【衝撃】核融合発電が実用化されるとどうなるのか?

  Рет қаралды 1,806,729

VAIENCE バイエンス

VAIENCE バイエンス

Күн бұрын

◽️バイエンスグッズのご購入はこちらから☟
vaience.store
■もしも科学大全のご購入はこちらから☟
amzn.to/3sxrbXx
VAIENCEの各種SNSもフォローしてね!
Twitter ☞ / vaience_com
Instagram☞ / vaience_com
TikTok☞ / vaience
Mr.VAIENCE ☞ / @mrvaience
【声優情報】
ナレーション:ベルベる⭐︎さん
Twitter ☞ / bell2_voice
お仕事のご連絡はこちらまでお願いいたします。
vaiencechannel@gmail.com
#核融合発電 #VAIENCE #バイエンス

Пікірлер: 1 300
@axlriku9952
@axlriku9952 Жыл бұрын
とてもわかりやすく、興味をそそる動画、いつも見ています!本当にありがとうございます! これからも頑張ってください!
@userpdpadrMPtjaj
@userpdpadrMPtjaj Жыл бұрын
ナイスパッ❤❤❤❤🎉🎉🎉🎉🎉
@tvtmtv2558
@tvtmtv2558 Жыл бұрын
凄い👏👏👏👏
@VAIENCE
@VAIENCE Жыл бұрын
こちらこそありがとうございます。
@かぼす-y9t
@かぼす-y9t Жыл бұрын
👍👍👍👍
@umfz-ck3mf
@umfz-ck3mf Жыл бұрын
😮😮😮😮
@ふくたか-k6g
@ふくたか-k6g Жыл бұрын
溶接士としてITERの製造に携わりました。完成にはまだ50年後?とも言われてますが生きてるうちに完成するのを願ってます☺️
@あい-b1h
@あい-b1h Жыл бұрын
こういう事をわかりやすく紹介してくれるバイエンスさんほんとすごい
@ajgptmdajtpmja
@ajgptmdajtpmja Жыл бұрын
アホな政府と電力会社に代わって研究する団体が現れないと無理だな。 開発するエネルギー以上に私利私欲で浪費するバカしか居ない世の中
@souta5487
@souta5487 Жыл бұрын
Wikipediaに書いてあるのを見ても「は?難しすぎ…」になるけど、バイエンスさんの説明を聞いてもう一回見たらすらすら分かる…凄すぎバイエンス…
@ホワイトイユ
@ホワイトイユ Жыл бұрын
今まで見てきた回の中でも、今回は個人的にトップクラスで有意義な回だと思いました。単に物理好きであるから、そういう話が多くて嬉しいうえに、人類の未来も関わっているというのが自分に刺さっただけかもしれませんが。
@つぶやき垢カルネ
@つぶやき垢カルネ Жыл бұрын
小型核融合炉は憧れる(宇宙世紀感
@太郎-j8q
@太郎-j8q Жыл бұрын
ガンダム
@yamajo7675
@yamajo7675 Жыл бұрын
アイアンマン
@0w1shiraich21
@0w1shiraich21 Жыл бұрын
@@yamajo7675 アイアンマンは。。。 あれ、アークリアクターの仕組みって何だ?
@riceballmad3984
@riceballmad3984 Жыл бұрын
Mr.fusion...by back to the future
@藤田清志-o8g
@藤田清志-o8g Жыл бұрын
それなら早くミノ粉を見つけないと。
@testtest-r2b
@testtest-r2b Жыл бұрын
ITERプロジェクトにはとても注目しています 各国の情勢はあまり良くないけど研究者たちは政治に流されず一致団結してほしい
@和足蓮見
@和足蓮見 Жыл бұрын
無理な理論上です。小型核融合炉、制御装置がアリマセン、起動とは原爆を自ら、スイッチを入れるかと、冷却炉が林檎の型ですし、
@coprot4087
@coprot4087 Жыл бұрын
ほんとだよ せめて科学者だけは政治情勢とかにできるだけ流されずに交流してほしいし、一致団結してほしいもんだね
@和足蓮見
@和足蓮見 Жыл бұрын
@@coprot4087 難しい状況だろうね、理想と政治倫理ですから、
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 Жыл бұрын
一致団結たって金出すのは各国政府で税金払うのは国民ですからねえ
@PPAP-x2z
@PPAP-x2z Жыл бұрын
現在は日米共同開発で 水素とホウ素の核融合が成功したらしいです。 重水素と三重水素のDT反応は 少し放射能が出るのに対し、 水素とホウ素の核融合は放射能は全く出ないみたいです。
@tubuan_umai
@tubuan_umai 11 ай бұрын
放射能は出す力のことだから多分放射線やね
@tkino2542
@tkino2542 10 ай бұрын
反応条件がかなり難しいのが課題ですよね
@katoko4597
@katoko4597 8 ай бұрын
DTはデューテリウムとトリチウムですか?
@vxv565lg-c9x
@vxv565lg-c9x Жыл бұрын
何にしろ熱でタービン回して発電するのは変わらないんだな
@yuki53109074
@yuki53109074 Жыл бұрын
「お湯を沸かしてタービンを回す」以上の運動からエネルギーへの変換効率高いもの無いですからねぇ…。そしてそのエネルギーで「お湯を沸かす」…中々にシュールではある。
@MrMunao
@MrMunao Жыл бұрын
それいろいろ知らなかった頃は思ってたけど、その方式があまりにも合理的なんだよ。機械的に簡単な温度で冷えて液体になってプールに戻ってくるし、メンテナンスするときにわりと安全な範囲が広いし、トラブルがあって発火とか過熱が起きたらその水を使えるし。 エネルギーの変換効率だけじゃなく、メンテナンス性、建設運用コスト、危機管理(まあ核分裂発電の悲惨な事故は多いけど現状選択肢にあるほかの方式だったらもっと危険という意味)の面でも優秀となるとなかなか根本的な方式を代替するものは見つからないのよ。 それに、それを言うならCPUだってエンジンだって根本的な仕組みは変わってないよ。
@berutoran2
@berutoran2 Жыл бұрын
プラズマをぶつけて直接電気を発生させて発電させる研究もありますよ。
@kamkam_99
@kamkam_99 Жыл бұрын
どうせ冷却は必要になるから他の発電方法が実用化しても併用されるよ。
@milano6440
@milano6440 Жыл бұрын
空想科学の、モデルスーツで使われてる核融合エンジンも、内部でタービン回ってるんかねえ?
@mount-fuji.
@mount-fuji. Жыл бұрын
火を扱い始めた人類からすれば化石燃料は夢のようなものでしょうし、化石燃料を使い始めた人類からすれば原子力発電もまた夢のようなものだったはずですから核融合も将来的に実用化されると良いですね!
@足立洋-h9e
@足立洋-h9e Жыл бұрын
懸念事項は多くあると思いますが、人類が発展するために有効な技術である事に間違いない。 世界中の争いで兵器の開発する労力を核融合の為に使えるなら実用化も早まる事でしょう。
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
人間は間違ったので気候変動などで数は減る。減るが核融合炉を手に入れた未来のわずかな連中が生きられればという話。代償はある。なめおってからに。
@きまぐれ投稿-y9y
@きまぐれ投稿-y9y Жыл бұрын
自分が小学生の頃は実現不可能と言われてた核融合がここまで来たから 期待大
@Green_tea_delicious
@Green_tea_delicious Жыл бұрын
こんなに良いこと言う人が光の速さで糞をしてると思うと、涙が出てきます。
@Natio_Xatu
@Natio_Xatu Жыл бұрын
お口の中で中性子星が パ 〜 ラ ダ イ ス
@スワンプマン
@スワンプマン Жыл бұрын
生きてる間に実用化して欲しい
@鏡音リン-s9s
@鏡音リン-s9s Жыл бұрын
邪魔が入らなきゃいいんだけどな。 今のエネルギーで儲けている奴の。
@murohusi.net.org.
@murohusi.net.org. Жыл бұрын
どっかの動画で2024年冬に稼働とかあるけど嘘だよな
@kamkam_99
@kamkam_99 Жыл бұрын
ITERが建設開始が2008年、まだ建造中で初プラズマ生成が2024年、核融合運転開始が2035年。 ITERは実験炉なのでITERでの実験検証をもとに発電を含めた実証炉を建設・運転実験し、その次が原型炉もしくは実用炉。 今世紀中に実用化したら御の字でしょうね。
@スカーレット姉妹からの暴行
@スカーレット姉妹からの暴行 Жыл бұрын
@@鏡音リン-s9sまあ、奴らそんな馬鹿じゃないから、独占するエネルギーをこれに変えるだけだよ😂
@ねるねり-k8h
@ねるねり-k8h Жыл бұрын
つまり23世紀まで生きてればいいんだな
@CoCo-bw2cx
@CoCo-bw2cx Жыл бұрын
5:49の「残念、無念、また来年」のところめっちゃ好き笑 リズム感が😂
@チンミーフー
@チンミーフー Жыл бұрын
俺も好きw ダジャレだけど ベタっぽさ無しでイイw
@zillionhorsepower
@zillionhorsepower 9 ай бұрын
平成生まれはよく小学生の頃は何かあるとすぐ「残念無念また来年」って言ってた。最近の子は言わないんだなあ。
@あさだ飴
@あさだ飴 3 ай бұрын
私の時は 残念無念また来週だったなぁー
@たかぼう-e8w
@たかぼう-e8w Жыл бұрын
新素材も併せて開発出来れば… 使う核燃料によっては大量の中性子発生→その中性子を閉じ込めに使う囲い→吸収した中性子を含んだ囲いが放射性廃棄物となる。 やはりそれでも廃棄物問題は出てしまうか。
@yano6916
@yano6916 Жыл бұрын
核融合の解説、すごく分かりやすかったです。
@shi00103
@shi00103 Жыл бұрын
最近バインクラフトの出番結構あって好き
@sniper-ema
@sniper-ema Жыл бұрын
戦争で武器として核を研究するより、こういう夢を実現するためにたくさんの研究者が集まって夢を叶えてほしい。 人の生命を奪うのではなく、豊かにする核であってほしい
@アガリ-c7u
@アガリ-c7u Жыл бұрын
いつだって最新技術は戦場において試用されますからね
@m.mishima9485
@m.mishima9485 Жыл бұрын
核融合が戦争を無くすわけではありません。 富国と貧国の立場が逆転すれば、争いは避けられないでしょう。
@えくせる-h8e
@えくせる-h8e Жыл бұрын
@@アガリ-c7u まぁエネルギー問題解決されれば戦争減るやろし
@user-mayonaka
@user-mayonaka Жыл бұрын
ごもっともなんだけど 技術が一気に進化するのって 軍事が絡む時なのよね あとエロ
@seijippp
@seijippp Жыл бұрын
核融合も水爆っていう核融合兵器が先に実用されてるから技術が蓄積出来てる側面があるからね。
@SHINFOGIA_ZESSHO
@SHINFOGIA_ZESSHO Жыл бұрын
バイエンスが生きてる時代に生まれてこれて良かった
@蓮の葉-x7p
@蓮の葉-x7p Жыл бұрын
永久運動器と違って原理的に不可能な技術ではないのだから悲観的になる理由は一切ない。自分が生きてるうちには間に合わなくても数百年後には 「核融合が不可能と思われてた時代があった」 って言われてるよきっと
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
地球が持たない経済活動を止めろと言っているんだわ。この研究に全てを費やして、後は、人格形成に精進しとけや。屑が核融合炉持っても仕方ねえじゃん?
@イヌワシ好き
@イヌワシ好き Жыл бұрын
小型核融合が本格導入された場合に生じるメリットとデメリットを入念に検証・解説してくれるバイエンスさん。ありがとうございます。自動車に原子炉積む計画昔あったっけな
@和足蓮見
@和足蓮見 Жыл бұрын
悪い事は云いません、制御装置が不可能な理論上であるから、それ、小型核融合炉、つまり原爆投下を地上で?
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 Жыл бұрын
かつてアメリカでTV-1原子力戦車や原子力ジェットエンジンと原子力鉄道等が研究されたが、案の定中止にされました。 核融合炉ジェットエンジンはどうなるやら。
@TonyLee-sy3bq
@TonyLee-sy3bq Жыл бұрын
地球上に第二の太陽となると、太陽からの熱と第二の太陽の熱が地球上で合算されるのでまた規制しないと温暖化が起きそう・・・
@ジャバウォック-e3m
@ジャバウォック-e3m Жыл бұрын
設定練るのにほんと助かってる
@user-ih2qk7iq5m
@user-ih2qk7iq5m Жыл бұрын
ガンダムとかね
@bichoraro6435
@bichoraro6435 Жыл бұрын
核エネルギーの話から世界平和まで持ってくバイエンス大好き。
@denden-daiko
@denden-daiko Жыл бұрын
もう10年以上前になりますが、核融合の基礎的な原理とか問題点などを説明した本を読んだことがありました。その際、中性子から放射化するブランケットの問題などがそれなりに詳しく説明されていたので、なかなか難しいもんだなあと思っていました。最近になって核融合が夢の技術ではないような雰囲気になり、それを紹介する内容の記事などは多く目に付くようになりましたが、そのほとんどが専門家が書いているにも関わらず、十数年前に指摘されていた問題がほとんど説明されていないことが気になっていました。じっくり読むと捉えられない中性子の問題などはちゃんと見えてくるんですが、それらを具体的には説明しているものは多くはありません。そういう内容を動画の中で説明して啓蒙していくのはとても良いことだと思います(謎の上から目線(笑)
@kerakeraism
@kerakeraism Жыл бұрын
中性子を発生しない軽水素ホウ素核融合の研究も同時にやられています。隠してるとかでも言いたげだが、科学者はあなたよりいろんな可能性を考えてるよ。
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
一部の問題を書いているが、その通りなんだろうね。答えがないということはないから。うちの強みは変化にも対応できるし、変化もする。だから、面白いんだぞ?
@杉浦一徳-x4p
@杉浦一徳-x4p Жыл бұрын
ダイソン球を作り、無尽蔵のエネルギーを手に入れた人類がまず作ったのが強力な兵器だったってSF小説好き
@まさ-c4s
@まさ-c4s Жыл бұрын
やべえ宇宙人でも見つけたんやろな(適当)
@syuzredsyuzred8507
@syuzredsyuzred8507 Жыл бұрын
太陽光を反射鏡で集光するだけでも強力な兵器になるからな(ガンダム脳)
@tonks-jf2zr
@tonks-jf2zr Жыл бұрын
核汚染の心配がないから バンバン使って地球の人口が9割消えた、とかね
@二十五日の夜-s8u
@二十五日の夜-s8u Жыл бұрын
ダイソン球って浪漫あるけど、あの量の資源を集めるのが難しそう
@huri-za
@huri-za Жыл бұрын
核融合よりダイソン球のほうが実現性あるよな・・・だって宇宙ににソーラーパネル置けばいいだけだから 技術的には可能だろ、とっとと太陽光発電システムを宇宙に作れば良いんだけどね
@Maru-Sucker-Ori
@Maru-Sucker-Ori Жыл бұрын
バイエンスらしからぬ希望のあるオチで安心した…
@bunbunTown
@bunbunTown 8 ай бұрын
むしろ最後まで残虐なオチを期待してしまった
@harigami
@harigami Жыл бұрын
3:50 例外は草😂😂😂
@Lyijykyyneleet
@Lyijykyyneleet Жыл бұрын
いつもけっこう辛辣なオチをつけるバイエンスさんが珍しく希望のもてる締め方というだけで、 これは結構期待できそうだという気持ちになりますねw
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
元々、これしかないの。宇宙に居住空間作れば、人類の滅亡はさらに避けられる。そうこうしているうちに、DNAの解析、改変の研究が進むよ。まずは、核融合炉。全滅したくないのであれば。
@teasan6943
@teasan6943 Жыл бұрын
今日軽水素とホウ素で放射線である中性子を全く出さない核融合に成功したってニュースに出てましたよ
@あがた-o5z
@あがた-o5z Ай бұрын
実用レベルで核融合を繰り返したときに全くでないとは思えないな。 さらに言えば放射線は中性子線だけではないし。
@マバセ-g7p
@マバセ-g7p Жыл бұрын
争いがなくなるかもしれない技術の実用化のためには争わずに協力して研究する必要があるという皮肉わろた
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
本当にその通りでね。中国で洪水。アメリカで山火事。アマゾンは勝手に燃やして歩いてね。このままでは、映す価値なしですよ?人類は。ふざけてるの?
@sh2982
@sh2982 9 ай бұрын
オープニングのバックミュージックが最高にかっこいい👍
@伸一-l5c
@伸一-l5c Жыл бұрын
途中でコメント書こうと思ったら、後半でちゃんと説明されてました。他ではいい加減な憶測・希望・今にもできるような報道が多い中、ちゃんとした動画でした。
@塑性さくま
@塑性さくま Жыл бұрын
生きてるうちに見てみたい技術の一つだな
@leongeeena
@leongeeena Жыл бұрын
最近気になっていたワードだったのでバイエンスでやってくれてとてもありがたい! 動画内に出ていた海水の淡水化処理についても調べてみたら面白そうだったので、まとめてほしい!
@mirolabo
@mirolabo Жыл бұрын
2024年には発電開始! エネルギー問題解決! みたいなニュースを見た気がするけど、やっぱりまだまだ夢物語ですよね。
@Kazuki_Aozaki
@Kazuki_Aozaki Жыл бұрын
軽水素とホウ素による核融合の話が出てきた中でタイムリーな話題。人類、本当に「戦争しとる場合かー!!」って待ったナシの状態なんですが、人類って本当に愚かだよなぁ、と思うのが、資源を争っての戦争よりイデオロギーに基づいて戦争しちゃう方が世の中へのダメージがデカくなりがちなところ。某ウォッカの国とかまだ未遂だけど某紹興酒の国なんかまさにそれ。
@うんこ-r7o
@うんこ-r7o Жыл бұрын
50年前人間「あと30年後にはできる」 今人間「あと30年後にはできる」
@wildknights11
@wildknights11 Жыл бұрын
私が大学(大阪大学)に在学中だった40年前、大学のキャンパス内にレーザー核融合センターという巨大な施設がありました。 実用化には時間がかかるとの認識がありましたが、定年を迎えた今も未だこんな状態だとは思いませんでした。
@beable328
@beable328 Жыл бұрын
放射性廃棄物の問題も、漏らさず指摘しているのは素晴らしい!核融合でも、中性子で装置が放射化してしまうから、原発と同じように「トイレのないマンション」という問題は変わらない。放射性廃棄物処理問題を解決することの方が先のはずだが、これも一向に解決の見込みがない。
@NorthenBrother
@NorthenBrother Жыл бұрын
おそらく核融合発電が実用化されても、領土や資源を巡る争いはきっとなくならないだろうなぁ 人間の欲は際限がないからね…
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
核融合炉を得ると、選択肢が広がる。だが、邪悪な精神がうろついても困るのはその通りでね。
@Haoken
@Haoken Жыл бұрын
核融合炉でも燃料物質次第では核廃棄物の問題が残るのですね。 実用化を急いで変なことにならないといいのですが。
@hanyasinsu
@hanyasinsu Жыл бұрын
分裂炉では高レベルの廃棄物も出ますが融合炉は基本低レベルの廃棄物なんですよね。
@MikiHigashi
@MikiHigashi Жыл бұрын
そこで軽水素とホウ素で核融合やろうって研究も行われてます。
@tokineko-
@tokineko- Жыл бұрын
核融合施設のマイクラ建築助かる
@自由人-c7q
@自由人-c7q Жыл бұрын
マジで最近核融合発電めちゃ 気になっとって完璧なタイミングで嬉しすぎる❤
@MN-uy8lm
@MN-uy8lm Жыл бұрын
核融合がめっちゃ気になる状況が理解できなくて笑う
@シュガペ
@シュガペ Жыл бұрын
KZbinでオススメに出てきた核融合発電の研究所しゃん達の解説動画見てから気になってたのでわかる
@自由人-c7q
@自由人-c7q Жыл бұрын
@@シュガペ 全く同じ状況ですw 三ヶ月前からずっと気になってて 夜しか寝れやんだ😢
@lllllilllllilllllllilll
@lllllilllllilllllllilll Жыл бұрын
@@MN-uy8lmアメリカで核融合の実験が成功したからだと思う
@シュガペ
@シュガペ Жыл бұрын
@@自由人-c7q ロマンですねえ
@sarasate777
@sarasate777 Жыл бұрын
素人考えですが、自然エネルギーが現状の自然界に悪影響を及ぼす発電方式や未来の核融合発電よりコスパ良くなるとは思えないので、ぜひとも頑張って頂きたい。
@金な
@金な Жыл бұрын
発電だけではなく、使用するために必要な物や消費する物などを総合的に判断してほしいですね。 核融合発電なら、電気自動車が環境に良くなる可能性がありますから…今現在の電気自動車なんて、製造から廃車までのサイクルで環境に悪く、走行時の環境に多少良いだけのエゴ車と成り下がってますから…
@棚からぼた餅-q5f
@棚からぼた餅-q5f Жыл бұрын
「自然エネルギーの利用=発電」って図式がかなり無理矢理な物で「エネルギー=電気」という色眼鏡で騙されて居て、農業は太陽光エネルギーの自然利用ですし、温泉だって地熱エネルギーの自然利用だって事が解らなく成ってます。 自然エネルギーは「電気に変換しなければ」エネルギーとして利用出来無いとの勘違いを改めないと、太陽光発電パネル設置の為に広大な森林の伐採とか、阿呆な事を繰り返す事になる。
@coprot4087
@coprot4087 Жыл бұрын
​@@金な そうそう、核融合発電で作った電気を送って車を走らせれば、何の問題もないと思うんだよな 「電気自動車は悪!」とハナから決めつけたりせず、使えるものは使っていく方向へものを考えていった方がいいと思う みんなはどう思う?
@manekineko0912
@manekineko0912 Жыл бұрын
@@coprot4087 電気自動車が悪?と言っている人たちは、発電を問題にしているのではなく、バッテリーの廃棄の方を問題にしているんじゃないかな ソーラーパネルもそうだけど、ランニングコストだけじゃなくイニシャルコストや廃棄コスト(別の言い方があるかもしれないけど知らない…)もトータルで考える必要があると思う
@yf4156
@yf4156 Жыл бұрын
@@manekineko0912電気自動車が悪って言ってる人の中に発電が問題だって言ってる人いますよ
@太郎洛西
@太郎洛西 Жыл бұрын
結局は蒸気機関車と何も変わらない所が面白い。
@私を呼んだかい
@私を呼んだかい Жыл бұрын
正直日本みたいな資源が乏しい国からしたらメリットしかないんよな
@hattoritomozo7668
@hattoritomozo7668 Жыл бұрын
エネルギー資源の領有権争いは無くなったとしても保有技術力への侵略として争いは起こるのでしょうね。エネルギー供給側が需要側として相手を選ぶことが出来るのだから。
@チョコパイ-f9w
@チョコパイ-f9w Жыл бұрын
もし埋蔵量が豊富な地域とそうでない地域の格差の問題が無い核融合発電が実用化されたら 既存資源の埋蔵量が豊富な地域を独占している人たちによって妨害されるかもね 自分たちの持ってる莫大な権益が一気に用無しになってしまう訳だから
@念仏に馬押し
@念仏に馬押し Жыл бұрын
もしも実用化されたら原発の発電方法も核分裂から核融合になってくんだろうか
@瑞希らら
@瑞希らら Жыл бұрын
ちょっと何を言ってるかわからない😂😂
@pinton123
@pinton123 Жыл бұрын
核分裂と核融合は核って同じ名前ついてるけど技術は全く別物やで
@southpaw-dick
@southpaw-dick Жыл бұрын
あれやろ、原子炉が核融合炉になるって言いたいんやろ。 火力発電もそうやけど、電力供給としてなら、原子炉も核融合炉も同じ。 莫大な熱量で湯沸かしてタービン回して発電させる。 簡単に言うと、その熱を発生させる方法が化石燃料を燃やすのか核分裂か核融合の違い。
@southpaw-dick
@southpaw-dick Жыл бұрын
@@念仏に馬押し 熱を生み出す方法は違うけど、生み出した熱を電気に変換する方法は一緒
@さぬきうどん-p2p
@さぬきうどん-p2p Жыл бұрын
@@southpaw-dick 核融合発電は実現が見えてきそうだし、もっといい変換技術の開発が急がれるねえ
@Lawboc
@Lawboc Жыл бұрын
実用化初期はやっぱり核融合技術を持つ国と持たない国でえぐい格差が生まれたりするのかしらね
@まる-x2k
@まる-x2k Жыл бұрын
先進国ほど早く持てるんだろうね
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
ブレイクスルーってレベルじゃない、大事業だからね。地球にいる今の種は劇的に変わる。後は、舐めた連中が舐めたことをしなければいいだけでね。
@omame6085
@omame6085 Жыл бұрын
どんなに早くても数十年後か早くみてみたいな
@oresama2621
@oresama2621 Жыл бұрын
核融合の話待ってたから助かる
@Blue-xz6td
@Blue-xz6td Жыл бұрын
二酸化炭素排出量減少目指すとか言って早くから電気自動車を普及させようとしているヨーロッパでは電気自動車のための電力がバイオ発電だけじゃ賄いきれなくなり、石油での火力発電を増加させたため結果として二酸化炭素排出量は20%以上増加したらしい 現状ハイブリッドが1番なのかね
@AA-vp8tf
@AA-vp8tf Жыл бұрын
ハイブリッドもバッテリーのLCCO2で考えると、本当にエコかどうかはわからない。
@Blue-xz6td
@Blue-xz6td Жыл бұрын
@@AA-vp8tf でもフル電気よりは電気消費量マシにはなるw 電気自動車普及させて排出量増えるなら間を取る方がまだ良いw
@水分薪-v4y
@水分薪-v4y Жыл бұрын
TOYOTAの水素エンジン車の開発費と水素補給スタンドの普及に政府は助成して欲しいなぁ
@Blue-xz6td
@Blue-xz6td Жыл бұрын
@@水分薪-v4y 水素自動車なんか怖い(めっちゃ個人的意見w) 頑丈だろうけどもし大事故が起きて燃料タンク穴空いたら一体が大爆発
@よふかし-z8n
@よふかし-z8n Жыл бұрын
@@水分薪-v4y 水素の方が電力消費量が多いという事実
@sugimoto7230
@sugimoto7230 2 ай бұрын
UC世代のモビルスーツってこれで運用してんだよな。当時からそれ考えてる人がいたってすごい。
@takemu9177
@takemu9177 Жыл бұрын
テクノロジー系のトピックはワクワクしますね!非常に楽しめました!
@ガンチャリオット-f8v
@ガンチャリオット-f8v Жыл бұрын
温暖化と二酸化炭素が無関係とまでは言わないけど ヒトが生活(酪農含めてね)のために出すのを減らしたところで地球さんが二三発山を噴火させただけで帳消し以上になるってとこにも目を向けてほしい 否定的なコメントで申し訳ない ここは好きだし毎日見てはいるけど譲りたくない事もあるのです あと「地球の生態系がなんたら」みたいな言い方ではなく 「人類の暮らしに跳ね返ってくるため」ってヒトの都合である事を誤魔化さず言う辺りはさすがバイエンスはちゃんとしてるなって思いました 隠し事するために主語デカく大袈裟に言う奴ら大っ嫌い
@user-hw3cb3zf4c
@user-hw3cb3zf4c Жыл бұрын
地上と海底の火山が放出する二酸化炭素は年間1.3〜4.4億tで、世界全体で人間が排出してるのが、310億tとかなので火山の噴火は人間の排出量を無視できるほどの膨大な二酸化炭素を排出しませんよ
@とらじろう-z9r
@とらじろう-z9r Жыл бұрын
いろんな分野でAI利用で急速に研究開発が進むってことなんかもあるんじゃないかなぁ。 10年後想像できないぐらいの世界になってたりして・・・
@kanedashoutarou0905
@kanedashoutarou0905 Жыл бұрын
昔、人の遺伝子を全て解析するには10年以上の膨大な時間が必要だ。 とされていたのが3年後くらいに「出来ました♪」なんて事もありましたからね。 まぁ四半世紀前の事なので詳しくは私自身うろ覚えですが。
@pinton123
@pinton123 Жыл бұрын
進むのはソフトであるミクロな部分なんよな。 ハードであるマクロは物理的影響があるから影響は中々しないかなあ
@long-live-linux
@long-live-linux Жыл бұрын
細かい最適化には使えるかもしれないが、流石にそんな万能なもんじゃない。
@miturusatozaki5490
@miturusatozaki5490 Жыл бұрын
@@kanedashoutarou0905 ゲノム解析は1990年ごろ『数千億円かかるが、全世界の研究所が協力し合って今世紀中に解析しよう』 現在『費用は15万円で一月あれば結果出ますよ』 どんだけの技術革新だよとびびったおぼえがある。
@オルダン
@オルダン Жыл бұрын
核融合炉の燃料である水素とヘリウム3の内水素は水から出来るとしてもヘリウム3は月の砂に大量に含まれてるから結局ロケットで取りに行くとしたら意味ない気がする
@TA-bo4nu
@TA-bo4nu Жыл бұрын
核融合という現象自体は水爆によって実用化済です。この種の兵器は威力を制御しなくてもいいからね。
@NabSekitomyhve
@NabSekitomyhve 11 ай бұрын
確かに実用化はされてますね😂
@はなゲイ
@はなゲイ 4 ай бұрын
威力を制御とかよりは、核爆発をエネルギー源として使えるからなんだよね
@子牙-h5w
@子牙-h5w Жыл бұрын
核融合発電は、なかなかできないですね。さらに難易度は上がるそうですが、中性子を発生しない、重水素+ホウ素という核融合もあるらしいので、こちらも期待してます。
@ゆき-u6o7x
@ゆき-u6o7x Жыл бұрын
核融合発電はわしの生きているうちに実用化されてほしいの…
@すず-c3s
@すず-c3s Жыл бұрын
ぜひ実用化してください!
@雷電-n4c
@雷電-n4c Жыл бұрын
海を巡って争い新たな 争いが発生しそう。
@んこあり-x7d
@んこあり-x7d Жыл бұрын
文明を今後さらにさらに発展させていくためには、いずれは核融合発電が必須になっていくと思いますから、人類としては何としてでも実用化させていかなければなりませんね。
@Sub-Zero-id8ed
@Sub-Zero-id8ed Жыл бұрын
日本に、核融合発電の開発に成功して欲しい。
@空木レンカ-c3i
@空木レンカ-c3i Жыл бұрын
ガンダム〰
@zaq3324
@zaq3324 Жыл бұрын
人類社会の片手間に研究開発するんじゃなくて人類文明の総力を挙げて開発しないといけないレベルやんか
@daisukiusagi6813
@daisukiusagi6813 Жыл бұрын
それでも人類のやっていることはお湯を沸かして蒸気圧でタービンを回して電気を得ることという…
@クリーブランド-e5l
@クリーブランド-e5l Жыл бұрын
あのお湯は発電のほかに中性子防護と次の燃料製造にも使うから水無しだと成立しないかな
@kammisho_p
@kammisho_p Жыл бұрын
理研が今年力学極性ゲルの開発に成功したから「蒸気圧でタービン」じゃないやり方がこれから開発される可能性出てきたよ
@あなる大魔神
@あなる大魔神 Жыл бұрын
@@kammisho_p 普通にできそうですよね まじで凄い
@エレン家が-k2s
@エレン家が-k2s Жыл бұрын
そして丁度いま、その電気でお湯を沸かしているところ…
@kamkam_99
@kamkam_99 Жыл бұрын
その話は毎度毎度言う人がいますが・・・ もしMHD発電などが実用化しても、冷却は必要になるからエネルギー効率のためにタービンは併用されるよ。 コージェネみたいなもん。
@koukotuken414
@koukotuken414 Жыл бұрын
最近水素ボロンの核融合実験にも成功してるし、案外早く実用化されるんじゃないかな 2040くらいには、人口石油の火力発電と核融合発電で8割くらいまかなうようになるのかなあ
@フナ-i1z
@フナ-i1z Жыл бұрын
めっちゃ難しくてよく分からなかったけどドクターオットーオクタビアスがもうちょい頑張ってくれたらこの世界が救われたんだろうな
@風祭-q5d
@風祭-q5d 8 ай бұрын
分裂の完全上位互換に融合があるのアツすぎる
@きょうへい-v8m
@きょうへい-v8m Жыл бұрын
マジで感動した。頑張れ人類‼️
@AA-vp8tf
@AA-vp8tf Жыл бұрын
全くの想像や理想ではなく、太陽っていう実例があるんだからいずれ実用化できるだろうと思ってる。
@Spähpanzer_SP_I.C.-Liebhaber
@Spähpanzer_SP_I.C.-Liebhaber Жыл бұрын
お前は何者だー!?
@miengelion
@miengelion Жыл бұрын
上位存在様いるじゃん
@3535-e2h
@3535-e2h Жыл бұрын
核融合が実現して化石燃料の需要が大きく減ったとき、化石燃料の産出で稼いでる国はどうなるのだろうか 地下資源が枯渇してゴーストタウンになった街みたいなことになるのかな
@ts7049
@ts7049 3 күн бұрын
エネルギーには困らなくなるね。だが、見境なしに人類が増えても意味はない。そこの整合性はある。
@y412_camp
@y412_camp Жыл бұрын
ガンダムができる日も近いかもしれない😂😂 良ければガンダムをつくるというテーマの動画まってますww
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 Жыл бұрын
ドラグナーも。超小型核融合炉。
@DORAYAKROLL
@DORAYAKROLL Жыл бұрын
マクロスのVF-1シリーズは熱核反応炉(核融合炉)だから含まれる?
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 Жыл бұрын
@@DORAYAKROLL フルメタの第三世代ASは常温核融合炉。
@huri-za
@huri-za Жыл бұрын
ガンダム出来たら戦争になるやん・・・
@カルノ
@カルノ Жыл бұрын
気になっていたんです!ありがとうございます!
@aburaage2023
@aburaage2023 Жыл бұрын
地球上に太陽みたいなもの作るって考えるとすごい壮大すぎて ‎( ꒪⌓꒪)←こんな感じになりそう
@shark-anko
@shark-anko Жыл бұрын
(・Д・) ←こんな感じにもなりそう
@グネフネイミンスク
@グネフネイミンスク Жыл бұрын
どっちも何も考えられていなさそうな顔文字で笑う
@あしひそ
@あしひそ Жыл бұрын
(*꒪꒫꒪) ( °◊° )(‎ °ࡇ°) 見物人の顔はこんな感じだな
@jack-w9o3g
@jack-w9o3g Жыл бұрын
​@@あしひそ✌️☺✌️開発者はこんな顔だろうな
@がわすん
@がわすん Жыл бұрын
もしも石油利権やレアアース利権を全て覆すようなエネルギー生成方法が確立された時 それが妨害されずに研究が進むわけがないんだよなぁ
@RealFreddieChannel
@RealFreddieChannel Жыл бұрын
「政治を全てAIに任せたらどうなるか」とか「義務教育の期間を2倍にしたらどうなるか」とかもほしい・・・。
@momotaro320
@momotaro320 Жыл бұрын
「とある国」の箇所をサラッと流すあたりさすが。
@technicaljijii5631
@technicaljijii5631 Жыл бұрын
核融合発電が可能になっても、今度は海域の取り合いがはじまるでしょう。海を持たない国もありますから。そして何より、人類はいかなる状況でも争いを辞めない。
@AA-vp8tf
@AA-vp8tf Жыл бұрын
共通の敵ができない限りは世界はまとまらない。
@まさ-c4s
@まさ-c4s Жыл бұрын
内陸国は弱い国ばっかやから争いすら起きない。
@huri-za
@huri-za Жыл бұрын
上位5%の支配階級から富を没収する法律なりが出来ない限りは平和にはならんだろうね 結局こいつらが民衆を奴隷にして搾取するんだしね、上位5%の奴らを何とか出来れば争いは止まるよ
@gm_teshdo427
@gm_teshdo427 Жыл бұрын
実現されたら技術革新が一気に進む気がする
@happy-man.
@happy-man. Жыл бұрын
核をどう使うか 本当人類は試されている
@KlogWS
@KlogWS Жыл бұрын
火さえ起こせば後は勝手に燃え続けてくれる焚き火を核分裂による発電、マッチを延々と擦り続けてそのカスみたいな火で発電しようとしているのが核融合発電といえば、核融合の難しさがわかるのでしょうか
@0523qw
@0523qw Жыл бұрын
西暦3000年になるまでには完成してほしいw
@かおる-b7f
@かおる-b7f Жыл бұрын
ですね〜 長生きしないとねʬʬʬ
@uramitihunter
@uramitihunter Жыл бұрын
一家に一台、自家用小型核融合発電機が整備されたら素敵です☆ バイエンススーツ着用で高速カッターをH鋼にあててる様も素敵です☆☆☆ いつもありがとうございます。
@自由人-c7q
@自由人-c7q Жыл бұрын
最近日本が何秒間か発電出来たって 聞いたことある流石日本🇯🇵
@umiushi11
@umiushi11 Жыл бұрын
ちょっと疑問なんだけど。 地上で莫大なエネルギーを発生させることが出来る様になったら 今まで資源量で制限されていた発生量を遥かに上回るエネルギーを使ってしまい 一気に地球の温度を上げてしまわないでしょうか? 今は太陽からの入力と地球から放出されるエネルギーは ほぼ釣り合っているのでしょうが…
@kazu-co3df
@kazu-co3df Жыл бұрын
いつも内容をわかりやすく解説していただき非常にためになります。今回はめずらしく文字抜けがありましたけど😊
@gasyano936
@gasyano936 Жыл бұрын
11:00 「とある国」の侵略行為により… アクセントのポイントが微妙にずれていることで、違和感を感じさせる。その違和感にさえ別の意味を持たせる。 そして文の最後の締めの部分までしっかり聞かせる。単に口調や単語の強弱だけで聞かせるだけで話すのとは違う、別のテクニックなんだろうなー。 さすがです!グッと来た!(深読みおじさん)
@バナナ大佐
@バナナ大佐 Жыл бұрын
ミノフスキー粒子っぽい粒子さがそうぜ
@はちまに-f8p
@はちまに-f8p Жыл бұрын
それは核融合炉の小型に使われるってので、核融合炉に必要って訳ちゃう。
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki Жыл бұрын
重水素のみから、は、常温核融合です。
@mrs1321
@mrs1321 Жыл бұрын
日本語の「核融合」には、nuclear fusionだけでなく、fertilize:受精するという意味も含まれるそうです。 どちらの核融合も社会の人々の支えがなければならないだなんて…。核融合は本当に夢が詰まっているんですね。 参考:松岡圭祐「水鏡推理」
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx Жыл бұрын
2:20~ これは核分裂反応が一度始まると勝手に進んでしまうのとは反対に、核融合反応は人為的に起こし続けないと勝手に止まってしまうから。この性質上、核融合で事故が起こるとは、反応が止まってしまう事を意味するので危険性が低い訳だ。 その反面、一度止まってしまった核融合を再起動しようとすると莫大なエネルギーを消費しなければならない。何度も止まって再起動を繰り返す様だとまったく元が取れなくなる。これがデメリットのひとつ。
@一方通行-d3i
@一方通行-d3i Жыл бұрын
常温核融合ってどーなったのかな?
@butter-natsuko
@butter-natsuko 28 күн бұрын
水と空気(二酸化炭素)からエネルギーを使って液体燃料を合成する技術はあるんでしょうか? これがあるなら二酸化炭素を固定・削減できますね。
@ぶらあんちぇっちゃ
@ぶらあんちぇっちゃ Жыл бұрын
どうも「核」と聞くと怖いイメージがありますが、使い方を間違わない事が大事ですね
@reon1840
@reon1840 Жыл бұрын
まずは侵略国家を核融合反応でブッ飛ばす事から始めなくてはいけませんねぇ(イケボ)
@RC-yb4sf
@RC-yb4sf Жыл бұрын
熱エネルギーを電力に変換するのは、この間発表された力学的非対称ゲルがあれば、もうタービンを回すよりも効率のよいものができて一気にブレイクスルーが起きるかもしれないね
@sun3255
@sun3255 Жыл бұрын
凄いですね
@ISE_TERUYA
@ISE_TERUYA Жыл бұрын
なにそれすごい 実用化したらマジでガンダムみたいな巨大ロボットとか宇宙船にも核融合炉搭載できそう
@kamkam_99
@kamkam_99 Жыл бұрын
どういう物理的理屈で?
@なおなお-c6k
@なおなお-c6k Жыл бұрын
レーザーについてアレコレ調べてたとの、こちらがあがってきた。 なんだこれ! メチャクチャ面白いじゃないですか!!! つまらん動画観てるより勉強になります!
@ラーンカメ
@ラーンカメ Жыл бұрын
生きてる間に核融合がエネルギーに未来が来るかな
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
My scorpion was taken away from me 😢
00:55
TyphoonFast 5
Рет қаралды 2,7 МЛН
地球の中心"コア"への旅
29:01
SCIENCE CHANNEL(JST)
Рет қаралды 37 МЛН
【原子力】核融合を徹底解説! 核分裂との違いは?
28:46
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 329 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН