KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【日本でしか手に入らない車!】海外では手に入れることの出来ない日本限定の特別な車をご紹介!
11:12
【2024年版】最近流行りのムカつく機能を一挙紹介!
13:31
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
【無意味なチューニングTop10!】性能を高めるためには不必要なチューニング
Рет қаралды 976,647
Facebook
Twitter
Жүктеу
13000
Жазылу 441 М.
carwow 日本語
Күн бұрын
Пікірлер: 1 300
@藤慎-t2b
4 жыл бұрын
鬼キャンしてるのほぼ日本車で草
@yawaagepotato
2 жыл бұрын
それだけしても壊れないって捉えることも出来る()
@3nn3
2 жыл бұрын
こんなダサい乗り方するのが日本には多いってことだろうw
@ka7464
2 жыл бұрын
@@yawaagepotato 単純に日本の文化だからでしょ()
@ch-mh9to
Жыл бұрын
ネガティブキャンバーは多少角度つける程度でそれ以上はデメリットしかないですしね… というか、サーキットも街乗りもならまだしもサーキットも行かないのにネガティブにするのはデメリットでしかないですけども…
@ch-mh9to
Жыл бұрын
@@yawaagepotato 結構壊れますよ…()
@miya1084
4 жыл бұрын
何度か出てくる、段差で衝撃分散するホイール凄い
@tb.7102
4 жыл бұрын
機能的で速くするのがチューニング 見た目重視で遅くするのがカスタムってどっかで聞いた事ある
@ynom1295
4 жыл бұрын
それは言えてるわ…
@もってぃ-r5y
4 жыл бұрын
ドレスアップとも言いますね
@サルトルマンド
4 жыл бұрын
似たようなことを「ばくおん!!」で見ました。 乗りやすく、速くするのがチューニング 乗りにくくするのがカスタム
@lazy6047
4 жыл бұрын
@@サルトルマンド どっかで聞いたことあると思ったら、ばくおん!!か けいおん!に何から何まで激似のwww
@トマトヘッド-n2w
4 жыл бұрын
人間で言う「お洒落は我慢」も当てはまる
@ナオナオ-g5t
4 жыл бұрын
確かにノーマルから一部だけパーツを変えても総合的には性能ダウンしてしまいますからね。ノーマルから全て底上げされたようにするには系統(足廻り・エンジンなどで区分)で構成パーツ全てを考えて交換しないと欠点が少なからず出てしまう。人それぞれでカッコよさとか自己満で改造しますが、性能的にはどうなってるかは把握して行った方がいいですよね。
@junya0077
4 жыл бұрын
長年、チューニングメーカーに勤務して各種チューニングパーツを販売していましたが今、自分の車はドレスアップでタイヤホイールをインチアップしている以外は全くのノーマルです。 かつては一軒家が買えるほどの金額を投じてチューニングしていましたがチューニングとは性能を上げる効果より耐久性を落とすというジレンマとの闘いでした。確かにチューニング業界もビジネスですからこれを言っちゃ身もふたも無いのですけど、雑誌などの知識だけなく正しい知識と見識を持ってカーライフを楽しんでもらったらいいと思います。
@溶けるパピ
4 жыл бұрын
キャンバーの後ろの映像日本多めでワロタ
@tba3203
4 жыл бұрын
あれは、やりすぎ
@とれビアン
4 жыл бұрын
ダサスギィィィ!!!
@6nem3ktumi
4 жыл бұрын
これが「ダサいだろ」と笑いに持って言ってる人はまだいい。 本気でかっこいいと考えてるやべ-奴が存在するんや…
@おのくん
4 жыл бұрын
まぁ、シャコタンは日本の文化だからね
@Z船越雪乃
4 жыл бұрын
鬼キャンダサいって言うとすぐに殴りかかって来るから気をつけてね
@ytbgg6010
4 жыл бұрын
1:35 段差を超えるときのホイールって場合によってはこんなに曲がるんだね。びっくりした。
@nismo0515
4 жыл бұрын
自分が思ってることを全てマットが代弁した上に動画にしてくれた
@enolayou141
4 жыл бұрын
そして雑誌なんかでは、何が起ころうと語られない事でもありますね(笑)
@山天海風
4 жыл бұрын
まさに質実剛健と揶揄されるような考え方であると思います
@kedamonosan
Жыл бұрын
車を長く安全に楽しみたいなら、頭が弱くて気分と感情とムダ金かけてまで悪化させるのは止めましょうって言う事ですよね。
@虹色マストドン
4 жыл бұрын
オラオラ系の目指すところはあくまで虚栄と虚勢 承認欲求の塊だからね
@タケノコ-j3b
4 жыл бұрын
自動車で一番すべきチューニングは軽量化だと思う。ハンドリング性能よくなるし、相対的にパワーも上がるし、エンジンや足回りへの負担も少なくなる。
@ZPEPACLOTH
Жыл бұрын
重い車はジットリと乗り心地がいいのを振り回したいだけの駄馬力車の多いこと
@Chokochannel
Жыл бұрын
接地感少なくなるから程度によるよね
@ch-mh9to
Жыл бұрын
軽くし過ぎると脆くなるし、車検対応と考えると限界がありますよね…
@Yutanpo-McNaught
Жыл бұрын
馬鹿が軽量化すると剛性が弱くなって直線もダメカーブもダメのクソ仕様になることもあるからなぁ
@marino7587
Жыл бұрын
変に軽量化するとトランクションかかんなくなるしフラフラしてコーナーで踏み切れなかったら速さを求める上では意味ないよね 軽さだけが正義ではなくて結局はバランスなのよね
@181rendezvous
4 жыл бұрын
つまり程々が1番カッコイイ
@r.9149
4 жыл бұрын
多くの場合、メーカーが心血注いで「日常域でのベスト」を目指したのがノーマル車だから、ノーマル車を大切に乗るのが幸せなのかも
@kedamonosan
Жыл бұрын
精々ワンサイズ程度のホイールタイヤ交換、1inch程度の車高変更、メーカー純正オプションか、それに近いエアロ装着位が妥当だと思う(いずれも走行にほぼ影響ないし) 但し、タイヤエアボリュームに関してはあからさまに影響があるので、純正と言えど頻繁にチェックする必要があるし、日常使いで最も重要と思ってる。
@itirousuzuki9263
Жыл бұрын
✕ 日常域でのベスト 〇 万人向けのベスト 万人向けのベスト ≠ 個々人のベスト
@r14c85
10 ай бұрын
@@itirousuzuki9263心血注いでるのは快適性とか価格面の話だと思うんやけど、、 だから別に日常使いって表現はあってると思うけど、、
@ikarosa858
4 жыл бұрын
真実の枝でグサグサ刺して来やがる…
@井の中の蛙-u7v
4 жыл бұрын
しょうがないじゃない 無意味な改造だもの みつを
@Chiara0Ceara
4 жыл бұрын
キャンバーは日本でも馬鹿がする改造で悪名高いw
@aa35544
4 жыл бұрын
@全人類を超越した特別な存在 未来か過去に飛んでいくんじゃないかな…
@NekoBassWack
4 жыл бұрын
@@aa35544 Part2のデロリアンで草 トランクのあたりにフードプロセッサーくっつけてやりゃ完璧だな
@ライトンR30-x9y
4 жыл бұрын
「車高の低さは知能の低さ」と言われる所以やね。
@creeper-corporation
4 жыл бұрын
@日本政府主催感染拡大キャンペーン実施中 マリカーの反重力のアレじゃん
@漆黒ノカラス
4 жыл бұрын
あれは単に目立ちたいだけだと思います。 実際あんなにキャンバー角つけたらむしろタイヤに負担かかるだけかと。モータースポーツでもキャンバー角は一見分からないぐらいの微妙な角度でしか調整していませんからね。
@蓮の葉-x7p
4 жыл бұрын
結論:ECUチューンしろ
@rm-eh2gh
4 жыл бұрын
無意味なドレスアップも かっこよかったら別に良いのよ。 結局自己満足の世界だから。 鬼キャンとか車検非対応クラスの 爆音とか公道で他人に迷惑かける ようなのは論外だけどね。
@ろーどぷろ
4 жыл бұрын
主は性能を高めるには って書いてんだからカッコよかったらとか全く関係ないで
@rm-eh2gh
4 жыл бұрын
@@ろーどぷろ 主じゃなくて コメント欄で色々揉めてるからね そこに突っ込んでる感じかな
@su5104
4 жыл бұрын
そもそも鬼キャンを性能がうんたらとか言ってる時点で噛み合ってないもの 見た目目的のものでしょう 関係ないとかではなく
@田舎のおじさん
4 жыл бұрын
エアクリを変えるだけで性能ダウン 素人レベルではメーカーの煮詰め方には敵わないって事を小型バイクをいじってた頃は痛感したなぁ😌
@南無夜須
4 жыл бұрын
ECUの燃調やキャブのジェットにしても排ガスの成分分析で燃焼みて空燃費のセッティングしてますからね。 キャブなら季節気温やパーツ交換によってかなり空燃比変わるからプラグの焼け見て(排ガス成分分析にはおよばないけど)セッティングする楽しみあるけど、ECUだと下手にパーツ交換すると性能落ちるだけですね
@根魚マルガリッタ
4 жыл бұрын
原チャリパワフィルあるある(笑)
@PP102Beat
4 жыл бұрын
キャブ車の頃は楽しかったなぁ…
@user-ee2zf9et9q
3 жыл бұрын
結局ノーマルで完成されてるんだよね、、
@mamechiba
4 жыл бұрын
日本には、SEVと言う世界に誇る大変素晴らしいチューニング文化が有ります。 私はやった事が無いですが、貼り付けるだけで素晴らしい体感が出来るそうです笑
@YouTuber-ii9tq
4 жыл бұрын
笑ってしまってるやん
@月見マグロ
4 жыл бұрын
鬼キャンだけは本当に理解できない。
@nizakana0590
4 жыл бұрын
初代ロードスター開発主査の人もホイールとタイヤのバランスは6:4または7:3がユーザーにとってのベストバランス(価格的にも)と言っていましたね でも販促側の要望は大型ホイールの方が売れるからと大型ホイール傾向にあるとも
@もじゃろわかめ
4 жыл бұрын
いまでも大径ホイールのほうが売れるので、ホイール外形を大きく見せつつ、軽量化のためブレーキローターとキャリパーは小型化という矛盾した状態になっています。ホイールに隙間が空くとかっこ悪いので、どんどんリムが厚くなる傾向に。SUV系は特にひどいです。
@kedamonosan
Жыл бұрын
アルミのinchアップなんで大径ディスク入れる以外の意味なんて無いのにねw
@namapopelos
4 жыл бұрын
チューニングのほとんどを否定してるけど言ってることは正しい……笑
@kotetsu2679
4 жыл бұрын
そもそも動画のはチューニングですらないぞ
@namapopelos
4 жыл бұрын
いやタイトルにチューニングってあるよね?笑笑
@namapopelos
4 жыл бұрын
これがチューニングじゃなくともここではこうコメントするべきでしょ
@PowerTwo080
4 жыл бұрын
@@namapopelos チューニングではなくただの改造と同等だって言いたいんじゃない?
@ash-yr9ut
4 жыл бұрын
@@namapopelos そこ突っ掛かるとこか?
@user-takubon
4 жыл бұрын
チューニングとカスタムは別物として考えた方が良いってよく分かる。 サーキット勢界隈とスタンス系界隈ってよく衝突してるもんな……
@kazenoklonoa8236
4 жыл бұрын
遅くすることに金を掛けるなんてそりゃあ理解されない
@NoName-yo6qo
4 жыл бұрын
kazeno Klonoa まあ、速さと引き換えにかっこよさ(その人たちにとっての)を得てるので分かり合えないんでしょうね。どっちが正しいとか簡単には言えないです、コメ主が言ってるように...
@ぽこ助
4 жыл бұрын
メインがサーキット、公道って時点で争う意味が分からん。 性能、機能美だって、見た目を突き詰めるのだって「車イジリ」にゃ変わらん。
@IlIlIll4A
4 жыл бұрын
この動画 田舎の教習所と免許センターで流してほしい
@popmoon0000
4 жыл бұрын
スタンスとスポーツの両立は永遠の課題だと思ってる
@eishin.m
4 жыл бұрын
「至極ごもっとも!」 しかしながら、取り上げられた弄りをする当人は「そんなのカンケーねぇー」 求めるゴールが違うんでしょう。
@kongetsugaabunai
4 жыл бұрын
この意見が一番納得できる 性能がすべてってわけではないし
@user-rq9by8qy9b
4 жыл бұрын
極端な改造はエンターテインメントとしては面白いと思う
@SuperPi3.14
4 жыл бұрын
ギフニウム 公道を走らせなければ見応えあると思います。
@doraasgs1724
4 жыл бұрын
まあ、車系ギャグ枠ではあるね。 嫌いではない。
@マナイータ
4 жыл бұрын
ギャグだと分かってやってるのは好き 笑えないのは本気でカッコイイと思ってやってる真性が結構いる事
@aa-zq7ty
4 жыл бұрын
公道で走らせて自爆するのは構わないが、他を巻き込む可能性があるからね
@TatsunaIikase
4 жыл бұрын
ランエボ10 でサーキット走ってましたが、街乗りはやっぱり不便な部分もありました。 キャンバーとか最もたるもので、フロント-3°、リア-2°でしたがサーキットでは均等に減っても街乗りでは片減りが酷くて、よくひっくり返してもらってました。 エアクリは純正交換タイプ、触媒はメタル、他吸排気とECUチューンのブーストアップで400psでした。 剥き出しタイプのエアクリを遮熱板無しとか、触媒レスとかわざわざめんどくさいのにパワーダウンするような事よくできるなぁって思います
@桜猫-z7j
3 жыл бұрын
凄く共感できる。 やっぱりノーマルっていうのは耐久を含めて性能も丁度良く調整されてると思う。 カスタムしたとしても、メーカー推奨やメーカー純正品程度に留めないと、カッコよさ()だけ求めても自己満足で車のバランスを壊すと思う。 ローダウン一つとっても、スタビ標準装備なら、常にバンザイしててコーナリングがおかしくなるしね。
@itirousuzuki9263
2 жыл бұрын
>ノーマルっていうのは耐久を含めて性能も丁度良く調整されてると思う。 > その万人向けの調整を自分好みに改め元のバランスを壊したとして何か問題があるの?
@WAKOTYA-SUPER
2 жыл бұрын
@@itirousuzuki9263 問題無いと思いますよ。コメント主は、メーカーのバランスが一番なのではないかという事を言っているのでね。車を自分好みにカスタムするのも個性が出ていいですよね。ですがメーカーのバランスというものはその車のイメージに合わせたものですよ。車のイメージを崩した先にあるものは何なのでしょうか?
@itirousuzuki9263
2 жыл бұрын
@@WAKOTYA-SUPER >メーカーのバランスが一番~ 自分好みの味付けの方が気持ち良いだろうにね。
@renk1310
Жыл бұрын
@@itirousuzuki9263 問題は性能が落ちることです。自分好みの味付けにすることしか考えない、つまり性能を度外視するならば多少バランスを壊したところで問題はないと考えられます。 また、自動車の使用目的などによって求められる、安全性を担保する必要最低限のバランスの良さは変わります。街乗り程度なら、明らかに無茶苦茶なカスタムをしない限りその基準を下回ることはないでしょう。
@旅立ちの日-x7f
Жыл бұрын
@@itirousuzuki9263 86なんかはユーザーがカスタムする事を前提に開発してるので幅広くカスタムして性能アップできると思いますが他のスポーツカーなんかだとめちゃくちゃセッティング煮詰めてから売り出してるんで純正からいじって自分好みの味付けに持ってくのに莫大な費用がかかるしそこまでの費用対効果は低いです
@Z船越雪乃
4 жыл бұрын
\____/ ←鬼キャン専用道路
@エィホゥ
4 жыл бұрын
プラレールの線路みたいな感じかしら
@jji4218
4 жыл бұрын
ハーフパイプかな?
@user-ty3uw3kr4u
4 жыл бұрын
Z船越雪乃 最近の日産で草
@hentaiyojo
4 жыл бұрын
雨樋やん
@111ponde111
4 жыл бұрын
@@user-ty3uw3kr4u 目の付け所に草
@787gc5
4 жыл бұрын
13:23 映像がスーパーGTのものやん
@white_slime_1111
4 жыл бұрын
キャンバーの映像ほぼ日本でしたね
@moai9685
4 жыл бұрын
鬼キャンとか何がいいのか全くわからん民です。言っちゃ悪いけどクソダs…
@3yamaguchi179
4 жыл бұрын
モアイMoai 知らないんだな 180度寝かせると空をぶのさ
@moai9685
4 жыл бұрын
T Yamaguchi バカでかいドローン作ってるの?w
@EF--vr2bg
4 жыл бұрын
T Yamaguchi レッカー不可避
@ウンコメーン
4 жыл бұрын
@@3yamaguchi179 デロリアンw
@buck-tickht56
4 жыл бұрын
エアロはほとんど見た目重視だから仕方ない 早く走ったりしたいなら腕磨け ECUに関してはチューニングに興味無い人にもオススメ出来る レスポンス良くなるから快適な車ライフにぴったり
@sa-kuno
4 жыл бұрын
新車の無意味にデカいホイール何とかして欲しい メーカーオプションでサイズダウンできない車が多いし
@電球-y7t
4 жыл бұрын
oni - chichi 俺は好きだけどな。 まあ度が超えてるのは嫌だけど。
@Hentai_Student
4 жыл бұрын
たまーに純正より径の小さいホイールをオプションで付けられますよ
@hentaiyojo
4 жыл бұрын
@ぺぺろんちーの 車は走ることより止まることの方が重要です。自動車学校で教わりませんでした?
@hentaiyojo
4 жыл бұрын
@ぺぺろんちーの すみません。
@hentaiyojo
4 жыл бұрын
@ぺぺろんちーの ぴゃぁぁぁぁぁ!ごめんなさい!!
@KNK5122
4 жыл бұрын
12:00 いくらなんでもスペーサーかませすぎな参考映像で草
@creeper-corporation
4 жыл бұрын
これもうスペーサーとは呼べないよね。もはや軸だよね。
@井の中の蛙-u7v
4 жыл бұрын
わかっててふざけてるよなこれ
@nsubaru61649
4 жыл бұрын
な に こ れ ( ´ ・ ω ・ ` )
@大塚ヨージェフアティッラ
4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/gn-QgH2PgM2Cfrc この動画かな
@kazk80
4 жыл бұрын
@@井の中の蛙-u7v 見るからに車好きの悪ふざけだよね。
@linksBlackend2007
4 жыл бұрын
チューニングやカスタム化、ドレスアップなどで恥かいたり沢山失敗したりして、 最終的に行き着く先がノーマル。
@橘小真
4 жыл бұрын
デブが乗る車にカーボンボンネットがついてた。 まずはお前が痩せろよ!って思った。
@合宇出來
4 жыл бұрын
大黒pa行った時にフェラーリがいてオーナーさんが太っててなかなか出られないのを思い出した
@naru3995
4 жыл бұрын
痩せてもボンネット付近の軽量化は無理だわな。 そんな事にすら考え及ばないバカかよ。
@あーとまと
4 жыл бұрын
@@naru3995 論点違うんだよなぁ~
@oruwarl4646
4 жыл бұрын
@@naru3995 "まずは"
@kazk80
4 жыл бұрын
車の軽量化は出来ても乗り手の軽量化は出来ないみたいですね。
@lucasy316
4 жыл бұрын
めっちゃ笑った😂 それどこ走るん?みたいな車ちょこちょこいますよね〜 車高上げてピカピカにコーティングしてるジムニーとか笑笑
@itaicry
4 жыл бұрын
8:11 「差し込んむ」でふふってなった
@聖なるりんご
4 жыл бұрын
街中で見る極端なハの字はいつも鼻で笑ってます
@kazk80
4 жыл бұрын
あれ軸にかかる必要のない余計な負荷やタイヤの偏摩耗とか絶対に考えてないよね。
@ヨシフスターリン-k8r
3 жыл бұрын
@@kazk80 ドラッグレースならうちのじいちゃんのスズキにも負けそう(小並感)
@サングラスなジジイ
3 жыл бұрын
@@ヨシフスターリン-k8r 最高笑
@きたゆきくつひら
4 жыл бұрын
真面目でびっくりした。 マットさん惚れそうよ🥰🤢
@2are64
4 жыл бұрын
大径ホイールはブレーキ小さいとみっともないのでそこも注意して欲しい
@SuperPi3.14
3 жыл бұрын
元々ブレーキディスクを大きくするためにやむをえずホイールを大きくするのが始まりだったのですが、大きいホイールは格好良いので見栄え優先になってしまいましたね。
@kumajirou
4 жыл бұрын
ニトロで爆発的な加速力を、と考えて車に適当にセットして走行中に使用したらプラグやガスケットが一発でお釈迦になったなぁ
@nolufe
2 жыл бұрын
悟れたな。😂
@itirousuzuki9263
Жыл бұрын
>適当にセット コレが原因 ニトロの問題じゃない
@nolufe
Жыл бұрын
@@itirousuzuki9263 適当って適切にって意味が…。
@itirousuzuki9263
Жыл бұрын
@@nolufe >プラグやガスケットが一発でお釈迦になった 適切じゃないでしょ
@圭祐-h8i
4 жыл бұрын
2:43 デロリアンかと思ったw
@milk240cat
4 жыл бұрын
バックトゥザフューチャーのね? 俺も思ったw
@LUNA-lg4pf
4 жыл бұрын
足廻りどうなってるのか下から見てみたいわ。それ以前になぜ折れない?
@大塚ヨージェフアティッラ
4 жыл бұрын
@@LUNA-lg4pf kzbin.info/www/bejne/g5KcY2OarJl2prs こうなっております
@TMN7Nemuro
4 жыл бұрын
どの項目も意味が無いというか、やり過ぎたり方法を間違うと無意味だよって感じやね。 エアロパーツとかはアフターメーカーでもレースに参加するために開発した物を市販車用にモディファイしたり、風洞使って開発してるチューナーも居るからね。VOLTEXとかVARISとかね。 あとはそもそも見た目と音を良くしたい勢は無意味なの承知でやってて、極めてる人はキャンバーつけたり車高短にするためにナックルやアーム類、ボディの加工までちゃんとしてジオメトリーもその状態に合わせてある人が多い。 要するに、性能を取る人と見た目を取る人はハナから目指すものが違うから突っ込むこと自体が野暮って事で。
@akvavit3230
4 жыл бұрын
野暮なつっこみかもしれんが野望じゃなくて野暮な
@左右非対称-n2n
4 жыл бұрын
車高ベタベタでもスペーサーかましてても妙なエアロつけてても、速い車はいくらでもいますしねえ。 レーサーじゃあるまいしサーキット仕様車でも見た目重視で何が悪いって感じ。
@ramdamhajile75001
4 жыл бұрын
メーカーが時間とお金を掛けてチューニング(調律)した車なのにね。ボルト1つ1つの材質等全てが意味がある。 あれこれ弄ってノーマルの自分と同じ車乗って初めてノーマルの良さが分かるんだよね。 それでも弄りたくなるのが車好きの性なんですよ。
@borussa8322
4 жыл бұрын
ほんとうにその通りだと思う。その車にあったバランスを、エンジニアが汗水垂らしてセットする。だから素人やそこらのチューニングメーカーがそれに勝てるわけが無いのは分かってる。だけど弄りたくなるんだよなぁ...
@YT-dk7te
4 жыл бұрын
でも世の中には有り合わせでできた失敗車も存在するんだよなぁ
@borussa8322
4 жыл бұрын
@@YT-dk7te まぁ、失敗といってもその時の時代の状況や市場の好みによって失敗か成功かなんてコロコロ変わるからね。一概に失敗車が全て有り合わせの適当な車とは言えないのよ。うん。
@kuromame96_
4 жыл бұрын
全てがそうだとは限りませんよ。 NAのロードスターなんてメーカーが開発費足りなくてエキマニクソだから社外に変えろって言ってるくらいですから。
@Tokino_
4 жыл бұрын
工具差し込めない位置にボルトがあるホンダ車ェ、、、
@gts2416
4 жыл бұрын
全くの同感です 丁度この人と同じ996オーナーで、色々とわかる。 オーバーフェンダー付きのかなりえぐい仕様ではあるがメーカー公認のコンプリートカーです(ミツワの正規モデル) マフラーもフルエギゾーストに車高調入れてる。 コンピューターセッティングはきっちりやってるし、マフラーも可変、車高も指2本。 一応、公道からサーキットまでといった仕様だけど。 これくらいが一番乗りやすくて楽しめますね。 大径ホイールや極端な車高短全くの理解出来ん。
@ym5705
4 жыл бұрын
2:05 やべぇよ後ろで走ってるBMWがめっちゃかっこええ
@perconalsomputer
4 жыл бұрын
とある人の失敗談 「『インジェクターの穴太くしたらめっちゃ燃料吹くんじゃね?』とインジェクターをガバ穴化」 →噴射時間が短くなるだけでパワー変わらず 車ってホントめっちゃ考えられて作られてますよね、ただの走り屋じゃ微塵もわかりゃしねぇ インテーク、触媒変えても意味ないのは脈動効果ですかね。 純正から替えちゃうとそれが活かせなくなってバランスが崩れるというのは聞いたことあります。
@ニラレバ
4 жыл бұрын
エアクリだけでは微妙だけどマフラーセットでちゃんと吸排気の バランスさえ取れればエアクリ交換は効果あるけどね…
@Milepoch
4 жыл бұрын
エンジンチューニングに正当性があったのは280馬力規制時代 メーカーが施すデチューンを外してやるだけでよかった それやって本来の性能
@暇人-j6i5p
Жыл бұрын
まぁそれも書類上のデチューンとかが大半な気もするけど
@nemo6597
4 жыл бұрын
2:43 変形に失敗したトランスフォーマーかな
@poi.p2231
4 жыл бұрын
メーカー純正の改造によるエアロパーツとか、空力的に効果有るのか知りたい
@Darude0001
4 жыл бұрын
絶対タイヤ関係から始まる!と思ったらやっぱりだった
@黒スキニー-z9w
4 жыл бұрын
鬼キャン車乗りで、..まともな人 見たことない。
@HIROAKI3721
4 жыл бұрын
エコカーの代名詞プリウスで鬼キャンやっちまっている人いますからね、まともじゃない(笑)
@Rougai-kissyo
4 жыл бұрын
それは世間知らずなだけでしょうに
@leftright6054
4 жыл бұрын
まともな奴はたくさんいるけど、言いたいことはわかる。
@audiencetime2000
4 жыл бұрын
鬼キャン車は「サスの知識ゼロ」と「凡人以下のセンス」が揃う事で生まれる自走型産業廃棄物です。
@からすみ-t5g
4 жыл бұрын
言ってることがすべて当たり前のことなんだけど、 その当たり前を知らない人が多すぎる。もっとこういう知識が広まってほしいね。 そうしたら、知能と共に低くなる車高やキャンバーが如何に恥ずかしいかを知ってくれる人も増えるかも。 特にホイールが大きいほうが良いと思い込む風潮は本当に良くない。
@あるふぁー-f5u
4 жыл бұрын
エアクリの空気が抜けやすくて下がるのは馬力じゃなくてトルクでは? 中速域でのトルク下がって踏まなきゃ行けなくなるんじゃないかなと
@RX-450h
4 жыл бұрын
8:17 超早口な「大間違いです」に聞こえる
@supertdog
4 жыл бұрын
no performance gains ってたぶん言ってる 確かに聞こえるw
@secom1388
4 жыл бұрын
オオマチゲーィ
@gsxs750mj
4 жыл бұрын
最近の車はマフラー交換してもパワー上がらないと思うんですけどどうなんですかね?
@佐藤ニ乃
4 жыл бұрын
トランクに強化入れないでGTウィングをポン付して速度を出すと、ダウンフォースでトランクが凹む場合があるそうですwww
@tnakachan6157
4 жыл бұрын
本当にそうなりますよ。 最近は見ないけど、数年前まではトランクへこんで羽が傾いてる笑える車が割と居ましたね。 アンダーパネルとかディフューザーも、取り付けが甘いと脱落しますね
@nolufe
2 жыл бұрын
空力舐めプwwww
@kedamonosan
Жыл бұрын
実際いたw 思わず吹いたわwww 後、やっすいペラペラのエアロバンパーに変えてバタバタ言わせながら走るヤツwww
@ゆるふわ三河
Жыл бұрын
かっこよくて早いが一番いい、 どっちを先にイジるかは人次第 たまにどっちかに偏った人もいるけどね、それも人次第
@甘栗は美味で可愛くて
4 жыл бұрын
無意味な改造はロマン
@nanodesu1984
4 жыл бұрын
いいえ、ジコマンです。
@2301-p9g
4 жыл бұрын
純正派だけど、ポン付でもプラグとオイルは効果あるよ。 燃調に影響する部品の交換はecuチューンしなければ大体性能悪化するのは同意 メーカーがお金やリスクを掛けれなかった部分を必要な分自分で良いものにフォローするのが、性能面では大事だと思う 外観は好み
@baraondal
4 жыл бұрын
鬼キャンが30年経ってもまだやってて面白かったな
@chanomame4896
4 жыл бұрын
カスタムはバイクしか知らないけど、原チャリ(笑)スクーターに関しても、本当にバランス大切で、バランス崩れたら取り戻すの大変だったな!(全部ノーマルに戻したり(笑)。 ポート研磨、圧縮ヘッド、1レースしか持たないでエンジン焼けたりしてたし(泣)。 車も同じだと思う。パワー何かはターボ車ではブーストアップすりゃ、手を入れるのは簡単だけど、やはり耐久性とかバランスを加味すると、ノーマルは凄いよね。
@nom3132
4 жыл бұрын
まあ結局のところ自己満足の世界ですね
@さばんぬ-p5z
4 жыл бұрын
自己満の為に周りに迷惑かけるのは勘弁だな
@milk240cat
4 жыл бұрын
@@user-nc2fb6oc6s ホントそれ! アホみたいに爆音で聞いているオーディオも勘弁
@nom3132
4 жыл бұрын
@@さばんぬ-p5z ほんそれ
@1985kyogoku
4 жыл бұрын
安全性に問題があるのは駄目。 事故ったら簡単に人死ぬからね。
@piyowork1870
4 жыл бұрын
迷惑かけずにカッコ良ければいいじゃないか、人間だもの 読み人知らず
@Luzea37
4 жыл бұрын
軽量な車に限ってだけど油圧パワステ外しとエアコン外し、コンデンサを外した事でできた空間にエアクリを移設して冷気導入、ECU書き換えてハイオク仕様は効果あったな。 元が100馬力ちょいのレギュラー車だからってのもあるけど。。
@moto_crazy_2544
4 жыл бұрын
シャコタン鬼キャンの参考映像日本多めで恥ずかしくなる…しかもズバ抜けてダサい…。
@Aウシャコフ
4 жыл бұрын
なんか一つだけタイヤが寝そべった車があった(笑)
@金玉-z1f
4 жыл бұрын
2個しかないが
@wqmpw982
4 жыл бұрын
最初は日本DOQの真髄を見た気がした、あの類の車に乗て「都内を走って!」て言われたら「なんですか? これ 新手の罰ゲームですか?」てなる。
@じゅんぼー-v1x
4 жыл бұрын
概ね同意ですが後付のウイング等のエアロはスポーツ走行において効果はありますよ。もちろんきちんとした製品・取り付けが前提ですが。
@Glolias11
4 жыл бұрын
車高ベタベタでコンビニすら寄れないだろって車を吹かしてるの最高にかっこ悪いからやめた方がいい。
@存在しなくなったチャンネル
4 жыл бұрын
関係ないけどシャコタンでオニキャンのアリスト(クラクションとか吹かしたり)がプリウスに追突されてた (コンビニで)そしてアリストは後ろはボッコボッコ、フロントは縁石にぶつかりバンパー外れw しかもマフラーは潰れてたw プリウスの運転手ないす!
@delicare.m.s
4 жыл бұрын
ダイハツ・コペン 必殺!プリウスミサイル!
@user-uf3jn4cm7r
4 жыл бұрын
事故起こした人を讃えるなんて頭おかしいよ。
@存在しなくなったチャンネル
4 жыл бұрын
@@suisuic アタオカは本の一部ですからね?他の軽乗りもアタオカみたいに言ってるような… あっ因みに僕はアタオカです(゜∃。)
@存在しなくなったチャンネル
4 жыл бұрын
@@user-uf3jn4cm7r 自分がコンビニの近くに家があるのでアリストが吹かして吹かしてめっちゃうるさかったんすよ(夜中に) 普通に迷惑で寝れなかったんですよ。 しゃーないからコンビニ行ったんですよ(暇だから)そしたらアリストがプリウスに追突されてました(文章長くてすいません)
@ホヤぼーや-e8f
4 жыл бұрын
VIPカーイベントでは自走できなかったり現地でサス組み換える車もいるが、「車は移動手段」という目的を放棄していることになるか。
@いちごみるく-c6t
4 жыл бұрын
変に車高が低い車やキャンバーがついてる車大嫌いです笑
@艶鏡
4 жыл бұрын
タイヤのインチアップは様々な「バランス」が変わる。 バランスが変わってしまったことを無視できるのならいいけど、修整しようとするとどんどん投資が大きくなる。 結果、乗り換え直前になってようやく「ノーマルが一番いいんだ」と気づく。
@とかげ-b2v
Жыл бұрын
GFインプ転がしてた頃、ショップやらディーラーやらのお世話になりながら細々弄ってたけど、 なるほどここで挙げられてるような例は全て一笑に付されたものでした 骨組の剛性強化とかゴム類のリジッド化でさえ、やりすぎたら逆にフレームダメージが早まると… デメカさんの一言「長く安心して乗りたければノーマル最強」 ショップ店長の一言「それ(↑)だとウチ商売ならんけど、過ぎたるは尚及ばざるが如しって格言」
@妖怪みょーん
4 жыл бұрын
スペーサー大連結で草はえた
@hatorichise
Жыл бұрын
効果うんぬんってよりも、日本の法律上ソレがやりたいならこうしいといけないってのがあるからしょうがない 代表格はオーバーフェンダーだよね ブっといホイール履かせようとすると必然的にはみタイになるから、その対抗策で着けてるのが殆どだし 今は法改正で10mmまで出ても良い事にはなったけど、引っ張りはNGのままなのがなぁ
@yuito.
4 жыл бұрын
性能に影響無くてもかっこいいじゃん()
@コウスケ-n4i
3 жыл бұрын
日本語おかしいゾ
@fxg2825
Жыл бұрын
オカルトチューニングパーツってどこでも売ってるんですね。
@superthotfire3522
4 жыл бұрын
動画と同じくらい大事なことがコメ欄見て分かった。 ECUチューンってことだw
@ヨーイ-n6z
4 жыл бұрын
触らぬ純正に祟りなしということですね。鬼ハンは日本に多いから映像も日本のが多かったですね。
@山本和明-y2z
4 жыл бұрын
結局、自分も純正一番病が発症して何も変えませんでした ランエボでマフラーが純正だと他の人から「渋いっw!!」という反応が返ってくるので、こっちの方が快感になってしまいました!
@kii1mrm2
Жыл бұрын
2:44あたりのシビックキャンバーヤバいw 鬼キャン+深リムは走行中に雨がリム部分に溜まり、振動が出たりハブボルト破損したりするから怖いって聞いたことありますね😅
@aq4262
4 жыл бұрын
今なんて軽自動車の純正が15インチ扁平55とか一昔前じゃ考えられない装備よ
@軽音ファル
4 жыл бұрын
キャンバーのとこマジで草 映像が気になりすぎて話の内容が一切頭に入ってこなかった
@ごりあて-f5l
4 жыл бұрын
使用用途や目的によって正解が変わるのがチューニングだと思う。 サーキット走行も視野に入れたチューニングと 見た目の奇抜さを優先させた(ば)改造では 全然違う 突き詰めればドチラも興味の無い人には理解されない世界 それが原因で他者に迷惑をかけなければそれで良いと思う。 チューニングは簡単に変えれて、直ぐに戻せる物から始めて 必要を感じた物からちょっとずつ変えて体感していくのが 良いと思っています。 なので友人にも消耗品のグレードを変える事から始める事を勧めています
@しかしあざができました
4 жыл бұрын
車は、乗って楽しむのと、みて楽しむものがあります。
@Cz752nd
4 жыл бұрын
最後セラが出て来てちょっとテンション上がった
@Gるーらん
4 жыл бұрын
エアクリーナーは変えるならECU書き換える。キャブのバイクでパワーフィルター付けたらセッティングし直すのと同じ ポン付けでパワー出るなら苦労しないから。
@紫苑-x6l
4 жыл бұрын
もし見た目を変えたいなら、メーカーのカスタムのみでも十分 見た目を好みに変えるのもいいが、車検の通らない変え方や危険の伴うものは辞めようよ……
@shirasu_negi
4 жыл бұрын
2:43、11:58 これはアホすぎて草
@6nem3ktumi
4 жыл бұрын
11:58これに関してはここまで行くと 個人的にはもはや好きな分類にw
@らとゆり
4 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/g5KcY2OarJl2prs コレはイカれてるね
@official4365
4 жыл бұрын
これネタだろ絶対www
@nanodesu1984
4 жыл бұрын
プーチンウラジーミル オープンホイールになってやがるw
@伊伊伊-t1n
4 жыл бұрын
空飛びそう
@あしー-z4o
4 жыл бұрын
2:44 なんか廃車が写っとる()
@moryonnzo
4 жыл бұрын
彼らは見た目が好きでやってんだから、迷惑じゃなきゃ良いでしょ ただ性能を求めて「なんか凄そう」「なんか強そう」っていうノリで彼らの真似をすべきでは無いというのはよくわかった。
@Enneko-j1q
4 жыл бұрын
イジリたいけど気付いたら維持維持してます エンジンoh中…
@ぶなげんごろう
Жыл бұрын
ジムニーの5MT❤❤❤ 欲しい!❤❤❤
@hiro62nsr
4 жыл бұрын
0:42 ここアップガレージ?
@r4cebb
4 жыл бұрын
横浜町田のアップガレージやな!
@mcanthe
4 жыл бұрын
ちゃんとしたチューニングカーはノーマルより確実に速いからメーカーチューンが走行性能として最良というのはどうかな。耐久性は置いておくとして。
@イーグル-q3n
4 жыл бұрын
車いじりたいと思ってたからこういう動画はとてもありがたい‼︎
@ゴンザレスちょむ
11 ай бұрын
カスタムとチューニングは違うぞい
@小鲜肉-q9h
4 жыл бұрын
ハイブリッドでマフラー4本出しとか見かけますからね。SUVのシャコタンと
@SuperPi3.14
3 жыл бұрын
SUVのシャコタン...フォレスターSTiはそうだったような。
@tokyufan
4 жыл бұрын
マット氏は見た目だけ改造の典型例とも言えるローライダーとかデコトラはどう思ってるんでしょうかね……
11:12
【日本でしか手に入らない車!】海外では手に入れることの出来ない日本限定の特別な車をご紹介!
carwow 日本語
Рет қаралды 1,5 МЛН
13:31
【2024年版】最近流行りのムカつく機能を一挙紹介!
carwow 日本語
Рет қаралды 474 М.
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
00:40
黑天使被操控了#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
14:07
Stupid tuning modifications that actually make your car WORSE!
carwow
Рет қаралды 1,4 МЛН
3:10
Tuned Ferrari 360 Spider with 710 horsepower racing thru Beverly Hills
Spyder Dobro
Рет қаралды 10
19:02
【注意】性能が全く上がらない無意味な改造・チューニングを徹底解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 168 М.
13:45
The World's Best-Sounding Drag Race: Lexus LFA vs Porsche Carrera GT vs Audi RS3 - w/ Jason Cammisa
Hagerty
Рет қаралды 3,4 МЛН
13:17
【Vol.98】車をカスタム/チューニングする多くの人が失敗するただ一つの原因。【GS-RADIO】
GoodSpeedVision
Рет қаралды 249 М.
11:34
【ムカつく流行 Top14】最近の車に多い ムカつく流行を一挙紹介!
carwow 日本語
Рет қаралды 1,7 МЛН
9:05
【見た目は重要!!】各メーカーのデザインが最高な車と最悪な車は?
carwow 日本語
Рет қаралды 294 М.
11:42
【改良必須!】2023年版 改善すべき自動車の流行り10選
carwow 日本語
Рет қаралды 344 М.
18:21
【危険】エンジンの寿命を縮める危ない行為 8選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
15:32
【詳細レビュー】トヨタ 初代MR2 - マットがいま最も欲しがっているミッドシップのスポーツカー!
carwow 日本語
Рет қаралды 443 М.
00:55
My scorpion was taken away from me 😢
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН