらず素晴らしいです。 文明はものすごい時間とひらめきと努力でできているんだなぁと思わされます
@upshilon3219
@upshilon3219 11 ай бұрын
編み物は現代人も手軽で達成感を体験でき、尚且つ愛着を持てる良いプロダクトですね! おひとりで作業される画も淡々としていていいけれど、やはりいつもの二人のにぎやかさも恋しくなりますね。 お二人が一緒にやられている意義を改めて感じました。
@サラ-y2p
@サラ-y2p 11 ай бұрын
縄さん、お疲れ様です。毎回感動してますが、今回もずっと凄い、凄いと感動しっぱなしです。 ちょっと手の平が映っていましたが、タコですか?水ぶくれ?手が痛そうでした。 毎回尊敬してます。次回も楽しみです。
@shumatsujomonjin
@shumatsujomonjin 11 ай бұрын
タコです!
@棚からぼた餅-q5f
@棚からぼた餅-q5f 11 ай бұрын
生き残るだけなら必要無いけれど、あれば便利な物を試行錯誤しながら造り出す余暇とおそらくは、居住地での作業と狩猟採集の分業が有ったと思います。 材料の選定や編み方、編む為の道具を造るなど、現代では当たり前の様に成った事を何も無い所から造り繋いでくれた先人に感謝です。
@chayachaya3623
@chayachaya3623 11 ай бұрын
突然のピロウズに笑った。いいですよねー。縄文人も歌を歌いながら作業したんですかねぇ
@わんちゃん-e1o
@わんちゃん-e1o 11 ай бұрын
唐突なfunny bunny好き
@穀物万歳
@穀物万歳 11 ай бұрын
編み方覚えるだけでも大変なのに凄い😳
@根無草太
@根無草太 11 ай бұрын
何をするにも素材集め、道具作りからですね💦 お疲れ様です。 最初に作った人達の創意工夫とソレを再現するお二人に感動です❕
@Ludens-z1w
@Ludens-z1w 11 ай бұрын
もう編み針だけでかっこいい
@ex8813
@ex8813 11 ай бұрын
最後足で縄を編んでる所見ると縄文時代に慣れてきた感じがしてなんか感動してる
@FANのシンプル暴力
@FANのシンプル暴力 11 ай бұрын
現代文明が崩壊してもこの人たちは生きていけるだろうね
@jony1025
@jony1025 6 ай бұрын
むしろ文明を一から立て直す中心にいそう
@caravan3837
@caravan3837 11 ай бұрын
毎回毎回、発想と作業量が凄い。もっと伸びていいはず…… 見つかって欲しい
@penpen4770
@penpen4770 11 ай бұрын
尖底土器に続いてドングリみたいな形から出来ていき、愛おしかったです。『すげ』との格闘、そして調和、愛。天才!
@樋口利恵-f1t
@樋口利恵-f1t 11 ай бұрын
スゲ笠、スゲー!ってオヤジギャグかましてしまった🥸菅って植物の笠だったんですね。江戸時代の浮世絵とか、皆被ってる。凄く美しいです!鹿の角削って、針から作るって、毎回、根気に感服します。
@稲村某
@稲村某 11 ай бұрын
編み針一本で十時間掛けるなんて使命感無いと出来ない…尊敬します。
@rfu5483
@rfu5483 11 ай бұрын
すげ笠の「すげ」って植物の名前だったんですね。めちゃめちゃ時間かかってて、やり切ったのが素晴らしいと思いました。ちゃんときれいな笠になってる!! 工業の発展が、多くの人口を支えるのにいかに必要だったのかもなんとなくわかる気がします……。
@tonyakai
@tonyakai 11 ай бұрын
12分の動画で、軽く100「すげ〜」が出ました。見てるだけの私は、まるで達成感泥棒。
@yoshikiura5308
@yoshikiura5308 9 ай бұрын
何が凄いって、この作業をつづける根気がすごい
@meko_handle
@meko_handle 11 ай бұрын
草の色の変化が連続模様のようになっていて美しいですね。モンさんと試行錯誤のやり取りがないのが少し寂しかったですが、もはや教育系KZbinrですね~😃
@はむはむだいすき
@はむはむだいすき 11 ай бұрын
技術が向上しまくってて凄い
@ゆら-z8w3f
@ゆら-z8w3f 11 ай бұрын
スゲ笠って本当にスゲだったんや-!?言われてみれば当たり前でも、知らなかった。 そして笠の円周が広がるスピードに、編むスピードの上達が負けてないところにも感動! 自分はかぎ針編みをするので、植物素材(の模倣品)で夏の帽子も編むのですが、こうして見るとかぎ針の方が、木の枝分かれする所から作れそうだし、引っ掛ける方が思いつきそうだし、針より原始的な道具かもしれないですね。 リクエストとして、いつか縄文時代の上下布団の考察を是非。 土のうえって、少々何か敷いた程度だと、熱伝導率が高くてめちゃくちゃ冷たく、とてもじゃないけど眠れないので。 やっぱり毛皮敷いてたのかな~?
@cats.religious.believer
@cats.religious.believer 11 ай бұрын
なんかパートを重ねるごとにどんどん作業時間が伸びている気がする、、 身体を大事にしながら引き続き頑張って欲しい 応援しています!
@YASUCHIKAMORITA
@YASUCHIKAMORITA 11 ай бұрын
手のタコがすごいですね。本物の縄文人も同じ感じだったかもですね!
@g1shotime
@g1shotime 11 ай бұрын
いやー、すごい作業! お疲れ様でした❗
@masterjedai9175
@masterjedai9175 11 ай бұрын
本当に凄いな!草でこんなに綺麗なものを編めるなんて、尊敬です!
@アポロチョ子
@アポロチョ子 11 ай бұрын
なんか教育番組見てるような気になってきた😂 おめでとう、また1つ歴史を作ったね🎉
@re-t3re-t335
@re-t3re-t335 11 ай бұрын
今回もすごいですね!しかも丈夫そうでカッコいい笠✨ 忍耐力と継続力に脱帽です。
@竹田達夫-d7w
@竹田達夫-d7w 4 ай бұрын
笠の完成度が高くて驚きました。
@user-pv4pj6mu1i
@user-pv4pj6mu1i 11 ай бұрын
いい趣味!かっこいいよお兄さん達!こういうのがKZbinで見たいのです。
@user-dm2uq1cv3r
@user-dm2uq1cv3r 11 ай бұрын
拍手喝采!!縄さんのうれしそうな顔と笠が素敵すぎます!縄文人も菅笠を作っていたかも?と思わせてくれる素敵な動画でした!ありがとうございます
@サメの人です
@サメの人です 11 ай бұрын
クオリティが高すぎるほんとありがとうございます
@katakuruma-m2p
@katakuruma-m2p 9 ай бұрын
菅笠… すげ〜笠だよ🎉 凄い👍✨
@nekonatsy
@nekonatsy 11 ай бұрын
縄さんは芸術家ですねぇ 綺麗な笠
@ウタオキバ
@ウタオキバ 11 ай бұрын
めちゃくちゃ編み目が綺麗!✨本当にすごいですね…このチャンネル…
@Mochi-xg4im
@Mochi-xg4im 11 ай бұрын
お店とか機械で作ってる丸い形のもの よりもすごく綺麗で感動する丸い形してますね。素敵です
@りきまる-l1p
@りきまる-l1p 11 ай бұрын
昔の編み物は作るのに時間がかかりすぎる、そりゃシャンクスも返しに来いって言うわ
@みこ-o8m
@みこ-o8m 6 ай бұрын
針、綺麗、縄文人ですねー❤ やー、素晴らしい🎉
@aaa-qd4cu
@aaa-qd4cu 11 ай бұрын
民芸店とかで売ってるレベルの出来なのもすごい長期使用には油とか塗り込んでいくんだろうか? 鹿の角の針とか穴の部分が割れそうだけどいがいと頑丈なのもすごい綺麗に作ってるからなんだろうな
@konohan.5449
@konohan.5449 11 ай бұрын
童謡『茶摘』にも「あかねだすきに菅の笠」と歌われていますね。 できた菅の笠をかぶって茶摘みをしてほしいです。
@グリコ-v4o
@グリコ-v4o 11 ай бұрын
ほんとに初めて作ったのかってくらいキレイにできててすごい
@yukoyamamoto3263
@yukoyamamoto3263 11 ай бұрын
菅の葉で指を切らないか、めっちゃヒヤヒヤする〜!
@shumatsujomonjin
@shumatsujomonjin 11 ай бұрын
スゲの葉の鋭さをご存知とは、自然育ちの方ですね!素手で刈ってたので気遣いました💦
@てつ-s1q
@てつ-s1q 11 ай бұрын
この時代の発想と技術すごって毎回思わされる
@sakaikasa3187
@sakaikasa3187 11 ай бұрын
スゲー! 週末プロ縄文人 だ。
@harika1777
@harika1777 11 ай бұрын
根気のいる作業ですが、無心になれますね😊
@くおん-p7h
@くおん-p7h 11 ай бұрын
本当にすげー。尊敬する。
@norikonakagawa296
@norikonakagawa296 9 ай бұрын
網目きれい!すごい根気と握力もいりそう!とにかくすごい!!
@つなかん-h6c
@つなかん-h6c 11 ай бұрын
こんなもん大事に使うよな
@mtstone1003
@mtstone1003 11 ай бұрын
メチャクチャ、すごい!!! 憧れます
@オーシャンフェニックス
@オーシャンフェニックス 11 ай бұрын
おつかれさまでした。 今回も素晴らしい。 スゲの強度、抗菌性も考えると、これはかなり実用性ありますね。なにより、美しい。
@mk-pm6oe
@mk-pm6oe 11 ай бұрын
本当に凄い!✨
@kyokinosata
@kyokinosata 11 ай бұрын
編み物うますぎ
@morino-dororo
@morino-dororo 11 ай бұрын
手間暇を考えると笠売りって相当な高級ショップだったんだろうか…
@サトウテムユルボワク
@サトウテムユルボワク 10 ай бұрын
毎度毎度時間かけてやってくれてるのがほんといい そもそも編み物は時間掛かるので予想はしてましたが1つ編むのにすごく時間がかかりますね 昔の人の努力がしれて嬉しいです
@リアン-h5n
@リアン-h5n 11 ай бұрын
見ながらまた針が折れてしまわないかドキドキしてた 今回は太いから割れなくて良かった
@shumatsujomonjin
@shumatsujomonjin 11 ай бұрын
そうなんです!鹿角の針はその兼ね合いが難しくて…💦
@ヌキ3
@ヌキ3 11 ай бұрын
釣り針作成でスキルが上がって、今回の鹿角加工はとてもスムーズですね。
@yusukeueda5247
@yusukeueda5247 11 ай бұрын
お二人とも器用なんですね〜。美しい菅笠だ!
@YH678
@YH678 11 ай бұрын
削るという作業だけで時間をかければ大抵のものは現在と遜色ないものが作れるんだな
@メガチョ
@メガチョ 11 ай бұрын
むちゃくちゃ愛着沸く笠できましたねw
@リューギ-y1c
@リューギ-y1c 11 ай бұрын
縄文人Funny Bunny歌っててびっくりした (めちゃくちゃ素敵な笠で本当にすごい)
@ハル-r1n
@ハル-r1n 11 ай бұрын
なんか…色々とスゲェ…(語彙力)
@ramos3432
@ramos3432 11 ай бұрын
待ってました!
@electricsheep19
@electricsheep19 10 ай бұрын
いつも楽しく拝見してますが、突然のピロウズで急に親近感湧きました笑
@だいしょう-t2w
@だいしょう-t2w 11 ай бұрын
いつも楽しみに見てます。ピロウズの歌も良かったです😊
@Udocoffee9
@Udocoffee9 11 ай бұрын
これ以上ないくらい本物👍
@sakuratiruTV
@sakuratiruTV 11 ай бұрын
40時間以上お疲れ様です!
@wanshan4388
@wanshan4388 11 ай бұрын
冒頭のナレ付きの映像が資料館で見れるビデオ教材のようだw
@shumatsujomonjin
@shumatsujomonjin 11 ай бұрын
どなたか買っていただけないでしょうか…笑
@wanshan4388
@wanshan4388 11 ай бұрын
火焔式土器で有名な馬高遺跡が地元の近くなんですがそちらの史料館とかどうですかねぇ笑
@magnum8256
@magnum8256 11 ай бұрын
普通に凄すぎる…もはや職人レベルや
@go4118
@go4118 11 ай бұрын
すげー笠!!!
@kamkam09o
@kamkam09o 11 ай бұрын
2日前くらいから見始めて一気にここまできてしまいました! とても面白いです!頑張ってください!
@ayaaaaaaaaaax6511
@ayaaaaaaaaaax6511 11 ай бұрын
クオリティ半端ねえ。原始どころじゃねえ
@sino7700
@sino7700 11 ай бұрын
毎回楽しみ!
@chizukokomiya8985
@chizukokomiya8985 11 ай бұрын
クオリティ高いですね! すごい!
@みん-c2c
@みん-c2c 11 ай бұрын
真摯に生きてる人の手って感じがした
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Process of making the strongest paper in Japan. Paper used in the restoration of the Louvre Museum.
11:57
"原始の水筒" を栽培。そして失敗。#29 Primitive Japan
7:09
地下にできたオオスズメバチの巣をせん滅する
24:41
おーちゃんねる
Рет қаралды 1,9 МЛН
Beautiful Sound! Process of Making Ocarina Ceramic Flute. Korean Artisan
19:58
Workmanship 워크맨쉽
Рет қаралды 1,7 МЛН
[EN]How to bring masterpieces that were once called trash into reality (Flaming June)
17:57
디토 스튜디오 DITO studio
Рет қаралды 205 М.
The process of making a wreath-like dish with a single bamboo and light blue pottery.
26:25
Craftsmanship Process - SUIGENKYO
Рет қаралды 189 М.
95 year old super grandpa craftsman! The oldest zori craftsman in Japan.
26:29
ジャパニーズインダストリー / Japanese Industry
Рет қаралды 547 М.
"Japanese Cat /brown tabby and white " The process of making with wool felt
21:30