【衝撃】廃線跡に放置された列車を見に行ったら凄すぎた!!!

  Рет қаралды 320,470

西園寺

西園寺

3 жыл бұрын

#廃線跡 #廃列車 #廃墟
ご視聴下さりありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
企画・編集/西園寺
サムネイル/たなか
旅行チャンネルはこちら
→ / @saionjitravel
【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
Twitter→ / tck_lomuca
KZbin→ / @tckdot
【人気企画・非鉄シリーズ】
➡ • 【非鉄シリーズ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
【自己紹介】
関西在住の大学2年生、19歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、KZbinに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最長片道切符の旅】
➡️ • 【最長片道切符の旅2019】
【グリーン車乗車シリーズ】
➡ • 【グリーン車乗車記】
【東京・金沢旅行記】
➡ • 【2019春 東京・金沢旅行記】
【Twitter】 / saionji_com
【音楽】魔王魂
たなかのTwitter
→ / saionjiofficial

Пікірлер: 316
@nksnh
@nksnh 3 жыл бұрын
鬼 ご っ こ の サ ム ネ イ ル の 素 材
@user-pi7rc5zv4g
@user-pi7rc5zv4g 2 жыл бұрын
同じこと思った
@user-yv8fy2iq2t
@user-yv8fy2iq2t Жыл бұрын
それな ( ᐛ )σ
@zelichin
@zelichin 9 ай бұрын
同じこと思った
@user-rt1yt5hl2x
@user-rt1yt5hl2x 8 ай бұрын
同じこと思った
@user-it6uh4hs5g
@user-it6uh4hs5g 7 ай бұрын
同じこと思った
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 3 жыл бұрын
最後ここに車両を停めて去った時の運転手の心情が知りたい。
@harukaazusa8586
@harukaazusa8586 3 жыл бұрын
夜は絶対に行きたくないですね
@DaWaa1000
@DaWaa1000 3 жыл бұрын
辛かっただろうな.....
@Train_Good
@Train_Good 3 жыл бұрын
精神やばそう
@Kashiwa_azu
@Kashiwa_azu 2 жыл бұрын
自分だったら泣き叫ぶわ
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 3 ай бұрын
そんな気にしてないと思うよ😊
@kahokucity
@kahokucity 3 жыл бұрын
石川県民ですが、定期的に巡りたくなるほどこの廃線跡はすごいです。藤波の放置車両を見に来たのならすぐ近くの藤波駅にも寄っていただきたかった。駅が完全に藪に飲まれた状態で残ってます。
@user-iu6oy7iy2p
@user-iu6oy7iy2p 3 жыл бұрын
7:52 インドカレーみたいな色をした水www
@user-gv2ru5om6g
@user-gv2ru5om6g 3 жыл бұрын
一番最初にメロディロード通ってるのにガン無視してる辺り西園寺
@user-jp4xf4vb8m
@user-jp4xf4vb8m 3 жыл бұрын
3:28 廃線跡だからって容赦なく置き石するのは草
@user-zc3rb5uq4j
@user-zc3rb5uq4j 3 жыл бұрын
のと鉄道、和倉線も能登線共に廃線になってもう10数年、まだまだ遺構が見れるのは凄すぎる
@Comexp2000Seibu
@Comexp2000Seibu 3 жыл бұрын
7:55 10:29 これは丙号距離標といって100mごとに設置される標識です 7:55 の物は劣化が進んでいるのでわかりにくいですが、10:29 の物は7の右下に27と書かれています。これは起点から27km700m地点であることを示しています 他に1kmごとに設置される甲号距離標と500mごとに設置される乙号距離標があります
@user-tn8qs3kj7l
@user-tn8qs3kj7l 2 жыл бұрын
鉄道系やっててこれ知らないとはびっくりだわ
@user-GT220
@user-GT220 Жыл бұрын
@@user-tn8qs3kj7l まぁいいじゃないか
@hiroki8106
@hiroki8106 4 ай бұрын
@@user-tn8qs3kj7l そういう言い方ないでしょ。
@tkk_3cha
@tkk_3cha 3 жыл бұрын
穴水〜蛸島廃止の半年前に乗りに行きました。当時は恋路駅近くの旅館1泊2食+のと鉄道乗り放題という商品もあって便利でした。廃線になってしまいましたが、美しい風景はそのままみたいですね。また行ってみたくなりました。
@SugiKazu34
@SugiKazu34 3 жыл бұрын
廃線跡なのにポイ捨てされた缶をしっかり拾う鉄オタの鑑(かがみ)
@user-uv4fp6qg4h
@user-uv4fp6qg4h 3 жыл бұрын
石川県を取り上げてくれてありがとうございます
@u.mayumi2862
@u.mayumi2862 3 жыл бұрын
両親の故郷なので切なくて涙が出そうです。昔は、大阪から直通の雷鳥が珠洲まで出ていて、長い電車を金沢で切り離し、穴水で切り離し、珠洲まで行きました。岬をめぐるので、景色はとてもきれいでした。 JRから捨てられた後も頑張っていたのですが。金沢から5時間。すれ違いのタブレット交換も懐かしい思い出です。この電車のボックス座席は、ほぼ直角。ものすごく疲れたものです。行ってくださってありがとうございました。
@Kiha67-1
@Kiha67-1 3 жыл бұрын
1:31 スマホの充電ギリギリで草
@penguinfactory482
@penguinfactory482 3 жыл бұрын
からの復活してて笑った
@user-mr3gy1jx7b
@user-mr3gy1jx7b 2 жыл бұрын
いつもの事
@TheNarekuz
@TheNarekuz 3 жыл бұрын
配信直後に見れると嬉しい!好きすぎですね!
@yujiyukimaru3826
@yujiyukimaru3826 3 жыл бұрын
廃線跡を巡るのはその当時の様子を想像しながら行くのでワクワクしながら楽しいですよね!昔、高千穂鉄道を巡ってみて楽しかったのを覚えてます😊
@fmyukio1086
@fmyukio1086 3 жыл бұрын
誰が運転していますか?田中氏?
@user-sx3nn8cy6o
@user-sx3nn8cy6o 3 жыл бұрын
8:34みたいに持ち帰って捨てるにしろ、捨てられてたごみを素手で触れるのはすごいと思ったw(自分はできない)
@user-yj4gn9yk9y
@user-yj4gn9yk9y 3 жыл бұрын
私は出きるよ☺️
@jdm3169
@jdm3169 3 жыл бұрын
@@user-yj4gn9yk9y 君には聞いてないが
@user-ru2hw7sv5p
@user-ru2hw7sv5p 2 жыл бұрын
ごみ捨てるやつ マジ殺意
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 3 жыл бұрын
廃線跡に目覚めて嬉しい
@03343217hurdle
@03343217hurdle 3 жыл бұрын
ケータイのバッテリーが少なくなっているあたり、何度も撮り直した姿が目に浮かぶようです。 それだけでもプロ意識を感じました。
@user-zu3vd5of8g
@user-zu3vd5of8g 3 жыл бұрын
子供の頃珠洲までよく乗ったもんです。かつて走っていた急行能登路の運転席隣に入れてもらって駅通過時に警笛を鳴らしたのは良き思い出。
@user-bj4lu9cb6c
@user-bj4lu9cb6c 3 жыл бұрын
実は私もそれ経験あります 国鉄車掌だった父の常務している時にですが‥ ユルい時代ですね
@user-vj9vx9cz4m
@user-vj9vx9cz4m 3 жыл бұрын
能登半島の先端に住んでいた者です。懐かしいのと鉄道をありがとうございました😊珠洲駅本当に懐かしいです
@user-vz7qr3nv4g
@user-vz7qr3nv4g 2 ай бұрын
今はどうなってるんだろう。地震の影響あったのかなぁ。
@TERANG1965
@TERANG1965 3 жыл бұрын
他人が捨てた空缶を拾ってて偉いッ!!
@buyobuyo0904
@buyobuyo0904 3 жыл бұрын
同じく能登線の廃線跡にある恋路駅ではレールバイクができます! また駅名ゆえに恋人の聖地みたいな感じになってます♪
@user-lj4ro6mg7g
@user-lj4ro6mg7g 3 жыл бұрын
5:20 鳥取砂丘のやつだ こんなとこにもあったのかw
@lisacsap
@lisacsap 3 жыл бұрын
インドカレーみたいな色(笑)(笑) 例えが毎回面白いです🤣
@yuujihirose7139
@yuujihirose7139 2 жыл бұрын
俺が22歳の頃ですか。 あの頃の就職は地獄だった。 面接からパワハラが当たり前で、それらに対する法もなかった。
@user-sy2ob5eo1i
@user-sy2ob5eo1i 3 жыл бұрын
ここのテニスコート以前部活の練習試合で訪れたことがありました。まさかこんなところに廃線跡があるなんて驚きでした!いやーなんと言うか身近に廃線跡があるもんだなぁと感じました笑
@burari-kaze
@burari-kaze 2 жыл бұрын
すごい! よく見つけましたね。貴重な映像、ありがとうございます。 これから過疎が進むとこういう地域が多くなるのでしょうね。 私は都会にも「廃線」があることを知り、動画にしてみました。 こちらは違った趣旨の廃線で興味深かったです。
@balalfa
@balalfa 3 жыл бұрын
能登線の廃駅とか駅舎跡には大体桜が植えてありますので、桜の開花時期に訪れると目印になってとても探しやすいです。 駅舎跡はそのまま代替で走っているバスのバス停とかターミナルになっている所が多かった記憶。
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 3 жыл бұрын
0:03車の中から実況は珍しいw
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
それな
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 3 жыл бұрын
西園寺兄貴は免許持ってなかったはず(だから助手席に乗ってる)
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
@@Kiriya_Kirigaoka 運転手は?田中さん?
@user-zm8xl2cl8r
@user-zm8xl2cl8r 2 жыл бұрын
@@shinobi629 おっくん(西園寺の友人)
@shinobi629
@shinobi629 2 жыл бұрын
@@user-zm8xl2cl8r わざわざありがとうございます!
@user-ut1bl2oi8q
@user-ut1bl2oi8q 3 жыл бұрын
凄いなぁ。こういう所めちゃくちゃ興奮する
@Black-Pooh
@Black-Pooh 3 жыл бұрын
駅でもない所に車両が放置されてるの、凄いすね☆ 本当、夜中に行ったらライトがついたり、汽笛が鳴りそう!(泣)
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 3 жыл бұрын
車から始まるのは新鮮ですね! 廃線跡に車両まで留置されているのは かなり凄くて時が止まってるようです。
@user-vi5vt2vc2q
@user-vi5vt2vc2q 3 жыл бұрын
先日雪の中ここに行きました。中々酷い状況ですね…観光鉄道で復活してくれないかなぁ…
@hiroshin5624
@hiroshin5624 3 жыл бұрын
もう少しで登録者7万人ですね。 フライングで「おめでとうございま~す‼️🎉🎉🎉」
@Ksu.uuhs_
@Ksu.uuhs_ Жыл бұрын
解体されたなぁ
@honda12031224
@honda12031224 3 жыл бұрын
地元だけど、能登は遠いな。福井のお隣の滋賀の米原くらいの距離がある。
@IYOPVchannel855
@IYOPVchannel855 3 жыл бұрын
日本の半分で鬼ごっこのpart1サムネの撮影場所
@user-lr4nu2og2v
@user-lr4nu2og2v 3 жыл бұрын
のと鉄道もIRいしかわ鉄道と一体化運営して復活して欲しいなぁ!
@user-jv5nk2ct8m
@user-jv5nk2ct8m 3 жыл бұрын
JR次第でしょうね。どうやら、のと鉄道の権利は未だにJR西日本が持っていると…
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 9 ай бұрын
それな。いずれ七尾線のIR線編入と合わせてのと鉄道とIRいしかわ鉄道の統合の話は出るだろうけどな。津端~穴水間がIRいしかわ鉄道能登線となって。
@user-bj4lu9cb6c
@user-bj4lu9cb6c 3 жыл бұрын
なつかしいですね 穴水駅に保管している 能登恋路号は快速タイプで走ってましたね
@torque8928
@torque8928 3 жыл бұрын
いつかまた走る日の為に 必ず走らせていただきたい❗
@user-bw7gt6rw4k
@user-bw7gt6rw4k 3 жыл бұрын
すごすぎですね‼️‼️
@waraU-minaMi
@waraU-minaMi 3 жыл бұрын
はじめまして、名もない一視聴者です。 私も花粉症に苦しみましたが、 6年前に出会った、飲むタイプのヨーグルトを毎日飲み続けて、 花粉症がむちゃくちゃ楽になりました。 効き具合は体質にもよりますが、飲み続けてお試しあれ。
@ibuki427
@ibuki427 3 жыл бұрын
お馴染み「北陸のエース」からの~、車移動❗️ 西園寺さんが自動車乗ってるの初めて見ましたw そのあと、のとじま水族館🎵 には、行きましたか?😆
@tokakukashikakuka
@tokakukashikakuka 3 жыл бұрын
ファンタの缶拾ったのえらい
@user-bj2qy2tx2y
@user-bj2qy2tx2y 3 жыл бұрын
有田鉄道の有田鉄道公園にも行って欲しい!
@rysakasa9656
@rysakasa9656 3 жыл бұрын
おー、波並だから花見か! 西園寺さん、21世紀生まれなの!!
@umehachi6
@umehachi6 3 жыл бұрын
多分2000年生まれだから、ギリギリ20世紀生まれですね。2001年生まれなので羨ましい…と、ちょっと思ったりします。昔は、生まれて1年以内に2世紀生きた事になるのずるいって思ってた(隙自語)
@Shochan.G
@Shochan.G 3 жыл бұрын
@@umehachi6自分は先月19歳迎えた2002年生まれなので21世紀2年目生まれですねw
@rysakasa9656
@rysakasa9656 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 2000年生まれならぜひ3世紀に渡って生きてほしいです笑
@user-pj6xm1vd9u
@user-pj6xm1vd9u 3 жыл бұрын
139コメ 車でオープニングは珍しい笑笑 寝てて間に合いませんでした😭 今日面白い動画ありがとうございます 鬼ごっこの動画そろそろですね笑笑
@nori-tabi
@nori-tabi 3 жыл бұрын
ぎりぎり現役時代に乗りました。それなりに利用はあったように思いますが、沿線の過疎化は進んでおり、先が見通せないので廃止になったのでしょうか。西園寺さんがおっしゃる通り、景色もなかなか良い区間で、楽しめたように記憶しています。
@Bobo7777_
@Bobo7777_ 3 жыл бұрын
ファンタの缶といえば、最近鳥取砂丘で50年前位のファンタの缶が出土されたそうですね。
@user-fg9be7gg1z
@user-fg9be7gg1z 3 жыл бұрын
出土www
@umehachi6
@umehachi6 3 жыл бұрын
確かに50年経ったらもう、立派な埋蔵文化財と言えるかも…。
@user-re8do4ei4q
@user-re8do4ei4q 3 жыл бұрын
西園寺さん鼻声?風邪などにお気をつけてください! 電車めっちゃ綺麗に保存されててびっくりです
@dexrain1916
@dexrain1916 6 ай бұрын
蛸島のNT100が整備されて綺麗になってます、よかったら見に行ってほしいです
@yasuyukiyamaguchi4812
@yasuyukiyamaguchi4812 3 жыл бұрын
七尾線の頃に一度乗ったことがありますよ。懐かしいです。
@Yubnub1196
@Yubnub1196 3 жыл бұрын
08:20 スタンドバイミー ver. 能登半島
@no1fujikawa430
@no1fujikawa430 3 жыл бұрын
これか、あの日本の半分を使って鬼ごっこのサムネは
@moraimon
@moraimon 3 жыл бұрын
ここ、すごくエモくていいよねえ。エモい。
@namik.y2651
@namik.y2651 3 жыл бұрын
部品が盗まれてそう.....
@user-ob3ey5jd4u
@user-ob3ey5jd4u 3 жыл бұрын
内容が充実した動画でした👍️ゴミ拾い、ありがとうございました😊👏👏👏
@user-kq9hg7ix5w
@user-kq9hg7ix5w 3 жыл бұрын
うわー?ヤバっ!‼️
@shiita3273
@shiita3273 2 жыл бұрын
能登半島は何回も来ていますが 西園寺さんのおかげで新たな趣味が 出来そうです!!😁 早速、2日前に行ってきましたが 消火器が捨ててありました😅
@user-kv2bx2li1g
@user-kv2bx2li1g 3 жыл бұрын
8:07本当に電車が好きなんだなって思う。
@user-kj7kk5tz9c
@user-kj7kk5tz9c 3 жыл бұрын
廃線繋がりで言えば東信貴鋼索線なんかも駅があった所付近に車両が保存されていたり元駅舎がバス停になったりと見所満載ですよ。特に車両はつい最近まで小学校の敷地内に置かれていたのが移されたみたいですし。
@user-hl2nm9xk9x
@user-hl2nm9xk9x 3 жыл бұрын
この動画をみて先日波並駅跡に行ってきました。駅ノート?みたいなのがあって 西園寺さん視聴者さんが書いたものが多くありました☺️
@Corey_Kwan
@Corey_Kwan 3 жыл бұрын
11:22 昔名古屋発の夜行急行「のりくら9号」が臨時で珠洲まで乗り入れていて (全11輌中4輌、7輌は富山で切り離し) 穴水から各駅停車だったので4輌分のホームは必要だったと思います。
@karmahikari8933
@karmahikari8933 3 жыл бұрын
1 章 の や つ なんか荒廃みたいなのって良いよね
@user-kb3sv2yl9r
@user-kb3sv2yl9r 3 жыл бұрын
温泉めっちゃ楽しんでるww
@user-sx6vf5kg8g
@user-sx6vf5kg8g 3 жыл бұрын
ごみをひらうなんて! 鉄道愛を感じました😃
@413ainokaze
@413ainokaze 2 жыл бұрын
今日行ったんですが、線路の途中にロープ張ってあって、「立ち入り禁止」っていう看板もあった。しかも、車両もカラーコーンに囲まれてた。もう、終焉かな…
@sachi19670206
@sachi19670206 3 жыл бұрын
穴水駅のNT800ですが、数年前に行ったときはドアが開放されていて、車内での有料のコーヒーサービスがありました。
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
いい車両! いつか見に行きたいです! 撤去、解体される予定はありませんよね?
@umehachi6
@umehachi6 3 жыл бұрын
おぉ、西園寺さんが能登に! 能登線を紹介してくれて、ありがとうございます! 石川県の廃線はだいたい全て北陸鉄道(ほぼバス会社)という会社が絡んでいます。モータリゼーションの進行とか言いますけど、はっきり言ってそこまで輸送実績が悪かった訳ではないようです。どちらかと言うと北陸鉄道の「とある事情」によって、石川県が鉄道の存続に対して消極的になっていた感じはありますね。 ちなみに、のと鉄道は北鉄のバス路線に転換されて、今も残ってます(ほんとに「廃線にするべき路線」は10年経ったらバス路線も消えるんだよなぁ…)。 北鉄の親会社の名鉄が愛知県の一部区間で石川県の二の舞にならないかがちょっと、心配ですね。 七尾線は今年の3月までは非電化区間の方が新しい列車が走る路線でした。ダイヤ改正で古臭い国鉄の置き土産が、かっこいいあかね色521系になります。 ちなみに2007年で年長さんだったので西園寺さんの1個下ですね。(どうでもe)
@hiroden_precure5200
@hiroden_precure5200 9 ай бұрын
炭鉱閉鎖のあおりを受けた北海道や福岡もしかり。潰れたらなんでもモータリゼーションのせいだという。
@Yamboo_tetudou
@Yamboo_tetudou 3 жыл бұрын
廃線になったのは知ってたけどそのまま放置されていたとは…!
@user-db2iu7nj3u
@user-db2iu7nj3u 3 жыл бұрын
廃線後を訪ねてくれてありがとうございます😂 こう言う動画撮りに行くには車の免許有ると便利ですよね。持っているのですか? 大都会だとほとんど必要ないでしょうが、田舎だと、自動車有難い乗り物なんです😂😂😂
@user-bw9px6pj7q
@user-bw9px6pj7q 3 жыл бұрын
昔は、急行「能登路」号が走ってましたね
@vega_hanrock
@vega_hanrock 3 жыл бұрын
思いっきり地元で嬉しい 小学生のころ能登鉄道で当時住んでた珠洲から和倉まで一人で往復したの覚えてる
@user-rk6cy8op4u
@user-rk6cy8op4u 3 жыл бұрын
若い頃、和倉温泉、輪島、曽々木口を旅して 当時を思い出していました。大阪から夜行に 乗り金沢に早朝に着き特急か急行かは 忘れました。もう40数年前です。
@gogo9043
@gogo9043 3 жыл бұрын
西園寺さん、元オリエント急行として走っていた客車2両が、奈良山中にあるらしいので、いつか時間がある時に行って欲しいです。
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
奈良のどこらへんですか?
@user-un1cm8tz8b
@user-un1cm8tz8b 3 жыл бұрын
榛原駅周辺と聞いたことがあります。
@kous8506
@kous8506 3 жыл бұрын
榛原から菟田野に抜ける道の途中だったはず。
@shinobi629
@shinobi629 3 жыл бұрын
@@kous8506 ありがとうございます。 機会があれば行きたいです。 (難しそうですが…) 西園寺さん動画撮ってきてください!
@user-by7gi6jv3t
@user-by7gi6jv3t 3 жыл бұрын
すごいですねそれ
@SHIDENSUGI
@SHIDENSUGI 3 жыл бұрын
廃止から16年、今じゃ廃止時よりも過疎化高齢化が進んで、鉄道なんてとても維持できる力は地元には無いとつくづく感じます。 飯は美味いし住むにはとても良い所なんですが、寂しいですね。
@user-kx3cf8hv8f
@user-kx3cf8hv8f 3 жыл бұрын
たなかさんが運転してるんですか? 能登鉄道の廃線跡前々から行ってみたかったんですよね💦
@user-kz2ho8lc3v
@user-kz2ho8lc3v 3 жыл бұрын
尾小屋鉄道も廃線になりましたが、今も列車は動いてますよ‼️ぜひ、行ってみてください❗️
@shuji4186
@shuji4186 3 жыл бұрын
所々鼻声に聞こえましたが、風邪ですかね...まだまだ寒い日が続いておりますので無理なさらず、これからも頑張って下さい!
@LUNA-lg4pf
@LUNA-lg4pf 3 жыл бұрын
1:30 充電してくれーw
@nattousenbei
@nattousenbei 3 жыл бұрын
NT800は昔乗ったけど乗り心地も極上で景色もよく見えてよかったよ!
@if8886
@if8886 3 жыл бұрын
10:32 調べたところ丙号距離標で、0.1km単位の位置にに設置されるものだそうです。
@user-je7hh4gd2f
@user-je7hh4gd2f Жыл бұрын
紀州鉄道の廃線もぜひ紹介してください。 踏切の警報器も残っていておもしろいですよ。
@MT8878
@MT8878 3 жыл бұрын
お疲れ様です。 現在残っているのと鉄道七尾線は厳密にいえば、のと鉄道の「路線」とは言えないややっこしい事情を抱えております。 JR七尾線・津幡~和倉温泉間を電化する際に、非電化のまま残る和倉温泉(特急を除く普通の運転系統上の起点では七尾)~輪島間を当時能登線を運行していたのと鉄道に運行を任せて(第一種鉄道事業者)、施設はJR西日本が所有するという形態(第三種鉄道事業者)で移管されております。 そのため「本来ののと鉄道所有の路線」としては能登線のみであり、能登線廃止となった際に「所有路線は無くなり」、鉄道事業者としては「七尾線での運行のみ」という状況になっております。 個人的には輪島という有名観光地を抱えながらも、モータリゼーションにより廃線となった穴水~輪島間が地方における鉄道の厳しい現実の一面を示しているように思います。 母が若き頃、叔母と二人で当時は北陸本線の花形特急であった「雷鳥」に乗車して能登半島を旅したという話を聞いたことがあります。 輪島へは向かっていたので、今回の能登線方面には足を伸ばしていないと思いますが、母がかつて訪れた地が現在の姿を知り、有名観光地があっても鉄道存続が容易ではない都市部とは違った地方の現実を目の当たりにしたように思います。 ただ地元の方の要望によって、一部駅が残されたりなどされているので、地元の人々の記憶の中でのと鉄道は生き続けていくのだろうなと思います。 長々となりましたが、これにて失礼いたします。
@ComposerTAK
@ComposerTAK 3 жыл бұрын
10:29 100mごとに立ってる小さなキロポスト(?)じゃないでしょうか? そこは起点から27km+700mの地点なので、大きく7(=700m), 小さく27(=27km)と書いてあるのかと思います。
@user-lp8nb8we4f
@user-lp8nb8we4f 3 жыл бұрын
うぽつ いちこめ11秒前 2米目だった
@miraclehamachan1969
@miraclehamachan1969 3 жыл бұрын
バイパス・・・里山海道の事か? お世話になりましたよ、国鉄、JR、のと鉄道。 テニスコートの近くに高校がありました。 矢波・・・波並と藤波(三波地区)の間にあるんですね・・・。 宇出津をしれっと読んでくださり嬉しい。 九十九湾小木駅まで行ってほしかったなぁ(笑) 国鉄、JRの時は穴水では輪島からきた気動車と蛸島からの気動車と連結して、急行金沢行きとなり金沢まで走ってました。 高校の時は宇出津駅長さんと仲良しになってしまい(笑)事務室?にも母と入れていただいた事も。 懐かしい、ありがとうございます。
@user-wm8qv9do9m
@user-wm8qv9do9m 3 жыл бұрын
8:00 キロポストですね。 100mおきに設置されるタイプのもので、甲乙里程標では補え切れない100,200,300,400,600,700,800,900mの地点を表したものです。
@user-wr6df2pt6b
@user-wr6df2pt6b 3 жыл бұрын
1 鉄道博物館も良いけど、現地保存も良いですね 保存というよりは放置か笑
@jr.664
@jr.664 3 жыл бұрын
おめでとうございます
@user-rv2mr9vg2j
@user-rv2mr9vg2j 3 жыл бұрын
そのままおいてあるってのも人類滅亡した感あっていいよね
@user-vk1ut1cr3i
@user-vk1ut1cr3i 3 жыл бұрын
海に沿って行くので観光列車として開発したらよかったのに廃線になって残念ですね。
@WanemotoAneki
@WanemotoAneki 3 жыл бұрын
ちゃんとゴミ拾いしててお利口さんわね
@DoReMiLight
@DoReMiLight 2 ай бұрын
結局、石川県は能登線を捨て、新幹線の方を選んだのであった。
@user-nm9xy8cq4y
@user-nm9xy8cq4y 3 жыл бұрын
石川県のこのへん、いってみたいなあ
@user-hl7fi1kc8s
@user-hl7fi1kc8s 3 жыл бұрын
超絶地元で震えてます。。。。
@user-fi2on7fw8f
@user-fi2on7fw8f 3 жыл бұрын
輪島と珠洲は廃線になったあと陸の孤島になっていますが 現在は北陸鉄道バスによる 輪島⇔金沢駅(1日8往復)と珠洲⇔金沢駅(1日3往復)の路線バスではないバス便はあります。
@user-sz6zt4ez7f
@user-sz6zt4ez7f 3 жыл бұрын
景色が凄く良さそうなので、観光列車ブームの時に走らせたらもしかしたらっもしかしたらって思いますね。
@twist_-mg1br
@twist_-mg1br 3 жыл бұрын
充電ギリギリw
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 108 МЛН
Универ. 13 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:07:11
Комедии 2023
Рет қаралды 6 МЛН
Tom & Jerry !! 😂😂
00:59
Tibo InShape
Рет қаралды 56 МЛН
【ドキュメンタリー】海に沈んだ「幻の市電」を大捜索!奇跡の発見【終着駅は海の底】
46:24
愛知のニュース【テレビ愛知 ニュース・スポーツ公式チャンネル】
Рет қаралды 341 М.
朝来市【播但線廃線跡】忘れ去られた明治時代の隧道を歩く!
15:43
ポンコツがみた風景
Рет қаралды 3,2 М.
【廃道】完成後に建設中止となり20年間使われていない橋。その理由とは。
21:30
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 740 М.
最も風変わりな列車トップ7
12:47
トップランキング
Рет қаралды 99 М.
Что делать, если отказали тормоза?
0:12