初めておいも掘りに挑戦したら〇〇過ぎた!!掘って、食べて楽しむ日本の秋〜 

  Рет қаралды 45,495

Discover Japan with Daria

Discover Japan with Daria

6 ай бұрын

「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」。
秋といえば、、、やっぱり焼き芋ですよね?(笑)
ということで、日本の秋の味覚を感じにとある素敵な場所へ行ってきました!師走に入り、何かと忙しなくなるこの時期ですが、おいもと私とのやりとりをぜひゆっくりとお楽しみください〜(笑)
今回訪れた場所 ※案件ではないです↓
●栗源のふるさといも祭
www.city.katori.lg.jp/smph/si...
*みなさんへ
このチャンネルの目的は、「皆さんに歴史を楽しさ、学ぶきっかけを作っていきたい」という思いで始めています。歴史を教えることを目的にしていなく、あくまで皆さんに歴史の楽しさや学ぶ魅力を伝えられればと思い、チャンネルをやっていますので、ここでご紹介する内容が必ずしも正しいわけではないこと、あらかじめご了承の上、【楽しく】ご覧いただければと思いますm(_ _)m
※むしろ間違いが多いくらいだと思っていますので、ぜひ私の動画を通して、皆さんが興味を持ったところから歴史を調べてみたり、実際に足を運んでみたり、してみてください!(歴史は物語のように繋がっていて本当に面白いです。そんな楽しさが皆さんと共有できることが何よりも楽しく思っています😌)
また、このチャンネルでは「政治に関わる内容」につきましては一切取り扱っていません。 私も何らかの団体に属していることもなく(どこかの政界と繋がりがあるわけもなく、歴史が好きな一般人です)、あくまで勉強の復習も兼ねた趣味の一環として動画を作成しておりますので、ぜひ安心して楽しくみていただければと思います。
(なお政治に関わるようなコメントにつきましては、申し訳ございません。トラブルの原因につながってしまう恐れがあるため、コメントを非表示にさせていただくことがございます。予めご理解のほど、よろしくお願いいたします。)
【連絡先】
・メール:daria.jp2019@gmail.com
・Instagram: / sukimani_daria
コラボや取材、その他案件などにつきましては、メールもしくはSNSのDMにてお問い合わせください。
特に私は、日本の名産品やその土地ならではの特産品など、日本の素敵な文化や商品をもっと広められたらなと思っています。
日本各地、その土地ならではの素敵な場所があると思っています。
農家の皆さんや観光PRに関わる方で、ご興味がありましたらご相談ください!
#秋 #焼き芋 #外国人 #旅行 #ウクライナ人 #観光 #さつま芋

Пікірлер: 167
@Taka-hn3gs
@Taka-hn3gs 6 ай бұрын
他のどの外国人youtuberさんよりもダリアさんが一番日本の文化や歴史を愛してくれてると感じます。日本は完璧でないかもしれないが、動画のための建前ではなくて心から日本を楽しんでもらえていることを感じられますしそれが嬉しくて私たち日本人も自国に誇りを持てます。ありがとう。もっと登録者が増えること祈ってます。
@user-nv6gp5ey3n
@user-nv6gp5ey3n 6 ай бұрын
いつも日本の魅力を発信してくれてありがとうございます。いつもダリアさんには、日本人として頭が下がります。今後とも宜しくお願いします。 ❤
@user-xk9lf9fg4n
@user-xk9lf9fg4n 6 ай бұрын
たまにはこんな感じの、ゆる~い動画も良いな~ いつもありがとうございます。
@user-eb5oj7bx6f
@user-eb5oj7bx6f 6 ай бұрын
初めて食べた時は驚いたでしょ、ただ焼いただけの芋があんなに美味しいなんて✌️焼き芋が好きと言うのが嬉しい👍
@user-vn8qg3pb1c
@user-vn8qg3pb1c 6 ай бұрын
ダリアさんは日本語しゃべるのは上手だとわかってましたが日本語読む事もスムーズただただ凄い
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 ай бұрын
嬉しいです☺️✨ありがとうございます!
@7goto8
@7goto8 6 ай бұрын
毎度のことながら、我々日本人でも知らないことを発信してくださり、とても勉強になります。それにしてもダリアさんの日本語力凄いね。
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 ай бұрын
暖かいお言葉ありがとうございます😊
@hitosimiya7312
@hitosimiya7312 6 ай бұрын
煙が立ち込めるシーンは縄文を彷彿させるものがありますね雰囲気ある瞬間でした。 縄文では確か焼き畑農業?里芋を焼いていたのかもですね 何が美味しいかは人それぞれですが ねっとり系かホクホク系に分かれるかと思います。 私は石焼き芋勿論ホクホク系です。芋の種類で食べ方も色々ありますので挑戦してみるのも良いかと.... 畑で童心に帰って遊びたいですね毎回心和む動画ありがとうございます。
@slashguitarist2006
@slashguitarist2006 6 ай бұрын
日本語が上手いだけでなく、紙に書いてあるのも完璧な発音で読めるってすごいなと思いますね。 焼き芋は本当においしいので大好きで作るのですが、家で焼いても上手くいかない。じっくりと低温でと言うからそうしてるつもりでもどうしても売っているもののように美味しくならない… 芋掘りは幼稚園の頃にやったっきりなのですが、すごく楽しかったのを覚えています。 サツマイモレシピと言ったら、私なら無条件に焼き芋。次に大学芋、天ぷらですか。甘いからどれも美味しいです。保存の仕方次第でもちますので、ゆっくり楽しんでください。
@osampoandnews
@osampoandnews 6 ай бұрын
焼き芋以外のレシピで自分が好きなものは、味噌汁、干し芋、大学芋、天ぷら、きんとん、カボチャと一緒に作る煮物などです。
@user-tq6ku9ml2e
@user-tq6ku9ml2e 6 ай бұрын
ダリアさんは語学を通して他国の文化を深く研究する学者だと私は思います。その能力は天才的で日本人に歴史、文化の知識を授けてくださるエキスパートとして尊敬します。後、旦那様の編集技術が どんどん進化して素晴らしい動画になっています。
@hiroshimurayama9604
@hiroshimurayama9604 6 ай бұрын
学者は少し誇張でも、もう立派な研究者ですね!
@pouthpole1008
@pouthpole1008 5 ай бұрын
ダリアさんは実在する人ですか? 生成AIと思うほど完璧で圧倒的な綺麗可愛ですね。言動もいちいち可愛い。
@user-xy6kx4ey2d
@user-xy6kx4ey2d 6 ай бұрын
今回は芋掘りで無邪気にはしゃぐダリア先生の可愛いい姿を見れて、新たな一面を見れた気がしました。😊 それにしても、相変わらず知識の深さには毎回、尊敬です。
@user-xj1vc6ru7n
@user-xj1vc6ru7n 6 ай бұрын
75歳になる爺さんですが、小学生時代の遠足で、千葉県の何処だか忘れましたが、さつま芋畑に芋掘りに行った事を思い出しました。  その時に土の中からヒキガエルが出て来て、びっくりした事も懐かしい想い出ですね。  ダリアさん!焼き芋🍠の皮は、一緒に食べた方が栄養が有りますよ😋❗。
@higa-ov6cs
@higa-ov6cs 6 ай бұрын
焼き芋、ふかし芋、天ぷらかなぁ。よく幼稚園や町会主催で芋掘り体験がありますよ。 この栗源のふるさといも祭は掘ったばかりのさつまいもがもらえるのがいいですね。ダリアさん、この日本でいろいろな体験をし楽しんでください。それを見て私も嬉しくなります。⟵⁠(⁠๑⁠¯⁠◡⁠¯⁠๑⁠)
@user-tv4dr9br5q
@user-tv4dr9br5q 6 ай бұрын
恥ずかしがるダリアさんが、可愛らしかったですよ~!旦那さんも眼福だった事でしょう(笑)
@skyline2500gt453
@skyline2500gt453 6 ай бұрын
昔、稲刈りをした後のモミガラを田んぼであの様に山にして焼き、そこにアルミホイルで包んだ芋を放り込んで焼いていました。 子供のころは日本全国どこでも見れた風景だと思います。
@user-fh5nz9wk4t
@user-fh5nz9wk4t 6 ай бұрын
竪芋住居に狛芋にいも大明神、それに大量に採れたおいもに戸惑うダリアさん😂 今回の動画は笑いどころ満載で過去一面白かった!もちろん歴史の話も面白いんだけどねw またこういうふうな動画お待ちしてます!お疲れ様!
@videoviewer7184
@videoviewer7184 6 ай бұрын
ダリアさんの楽しそうで無邪気な一面が芋ほりで見られたけど、しかし「芋」でもやはり知識を追求する知的な本質が出てたりと、興味深い動画でした。ありがとうございます。芋ほりは以前、毎年してましたが、料理は面倒なので、レンチンにバターで食べるのが常でした。もみ殻焼きの遠赤外線での焼き芋には全然かないませんが…
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 ай бұрын
videoviewer様 いつも優しいコメントをありがとうございます😊 こんなにも美味しい日本のお芋がどこで作られて、どのようにして広まったのか、気になって調べてみたら色々面白いことがわかり、動画にしてみました✨ 何でも知ってみるってとても面白いですよね😊 お芋掘りを毎年されていたなんて、何とも羨ましい!笑
@Hasumi-Hiroyuki
@Hasumi-Hiroyuki 6 ай бұрын
両手にサツマイモをもって至福の笑顔のダリアさん、本編が、楽しみ😄💦
@user-uc7bn4ve5s
@user-uc7bn4ve5s 6 ай бұрын
芋掘り体験したことがありませんが楽しそうですね。現地での焼き芋もほくほく美味しそうです。😸
@s800jboy5
@s800jboy5 6 ай бұрын
ダリアさんが凄く日本語がお上手で、どのKZbinでも楽しく話されているのを見ると、とても幸せな気分になります。👍 一生日本に居て下さい。🙏
@user-hakugei
@user-hakugei 6 ай бұрын
芋掘り体験とはなんともホッコリ映像😊 改めて日本のささやかで豊かな文化を気づかせて頂きました! 旦那さまのいじりの場面ではそれと気づいて応じてあげる大人の対応でした😂 お二人の会話をもっと聞かせて頂くと楽しいかも⁉️
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 ай бұрын
白鯨さん いつも温かいコメントと応援をありがとうございます🙌  日本には本当に豊かで独特な文化があり、知れば知るほどその良さや面白さが実感できますね!😌 夫にはあんな感じによくいじられています(笑) 少しでも楽しい雰囲気が伝わったなら嬉しい限りです! これからも私たちの変なやりとりを優しく見守っていただけたら嬉しいです😂
@user-vr9yy4bo5e
@user-vr9yy4bo5e 6 ай бұрын
さつまいもを短冊切りにして、そのまま、油で揚げて、出来上がった物をバターかマーガリンをつけて食べると甘くて美味しいです。 居酒屋のメニューにありました。
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 ай бұрын
応援とレシピをありがとうございます!これは美味しそうですね✨ 早速やってみようと思います😂
@KobapeeyCaptein
@KobapeeyCaptein 6 ай бұрын
サツマイモご飯、サツマイモ味噌汁(想像以上に美味)、蒸かしたサツマイモを網で囲い、天日干しで乾燥芋。さいの目切りのサツマイモを生地に混ぜた蒸し饅頭等・・・。
@user-zg4ck8jg5u
@user-zg4ck8jg5u 6 ай бұрын
近所の自販機で焼き🍠を売ってました。 福祉団体に、一部寄付されるからか、少し高めでしたが・・・紅はるか、甘過ぎでした。 キリッと、日本の歴史や風習を解説している、いつものダリア先生とは違った、子供みたいに、無邪気に芋ほりを楽しんでいる姿、とても良かったです。(^-^)
@naokichi369
@naokichi369 6 ай бұрын
いつもと違ってエンタメ感満載で 楽しかったです。 私も芋掘りに行きたくなりました。 ありがとうございました。
@bambookeistore
@bambookeistore 6 ай бұрын
何でも神様にしてしまう日本でした❗でも、何百年も作り続けてくれた農家の心に感謝の参拝ですね❗
@gunsogiroro4964
@gunsogiroro4964 6 ай бұрын
芋掘りの楽しさと量に対する不安の「どうしよう」が錯綜して面白かったです。 芋餡とかでもいいかもですね。私はよくレモン煮にしています。
@akemitogo1999
@akemitogo1999 6 ай бұрын
リンゴとサツマイモのレモン煮は冷めても美味しいし、お弁当のおかずにもなるのでおすすめです。
@katsujy7853
@katsujy7853 6 ай бұрын
故郷で芋掘りした事ありますよ、納屋で、土が付いたまま むしろに広げてその上に又むしろをかけて暗くして置いておくと何ヶ月でも鮮度が保たれていたので保存食に最適なのだと感じた思い出がありますね。母がよくサツマイモを適当に切ってご飯の中に入れて炊いてくれてサツマイモご飯を食べてましたわ、炊きあがりに塩を一振りするのがコツのようで美味しかったです。
@user-hn6gz1ik7t
@user-hn6gz1ik7t 6 ай бұрын
前回のびわ湖疎水の話、途中で終ってしまったので続きを聞きたくって、うずうずしています。無論、インターネットで検索できますがダリアさんの味付けされた説明が楽しみです。
@naoyaaoki7593
@naoyaaoki7593 6 ай бұрын
芋ほりは、一度やると楽しくてやめられません。 芋は全部食べるのではなく、庭に埋めておけば、 来年以降、自然に育って、毎年自宅で芋ほりできます。 極めて経済的です。 ダリアさんの番組、歴史教育だけでなく こういう行楽動画も良いですね。
@genchan1224able
@genchan1224able 6 ай бұрын
トレジャーハンター!大地の宝物、お芋ゲットだぜー✨
@user-ip3gq8kk5x
@user-ip3gq8kk5x 5 ай бұрын
栗きんとんの薩摩芋は、シルクスイートてす。いつもは紅あずまとか使ってます。
@user-ij4tc9tl5h
@user-ij4tc9tl5h 6 ай бұрын
いつもの歴史的な建物や街を訪れている時と違って、旦那さん達と一緒に居るせいもあってラフな感じのダリアさんを見られて良かったです。😊何よりすごく楽しそうなのが伝わって来てとても良かったです。👍
@2001subway
@2001subway 5 ай бұрын
さつまいもは、美容と健康の源だよね
@user-ly2ml1tg2z
@user-ly2ml1tg2z 6 ай бұрын
いつも毎回、調べてる情報がドンピシャに解らなかった事を教えていただいて有難いです!
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e 6 ай бұрын
芋掘りも楽しいですが、時々街中に巡回して来る焼き芋屋さんも美味しいですよ🤗 焼き芋釜をトラックに積載しているのでGSで給油できないなど車両規制が有りますが、那智黒石で遠赤外線加熱した芋はホクホクで美味しいんです👍️🎊
@tasankira4479
@tasankira4479 6 ай бұрын
さつまいもは掘りたてより 1ヶ月ぐらい保管して追熟させた方が甘くなります。
@smorusantiman1741
@smorusantiman1741 6 ай бұрын
いつもの博学なダリアさんもいいけどイモ🍠ぽいダリアさんはカワイイ❤。きっと旦那さんも思っているだろう🎉❗
@hueruwakametyan
@hueruwakametyan 2 ай бұрын
ジャガイモ!サツマイモ!サトイモ!芋最高!!
@user-om9ni4fb3d
@user-om9ni4fb3d 6 ай бұрын
ダリアさん、食べ過ぎないように気をつけてください!
@2Click-My-iCON
@2Click-My-iCON 6 ай бұрын
日本人なら幼稚園や小学校で、ほぼ芋掘りを体験しています😊日本人の仲間入りですね。
@thelemasa.y
@thelemasa.y 6 ай бұрын
なんで普通の芋掘り動画がこんなに楽しく見れるんだろう。 ダリアさん、食レポも上手い!
@Mugen3
@Mugen3 5 ай бұрын
この動画を見て、不覚にも「What time is it now(掘った芋いじるな)」が脳裏に浮かんでしまったw
@user-ly7ib4nv3o
@user-ly7ib4nv3o 6 ай бұрын
千葉・・やるな~この焼き芋は絶対旨いわ、淡路島に行った時(鳴門金時)と言うサツマイモの焼き芋食べたが実に旨かったけど、千葉の紅春香も旨いんだろうね~。
@user-my1by1xi6s
@user-my1by1xi6s 6 ай бұрын
いつもと違うダリアさんの姿を見て、日本の女性と、同じ感覚なんだと安心?したような思いです!コロナの影響で4年ぶりの開催も、ラッキーでしたよね。 ❤❤😊😊😊
@amazingkuma
@amazingkuma 5 ай бұрын
ダリアさんのいも掘りは土器の発掘みたい😊
@user-bi6ph4jr1h
@user-bi6ph4jr1h 5 ай бұрын
お芋の天ぷらとか、お米とお芋で御飯炊いても美味しいですよね
@Utaira
@Utaira 6 ай бұрын
小学校の頃芋掘りをしました茎からでる白い汁がとれなくてこまりました
@jpnkami9846
@jpnkami9846 6 ай бұрын
子供のころは、さいの目に切った芋を米と一緒に炊いた「芋ご飯」が甘くて好きでした。
@kamui7741
@kamui7741 6 ай бұрын
狛芋は笑った😂
@user-hn6gz1ik7t
@user-hn6gz1ik7t 6 ай бұрын
珍しいタイトルですね❤ おイモ掘りも遺跡掘りみたいになるのですか? 楽しみです。😊
@X-studio813
@X-studio813 6 ай бұрын
焼き芋の美味しい季節になりましたね🍠🤭 焼き芋祭り、日本独特の食文化祭りの様な気がします 外国人のダリアさんが日本の歴史や食文化が大好きなんだなと毎回観ていて思います
@user-eu7fe3tu8j
@user-eu7fe3tu8j 6 ай бұрын
芋堀りもある意味「発掘作業」ですよね
@Tensai5516
@Tensai5516 6 ай бұрын
大学芋もおいしいですが、 2から3ミリくらいの千切りにして胡麻油で炒め醤油と砂糖で味をつけ黒ゴマをふったサツマイモのキンピラも美味しいですよ。
@user-rc2yr8xc9r
@user-rc2yr8xc9r 6 ай бұрын
いつも楽しい動画、有り難うございます。笑顔いっぱいのダリアさんと黄金色に輝く、千葉地産の「さつま芋」は最高の組み合わせですね。 さつまいもはレシピの幅が広く、シンプルな焼き芋から天ぷらやお味噌汁に入れても、とても美味しいですよ。次回の動画も楽しみにしております。
@saku6559
@saku6559 6 ай бұрын
焼き芋の食レポも完璧。文字通り大収穫の一日でしたね😊セーターは芋を意識したのかな😅
@doctorsangyoi1792
@doctorsangyoi1792 6 ай бұрын
さつまいも、たくさん採れましたね✌️さつまいも料理では、てんぷら、大学芋、甘煮、いもきんとん、きんぴら、サラダ、さつまいも餅、色々あるけど、なんといっても秋の時期の楽しみは、さつまいもごはん!かな😙
@osamunaito5364
@osamunaito5364 5 ай бұрын
35年前に私の子供の幼稚園のイベントに同行した芋掘りを思い出しました。2時間待ちお疲れ様。
@navitimer54
@navitimer54 6 ай бұрын
もう50年以上前ですかね、埼玉の川越近郊で芋ほりをしました。芋って結構根が強く張っていて引き抜くのに苦労した覚えがあります。でも楽しいですよね。
@se4aykym
@se4aykym 5 ай бұрын
芋掘りまでするとは。 いやはや、ここまでとは思いませんでしたダリア殿。 感服でございます。
@2Click-My-iCON
@2Click-My-iCON 6 ай бұрын
焼き芋、蒸し芋、天ぷら、芋ケンピ、味噌汁の具、芋ご飯…かな😊
@ni9796
@ni9796 6 ай бұрын
完ぺきな形ですね。
@user-ew2fd3mb8d
@user-ew2fd3mb8d 6 ай бұрын
絶好の秋晴れでの芋掘りは素敵な体験ですね。 簡単な料理法は、炊飯器に水180mLをいれ、皮はむかずに洗った芋をいれ、通常の条件で炊飯します。 美味しいお芋のできあがりです。是非試してください。
@HM-hn4qn
@HM-hn4qn 6 ай бұрын
焼き芋、美味しいですよね♡ 美容健康に良いと聞くので、私はたまにご飯代わりに食べてます!
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 ай бұрын
応援とコメントをありがとうございます🙌 私も最近は、たまにご飯代わりにお芋になっています(笑) 甘くて、美味しくて、さらに体にも良いなんて、嬉しい限りですね😂✨
@eijit7582
@eijit7582 6 ай бұрын
焼き芋、🍠蒸かし芋なんでも美味い😋
@lemonchan893
@lemonchan893 6 ай бұрын
すごい量だね😃 蒸かして食べるかスライスして天ぷらにするとおいしいよね🎵
@user-po1qk4ld3c
@user-po1qk4ld3c 6 ай бұрын
情報、映像、内容、完璧ですね!
@ff9954
@ff9954 6 ай бұрын
自分で収穫したサツマイモは特別に美味しいでしょうね🍠 ダリアさんは移動販売の石焼芋購入したことありますか😄
@user-kt9xe6bh4k
@user-kt9xe6bh4k 6 ай бұрын
ダリア様 芋が好きなんですね! 楽しみは、待ってでもと・・しかし2時間も早く着かれたんですね💦💦 竪芋住居?には笑っちゃいましたね! 焼き芋になる芋1本の大きい事、本当に見るからに美味しそうでしたね!!🤤🤤もう堪りませんね! GETされた焼き芋の黄金色の輝き・・・🤩🤩😍😍 ふかし芋のせいろの大きい事にびっくり💦💦(食べれなかったのは残念でしたね😢😢) 芋掘りは楽しめましたね!👏👏✌✌ お芋が沢山取れて、とても良い思(重)い出になりましたね! お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
@popeye3998
@popeye3998 6 ай бұрын
遠~~い昔、幼稚園の時に芋堀に行きました。 関西は「鳴門金時」いう品種が主流かな、鳴門だから徳島県が産地です。食べ方は石焼き芋が多いと思います。 窯の中に石を入れてその上で芋を焼く、フカフカで柔らかい焼き芋ができます。運が良ければ大阪のビジネス街で 石焼き芋を売りに来ているところを見ました。(い~~し・やぁきいも~~~!)
@safari6644
@safari6644 6 ай бұрын
うちの妻もよくさつま芋🍠を使います。 だいたい味噌汁が多いですね☺️
@user-ii1uh9mz3j
@user-ii1uh9mz3j 6 ай бұрын
煮物。麺つゆや白だしで。ラベルに書いてある水との割合で15分ぐらい中火で煮つけちゃう。量はヒタヒタ。砂糖を最初から加えて、終了5分前ぐらいにレモン汁やゆず果汁みたいなシトラス系入れたりすると爽やかに
@sirouken7505
@sirouken7505 5 ай бұрын
芋ずる式とはこう言うことですね~^^
@MARUGOandROKU
@MARUGOandROKU 5 ай бұрын
列で後ろの人に無意識に配慮してるダリアさんは、日本人その物(笑)
@mht2432
@mht2432 6 ай бұрын
石油ストーブがあればの話ですが!?シンプルにアルミに包んで焼くと美味しく食べられます。 家は毎年、そうやってサツマ芋を焼いてたべてます。石油ストーブは暖もとれて煮炊きもできるのでサイコー!?
@Rokumonsen-spirit
@Rokumonsen-spirit 6 ай бұрын
8:07頃~ 日本の幼稚園や保育園では、園児に毎年芋掘りの体験をさせて下さるところもありますね🍠🥔 小学校でも、理科の授業やクラブ活動で芋を育てる機会がある学校も多いので、日本人にとってさつまいもは身近な存在かもしれません🍠 これからも、愛する旦那様やご家族といろいろな体験を重ねていけると良いですね✨
@hool.2024
@hool.2024 6 ай бұрын
サツマイモ料理はイロイロあるからネットで調べるだけでも楽しいよ。母親が作ってくれてたのは圧倒的に、てんぷら、甘煮が多かったかな?  個人的には「干し芋」が好きですね。ストーブやオーブンで軽く炙って食べても美味しいよ。
@KK-wc8me
@KK-wc8me 6 ай бұрын
サツマイモ掘り楽しい❤幼稚園の時に行ったの楽しかった!ダリアさん軽トラで売りに来る焼き芋買ったことある?
@sukimanidaria
@sukimanidaria 6 ай бұрын
私が住んでいる場所では見かけたことがありません💦 軽トラックで売っている焼き芋を食べるのが夢です!🍠
@KK-wc8me
@KK-wc8me 6 ай бұрын
ダリアさん住んでるの都内?
@kinkin1363
@kinkin1363 6 ай бұрын
大学イモなんてのもございます! 美味いですよ♬
@user-gk3wp7hj2k
@user-gk3wp7hj2k 6 ай бұрын
千葉には面白く美味しいお祭りが有りますね😊😋👋🍠さつまいもはやっぱり落ち葉を集めてそこでさつまいもを焼いて食べるのが一番美味しいと思います😋👋あと簡単に蒸して食べるのも良いかもです😊👍
@user-nd8nc8no4s
@user-nd8nc8no4s 6 ай бұрын
日本では古くから愛され、食糧難の時代にも重宝していたようですね。 よって、さつまいもを使ったレシピはたくさんあります…(^^♪♪♪ 「炊き込みご飯」「大学芋」「芋けんぴ」「天ぷら」「レモン煮」「蒸しパン」「チップス」「スイートポテト」などなど…数え切れない程のレシピがあると思います…(^^♪♪♪ 堪能してください😊
@vlmair5288
@vlmair5288 5 ай бұрын
シルクスイートの焼き芋美味しそうですね。(今年は金時一箱買っちゃったからな) いも神社の参拝…町興しの地元民達の”お客様に愉しんでもらおうとし過ぎた”わるふざけでは? 芋掘りも無料なんですか??
@Torajirou05
@Torajirou05 6 ай бұрын
天ぷらにしたら、かなりの量ですねw w大学芋🍠にしても量が多すぎるw w😂一番はやっぱり焼き芋🍠でしょうな〜😂😂
@tomominakamurakubo8825
@tomominakamurakubo8825 6 ай бұрын
いつも素敵な動画をありがとうございます。毎回楽しく視聴しています。 我が家は家庭菜園でサツマイモ栽培しています。 熟成させてから焼き芋にすると最高てすよ! 焼く時は低温で長時間(大きさによる)で焼いてみて。 熟成の仕方は、ネットで調べると出てくるので、是非やってみてください❤
@akamaru2024
@akamaru2024 5 ай бұрын
うちはマンションの一階で専用庭があるんでジャガイモやサツマイモを普通に育ててますよ。
@user-ny4dy8wz6l
@user-ny4dy8wz6l 6 ай бұрын
初めてのイモ掘りお疲れ様でした。総じて経験することは大切ですよね😃どんな物でもルーツが存在して、各々に興味を抱くと、食べる時、大地や昔の人のありがたみを感じますね。自分は田舎住まいですが、小学生の時、野菜を学校の畑にてみんなで育てていました。勿論秋にはみんなでイモを掘って、集めた落ち葉を燃やして焼き芋を食べました。一から食べるまで自分が苦労した分、味も唯一無二のように美味しかった気がしました。芋をはじめ根菜類は、身体に良いから食べなさいと親から教わった事が、大人になってからしみじみわかりました。 ダリアさん、大きなお世話かもしれないけど、土を触ったら手はいつも以上に荒れますから、気をつけて下さい。
@jpnkami9846
@jpnkami9846 6 ай бұрын
芋を薄くスライスして、バターで揚げ焼き。 蒸かした芋をマッシュ(つぶす)して、ミルクをかけて食べる のが好きです。
@hitoshiyokoo2157
@hitoshiyokoo2157 6 ай бұрын
女の子は、みんな焼き芋大好き!ですね。
@user-ts7ot4kp5j
@user-ts7ot4kp5j 6 ай бұрын
うん、今回も良かった
@user-vn9dy7gx7jkumorisora
@user-vn9dy7gx7jkumorisora 6 ай бұрын
ええなぁ~。
@user-tv7xi9zy1s
@user-tv7xi9zy1s 6 ай бұрын
紅小町の焼酎も美味しいよ!😊
@user-bm9gd1vj3y
@user-bm9gd1vj3y 6 ай бұрын
千葉県にサツマイモのイベントが開催されているのは初めて知りました。収穫したサツマイモを持ち帰りが出来るのはお得ですね。ダリアさんとご主人は蒸したサツマイモと石焼き芋、サツマイモの天ぷらのどれがお好きですか?収穫したサツマイモは石焼き芋はちょっと無理ですが蒸かし芋と天ぷらは出来そうですね。次の動画も楽しみです。
@user-ev3dl4zv7w
@user-ev3dl4zv7w 6 ай бұрын
イモのてんぷらが一番好き、だご汁にはさつもいも必須。普通にふかし芋(お米炊くように、炊飯器にいもを入れ、水を足してスイッチO)大学芋かな?
@user-dd7yb3eo3b
@user-dd7yb3eo3b 6 ай бұрын
芋掘りお疲れ様でした。 さつまいも超簡単レシピを…。 1cm程の輪切りにしてフライパンに多めのバターで焼き仕上げにほんの少し塩を振るととても美味しいですよ。 ご存知なかったら是非お試し下さい。 次回も楽しみにしてますね。
@user-if1fw2jd7f
@user-if1fw2jd7f 6 ай бұрын
じゃがいもの代わりにさつまいもでカレー作ってみて下さい!甘くて美味しいですよ!
@sima6615
@sima6615 6 ай бұрын
焚火で焼き芋 間違いなくおいしいはず 食べたい😁😁😁😁😁😄😄😄😄😄😄
@Ataruu
@Ataruu 6 ай бұрын
家族で芋掘りいいですね😃旦那さんのカメラワークもよいです。ちなみにサツマイモにバターと砂糖を塗って焼くだけのブリュレも簡単で美味しいですよw
@miida21
@miida21 6 ай бұрын
ダリアさん、ぜひ「鬼まんじゅう/石垣もち」(愛知‐名古屋では、“鬼まんじゅう”、九州地方では、“石垣もち”と言います)を作ってください。おいしいです、作るのも簡単ですー(鬼まんじゅう、で検索してみてください)今は芋の季節、私も今年2回作りました。
@user-bn5hk1hd3c
@user-bn5hk1hd3c 6 ай бұрын
千葉県産のピーナツバターを塗って食べてみてください!。メッチャ美味しいですよ!。😽
@user-kf7eb1vi9o
@user-kf7eb1vi9o 6 ай бұрын
芋飴を探してます。子供の頃芋飴が殆んどで達磨アメ(竹笛の棒の付いた)が好きでした。
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 18 МЛН
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 2,5 МЛН
Шокирующая Речь Выпускника 😳📽️@CarrolltonTexas
00:43
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 11 МЛН
Korean mother and daughter's first visit to Niigata, Japan lol
17:24
IKITERU【イキテル】
Рет қаралды 284 М.
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 18 МЛН