【車検整備#01】ボディーに亀裂があるのを見つけてしまいました・・・

  Рет қаралды 385,754

モリモトシンヤ

モリモトシンヤ

2 жыл бұрын

車検整備のアクティー。
整備が必要な箇所を確認していたら色々不具合が・・・
しっかり修理して車検に合格出来るようにします!
後編
• 【車検整備#02】あちこちから深刻な水漏れで...
◯整備車両の情報
車種:アクティ(HA4)
年式:平成2年式
走行距離:187,900km
◯サブチャンネル
/ @morimotoshinyasub
日々の作業や気づいたことをVlog形式で投稿しています。
◯質問フォーム
forms.gle/tUKADnEndDfCdmzU9
◯オンラインショップ
mmotors2892.thebase.in
◯LINEスタンプ
line.me/S/sticker/14631869
◯Twitter 
/ mmmotor
※Amazonアソシエイトリンクを使用しています。
#自動車整備
#アクティ
#車検整備

Пікірлер: 119
@hidey60
@hidey60 2 жыл бұрын
パキスタン当たりの車の修理動画を見てると、本当に溶接上手いな~って見入ってしまいます。
@user-rk4gp1yy1q
@user-rk4gp1yy1q 2 жыл бұрын
溶接上手ですよ。
@user-rk1ho7bm9h
@user-rk1ho7bm9h 2 жыл бұрын
あの動画登場人物全員化け物スキルで笑いますね
@t-y9185
@t-y9185 2 жыл бұрын
パキスタニトラックですかね? フレーム延長&補強して3軸→4軸とかもう訳わからんレベルですよね(笑)
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
@@t-y9185 過去に産廃いたんでわかるんですが、彼らのやることってメーカーの想定してしてるレベルより上、正直規格外が当たり前なので(たとえば、日本の産廃のトラックでも壊れてレッカーされてるのはだいたい外国人の経営しているところ、重量オーバー当たり前、それで壊れたり捕まったら載せられるようにしたメーカーが悪いとほざくレベル)、(日本だと車検通らないんでできないですが)フレーム延長とか軸数増やすとか、デフのギア修理も普通にやります(っていうかデフのギア壊れるってよほどとんでもない負荷かけないと普通壊れない)。だから事故も結構多いそうです(日本だけでなく本国でも結構事故るらしい)。 そういうことで溶接も数こなしてやってるんでしょう、かなりレベルは高いです(それがいいか悪いかは別問題)。
@tktmc
@tktmc Жыл бұрын
全バラ、リベット打ち直し、リーンフォース追加してフレーム延長とか普通にやってのける。 あれは修理というか製作ですね。
@Kokuyo_
@Kokuyo_ 2 жыл бұрын
溶接は実家の手伝いでそこそこ経験がありますが、このくらい厚さがあれば慣れると手軽にしっかり溶け込むアークの方が安心感があります。 熟練した方ならビードを盛って引き裂き強度を改善することも可能かもしれないとはいえ、古い車体を酷使しているので、補強すると他の箇所が代わりに壊れるでしょうね。
@user-md7vb1ex9i
@user-md7vb1ex9i 2 жыл бұрын
やばそうで交換オススメして応じてくれる人ならいいお客さんですね
@user-tn9uk8dj4e
@user-tn9uk8dj4e 2 жыл бұрын
森本さんこんばんは! アクティの車検整備作業お疲れ様でした。 ロアアームの付け根の溶接きれいに 出来ましたね。 再発防止の為に補強のプレートが 取り付けられたらなお良いですよね! 森本さん溶接上手な方ですね!
@kibunya123
@kibunya123 2 жыл бұрын
アーク溶接は盛ってるだけの場合が多いんですよね(笑) 読んで字のごとく、溶かして接合しないと蓋しただけなんで、、、 薄い鉄板だと逆に溶かして穴空くんですよね。
@user-lv9jh8mw8y
@user-lv9jh8mw8y 2 жыл бұрын
お仕事お疲れ様です。 アクティーの車検、盛りだくさんの整備になりましたね。溶接までするとは...。 車も長年使用すると どうしても痛みが多く出て来ますね。今回の整備で、アクティーもまた元気に働けますね。 今回も参考になる動画ありがとうございます。
@atom4747
@atom4747 2 жыл бұрын
ピストンブーツの付け方は色々ありますが 簡単な方法の一つとして ブーツをキャリパーにまずは取り付けます 次にピストンをブーツに押し当てながら エアーを送り込むとエアー圧でブーツが ふくらみピストンに装着出来ます そのままい押し込むと出来上がりです
@user-tu8gp6er5l
@user-tu8gp6er5l 2 жыл бұрын
亀裂の入り方を見ると悪路を頻繁に走る事から劣化したメンバーがロアアームからの引きのテンションに負けて疲労骨折の様に割れている模様です。火を入れた箇所なので常連様のお車なら入庫の度に確認される事をお薦めします。
@afloride
@afloride 6 ай бұрын
個人レベルでも折れたスタッドやマフラージョイントナットに棒を溶接して直に回してしまったり、即席SSTを作ったり、ナット付けて引っ張ったりで溶接機はかなり頻繁に使いますね… 手棒アークは作業姿勢確保が面倒、板厚2.5mmを超えるとイマイチ溶けないし、棒がくっ付くと電源に負荷がかかるので、頻繁な使用でなくともインバーター半自動溶接機を導入しておくのをおすすめしたいです。ていうか手棒アークにはこりごり。
@ViViEgKK2121
@ViViEgKK2121 2 жыл бұрын
アーク溶接は、なんか懐かしいですね。ウチの工房に最初あったのはエンジン式でしたので騒音と溶接電流が不安定で使いにくかったです。 でも、それで慣れたので後ほど三相200Vのにしたら簡単に思えるようになり、更に半自動に替えたらもうお手軽便利に使えるんで色んなのを溶接しまくりましたね。 アーク溶接かぁ。上向きに近い体制だと難しいんですよね。お疲れさまでした。
@tsutomutabata1493
@tsutomutabata1493 Жыл бұрын
溶接は数やって覚えるしかないですね。
@worksgolf6572
@worksgolf6572 2 жыл бұрын
お疲れ様でした。
@user-wx8ec5dy8c
@user-wx8ec5dy8c 2 жыл бұрын
トラックボデーの修理で、あゆみ板止めの角材止めで溶接できるモータースを探すのに苦労しました。ガスを含めて、溶接できるモータースがほんとに減りましたね。
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
修理代が安くないとお客さんも支払ってもらえなくなって、結局そこまでする人も減ったのと、買い替えさせたほうが利益は出ますからね。なんだかなぁ・・・な世の中になりました。。。。
@gepe_TNG
@gepe_TNG 5 ай бұрын
そこまで行くと架装屋さんの出番ですな
@user-if7lq8li2d
@user-if7lq8li2d 2 жыл бұрын
やっぱり予防整備は、必要ですよね!
@user-zj5zr7rh8z
@user-zj5zr7rh8z 2 жыл бұрын
この動画のような板同士の突き合わせ溶接は強度確保が大変難しいです。 (余盛りでくっついている状態は一枚板より弱いので、 時間の問題で また破断します) 出来れば(というか最低でも)開先をつけて板裏まで溶接が届いているようにしましょう。 可能なら、上記溶接のあとにパッチで応力分散すればBETTERです。
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
亀裂の中が錆びてる事があるんで、そうなると溶接がどうしても甘くなるんですよね。 本当に完璧になおすなら、足回り全部バラした上で、開先&補強する方がいいでしょうね。 プラスチックでいいので小石ガードとか付いてるといいんですが。 トラックだと、デフやペラシャのジョイントの周囲にガードバーがついているものもありますね。
@user-ut4wj9rk2f
@user-ut4wj9rk2f 2 жыл бұрын
鉄板で補強したら車検通ら無いのかな?
@hiasai3279
@hiasai3279 2 жыл бұрын
溶接は難しいですね(^-^; 一応講習を受けたものの、現実はやっぱり職人技だなぁと思います! 自分より上にあるものの溶接は、特に難しいですね(^-^;
@onarapipupepo3909
@onarapipupepo3909 2 жыл бұрын
土地柄、軽トラの車検が多いのですが、うちんとこは川原で農作業とか多くて泥でゲンナリします。正直、軽トラは乗り方荒いので車検整備したくないです。倍の手間が掛かるときありますから。
@user-et4lc4bp7w
@user-et4lc4bp7w 2 жыл бұрын
ヒーターホース辺りは早めの交換をした方がいいですね。 樹脂部品使用箇所は経年劣化により亀裂が入りますが、ゴム部品の様に早期発見が難しい。 水廻りは系統は、15年経過若しくは、15万キロ以上走行車であればほぼ全ての車種に於いて推奨します。 意外と樹脂部品は劣化進行が著しく、発見が遅れがち。 熱の影響で、耐久性が低下。 ラジエーターコアに樹脂を使用する車種はラジエーターASSYも交換推奨ですね。
@shin-nosuketokuda8092
@shin-nosuketokuda8092 2 жыл бұрын
腐食から亀裂発生は見たことがありますがこのアクティーは大変過酷な仕様をされているのでしょうね。おつかれでした。
@Osamuraisan2023
@Osamuraisan2023 2 жыл бұрын
車検整備取り敢えず前編お疲れ様でした!この亀裂はかなり酷いですね。自分の愛車も先日ハンドリングが急におかしくなり 調べたらリアメンバーの通常亀裂が入らない中央部分がパックリ真っ二つに裂けていました😩原因は恐らく数年前に土手に乗り上げて 亀の子になった時にクラックが入り、その後の走行の経年劣化で破断に至ったと思われます。ボディーに大きな亀裂が入ったら ハンドリングなどで気付けると思うので大事に至る事は稀かもですが取り敢えず溶接終わって安心ですね😃後編動画も楽しみにしてます!
@auto3030jp
@auto3030jp 4 ай бұрын
整備士歴40年の者ですが、スバルサンバーのリアフレームのダンパー取り付けブラケット部に亀裂がある車両がありました。同じようにガセット制作して溶接致しました。
@user-nd6oj2ct4i
@user-nd6oj2ct4i 2 жыл бұрын
参考:溶接を、車体前後2ケ所亀裂始め間の隙間をなくすようにすると もっと疲労強度が向上します。
@user-nd6oj2ct4i
@user-nd6oj2ct4i 2 жыл бұрын
読んでくれてありがとう。(私は、現在81歳です。46年前までカーメーカーで、部品の耐久テストをしてました。)
@koichiyamaguchi4107
@koichiyamaguchi4107 2 жыл бұрын
出た、出た。 お客様からの「なるべく車検を安くしてくれ」攻撃!! おっしゃる通りで、これだけ酷い状態になると、いくら何でもお安くも出来ないですよね。 一般のお客様や、我々が勤務している整備士以外(現場に立っていない方)の方々には、 なぜ車検費用(値段)が安く出来ないのか、なぜ高くなってしまうのか、 という事の理由が、いまいちピン!!ときていないのが現状ですね。 我々整備士は、毎日の様に「車検を安くしてくれ、早めにしてくれ」ばかり言われながら仕事している様な気がします。
@user-tu8gp6er5l
@user-tu8gp6er5l 2 жыл бұрын
素人であるお客様は漠然とトータル金額のみを見て言う方が殆どです。シビアコンディションで古いクルマなどは事前に車検見積もりをさせて頂き、可能なら実車をリフトに上げてどれだけ深刻な問題かを説明する必要があります。納得して頂いてからの受付けが無難でしょう。 ただ安く、無責任な作業は出来ませんと最後に付け加えても構わないとも感じますね。
@koichiyamaguchi4107
@koichiyamaguchi4107 2 жыл бұрын
@@user-tu8gp6er5l一般のお客様(ユーザー)、使用されているお車を街の整備工場や、ディーラーからの入庫お知らせ(ハガキ、ダイレクトメール)がある度に点検整備、追加整備にお車を出してくださるお客様ならまだ、 車検に掛かる整備費用が抑えられるところではあるのですが、、 どうしても、お客様は、前回の車検~次の車検の満了日ギリギリまで車をお使いになられる(2年、又は1年、乗りっぱなし、時には車検満了が過ぎてしまった)方や、その間に改造や、カスタムをされる方、故障、不具合の前兆があっても、そのままお乗りになられている方も実際におられるようで、、、 いざその(車検の日)時になると、「なるべく費用を抑えられないかな?、できるだけ早めにしてくれないかな?」って言うのは無いんじゃないかな。と私はそう思いました。
@user-tu8gp6er5l
@user-tu8gp6er5l 2 жыл бұрын
@@koichiyamaguchi4107 その様なお客様こそ、もはや現実を教えて差し上げるしか方法は無さそうですね。 認証工場であれば下手にカスタムなどされたクルマは受付すら出来ない事、乗りっぱなしであまりにコンディションが悪いクルマは最低でもここまでやらないと"危険"である事を理由として提示する事。(この際に普段からのメンテナンスが如何に必要だったかをお話するのも…特に女性は分からんままこの傾向が多いので。)ましてやお客様の命を乗せて移動するクルマだけに、見積もりに対してあまりに金額のみを言うお客様には無責任な作業は出来ませんという選択をせざるを得ませんね。 あくまで精一杯努力をさせて貰った内容を前提にですが…。
@shoichiueno5604
@shoichiueno5604 10 ай бұрын
ユーザーは金は出さない。説明しても安くしろ、ぼりやがってが常套句、で、安く上げれば手抜き、そんな毎日です。それが現場の実情です。
@user-gx4ef6nv5w
@user-gx4ef6nv5w 5 ай бұрын
個人的にはハードな走りしてるだろうからロアアーム新品にして新しいブッシュでシャキッとさせたいな💦 後々交換だと工賃かかるし😅
@bye-bye-jackass
@bye-bye-jackass 2 жыл бұрын
あんな亀裂初めて見ました……。
@user-eg6ty2gb6s
@user-eg6ty2gb6s 2 жыл бұрын
ロアアームの亀裂の回り見ると錆などの亀裂ではなく、やはりロアアームを直接当てた亀裂は考えられますね。自分も段差などがかなり段差が高いとこをやもなく下がる時は、ロアアームに当たらないように気を付け無ければと思います。後は、年数や距離の経過による痛みの症状ですね。確かにてんこ盛りの作業ですね。
@max-q5874
@max-q5874 2 жыл бұрын
溶接個所から錆び始めることが多いので、経過観察が必要ですね。
@y-hisa
@y-hisa 2 жыл бұрын
岩にヒットしたのかもしれませんが、恐らくタイヤからの応力でこのようになったのでしょう。 因みにジムニーの場合はアームが変形したり、ブッシュ類がちぎれることで、ピボッド部を保護するような仕組みになっています。
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
アクティのリアはバネサスもちょっと弱いので、フルボトムを思いっきり結構な回数やったからかもしれません。 重量オーバーとかでそれをやられたらこれはあり得るかもしれませんね。
@deebee3901
@deebee3901 Жыл бұрын
Nice repair mate - regards from Australia!
@aetkhgrs214z8
@aetkhgrs214z8 2 жыл бұрын
ボデーに亀裂だと運転の状態からラリー車と同じですね。 モノコックなので溶接による修理が可能ですが、フルフレーム車の場合、 亀裂修理に溶接はNGなので困ってしまいます。
@ys56513jp
@ys56513jp 2 жыл бұрын
実は前の車は車検の時に左リアのショックの付け根と 屋根の溶接が割れが発覚して結構な金額になり手放しました。 今更ですが乗り換えず修理すればよかったと後悔しています。
@user-uw4bc2gf5o
@user-uw4bc2gf5o 2 жыл бұрын
キャリパーの錆落としの研磨はピストン稼働方向に研磨しないように注意しなければいけませんね。 漏れの原因になります。
@kodap03
@kodap03 2 жыл бұрын
面粗度なんかお構い無しですね プロならワイヤーブラシはやめた方がいい DIYならいいけど
@user-lr9iy3mp4d
@user-lr9iy3mp4d 2 жыл бұрын
@@kodap03 何で?
@hastyedge
@hastyedge 10 ай бұрын
アームが左右に伸びていく作りなんですね。
@user-vu3yu9ji2o
@user-vu3yu9ji2o 2 жыл бұрын
結構劣化が進んでますね。部品交換したり、修正したりして修理した方が車にしては優しいかと思います。いつも森本さんの動画勉強になります。🙇🙏
@lumpenmichael1139
@lumpenmichael1139 2 жыл бұрын
溶接ですが、交流機は実際奥が一番深い溶接かと個人的に思います、母材が薄いのなら、ティグ溶接など少し試みて下さい。(配管工より
@megumeguoffice
@megumeguoffice 2 жыл бұрын
ここまで酷使されてこれからも使う!ともなれば、さすがに、費用を抑えるのは難しいのでしょうね。。(^_^;) カップブラシ、ちょうどいいのがあればラクチンなのですがなかったらキャリパーホジホジで地道にやるしかないでしょう。 お店によっては、新しいの買ってくださいお願いします(整備面倒だから新車買ってくれたほうが早い)ってパターンになりそうです。。
@botibotibotti888
@botibotibotti888 2 жыл бұрын
裏側も亀裂が走ってたなら引張荷重による亀裂の可能性もありますね。 林道との事なので推測ですが、ガタガタの道を走った場合 道がガタガタ(又は物を踏む)とタイヤが一瞬上(タイヤハウス側)に持ち上がります。 そうするとタイヤ側のロアアームには上に上がろうとする力(負荷)がかかります。 この時、反対側のロアアームの支点には下に下がろうとする力+タイヤ側に引っ張られる力と フレームに溶接されて剥がれないようにする力がかかります。 結果、一番弱いRの部分にストレスがかかり亀裂が入ったのだろうと思いました。
@user-tu8gp6er5l
@user-tu8gp6er5l 2 жыл бұрын
通常走行するだけでもロアアームの留めボルトは外へ引っ張られる形でテンションは掛かります。 ましてや通常悪路を走行するのと耐用年数を考えるとメーカー想定外の状況ではないかと思います。 一度破断した損傷部は火を入れると焼きが入り"鋼"の如く硬くなり"脆く"なりますから写真解説でその旨をお客様にも伝えるべきところでしょうね。
@shingosannogto
@shingosannogto 2 жыл бұрын
その板厚なら200VのMMAよりノンガス半自動の100V機位がちょうど良いですよ、アストロなんかでお安く買えます。 見栄え気にする場所にはMMA同様スパッタ多めなの向きませんが(笑
@user31789
@user31789 2 жыл бұрын
パナソニックのインパクト会社で全く同じの使ってます笑 エアインパクトといい何かとご縁がありそうですね笑
@user-sj2rq4ni2f
@user-sj2rq4ni2f 2 жыл бұрын
森本さんみたいな修理工場がこの付近には見当たりません 全部ディーラーに出しています。近くにあったらいいといつも思います!
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
ですよねー うちの近くにもないですし、某T系やD系のひどいディーラーなんてブレーキが甘くてもそのまま乗れとか自分のところで車を購入してないから部品はビス1つ出せんと平気でほざくところもありますからねー
@user-sr5vv6cb8w
@user-sr5vv6cb8w 2 жыл бұрын
森本さんは誠実で一生懸命です。ここで見ていただいていたら20万キロ以上乗れますね! 車は大切に乗ったら答えてくれますから大切に乗ります ありがとうございます!
@RJX1011D
@RJX1011D 2 жыл бұрын
乗用車でほ溶接はマフラーハンガーくらいですかね。
@user-nd6oj2ct4i
@user-nd6oj2ct4i Жыл бұрын
デーラーでは、即部品交換ですね!!😄
@morimotoshinya
@morimotoshinya Жыл бұрын
ディーラーでも修理しましたよ!w
@kouichi2938
@kouichi2938 Жыл бұрын
このタイプアクティも乗っていました。余談何ですけど、最後の限定モデルが欲しかった!残念ちなみに赤と黒のアドバンカラーです。
@kyorigaba
@kyorigaba 2 жыл бұрын
あんな亀裂見た事ないです💦 仕事で溶接してますがMIGなのでアークは上手く出来ないです 下から上へ溶接すれば溶け込みも出せて綺麗に溶接出来ますよ!👍
@user-hq9fq6ng2x
@user-hq9fq6ng2x 2 жыл бұрын
かち上げ溶接ですね 板厚を考えるとtigが一番いいのかな? 裏波出せれば裏板も要らないし、そもそも裏板入らなそうだし
@kyorigaba
@kyorigaba 2 жыл бұрын
@@user-hq9fq6ng2x アクティの板厚を見るにtigが1番良さそうですね!
@user-nz1rr3bg7b
@user-nz1rr3bg7b 2 жыл бұрын
すごい所割れるんですね… フェンダー腐ってたから雪国使用ですかね?
@morimotoshinya
@morimotoshinya 2 жыл бұрын
雪国では無いですね!
@47pikomon
@47pikomon 2 жыл бұрын
半自動ならできますけどアーク溶接だけはうまくできないですね
@T_Kazahaya
@T_Kazahaya 2 жыл бұрын
西宮のストレートに水温センサーソケット買いにいったらそのものズバリのホジホジが売っててなんというストレートなネーミングなんだ!と思いました。ピンクのグリスはヤマハのピストンシールキットを買っても同じ奴が練り梅みたいなパッケージで付いてきますね。で、四輪のブーツの付け方、4JGセローとまったく同じですねえ。
@cryptonMugi
@cryptonMugi 2 жыл бұрын
32年モノも現役ですか、スゴイ!
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
田舎の会社や個人になると、「使えるから」買い換えない人も結構居ます。 うちの近辺では未だに初代ワゴンRも時折走ってます。 なので近隣のJAなんかは安全装備つけまくって(つけまくってるにしては)とんでもなく安い金額で売ってることも・・・
@blue_dog_channel
@blue_dog_channel 2 жыл бұрын
働く車の宿命なのかもしれませんね。 森本さんに治してもらってまた元気に働けますね。
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
いや、ここまでエグいレベルは逆にレアケースです。 ブレーキなどはまああるとしてもアーム根本のクラックとかはそうないですよ。
@zabuton7686
@zabuton7686 2 жыл бұрын
林道の軽トラは泥、石、振動、過積載、で相当過酷なのが想像されますが、 まさかフレームに亀裂が入るほどとは...
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
結構林道なれしてると普通にバンバン走るので、石が思いの外多く当たりますし、凹んだところに岩があったりしてそこに当てることもあります。なれてない人のほうがゆっくり走りますし、ここまで亀裂ができることは早々ないと思います。 軽トラなので、このあたりは林道を走らせるにはちょっと弱いというところでクラックはいったんでしょう。
@user-ps6wl7un5t
@user-ps6wl7un5t 5 ай бұрын
使い捨てのゴミを整備する必要性が見当たらないような……………
@user-ps6wl7un5t
@user-ps6wl7un5t 5 ай бұрын
使い捨てのゴミを整備する必要性が見当たらないような……………
@user-ps6wl7un5t
@user-ps6wl7un5t 5 ай бұрын
使い捨てのゴミを整備する必要性が見当たらないような……………
@user-ps6wl7un5t
@user-ps6wl7un5t 5 ай бұрын
使い捨てのゴミを整備する必要性が見当たらないような……………
@user-mq5ov4ib8p
@user-mq5ov4ib8p 2 жыл бұрын
普通はここまでお客様の立場にたっての整備メニューはこなしてくれませんよ! (ホース類・ブレーキホース含む)は全交換が無難ですねー。 でも森本さんに(お守り)して戴ける地元のお客さんは幸せですね!
@marus9661
@marus9661 2 жыл бұрын
森本さんところみたいな、ほんとうの意味での「親身にやってくれる」店が減りました。売ればいい、整備はオイルだけ、とか部品交換だけ、このレベルまで行ったらムーリー、買い替えてーっていう店が増えましたね・・・・
@shoichiueno5604
@shoichiueno5604 11 ай бұрын
ほとんどのユーザーは金は出さない。説明すればぼる、で、安くすれば手抜きと言われる。それが現場の現実です。
@user-mt3bu9xg3q
@user-mt3bu9xg3q 2 жыл бұрын
溶接は前の職場で少しやりましたが難しかったです。溶接棒がくっついちゃうんですよね。 ラリーを始めた時の車両がKP61スターレットで、酷使のせいかバルクヘッドにクラックが入ってしまいました。街乗りだけでクラックが入ったのは初代CR-X、Aピラーとサンルーフの縁がヒビに(^^;)面白い車でしたが、ちょっと弱かったです。
@user-mt3bu9xg3q
@user-mt3bu9xg3q 2 жыл бұрын
@poi コメントありがとうございます。 当時は運転していて全然気がつきませんでした💦フィーリングは変わらなかったし、むしろ乗れているなくらい。 違いの分からない男です(^^;)
@user-mt3bu9xg3q
@user-mt3bu9xg3q 2 жыл бұрын
@@user-hd8bq4ug8t コメントありがとうございます。 亀裂仲間?が多くて、ちょっと驚きました。でも何か嬉しい(^^;)
@Kiara_4527
@Kiara_4527 2 жыл бұрын
ここまで来ると皆さん仰ってるように、年式的にも買い換えた方が今後の為になりそうですね… 日産系のシールキット(キャリパーASSY含む)は基本ワッシャー付いてこないので、あまり知らないフロントの人間は頼み忘れる事が多いですね🤢
@aas69790
@aas69790 2 жыл бұрын
いつも丁寧な仕事お疲れ様です、トラックやダンプの仕事があれば 350Aクラスの半自動溶接機を1台有ると便利です、0,9mmのワイヤを使えば乗用車のエキパイ,マフラのひび割れも楽に治せますし、今日の軽トラのブラケットも楽にきれいに付けられますよ、1,2mm使えばダンプの修理も早くて簡単にできます、お勧めはちょっと高いかもですが、パナソニックかダイヘンのインバータ式が良いですね!。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 2 жыл бұрын
おっしゃるように半自動の導入を検討したほうがいいですね・・・w
@debuoyadi
@debuoyadi 2 жыл бұрын
ラダーフレームは溶接できるからいいよね
@msgreen2576
@msgreen2576 2 жыл бұрын
ブレーキのピストンシールキット交換方法は、私が先輩から教わって現在実践している方法と森本さんと同じで安心しました。整備動画は視聴者自身の作業手順を見直す良い機会となりますので頑張ってUPしてください。
@morimotoshinya
@morimotoshinya 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sentounoyutyanneru
@sentounoyutyanneru Жыл бұрын
キャリパーピストン入れる事が出来ません。エアーで膨らませて入れる方法も試しましたが、マグレで入っただけで一箇所1時間も入らないで苦戦しました。 森本さんのやり方ももう少し解説が欲しかったです。
@morimotoshinya
@morimotoshinya Жыл бұрын
今度キャリパーの整備を動画にする予定です!
@user-id3kr7wv8v
@user-id3kr7wv8v Жыл бұрын
亀裂で開いた分のズレはアライメント調整デスネ。
@user-xq5rt3jz3k
@user-xq5rt3jz3k 2 жыл бұрын
値段は張るけど、半自動の溶接機があればスキルが足りなくてももっときれいに溶接ができますよ。薄くなったマフラーも、ほぼ素人な俺の溶接でも車検を取れるくらいまで修理できましたよ
@morimotoshinya
@morimotoshinya 2 жыл бұрын
半自動良いですよね。うちも導入しようと思います。
@g-kamaboco
@g-kamaboco 2 жыл бұрын
半自動あると、格段に楽なので、オススメします(^^;
@madmadoka
@madmadoka 2 жыл бұрын
上向き溶接とか楽ですね。10tトラックまで扱う整備工場に勤めてたころは厚いの以外半自動ばっかり使ってました。上手い人は棒で行けますが
@rwdpostqan390
@rwdpostqan390 2 жыл бұрын
スポット溶接が、通電時間指定出来るから便利なんですよね。 スポット位なら、手で押さえておけば面も要らないうえに、位置間違えが少なくて良いです。 最近のは、被覆ガスなしでもOKなのが出回ってきてコストは下がってます。
@user-dc2wx4qr1q
@user-dc2wx4qr1q 2 жыл бұрын
車のオーナーは森本さんに依頼して正解でした🙌
@user-fs3bl4fj7v
@user-fs3bl4fj7v 2 жыл бұрын
キャリパーの分解掃除はできないです。大事な箇所なので経験者を同伴者にするはしないよりしたほうがは賛成です。失敗したら運転に支障、いやできないと思いますので。今回は部品交換の様子を知る事ができました、整備ご苦労様でした。
@user-xz3dz4eh5v
@user-xz3dz4eh5v 2 жыл бұрын
俺の本業は鍛冶屋なんで溶接上手いですよ😆ただボディーを溶接はした時無いです😅
@user-sc3ei6rl5k
@user-sc3ei6rl5k 2 жыл бұрын
フロントパイプに亀裂が入った時、だめもとで近くの鉄工所に持ち込んだら、10分位でめちゃくちゃ綺麗な仕上がりで直してくれました。しかも無料で。匠の技と親切心に感謝です。
@maruyamacuros
@maruyamacuros 2 жыл бұрын
何時もながら素晴らしい修理でした。 このオーナーさん、これだけ車が へたってるのに、なるべく安くって?意味が分からないですね。 溶接では新品時より強度が出る筈もなく、同じ使い方してればポッキ!ですね。 山で遊ぶジムニー乗りにありそうな故障ですね。
@user-qj9wy2eo9c
@user-qj9wy2eo9c 2 жыл бұрын
パットの交換をするときにはもうひと手間かけてパットの面取りをして取り付けてます、何故するかと言うと 以前高性能パットに交換したときに踏んだ時にキーキー音がしてたのでそれ以来は面取り後に取り付けをしてます!
@user-jo3nb5kl4m
@user-jo3nb5kl4m 2 жыл бұрын
初代ワゴンR乗ってますが、私もリアのタイヤハウスの中の薄い部分のフレームに亀裂が入って走行中曲がる時に踏ん張りが効かなくなったりして不安定になりました亀裂部分の材質が薄くガス溶接だけでは、厳しく亀裂部分から大きくカットしてカットした形の鉄板を作り半自動溶接で修復しました。亀裂の原因は当時のスズキ車の設定でリアショックの上側をとめる部分がタイヤハウスのフレーム部分の横側から長いボルトをフレームから貫通させてリアショックをとめる設定だったのでボルト付近の腐食とショックの振動が亀裂の原因でした。動画は違った症状で参考になりました
【車検整備#02】あちこちから深刻な水漏れです・・・
17:41
モリモトシンヤ
Рет қаралды 140 М.
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 33 МЛН
Cat Corn?! 🙀 #cat #cute #catlover
00:54
Stocat
Рет қаралды 17 МЛН
これはタイヤが取れちゃう危ない取り付け方です!
0:37
株式会社ガレージエスディー
Рет қаралды 870
廃車していたアクティを復活させます!#01
13:30
モリモトシンヤ
Рет қаралды 301 М.
24年前のアクティを車検整備します!#1
17:52
モリモトシンヤ
Рет қаралды 253 М.
【不正改造車検NG】なぜこのベンツオーナーは常識が無いんだ?
16:56
RX-7 FD3S 車高調 固着修理
7:59
NickyRockCh
Рет қаралды 395
54年間働き続けたエアーコンプレッサーが壊れ万事休す!今までお疲れ様なんて言わない!100年は働いてもらいます
27:20
1234 л.с. Lucid AIR SAPPHIRE разгон 0-300 км/ч
0:59
New tfc sports car yellow colour kardya
0:27
Ruhul Shorts
Рет қаралды 6 МЛН
ride like a god... #bike #bikelover #biker #rider #motorcycle #india
0:10
bulldozer in road construction
0:14
Lifetime TV
Рет қаралды 9 МЛН