Пікірлер
@user-wm6ly2ol7m
@user-wm6ly2ol7m 12 сағат бұрын
またライブを楽しみに待ってますね✨ 素敵な時間をありがとうございました!
@user-bf7cq8jq4n
@user-bf7cq8jq4n 17 сағат бұрын
石を叩くだけの作業が2人だとすごい楽しそうなの良い…
@hanasuzu2672
@hanasuzu2672 Күн бұрын
マッチってとんでもない文明の利器なんだな
@gusky-3892
@gusky-3892 Күн бұрын
実は現存する世界最古の釣り針は沖縄から出土してる。
@user-zo2hs1ud3s
@user-zo2hs1ud3s 2 күн бұрын
リアルタイムは逃しましたが、作業しながら見てます。いつもやる気が出ます。
@gnom2151
@gnom2151 3 күн бұрын
как я тут оказался?
@kiyopi.osakeman
@kiyopi.osakeman 3 күн бұрын
お二方がいない間に考古学者とかがたまたま現場に来たら次の日には発掘が始まってそうwww
@user-mj7jw2mm4f
@user-mj7jw2mm4f 3 күн бұрын
ライブを見ることが出来なくてとても残念に思っていましたがアーカイブありがとうございます。今回縄文さん達に奥さんが居ることにビックリしました🤣まさか旦那がこんなことをすることを許す奥様が居るとは思っていなかったので🤣😅 鹿の角の漢方薬の事ですが以前見た中国映画で、生え始めて数センチ(多分10cm以上20cm未満)のまだ毛が生えている若い角を切り取り、そこから流れる血を皇帝に飲ませていました。切り取られた角の断面も薄い皮と赤い断面。スイカを半分にした時の断面を思い浮かべて頂くと良いと思います。漢方薬ではこのまだ角に成り切っていない角の部分を薄くスライスして薬として使います。 小学生の頃、図書館で見つけた縄文時代の本を読んでからずっと好きだった縄文時代。まさかリアルでその生活が見れるとは思っていませんでした。今後とも楽しみにしています。ですから「蚊取り線香」を使ってください!昨今の蚊はジカ熱とかとても危険なのでお二人に倒れられては困ります!!
@user-ub6yu2fd4p
@user-ub6yu2fd4p 4 күн бұрын
ショート動画なのに凄いインパクト😨ヒェー
@maruyon8193
@maruyon8193 4 күн бұрын
過去の動画シリーズも顔モザ無しの「無修正版」も再投稿したら反響凄いと思う。
@izumitauchi5909
@izumitauchi5909 5 күн бұрын
縄文時代も紡績は若い女性の仕事ですよね。オペラ「カルメン」の女工たちがスカートまくって太ももでタバコの葉を巻いるシーンを思い出しました。
@shumatsujomonjin
@shumatsujomonjin 4 күн бұрын
タバコ巻くときも!思わぬところと動作が似通うの面白いです!
@izumitauchi5909
@izumitauchi5909 5 күн бұрын
縄文人さまのライブを見ていると私の呼吸までゆっくりになる。😅
@minakosato2997
@minakosato2997 5 күн бұрын
尖頭土器の釜の件、私も謎に感じていたのですが、動画で実践で理由を深く納得しとても感動しました!
@maron9648
@maron9648 5 күн бұрын
だから縦穴式住居って屋根端の下に溝があって屋内からも外につながる排水路があって屋内に水が溜まらないようになってたらしいですよね。あと寝る場所とかは一段高くなってたり。 弥生に進んだら使う? 週末縄文人が週末弥生人やら週末古墳人になって人生の終末用に自分用の古墳を造りはじめるんですね! 配信当日は仕事してたんで今見ながら書き込んでるんですが、岡山県の朝寝鼻遺跡で縄文前期の稲の痕跡が出てますから陸稲から始めちゃいましょう! 見ながら書き込んでると後から後から書きたくなるのでこれを最後に自制しますが、稲作は現在では海に沈んだスンダランド辺りが起源で長江はじめ世界に拡散したとか聞きますが、眉唾な説で稲作は日本起源で火山噴火から逃げ出した縄文人が拡げた~なんて言う人達もいますね。
@user-dw2yu6zv3u
@user-dw2yu6zv3u 5 күн бұрын
あし、白いな、すっごい白いな 、スーツUVカット率凄いな
@ytsuka9476
@ytsuka9476 5 күн бұрын
お花目的で亜麻を植えましたが、繊維を取らないのが申し訳なく思ってきました。
@AlliumLoverMX
@AlliumLoverMX 5 күн бұрын
Is it weaving that is smell?
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 5 күн бұрын
こうゆう風に古代の方達も糸撚りを行なっていたかと思うと考え深い😊
@user-wm9ve2kg2m
@user-wm9ve2kg2m 5 күн бұрын
ツルベルト、デザイン性あっていいね
@mamahamu
@mamahamu 5 күн бұрын
スマートフォンがぴったり入りそう😍
@ykok6145
@ykok6145 6 күн бұрын
クラフト系のゲームなんかで石斧とかの初期の装備壊れるの早すぎだろと思ってたけど、あれはリアル準拠だったんやな……
@user-sd2ik8jf1e
@user-sd2ik8jf1e 6 күн бұрын
不思議と笑みがでる、いい動画だった。
@kanotan7412
@kanotan7412 6 күн бұрын
占いに使ったのは鹿の角じゃ無くて肩甲骨じゃないかな?卑弥呼の時代とかのやつ。「亀じゃない?」というコメントもありましたが亀も使います。
@manmun3235
@manmun3235 6 күн бұрын
またlive見損ねた😂
@sankakumimichocopie
@sankakumimichocopie 6 күн бұрын
通知入れてたのに、他のことして忘れてしまいアーカイブみてます。 チャンネル見始めたのは生き物、キャンプ系の動画を見ていた時のおすすめがきっかけで、竪穴式住居あたりから拝見しています。地道な作業の積み重ねで出来上がる造形美や妥協しないのことの大切さに感動し、なによりお2人の人柄が素敵でファンになりいつも楽しみにしています😊
@nowomrisech
@nowomrisech 6 күн бұрын
鹿角削りながらあるある語り合うフォーラム最高すぎる 一人でやってもだるすぎて買った方が早いようなものを持ち寄って談笑する、現代にめっちゃ意義あるな
@g1shotime
@g1shotime 6 күн бұрын
イケメンやないかい!?
@syuichiariga4574
@syuichiariga4574 6 күн бұрын
縄なのか 文なのか 名札がいるね
@r100rsruru
@r100rsruru 6 күн бұрын
週末縄文人⇒もはや縄文人 改名😊
@user-gs5qz3ds5w
@user-gs5qz3ds5w 6 күн бұрын
このあいだのつむ作りのライブ配信のアーカイブがなくなって残念だったので、こちらは残してください!
@ADA-あだ
@ADA-あだ 6 күн бұрын
織り機を作るのは大変だから、タブレットウィービング(カード織り)だったら、手の平サイズの薄い木の板数枚あれば手軽に織物ができるんだけど… その木を薄い板状に加工できる道具と技術がこの二人の世界線にまだないからなぁ。 土器カード?摩擦多くて織り糸切れちゃうかな。 鼈甲とか手に入ればもしかするとワンチャンできるかもだけど、さすがに鼈甲は高価過ぎる。 木の皮?だと柔らか過ぎるかなぁ。
@user-uk2xj7mp3q
@user-uk2xj7mp3q 6 күн бұрын
塩作りの埃避けネットを縫ってます。
@じゅんぺー-s2s
@じゅんぺー-s2s 6 күн бұрын
最初期から見ている人間としては、顔出しOKになったのがなんだか嬉しいような寂しいような、、、😢
@user-ye9xg9mo4z
@user-ye9xg9mo4z 5 күн бұрын
生身の配信者さまとも違う、縄と文、というキャラクターでしたもんね。またいつかあのゆるい文字で顔を隠された縄と文にも会いたいですね。
@user-re4cg2oy5n
@user-re4cg2oy5n 6 күн бұрын
ライブ配信ありがとうございました😊
@ADA-あだ
@ADA-あだ 6 күн бұрын
最初から参加したかった!次こそは!
@mikayamakiarisu3594
@mikayamakiarisu3594 6 күн бұрын
酷暑の中、お疲れ様です!エアコンの効いた室内で拝見しているのが申し訳ないです。
@user-jm1mr1vn2t
@user-jm1mr1vn2t 6 күн бұрын
今日も頑張ってますね👍
@neki_nakakulaani
@neki_nakakulaani 6 күн бұрын
熊笹の服、プラントベースファーとか言って映えさせたら意識高い人がすごい金額で買いそう
@user-hb2bb9ih2c
@user-hb2bb9ih2c 7 күн бұрын
これが実践考古学っちゅーもんですか。 やってみないとわからないこともあるもんね。    ・・・するってーとギリシャの先の尖った壺も・・・そんなわきゃねーか。
@user-fo7by7ut5v
@user-fo7by7ut5v 7 күн бұрын
ヘアピンまみれさんから来ました最初の動画から見ていきます これは素晴らしい
@user-xl1sm3fg3z
@user-xl1sm3fg3z 7 күн бұрын
めっちゃイケメンやん2人とも
@sepa3435
@sepa3435 8 күн бұрын
活動を’オープンにって・・・まさか解雇されたとかじゃないやろな?
@user-rg1nb9rg4t
@user-rg1nb9rg4t 9 күн бұрын
火焔型土器を作った人はどれほど祈って焼いたんだろ今もあるよって伝えたくなった
@user-rg1nb9rg4t
@user-rg1nb9rg4t 9 күн бұрын
民謡の中には、労働と結びついて生まれた茶摘み歌や稲作に関わる歌などの労作歌がたくさんあるそうです。 単純作業の気分転換や共同作業の息を合わせるために歌が生まれるのは自然なことなのかもしれないですね。 縄文時代もたくさんの歌が生まれたかもしれないと考えると一気に身近に感じます。
@user-rg1nb9rg4t
@user-rg1nb9rg4t 9 күн бұрын
お二人の動画を見るまでは縄文時代の日常って想像しにくかったけど、ありがとうとか、頑張れとかちゃんと伝えながら暮らしてきたんだって実感できました。ずっと昔の日常を今も辿ってるんだなぁ
@メジャー年金
@メジャー年金 10 күн бұрын
改めて「火」って凄いし、素晴らしい!って思う動画でした!昔の人間はこうやって火を起こしていたもんね・・・・😮
@user-rf5yj7ke2l
@user-rf5yj7ke2l 11 күн бұрын
2:08 キジ鳴いとるね 春先から梅雨まではよく鳴いてくれて里山を感じますよね
@pirovald8146
@pirovald8146 11 күн бұрын
この2人が現代に現れた奇跡。
@musikame2930
@musikame2930 11 күн бұрын
顔を出してしもたな。ださんほうがよかったで。
@user-cv3ho9od9j
@user-cv3ho9od9j 12 күн бұрын
イグ・ノーベル賞でヤギの気持ちを理解する為に3ヶ月間ヤギと同じように生活した人おったけどまさに縄文人の気持ちがわかるよな。 しかし、竪穴式住居は大開口もイケそうだな。垂木がGLまで到達してる分強いよな。 工程観てると2人工だから時間が掛かるのだろう。 そりゃ原始共同態〜ムラという共同体になった時に人数頼みに協力し合えば早く済むだろうな?とか思えば争いよりも協調、少子化よりも多産を選び狩りも集団の効率を選択すれば道具も共有するだろう。 縄文から弥生に変わった時に人口は激減したという。 恐らく戦闘によるものだろう。 縄文はテクノロジーこそ発達してない未開だが思想においては進んでいたのかも知れない。一番日本人が平和で輝いていた時なのかも知れないな。