出光の地熱発電『かたつむり山発電所』について【ダブルフラッシュ方式】

  Рет қаралды 12,137

ERESTAGE LAB

ERESTAGE LAB

Күн бұрын

Пікірлер: 47
@むそすけ
@むそすけ 2 жыл бұрын
秋田の話題を取り上げて頂きありがとうございます。 栗駒は(くりこま)と読みます。 良い温泉がたくさん有りますので、是非秋田にお越しの際は寄って頂きたいです。
@Jand12
@Jand12 3 ай бұрын
補助金使っていいから、地熱発電の実績を積み重ねてほしい。出光さんよろしくお願いします。安全にサスティナブルに無限エネルギーの獲得ですね。
@user-eg4ts7ww1i
@user-eg4ts7ww1i 2 жыл бұрын
自然エネルギーってホントお金掛かるよね。 地熱、地熱ってかなり前から言われているのに、 逃げ水のように時だけが過ぎていきます。
@yasudabe1459
@yasudabe1459 Жыл бұрын
手が付けられなくなる原発より安全でいいし、 観光、温泉等々に繋がればなおさらいい。
@LAYLAWhiskyAGoGo
@LAYLAWhiskyAGoGo 2 жыл бұрын
出光なら設備利用率80%を達成する
@miyotukushitv2475
@miyotukushitv2475 11 ай бұрын
温泉井戸と源泉温度下げるための装置に発電機組込んで発電出来れば温泉地と共存できそう。 発電会社が井戸のメンテナンスとかした上で源泉量保証してるとことかだと温泉地でも地熱発電所の導入が進んでいるみたいですし。
@suginobu
@suginobu 2 жыл бұрын
山物も厳しいかと。他の再エネと違いベース電源になるけど、規模が小さく、メンテが大変でコスト高なのは、いただけない。 採算性は、最重要です。利益がでないなら、持続可能ではない。
@user-cd2vt3tj3e
@user-cd2vt3tj3e 2 жыл бұрын
補助金頼みっぽいなあ。
@yagirinow
@yagirinow 2 жыл бұрын
資源エネルギー庁のメルマガ 『もっと知りたい!エネルギー基本計画④』日本の地熱発電計画の現状 について解説されてますが、この計画については載ってなかったような あざーす!
@ターンブルー-t1w
@ターンブルー-t1w 2 жыл бұрын
心配な設備利用率の低下傾向について ISEPの松原 弘直氏は2017年に下記の通り見解を述べられられております。 FITが適用される新設設備の利用率はそこそこ(80%くらい?)期待できるかと思います。 「各地熱発電所において、地熱貯留層そのものの能力が落ちてきているということではなく、個々の生産井がスケール付着あるいは生産井ごく近傍の圧力が低下することによって生産量が減少してきている中で、その対策が技術的に十分でなかったことや、適切な時期に補充のための生産井の掘削が行われてこなかったことに起因していると考えられる。この背景には、発電設備に応じた発電を維持することが、必ずしも高い経済性につながらないという社会経済的事情があったことも考えられる。このような問題は、地熱発電に対し環境価値が付加される等の政策的支援があれば、ある程度は解決される問題と考えられる。」 自然エネルギー白書2017 より抜粋
@kiku-td3jm
@kiku-td3jm Жыл бұрын
日本の再生可能エネルギーは、この地熱と水力だと私は思っています。火力で言えば炉やボイラーに当たる部分が地球そのもので、ほぼ点検が必要無いので稼働率は高いし、熱源(熱水貯留層)が枯渇しない限りは安定性も高い。不安視される方々への説明や地元対応の為の政策経費を除けば、実はは水力に次いで発電コストも安い。石炭火力より安いのです。  誤解が晴れて、地熱発電がもっと広がること願っています。
@user-gr8hp3wp1f
@user-gr8hp3wp1f Жыл бұрын
採算性は疑問ですけど、地域振興としてやるのであればそこまで悪くないと思います。 秋田大学は鉱山学部を持ってたりと地学系の学問が強い土地ではあるので。ただ、どこまで地元の企業や雇用への影響があるのかが不明なので何とも言えないですけど。
@zbf85297b
@zbf85297b Жыл бұрын
原発1基分で2兆円というのは、今のやり方でという訳で、神戸物産の創業者みたいな怪物が展開したら劇的に安くなるのでは? 原発や太陽光のリプレースというのではなく、上手にエネルギーミックスして電力の安定を実現してほしい。
@早川眠人
@早川眠人 2 жыл бұрын
生産井(せいさんせい)
@hougen968
@hougen968 2 жыл бұрын
メンテ以外連続稼働なら太陽光・風力よりマシなんですかね
@erestage
@erestage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 地熱発電所は50年以上操業している長寿命な施設もありますね。 www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/071_03_00.pdf 地熱発電は安定した発電量を得られる反面、単純に発電コストで見ると太陽光発電より高くなります。
@user-id6kl2cm5x
@user-id6kl2cm5x 2 жыл бұрын
残念ですが技術力よりも利潤追求の恣意的な買い取り価格調整が繰り返されていますので、此の夢物語は破綻する事は確約されています。でも将来的な戦略投資を行うと国民から袋叩きの総攻撃されます。出光興産は長期間に渡り地熱発電の蒸気供給事業を行ってきたパイオニア的な存在で在り自然環境への対応も熟知しています。出光興産が地熱蒸気に関するノウハウと自社発電ノウハウを活用出来る環境が整い、棲み分けを逸脱して直接的な地熱発電事業に参入するとの発表ですね。 最大の課題として飽和水蒸気発電方式は過熱蒸気発電よりも発電効率が低下(公式には20%~30%)する事の対策は可能です。 然しながら、法的な買い取り価格に依存している事が致命的な欠点なのです。 日本の再生可能エネルギー活用制度ではメンテナンスコストが高額な地熱発電・風力発電は全て敗退します。一方で国民は電気料金の減額に大喜びします。 之が現実です。 再生可能エネルギーによる利益欠損を国民の負担として電力会社の利益を保護する法的制度が確立しています。 再生可能エネルギーを活用出来る環境とは、電力会社を保護する制度の法律を全面改定して国民の負担を減少させてる国民主体の法律が前提となります。
@Milepoch
@Milepoch 2 жыл бұрын
使った分は減る、この宇宙から無くなる エネルギーの本質はポテンシャルなのよ なので数グラムの質量失うだけで莫大なエネルギーを取り出せる 核融合が魅力的なのよ
@こいつあいつ
@こいつあいつ 2 жыл бұрын
地熱は電源安定化コストが無いけど、40円は高いな 山奥で建設費も高くなるんだろうけど、井戸が枯れるのはあるだろうな、地震で水脈変わることあるし 太陽光、風力、地熱、みんなダメかも
@y7r6iyt7ri
@y7r6iyt7ri 2 жыл бұрын
日本は火山大国な上に、気象条件の影響も受けにくいこの方法はマッチングしていると思います。 アイスランドでも導入始まるみたいですし。それに人口減少が進んでいる秋田県にとっても何かプラスに働くとは思います。
@光洋藤原
@光洋藤原 2 жыл бұрын
地熱発電所は追い焚きしないのは何故だろう。 地熱発電所、そのままでは飽和蒸気で発電するので熱効率は低い、原子力発電所の熱効率が30%なのでそれより低いだろう。  火力発電所は熱効率50%であるので、地熱の飽和蒸気を追い焚きして乾燥蒸気にするだけで熱効率は50%になる。 火力発電所の場合、蒸気を作るだけで539カロリー蒸気になると1度上がる毎に0.5カロリー、蒸気温度が300度とすると100度の蒸気で539カロリー、200度上げるのに100カロリーで合計639カロリー。 地熱発電所の蒸気温度が200度とすると300度に上げるのに50カロリー、それで蒸気が乾燥蒸気になり熱効率50を達成する。  つまり蒸気温度100度上げるのに50カロリーで火力発電所の1/12で済む、燃料代が少し高くても十分にペイする。 メリットは熱効率が上がる他に蒸気流量が少なくなり配管に缶石が詰まる割合が下がり、タービンが乾燥蒸気で運転するので腐食が減る、覆水した水が減るのでその設備が小さくなる。  地熱発電所を飽和蒸気で運転すると熱効率が低いので設けが少ない、その蒸気を追い焚きすると熱効率が大幅に上がり熱効率が大きく改善される、追い焚きの燃料費は低い。 なので追い焚きして乾燥蒸気にして発電すべきである。
@golpie
@golpie 2 жыл бұрын
追い炊きをするくらいなら、初めから沸点の低い媒体に熱を移動させ取り出したほうがいい(バイナリー方式)。地熱発電は場所を選びますので、追い炊きの燃料を輸送するにも難がありますし
@光洋藤原
@光洋藤原 2 жыл бұрын
@@golpie  君、勉強していないだろう。 飽和蒸気では馬力が出ないんだ、アメリカに物凄く巨大な機関車が有ったが、その後すぐに機関車が小型になった、それはスーパーヒーター(過熱器)が発明されたからだ。  スーパーヒーターを取り付けた機関車は小型になり馬力も大きくなった、スーパーヒーターはそれ程優れた発明。  飽和水蒸気では蒸気がシリンダーに入っても一部が水に戻り馬力が出ない、水に戻らないように更に過熱するのがスーパーヒーター。  地熱で発生した水蒸気は飽和水蒸気で温度が少し下がると水に戻る。 当然、ピズトンが下がり水蒸気の温度が下がると蒸気の一部が水に戻る。 つまりシリンダー壁に触れてもピストンが下がって水蒸気の温度が下がっても一部が水に戻らなければスチームエンジンの馬力は低下しない、そのために水蒸気を過熱するのがスーパーヒーター。  つまり地熱の蒸気をスーパーヒーターで過熱すれば蒸気タービンの馬力が落ちない。 そのスーパーヒーターを過熱する燃料が有れば地熱発電所の熱効率が上がる。 原子力発電所の熱効率が30なのは蒸気タービンが物凄く巨大だからだ。  地熱発電所の蒸気タービンはそれ程大きくないから熱効率30%に届かない、恐らく25%ぐらいではないか?・・・ それがスーパーヒーターを取り付けて飽和蒸気(湿った蒸気)を過熱し乾いた蒸気に変えるだけで熱効率は50%になる。 25%→50%、つまり2倍良くなる。  熱を力に変えるカルノーサイクルで理論的な限界値が分かる。 熱が高熱源から低熱源に移動する過程で熱エネルギーの一部が力のエネルギーに変わる、それは高熱源と低熱源の温度差が開いているほど大きい。 つまり蒸気を過熱するのは熱エネルギーが力のエネルギーに代わるのが大きくなるから、つまり追い焚きすれば熱効率が良くなる。 分かった?・・・ 。
@erestage
@erestage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 追い炊きは興味深いアイデアですね。 ただ、山奥まで燃料を運ぶことが難しそうですね。
@光洋藤原
@光洋藤原 2 жыл бұрын
@@erestage 14,990KWの発電施設は巨大ですよ、最低でも一車線の道路は敷設されるでしょう。 蒸気井戸の熱量の5%か10%(多分)の熱量でスーパーヒーターで蒸気温度を上げれば発電量は2倍になるのですから追い焚きはかなりお得ですよ。  燃料は重油になると思いますがパイプラインでふもとから運べば良いと思います。 パイプラインの保温は蒸気井戸の蒸気で保温できますし。
@gu9yenk
@gu9yenk 2 жыл бұрын
地下から取り出した蒸気で直接タービンを回せるの?タービンにスケールがついて異常振動してだめになるのでは?
@erestage
@erestage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 気水分離器で分離した蒸気で回していますね。 スケール付着防止技術はいろいろ開発されています。 参考)www.nef.or.jp/keyword/ta/articles_chi_31_01.html
@太郎鈴木-w4q
@太郎鈴木-w4q 2 жыл бұрын
国定公園の中に随分馬鹿でかい物作ったな。
@blavoski
@blavoski 2 жыл бұрын
プラントから大気に湯気が出てるだけでも改良の余地があるな。 地熱発電+温泉施設+温水利用の促成栽培をミックスして学生などの修学旅行需要を掘り起こしてみようか。
@在俗現人
@在俗現人 2 жыл бұрын
熱資源発掘が賭けのような現状なら発電施設まで進まずに確実に発掘するという方面に特化して資金力をつかったほうがいいかも。
@yukinko3697
@yukinko3697 2 жыл бұрын
日本はすごくコスト、コストと嘆くけれど、火山があるんだから地熱発電をはじめるべきです。資源なき日本には選択肢がありません。
@Milepoch
@Milepoch 2 жыл бұрын
こんだけエネルギー吸い出すんだからなんらかの影響出るだろうよ 水脈の枯渇か地盤沈下か、それとも・・・ 使った分は減る、無くなっちゃうんだよ、再生はできない
@Tallimi
@Tallimi 2 жыл бұрын
二酸化炭素排出して、黙ってみているよりも、こちらの方が、地球温暖化防止対策に効果ありそう 21世紀は、発電方法の先カンプリア紀だからなあ!
@在俗現人
@在俗現人 2 жыл бұрын
Michio Noma さんへ それを考慮すると地震計等での観測費用も必要に。
@freakmil1537
@freakmil1537 2 жыл бұрын
こういう根拠なき地熱発電バッシングが続いているから地熱発電の開発は進まない。経済問題になりかねない中国のレアアースを使った低周波音問題がある風力発電や有害物質を使ったり山を削って土砂崩れで人を殺す人殺し太陽光メガソーラー発電より遥かに環境に優しい。地震誘発ならメタンハイドレート採掘の方が危険。
@在俗現人
@在俗現人 2 жыл бұрын
@@freakmil1537 さんへ まだまだ未知な部分が多いのは確かでしょう。
@HIROAKI3721
@HIROAKI3721 2 жыл бұрын
温泉観光地が一番懸念しているのがそれになります
@nz7257
@nz7257 Жыл бұрын
一般的に、建設費がバカ高い。いつ井戸が枯れるか分からない。良くて2,30年?腐食性の水蒸気が環境を汚染するかも。パイプは腐食する。メンテナンス費用、パイプ等定期的交換費用がかかる。近場の温泉に迷惑がかかるかもしれない。政府が2倍以上の買い取り保証をしても怪しい。 電気はできますが、価格10倍では、だれも買わない。と言うのが、普及しない理由。 有力な候補地でもここに報告がある通り。大借金をして開発するのは、かなり危険なギャンブル。
@roadbikehillclimberw2558
@roadbikehillclimberw2558 2 жыл бұрын
実証実験に入る前にもっと基礎研究をして欲しい。高額補助金でやってみて、不採算で止める様な無責任な電源開発を止めて欲しい。
@天空太郎
@天空太郎 9 ай бұрын
自然エネルギーはどれもこれもオワコン感が半端ないですね。
@1epton
@1epton 2 жыл бұрын
それより東シナ海の連中の櫓の向いで早く日本も試掘始めないと、と思います。
@長谷茂太
@長谷茂太 2 жыл бұрын
補助金で、発電。 技術の進歩には必要なんだろうけど、都合が悪くなったらすぐ撤退、始める時は鳴り物入りで、終了するときはひっそりとが、多すぎる? 八幡平の南側、松川温泉では旅館の隣で発電をやって居る。  露天もある、いいお風呂、出る頃には卵も茹で上がる。 日本重化学工業という会社が始めたらしいが、今は、別会社に譲渡されているみたいだ。  債務保証とかいういい制度を使えば、会社を終了して、その事業を継続すれば、タダ同然で、事業創業? 捨てられていく補助金(国税)を有効に使えないのか?   今の時期太陽光発電の電気の貯蔵(リチュームじゃなく鉛でも、ニッケル水素でもいいし日本碍子のでもいいけど)電力会社に補助金として、1000億ぐらい使ったら、電力の需給差の解消に少しは有効なのでは?
@crowold3025
@crowold3025 2 жыл бұрын
もう何十年も前の話だが、当初、日本重化学はKwあたり3円で東北電力に売電していたが、東北電力は10円以上で売電していた。結局、送配電を電力会社に握られ、弱みにつけこまれた形だったらしい。小さい出力で背伸びをせず、細く長くやっていくのが、地熱発電の生きる道のような気がする。
@長谷茂太
@長谷茂太 2 жыл бұрын
@@crowold3025 様 東北電力系の会社に引き継がれているようです。 首根っこを押さえて、真綿で絞めたんでしょうか? 今なら、成功例となるんでしょうか? 当時の投資金額を現在換算して比較例を示してくれるといいですね。 六価クロムを少量購入していたので、気になっていた会社です。
@ironforest2684
@ironforest2684 2 жыл бұрын
地熱発電って自然に影響ないのかね。 一番影響ある気がするが。
@chromists
@chromists 2 жыл бұрын
どんな影響が心配なの?
Just Give me my Money!
00:18
GL Show Russian
Рет қаралды 1,2 МЛН
when you have plan B 😂
00:11
Andrey Grechka
Рет қаралды 57 МЛН
The Mechanical Battery Explained - A Flywheel Comeback?
11:19
Undecided with Matt Ferrell
Рет қаралды 2,5 МЛН
Fairchild Briefing on Integrated Circuits
29:52
Computer History Museum
Рет қаралды 290 М.
大地に宿るエネルギー地熱発電(一般向け約15分)
14:42
Just Give me my Money!
00:18
GL Show Russian
Рет қаралды 1,2 МЛН