【衝撃】節約家150人に聞いた!なくても大丈夫だったもの!節約主婦が買わない物/お金を使わない生活/節約術

  Рет қаралды 537,849

4人家族ぴーちの節約術

4人家族ぴーちの節約術

Күн бұрын

今回はアンケート企画第二弾!
「なくても全然大丈夫だったもの」をご紹介します✨
152名からご回答いただき、その中から特に効果的なもの・目から鱗だったものをまとめました🙌
ご回答くださった皆さま、本当にありがとうございました🙇‍♀️
その他のご回答も参考になるものばかりでしたので、全ご回答をブログにアップしました🌸
ぜひのぞいてみてください👇
peach-setsuyak...
◆楽天ルーム(節約主婦の愛用グッズ)
room.rakuten.c...
◆おすすめポイントサイト「モッピー」
pc.moppy.jp/en...
隙間時間にお小遣い稼ぎしています🙌
モッピーの活用方法はブログにてご紹介👇
peach-setsuyak...
◆関連動画
• 【節約を極めたい方へ】節約主婦が買わない物1...
• 【貯金のコツ】節約主婦が買わない物15選!美...
• 【本気で貯めたい方へ】節約主婦が買わない物9...
◆虫除けスプレーの作り方
【用意するもの】
・ハッカ油 3〜4滴
・無水エタノール 10ml
・水 90ml
・スプレー容器
①無水エタノール10mlを準備して、ハッカ油を少量(3〜4滴)垂らして混ぜる。
②水を90ml入れて混ぜ合わせ、スプレーボトルに入れたらできあがり。
※ハッカ油にはポリスチレンを溶かす作用があるので、ポリスチレン製(PS)のスプレーボトルはNG
◆化粧水の作り方
【用意するもの】
・精製水 90ml
・グリセリン 10ml
材料を清潔な容器に入れてフタをし、よく振って混ぜ合わせたらできあがり。
冷蔵庫保管がおすすめ。2週間程度で使い切れる分ずつ作る。
◆このチャンネルについて
平凡な主婦が、投資なしで3000万円貯められた節約術をご紹介🌸
コミュニティページでは随時お得情報を配信しています!
チャンネル登録よろしくお願いします✨
◆インスタでお得情報配信中👇
/ peach_setuyaku
#節約術 #節約主婦 #節約生活 #節約 #貯金 #4人家族 #子育て世代 #無駄遣い #無駄遣いしない方法 #貯金術

Пікірлер: 347
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 5 ай бұрын
初の著書「1年で300万円貯まる超節約術」発売中📕✨ amzn.to/3YHSeQg 詳細はご報告動画にて👇 kzbin.info/www/bejne/p4LUmZuuq8-JZposi=U3fWuk5W5AWB1XZA
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
🌸この動画はラジオ感覚でも楽しめます🌸 先日は、アンケートのご協力ありがとうございました🙇‍♀️ その他のご回答は、ブログでもご紹介しています👇 peach-setsuyaku.com/survey-2/
@みえちん-w1e
@みえちん-w1e Жыл бұрын
何度もすいません😅 煮物、肉でする時は、煮えてから かつお節を少し🤏入れて!2分ぐらい煮て少し置いてたら美味しいくなりますよ〜😄
@ikemani2738
@ikemani2738 Жыл бұрын
一人暮らしだけど麺つゆは冷たい麺を食べる時以外使いません(アルコールを飛ばす必要がないがコスパが悪いため) 砂糖みりん醤油は組み合わせや割合でいろんな味にできるので必須ですし、二倍酢作ったりポン酢作ったり照りを出したり用途がありめんつゆの単調な味では作れない料理も作れるので 調味料は兼用を買うよりそれぞれで買う方が長い目で見て安上がりだと思います
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
確かに基本の調味料を買って、作れる調味料は作った方がコスパがいいですよね!✨ ご家庭環境によってはこのような方法もあるよ!という感じでご紹介させていただきました🙌
@きゅきゅっと
@きゅきゅっと Жыл бұрын
2年くらい前から洗たく洗剤を粉に変えました!溶け残りは夏は気にならないのですが、冬は水が冷たいからか、溶け残りが気になる様に。なので、少しめんどくさいですが、粉洗剤をお湯で溶かしてから利用していました。洗浄力が落ちた感じもしなかったので、是非試してみて下さい! ちなみに、以前液体洗剤を使っていたときは旦那に生乾き臭を指摘されたりしていましたが、粉洗剤にしてからは言われなくなりました。なので、洗浄力が高いというところは納得です。。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こんにちは! 粉洗剤、生乾き臭にも効果があるんですね😳 うちもよく生乾き臭を指摘されるので、早速変えて良かったです✨ 私も昔粉洗剤を使っていたんですが、おっしゃる通り粉残りが気になって液体洗剤にしていました😓 冬はお湯で溶かせばその点も大丈夫そうですね😆 教えていただきありがとうございます🙏💓
@ぴん-c3p
@ぴん-c3p Жыл бұрын
何の情報だったか忘れましたが、粉洗剤を洗濯ネットに入れて洗濯すると溶け残りを気にしなくて良いです😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
@@ぴん-c3p なるほど!!すっごく参考になります!! 冬になったらその方法でやってみたいと思います✨ 情報をありがとうございました🙏
@大畑美樹-r4i
@大畑美樹-r4i Жыл бұрын
すごく参考になります。ただ自分が楽しくなるもので掃除、洗濯した方が生活が楽しいことに気づきました。目の付け所はすごく参考になります。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ありがとうございます🙇‍♀️!
@mh-kc3by
@mh-kc3by Жыл бұрын
びーちさんの良いところは思考停止で使ってるお金を自分の力で見直してるところだと思ってます。 いつも動画ありがとうございます!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こちらこそいつも見ていただきありがとうございます!✨ なんとなくいつも買うものも、意外と見直せるものが多いですもんね☘️ アンケート企画私もかなり勉強になっており、視聴者の皆様に感謝感謝です🙇‍♀️
@わかるまままこ
@わかるまままこ Жыл бұрын
手作り化粧水は、アラフォー以後は保湿力がたよりなくなります💦 コスパの良いオールインワンを使ってます😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
なるほど😣その時がきたら、オールインワンを検討してみようと思います✨🙌 教えていただきありがとうございます🙏💓
@hinnahinna1225
@hinnahinna1225 Жыл бұрын
お手製のコスメは市販品と違い、保存料などが入ってないので、腐敗が心配です 作った日からいつまで安全に使えるのか、見極めが素人では難しいですね 私も廉価のオールインワンジェルを愛用しています
@ムギチョコ-j7u
@ムギチョコ-j7u 10 ай бұрын
四人家族ピーチ🍑さんこんにちは😊ピーチさんの、回答を見ていると相手に逆らわず、不快な気持ちにさせずとても、ナイス👍な文章ですね❗️❤節約術だけでなく、ご主人やお子様への対応もおそらく、完璧なのでは?良妻賢母の鏡です😂還暦過ぎて、結婚40年目のおばさん主婦ですが、とても感嘆しました😮ありがとう😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 10 ай бұрын
優しいお言葉をありがとうございます😭💓 確かにトゲのあるコメントもありますが、ムギチョコさんのように優しい方がほとんどなので動画作りの励みになっています🙏💓 今後も配信頑張ります♪
@summerbaby4600
@summerbaby4600 Жыл бұрын
3:27 我が家はお風呂上がりにフェイスタオルを使ってるんですが、うちも夫だけバスタオルなので、なんか勝手に親近感湧きました。夫いわく「包まれたい」のだそう😅
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
確かに大きいバスタオルに包まれるのは気持ちがいいですよね✨🥺 ただ、家事に育児に追われる主婦としては、家事効率や楽さを優先してしまいますね😭笑
@トシ-f9c
@トシ-f9c 2 ай бұрын
男は、何歳になっても、子供で大人になれない😮‍💨嫁や母親の、苦労を知らないから😢でも、そんな夫が好きなのだから、頑張るしか無い。お幸せに❤wwww
@モモンガ-v1m
@モモンガ-v1m Жыл бұрын
粉洗剤はあらかじめ小さなバケツでよく溶いて投入してます。ダイソーのシリコン泡だて器でシャカシャカシャカーーとやってます。愛用していたニュービーズのピンクの箱が廃盤になって悲しい。。。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
なるほど!!とても参考になります✨ 昔粉の残りしてしまい…そこから液体洗剤でした💦 でもこの方法ならしっかり溶けますね👍 ありがとうございました😆
@ミリ-s4t
@ミリ-s4t 11 ай бұрын
ブルーダイヤ復活してほしい! それからパナの洗濯機は粉洗剤を溶かしてくれます、それ以外の機種は考えられない😅
@みえちん-w1e
@みえちん-w1e Жыл бұрын
出し昆布はさいて味噌汁に入れたり、全部食べる。 米と一緒に炊いて、柔らかくなった昆布➖冷凍し貯めておく➖シイタケ昆布のの佃煮作る。☺️ 煮物の野菜とか薄く切ると、早く煮える。 調味料も少なくてすむよ。 味噌汁は、煮干し頭も!これ飲んでたら絶対風邪ひかないよ!親が言ってた! 死ぬまで、風邪ひかなかったよ〜 味噌汁!かつお節、ちぎって、シイタケ(薄切り)それだけで作ってみて〜美味しいよ😍
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
さらに色々教えていただきありがとうございます😭💓 出し昆布、無駄がないですね😳 手作り佃煮も美味しそうです✨子どもたちも昆布などの海藻が大好きなので、早速我が家でもやってみたいと思います🙌
@ha-ru4850
@ha-ru4850 Жыл бұрын
昆布、しいたけ、煮干し全部食べれません😢
@みえちん-w1e
@みえちん-w1e Жыл бұрын
@@ha-ru4850 嫌いなもの無理して食べる方がメンタル=体に悪いから〜 味噌、ゴマ、良い油、マーガリンではなくてバター、ごぼう、こんにゃく、果物! 色んな物を食べた方が良いよ!高いの買ったら、他を安くするとかして〜 母子家庭だったけど男の子2人育てられたから〜😅
@はぴねす-w8u
@はぴねす-w8u 6 ай бұрын
ぴーちさん! 参考になること多いので、ありがたく動画見漁ってます! うちのなくても困らない物ですが、物干し竿と洗濯用のハンガーです! 賃貸でもう3年ほど暮らしていますが夫婦と子供1人の洗濯物はクリーニングとかに出すともらえるハンガーに全てかけて、ハンガーの穴にまた別のハンガーをかけて繋げて干しています。 物干し竿の土台の部分はるので15個くらい干せるし晴れてれば普通に乾きます 取り込むのもツリー状になっているので一度に沢山取り込めます 落ちそうな洗濯物は百均のダブルクリップでとめているので落ちる心配もなく、ツリー状になっているので風で飛ばされる心配もほぼないです!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 5 ай бұрын
はぴねすさん、いつもありがとうございます😭💓 洗濯テク、目から鱗でした😳取り込みが楽なのもいいですね😆 節約って色々工夫する工程も楽しいですよね✨
@ズボラ節約主婦InAmerica
@ズボラ節約主婦InAmerica Жыл бұрын
びーちさん、こんにちは。今回の動画もとても参考になりました!我が家の最近のなくても大丈夫だったものは、大きめのコーヒーテーブルです。収納がついているタイプの物で、ついつい物を入れてしまいごちゃっとしがちでしたが、手放したらスペースも空きスッキリです♬
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こんにちは😊 確かに収納付きのテーブルは便利ですが、ごちゃごちゃしてしまいますよね💦 実家にもそんなテーブルがあるので(笑)提案してみようと思います🙌 アイディアをありがとうございます🙏💓
@永久不滅-f5q
@永久不滅-f5q 10 ай бұрын
トイレの洗剤 カビキラーを寝る前に吹きかけておく。 バスタオル 普通のタオルを二枚使用している。
@じゅんねこ-v8i
@じゅんねこ-v8i Жыл бұрын
自分はアレルギーじゃないのですが、小麦粉を使った食品を食べると身体がだるく感じることが多々あり、それからは揚げ物含め緩めのグルテンフリーを実践しています。以前より身体は軽くなり、自然と料理が和食よりになるのでいつの間にか−4kg痩せてました🎉😆うどん、パン、パスタ、ファーストフードを買わなくなったのでお金もその分浮くし、自分自身の体調も良いし一石二鳥です💞🥰
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
−4キロ👀!!すごいです✨ 子どもたちはパスタやうどん好きなので一気に減らすのは難しいですが、私だけでも緩グルテンフリーやってみたいと思います🙌💓
@渡辺由美子-e7i
@渡辺由美子-e7i 2 ай бұрын
洗濯洗剤のことですが、ぴーちさんの動画の影響で粉洗剤を使うようになりました。 まさに液体洗剤の成分の半分は水というからかえって不経済そうですね。 トイレ掃除はオスバン(消毒液)をうすめたスプレーと古着のウエスを活用してます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 2 ай бұрын
参考にしてくださってありがとうございます🙏✨ 私も渡辺さんのコメントでいつも学んでいます!ありがとうございます🙇‍♀️
@nagareboshi8228
@nagareboshi8228 Ай бұрын
我が家は家族全員、全身石鹸orお湯洗いです✨ 汚れは石鹸で落ちます。 また、肌断食してるので、スキンケアは一切してません。添加物等が気になって、30才から10年以上してますが、肌質は良くなりました✨だから、私も石鹸で落とせる化粧品使ってます✨
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Ай бұрын
肌断食、気になっていました✨😳肌質が良くなるのはすごいです✨ 色々教えていただきありがとうございます!
@APPLE.42
@APPLE.42 Жыл бұрын
ぴーちさんがもし低い手取りで一人暮らしをした場合の、月に掛かる諸々の経費などを仮定した架空動画(且つどれだけ節約できるか…みたいな?)をやって欲しいです…♡
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
リクエストありがとうございます😊 一人暮らしした場合、面白そうな企画ですね💓 家族がいるからこそお金をかけているところもあるので、1人になったら結構極端な生活になりそうです…😂笑
@APPLE.42
@APPLE.42 Жыл бұрын
@@peach.setsuyaku その極端な工夫が是非♡見てみたい(勉強)ので良かったら頭の片隅に置いてくれたら嬉しいです…♡(返信不要です😊
@haku-saku
@haku-saku Жыл бұрын
歯科衛生士です 歯みがき粉はフッ素濃度によっては6歳からは早いです 6~14歳のお子様に対してはフッ素は1000ppm 15歳以上のお子様に対しては1000~1500ppm フッ素配合と書かれていてもフッ素濃度が書いてない歯みがき粉は、そもそもそんなにフッ素が入ってないので気にしなくていいですが
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こんにちは! 専門的な情報、大変参考になります✨ ありがとうございます🙇‍♀️ いただいた情報は補足として載せたいと思います🙏
@momokailino
@momokailino 2 ай бұрын
トイレットペーパーはウチでも母がやってました!何とかなりますが、使う時の楽さはティッシュの方がいいですね。特にリビングなど。掃除とかは全然問題なかったです!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 2 ай бұрын
鼻をかむときなどはやっぱりティッシュがいいですよね💦場所によって使い分けることがポイントですね!✨
@さんぽ-w3z
@さんぽ-w3z Жыл бұрын
洗濯物の液体洗剤が何気に高いので粉洗剤を使っていたかなり昔に戻りたいと思ってました。安い商品を教えて下さりありがとうございます😊自分で出来る事から無駄遣いをなくそうと思います。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
私も粉洗剤を教えてくださった方に感謝です😭💓 当たり前のように液体洗剤を使っていましたが、洗浄面・コスパ的にも粉洗剤が上だったので✨ お互い節約生活頑張りましょう🙌🌸
@さんぽ-w3z
@さんぽ-w3z Жыл бұрын
はーい🙋‍♀️頑張ります。返信ありがとうございます。
@summerbaby4600
@summerbaby4600 Жыл бұрын
ぴーちさんご自身でも色々試してて偉いなと思いました😊 何事も本質や成分を見極めたら節約に繋がりますね。勉強になりました。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
私自身もかなり勉強になり✨色々教えてくださった視聴者の皆様に感謝です😭💓 Summer Babyさんも、いつもあたたかいコメントをくださりありがとうございます✨🙏
@みちいゆみいさみえ
@みちいゆみいさみえ Жыл бұрын
へぇ〜凄いと感心する所もあり 私はそこまでは出来ないと言う所もあり、私でもできそうな所を真似したいです。 徹底してるのがすばらしい😊 今後も楽しみにしてまーす。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こちらの動画も見ていただきありがとうございます🙇‍♀️ そうですよね😂結構ハードな節約術もあるかと思いますので、良さそうなもののみ真似してみてください😊🌸
@lt2rl5y
@lt2rl5y 10 ай бұрын
私もこの三、四年で備品 ほぼ不要に♪ 今は食品【主食品以外】のこれは 【この価格以上なら食べる気がしない❤】 を増やせてます😊 今までどれだけ 恵まれた環境で 選択肢【選ぶのが逆に多くて時間係り無駄に悩んでいた😅】 と気が付き来ました。 私は 【ハンドタオル】でお風呂タイム全て完了出来てます❤
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 10 ай бұрын
今は物に溢れた時代ですもんね💦自分や家族にとって必要なものだけにすれば、家事の時短&節約になって一石二鳥ですよね✨👍
@ゆい長野
@ゆい長野 Жыл бұрын
家族で同じボディーソープ、シャンプーを使うのは分かるけど、シャンプーを使わないとか石鹸を擦り下ろして自作するとか、数百円の節約の為に不便になるのは、昭和の牛乳パックで鍋敷を作るのと同じくらい意味がないような。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
確かに不便になったりストレスに感じるようであれば、それはやらない方がいい節約術ですよね💦 節約面だけでなく、なるべく人工的なものを避けたいとか、ナチュラルなもので生活をしたい方にはいいのかもしれません☘️
@トシ-f9c
@トシ-f9c 2 ай бұрын
@@peach.setsuyaku私は、びーちさんの考え方や、お声を聞くのが好きです❤️節約は、強制では無いので、したい人がすれば良いと思います。今は、貰い物の石鹸達を、チーズおろし器で下ろしたりして、楽しんでいます。有り難うー♪♪♪又、見にきます。
@ねこ-h4l7j
@ねこ-h4l7j Жыл бұрын
今回はいつもより上級者向けだなと思いました! 自分ができそうなところだけ真似してみたいと思います!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
いつも動画を見ていただきありがとうございます🙏 特に最後のハイレベル編はなかなかすごいですよね!✨ 私も全て取り入れるのは難しいので、無理なく取り組めそうなものを取り組みたいと思います🙌 お互い節約生活頑張りましょう🌸
@kirakira7603
@kirakira7603 Жыл бұрын
バスマットは、我が家ではタオル地のものにして毎日洗濯しています。 用途が限定されてるってことであれば、フェイスタオルを半分にしたもの1〜2枚をその日のマットとすればいいと思います。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
なるほど!!そうすればバスマット自体いらなくなりますね👀アドバイスをありがとうございます✨
@カイリポラリス
@カイリポラリス 9 ай бұрын
めんつゆ以外はめちゃくちゃアリ。私も最初はめんつゆだけでやってたんですが、やはり色々と料理作るようになるとレシピの幅が狭まるし、結局それぞれで揃えた方がコスパも良く色々アレンジ可能と感じました。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 9 ай бұрын
料理の幅が狭まれば飽きてしまいますしね💦ご意見をありがとうございます✨
@みえちん-w1e
@みえちん-w1e Жыл бұрын
麺つゆは、ブドウ糖液で、良くないよ。 かつお節をちぎって細かくし➖水から入れる(水少なめ)➖砂糖、みりん➖醤油 ➖煮えてから、最後に、醤油たす。 と、醤油の香りも立ち、美味しく出来ますよ!  少なめの水で煮ると、調味料少しでいけるよ☺️ 本物の調味料は発酵食品なのでとった方が良いよ。 子供も一度も病院行ってないよ! 子供が病気で仕事休む方が、給料減るから大変だよー😅 煮干し、干しエビ、チンか、オーブントースターを温めた後の予熱にアルミホイルに広げて5分くらい入れて置くと乾燥するから、粉にして出汁に使う。 すり鉢で潰してとか。 今は粉末にする機械あるのかなぁ😅 おすすめだよー 成長期にも、骨も折れないから!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
手作りできる調味料、詳しく教えていただきありがとうございます!!✨ おっしゃる通り健康第一!健康あってこその節約生活ですもんね😣 物を減らすだけではなく、身体にもいいやり方をしていきたいと思います🍀
@syori4
@syori4 Жыл бұрын
子どもができて、節約に意識がいくようになって最近動画を拝見しております。 液体洗剤って減るのがすごく早い気がするので、粉洗剤にしようかな! バスマットは珪藻土使ってましたが、最近無くしました!前の人が体を拭いたタオルを敷いて使ってます。すぐに洗濯するので全然気にならない! 床がすっきりしました❤ あとシミがついたTシャツ、洗っても落ちなくても日光に当てるとたいていのものが消えます!!!これ最近知って感動しました😂
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
日光パワーすごいんですね😳!! 今度試してみたいと思います✨ありがとうございます💓 動画でご紹介したトップバリュの粉洗剤ですが、なんと廃盤になってしまいました😭 代わりにコメリやカインズ、西友のプライベートブランドの粉洗剤を教えていただき、今度試してみる予定です💦 粉洗剤についてはコミュニティページで情報配信していますので、よかったらチェックしてみてください🙇‍♀️
@わわ-i2c
@わわ-i2c 11 ай бұрын
珪藻土捨てるの面倒で、なんだかんだ手入れが必要なのでやめました
@岩崎大将-n4v
@岩崎大将-n4v Жыл бұрын
洗濯は、ほぼ毎日しますからね💦 我が家は、洗濯洗剤は、夏場は、粉をやや少なめに入れて…濯ぎ重視で…洗濯してます😅 粉は、泥汚れに強くて、皮質汚れは、液体と聞きましたが👕その日の、気分で交互に使うコトもあります👌柔軟剤は、我が家もありますが…💦皮膚に、長時間触れる洋服は、リンスを使ってます!香りも、うっすらつく感じで、香害で悩んでる方にも負担にならなくていい感じです🌿
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こんにちは😊 リンス、柔軟剤代わりになるんですね😳代用できるものは色々ありますね! そして洗濯洗剤、昔粉残りしてしまいそこからずっと液体洗剤でした😓 粉洗剤を少なめに入れるという手もありますね✨ いつもありがとうございます☘️
@はなまる04766
@はなまる04766 Жыл бұрын
沢山のご意見、参考になります。 ぴーちさんの節約はレベルが高くて参考になります。 スクワランオイルを真似しちゃいました😊 見ている方々もなかなかレベルが高くてコメントも参考になります。 類は友を呼ぶという言葉が浮かびました。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ありがとうございます🙇‍♀️ ほんとコメント欄の皆さんの節約術もすごいですよね✨👀 洗濯洗剤を作る!とか、お酢をリンス代わりに!などハイレベルなものもあり、私もすごく勉強になっています🙏💓
@ポム-v9x
@ポム-v9x 11 ай бұрын
私も牛乳せっけん使って洗顔してます。 クレンジングもスッキリ落ちていいですよね。 油はなるべく揚げ物したものから炒めものとかに使い、時間が経ってしまったらテンプルで固めて、ろうそく作ってます。非常用としてもちょっと安心です。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 11 ай бұрын
油の活用方法、スゴイですね!✨テンプルで固めてろうそくとは、目から鱗でした😳 早速私もやってみたいと思います🙌教えていただきありがとうございました🙇‍♀️
@ポム-v9x
@ポム-v9x 11 ай бұрын
@@peach.setsuyaku「 廃油 キャンドル」で動画の検索かけると作り方みられますよ。いくつかあるので好きなものを。
@banana4036
@banana4036 Жыл бұрын
虫よけスプレー自作してみましたが、全然虫が避けてくれなかったのでスプレーはKINCHOのを買ってます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
そうなんですね💦私は効き目を感じましたが、人によるのかもしれませんね😣
@りな-h4d
@りな-h4d Жыл бұрын
とても勉強になりますし、ぴーちさんのKZbin見るの大好きです☺️❤︎ 生後2ヶ月の母をしております。 赤ちゃん時代の節約方法を参考にしたくて(オムツやミルク、離乳食など)動画にしていただけたら嬉しいです。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
嬉しいコメントをありがとうございます😭💓 生後2ヶ月なんですね💓動画内でもいくつかありましたが、赤ちゃん時代も節約できることは多いですよね✨👍 順次動画にしていきたいと思います😊リクエストありがとうございます!
@りりまま-o5e
@りりまま-o5e Жыл бұрын
歯磨き粉は、食用の重曹2:ココナッツオイル1の割合で混ぜればできますよ。ハッカ油を入れてもいいです。黄ばみ、口臭、殺菌などいいこといっぱいです。シャンプーはお湯に重曹を溶かして洗ってます。リンスはクエン酸をお湯に溶かして。サラサラになります。歯磨き粉、シャンプー、リンス、これらを買わなくなったので、プラスチックゴミの削減にも◎
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
色々手作りされていてすごいです😳! 歯磨き粉まで作れるんですね✨勉強になります!!
@Nanami03Umi01
@Nanami03Umi01 Жыл бұрын
子供4人、削れるものは削っています。食器用洗剤で洗濯しています。皮脂汚れはさっぱり!コスパはコメリで5L 680円!12kgの洗濯を1日2回は回すうちでも1か月持ちます!
@junshinidea
@junshinidea Жыл бұрын
斬新な発想で驚きました、食器用洗剤だと泡立ちが凄そうなんですが、すすぎは何か工夫されてますか⁉️
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
私も新しい発見で驚きです!! 調べてみたら、両方主成分は界面活性剤なので確かに洗濯にも使えますね!✨ アイディアをありがとうございます😆 ネットで「食器用洗剤の匂いが結構残る」との情報も見たのですが、その辺は気にならない程度ですかね?? お忙しい中質問してしまい申し訳ありません🙏💦
@Nanami03Umi01
@Nanami03Umi01 Жыл бұрын
@@junshinidea すすぎ1回です。高校生と小学生がスポーツをやっているので、汗の匂いが気になりますが、しっかり落とせてます。幼児の食べこぼしもさっぱりです。ひどい汚れの時は過炭酸ナトリウムも入れて洗っています。
@Nanami03Umi01
@Nanami03Umi01 Жыл бұрын
@@junshinidea 泡立ちは意外と大丈夫ですよ!
@Nanami03Umi01
@Nanami03Umi01 Жыл бұрын
@@peach.setsuyaku 私はブラジル人なのですが、ブラジルでの節約方法を探していたら食器用洗剤があり、やってみたらさっぱり感にハマりました🤣プライベートブランドのもので十分洗えるのでコスパはいいです。 洗剤の匂いは気になりません。皮脂汚れが気になる壁紙や床の拭きやお風呂掃除にも使っています。 オキシをつかっているのですが、イオンブランドのを買って試してみます。
@kana8229
@kana8229 Жыл бұрын
いつも為になる動画ありがとうございます😭 動画に関係なく申し訳ないのですが、暑くて子供を外で遊ばせられない時期はどう過ごしてますでしょうか? 室内遊び場はわりと高いところが多く、お家プールやお家遊びなど色々考えていますがもしオススメの遊び方があれば教えてもらえると幸いです😢
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こちらこそいつも見ていただきありがとうございます🙏💓 暑い日の遊び方は悩みますよね😭 今年から下の子は保育園、上の子は1人で市営プールに行ける歳になったので、我が家は少し楽になってきました💦 ただ、それがなかった去年は ・児童館 ・お庭プール ・山でハイキング (日陰が多くて意外と涼しい) ・工作 (段ボールなど家にあるもので) ・スライム作りや粘土遊び 同じ感じかと思いますが、こんな感じの遊びをしていました😅 あとあまりに暑い日は、家でAmazonプライムの映画を見せたり🤔 ブロックやニューブロックなど、集中してくれるおもちゃをリサイクルショップで買い足したりもしました🙌 ありきたりな回答ですみません💦 長い夏休みですが、お互い頑張りましょう✨🥹
@kana8229
@kana8229 Жыл бұрын
ご丁寧にお返事ありがとうございます😭🙏 上の子が1人で行動できる ようになればすごく助かりますね✨ もっと市営の子供が遊べる施設が 増えたらいいのにと思ってます😂 ハイキングいいですね🎶 うちは2歳半の男女の双子で 平日は保育園なので土日の 遊び方をぴーちさん見習って 工夫したいと思います😭
@ぶぶ-p3o
@ぶぶ-p3o Жыл бұрын
私もバスマットはやめました!その日着てたTシャツ等を敷いたりしてます😊もちろん体を拭いたタオルで足も拭いてから出るので問題ありません!マットを洗う手間がなくなり、良いですよね✨
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
浴室内で体を全て拭けば、案外バスマットはいらないかもしれませんね✨👍 我が家はやんちゃな子どもたちがいるので、しばらくバスマットは手放せなさそうですが😅
@ゆさ-c5e
@ゆさ-c5e Жыл бұрын
洗剤は目からウロコでした😮 手間をお金で買いがちな浪費家ですが、QOLとバランスを取りながら節約できるよう日々の生活を見直していきたいと思います。動画、ありがとうございます!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こちらこそ見ていただきありがとうございました🙇‍♀️ 節約はバランスが大切ですよね✨ 私も食洗機など便利なものには頼りながら、無理なく楽しく節約生活を続けて行きたいと思います🌸 お互い頑張りましょう♪
@ezaeza1978
@ezaeza1978 3 ай бұрын
頭や身体を洗うのは塩で十分。湯シャンでも良い。最初はベトベトして脂が取れない感じがしますが、だんだんそれも少なくなってきます。むしろ少しの皮脂は残ってる方が良く、化粧水や乳液などもあまり必要なくなります。 植物油、乳製品、小麦粉、糖分は体に悪いので一切使わない、食べない。炒め物・揚げ物はやらない。料理は煮る・炊く・蒸すに限る。これで節約だけでなく健康になり、肌にも良いです。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 3 ай бұрын
とても徹底されていますね😳!すごいです✨
@リュウくん-t1l
@リュウくん-t1l Жыл бұрын
こんばんは❤ ピーチさんにお礼が言いたく投稿します。動画で教えて頂いたジモティーで、冷蔵庫、椅子、お米を信じられない格安で買うことができました🎉😊 ありがとうございました❤ これからもよろしくお願いします😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ご丁寧にありがとうございます😭💓 イチオシのジモティーを活用してくださって、嬉しいです!!✨
@__sana768
@__sana768 Жыл бұрын
夏場はちゃんとシャンプーしたほうがいいですよ。 自分は気づかないだろうけど周りは臭いに気づいてますよ
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
湯シャンはご意見がわかれますよね💦 試してみた感想だと、私には難しいかなと感じましたが…😓 お勧めされる方が結構いらっしゃったので、合う方には合うのかなと思いました🤔 おっしゃる通り、においに関しては周りの意見を聞いた方がよさそうですね🙌
@まる-u1s
@まる-u1s Жыл бұрын
オキシが大好きだけど トップバリュ試してみます^ ^。 服は同意しかないでっす🙋‍♀️
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ありがとうございます💓 トップバリュの酸素系漂白剤もすごくよかったのでぜひ😆
@だらだらせばすちゃん
@だらだらせばすちゃん Жыл бұрын
オススメで見て拝見しました~ 参考になりますね~😮 コメント欄のアドバイス? 言い方がキツイ人が多くて 嫌な気持ちに 多々なりました… ピーチさんも嫌な気持ちに なるんじゃないでしょうか…… 負けずに これからも投稿 してください! また見に来ます!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
お気遣い、ありがとうございます😭💓 たしかにキツイ感じのコメントだと辛くなりますね🥹 ただ昔なかなかハードな営業職についていたので、厳しいことを言われるのには慣れているのかもしれません😂 めげずに頑張ります✨💪
@洋子小林-v7p
@洋子小林-v7p Жыл бұрын
使わない調味料で砂糖がありましたが全部かどうか知りませんが砂糖は賞味期限無いと思いますが
@unagiTOKAI
@unagiTOKAI Жыл бұрын
量が多すぎるから期限が切れるということでは? 確かに砂糖は賞味期限ないですが、1kg買っても使いきれないという意味ではないかと思います😅
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
一人暮らしであったりあまり自炊しない方だと、調味料を揃えるより使い勝手のいいものを最小限に買う方が節約になるのかもしれないです🤔 ただ家族が多いと、砂糖など基本の調味料は必要ですよね✨
@くも-n7b
@くも-n7b Жыл бұрын
勉強になりました!ありがとうございます😊 最後のママ友🤣
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ママ友✨共感したので紹介させてもらいました🙌笑
@nao-lg1od
@nao-lg1od Жыл бұрын
最後にまさかのママ友🤣!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
同感で、つい入れてしまいました😂
@mitsuha8111
@mitsuha8111 Жыл бұрын
いらないよねっていう人達で集まったら当たり障りなく過ごせそう🎉 18年、今までいたこと無し 逆に問題ありな私笑
@田中ひろこ-b3d
@田中ひろこ-b3d Жыл бұрын
いらないねー!ママ友(笑)😊
@ミリ-s4t
@ミリ-s4t 11 ай бұрын
本当いらない、弱い子供の親程しゃしゃり出てくる😅
@ame7172
@ame7172 10 ай бұрын
ママ友と義母ほどいらないものはない
@Ponyon0808
@Ponyon0808 Жыл бұрын
なくても、大丈夫 シリーズ 待ってましたァァァァァ!!!❤
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
いつも見ていただきありがとうございます😭💓💓
@あひる-u6i
@あひる-u6i Жыл бұрын
靴・洗う時に シャンプー1本・掃除用に すればコスト○です 風呂場・トイレ・洗面台 スポンジ付けて泡立ちよく お湯流せばスッキリします
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
シャンプー、お掃除に使われているんですね!✨目から鱗です😳
@sora-note
@sora-note Жыл бұрын
バスマットは面倒くさいので、1畳の脱衣室に珪藻土マットを敷き詰めていました。 その上で小さめのタオルを足の裏拭くように置いてたことはありましたね。 置いてなくてもマットが吸うので問題なかったです。 服はやったことないけど、たしかにエコかも🎉
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
珪藻土マットを敷き詰めるとは✨すごく快適そうです💓😳 バスマットは色々工夫されている方がおおいですよね🍀
@sakuranoaina
@sakuranoaina 9 ай бұрын
息子さんの服オーズの服なんですね🤭✨ 私は徒歩3分にマツキヨがあり、マツキヨブランド粉洗剤900g約200円でしたが、イオンの方が安いしそっちの方がコスパいい😢 ただ、イオンにあまり行かない+車代と考えたらマツキヨと変わらないのかも…
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 8 ай бұрын
オーズって何かと思い調べちゃいました😂 実はあの服お下がりのいただきものでして!笑 戦隊モノには全然ハマらない息子でした👶🏻 粉洗剤ですが、私はコメリの粉洗剤を使っています♪ブログに粉洗剤を比較した記事もUPしていますので、良ければ参考にしてみてください✨ peach-setsuyaku.com/laundry-detergent/
@MMM-vc6xj
@MMM-vc6xj Жыл бұрын
はじめまして! 洗濯洗剤と柔軟剤。酸素系漂白剤がアルカリ性なのでこれだけでまあまあ綺麗になった。柔軟剤使うと洗濯槽の裏側にカビ生えやすいし、部屋干しすると生乾き臭いけど、使わないとどちらも発生してない。て言う情報はいかがでしょう❤
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
色々と情報をありがとうございます😆💓 確かに柔軟剤は洗濯槽が汚れやすいようですよね💦 お肌にも洗濯機のためにも、使わない方が良さそうです✨👍
@馬様-z9b
@馬様-z9b 11 ай бұрын
赤ちゃんいるご家庭へ、ヨダレかけ、スタイ は専用買わずにバンダナや大きめのハンカチ等で代用する方がいいと思います、直ぐ乾くし洗い替え出来る上に大きくなって不要になってもまだまだ使えるのでオススメ‼️
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 11 ай бұрын
なるほど!!今更ですが、私も家にあるハンカチなどを使えば良かったです🥹 節約術の共有をありがとうございます✨
@keikookada2098
@keikookada2098 11 ай бұрын
トイレブラシ捨て、歯ブラシで👌便器の汚れも、泡タイプの洗剤、消臭剤も匂いキツイのでリセッシュで、サニタリーボックスは、洗面所にDMの封筒で使い捨て…漂白剤、カビキラーで👌シンク、ガス台、古い布でピカールでピカピカになったわ…😄
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 11 ай бұрын
色々教えていただきありがとうございます!✨工夫されていてすごいです😆
@さんむげ
@さんむげ Жыл бұрын
お風呂掃除に食器用洗剤とは😮 びっくりです😊めんつゆは調味料さえあれば作れるのでだし汁いらずですよー♪
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
めんつゆはやはり作れるんですね✨ 常備する調味料は、少ない方が管理も楽ですね👍✨
@さんむげ
@さんむげ Жыл бұрын
@@peach.setsuyaku だしの素、醤油、味醂、料理酒、砂糖もしくは氷砂糖さえあれば簡単に作れますよ! うどんだしや蕎麦つゆも同じもので作ることが出来ます😊
@2024pyon
@2024pyon Жыл бұрын
生活スタイルや家族構成、こだわりとかで使う物のアイテムは変わりますよね。 私も数多く物はいえにおきたくないし、コスパの良い物を使ってませが、なんでも安く収めてるわけではありません。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
そうですよね!家庭それぞれこだわるところは違いますもんね✨ 我が家もなるべく体に優しいもの+コスパで選ぶようにしています🙌
@なお-q2r3u
@なお-q2r3u 8 ай бұрын
参考になりました!うちは三角コーナー使っていません!野菜はよく洗って皮付きで使い、ヘタなど落としたものはそのまままな板からゴミ箱へ…まな板が薄いプラ製なので捨てやすいです。 だし入り味噌は栄養面ではおすすめできないかも…いい味噌ならお湯を注ぐだけで味噌汁代わりにできますよ!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 8 ай бұрын
色々と教えていただきありがとうございます✨ 三角コーナーは洗うもの面倒ですもんね💦 そしていい味噌はお湯を注ぐだけで美味しいとは😳!今度試しみたいです💓
@maimyon314
@maimyon314 Жыл бұрын
節約動画面白いのでたまに見させてもらっています🎉 日用品の節約は分かりますが、子どもの習い事についてはどのような考えですか? うちはやりたい習い事はさせています。(ひとりにつき二つまで) 月々お金かかりますが、親心でやりたい事伸ばしてあげたいという気持ちです😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
動画を見ていただきありがとうございます🙏💓 子どもの習い事、あまり節約したくない部分ですよね😣! 我が家は、小学生の上の子のみ水泳を習っています👧🏻 過去に英語も習っていましたが、中古のディズニー英語システムを取り組むことにしました! 習い事については下記動画の5分あたりからご紹介していますので、よかったら見てみてください😊 kzbin.info/www/bejne/fpXCoqyjZ8SXpLs
@aako88
@aako88 Жыл бұрын
ふるさと納税で、洗濯液体洗剤、歯磨き粉、石けん、トイレットペーパー、箱ティッシュ頂いてます。日用品代がかなり節約できて助かります。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
日用品をふるさと納税で頼めば、かなり節約になりますよね✨ 石鹸や洗剤類も長期保管できますしいいですね😆 そろそろ今年分を注文したいと思います♪
@kirindgrp
@kirindgrp Жыл бұрын
安い衣類用粉洗剤って言っても300円くらいするんでしょ……?って思ったらもっと安くて目玉が飛び出ました!! 真冬は粉が溶けないですが、それ以外の季節に使いたいですね〜
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ありがとうございます😂💓 私も粉残りが気になり、液体洗剤に変えていた時期もありました💦 ただ、冬は小さい洗濯ネット(目が細かいもの)に粉洗剤を入れると、粉残りがしないそうです✨😳
@kirindgrp
@kirindgrp Жыл бұрын
@@peach.setsuyaku 有益な情報ありがとうございます!今使っている洗剤がなくなりそうなので、早速試してみようと思います!
@bigbang9233
@bigbang9233 4 ай бұрын
この中で家にあったもの 化粧水乳液▶︎無いと困ります。しないと次の日メイクで粉吹きます。スプレータイプの化粧水してキュレル塗ります。 トイレブラシ▶下痢体質なので便器の中に💩つきますゴム手袋は家にないしつけてても触りたくないのでブラシ必須です 卓上ティッシュ▶︎イケメンの彼と同棲2年目です。毎晩ティッシュを使うので捨てられません!WWWW その際片手または両手汚れるのでサッと取り出せるティッシュが有能 夏場のアイス▶︎逆にかき氷機が要らないと思います。うちには無いのでアイス買います 合わせ調味料▶︎すき焼きのタレ万能なのでよく使います。 砂糖酒みりん▶︎必須です。スイーツ手作りと謳ってるのに砂糖なしはよく分からないですね。酒でお肉柔らかくしたり出来るので必須です ハイレベル品ほとんど要ります。何せ1口コンロなので電子レンジ炊飯器必須です。鍋でご飯炊くもんなら、もうあと味噌汁しか作れません。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 4 ай бұрын
必要なもの、不要なものはほんとご家庭それぞれですよね🤔! そして色々情報共有をありがとうございます✨
@amaneku52y
@amaneku52y Жыл бұрын
少人数なのでパンチングボールに洗った物を入れてます。 水も早く切れるし収納場所も取らないしもう手放せません。 粉洗剤はぬるま湯に溶かすと綺麗に汚れが落ちます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
色々と教えていただきありがとうございます✨ パンチングボールですが、以前同じことをされている方からコメントいただき、私も洗い物が多い時は実践するようになりました🙌 我が家は野菜を洗う大きめのザルですが、ほんと便利ですよね😊 そして粉洗剤の件も教えていただきありがとうございます🙌
@よっちゃんハウス
@よっちゃんハウス Жыл бұрын
私もティッシュはトイレットペーパーへ。 シャンプーは赤箱石鹸。 玄関、トイレ、お風呂のまっとは使っていません。 自分は男ですが離婚後に断捨離してプチミニマリストになり無駄な人間関係や友達もほとんどなくなりました。 トリプルワークで収入アップしたので夢を叶えるために節約しています。 貴重な情報の動画をありがとうございました!!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こちらこそ動画を見ていただきありがとうございます🙇‍♀️ ミニマリスト、私も憧れています✨ 子どものおもちゃなど多く、まだまだ程遠いですが😅 ものが減るとなんだか心もスッキリしますよね🍀 トリプルワークすごいです!!夢の実現も近そうですね🌸頑張ってください✨
@まお-f3o2n
@まお-f3o2n 6 ай бұрын
コスパ考えれば洗濯や掃除にアルカリを使うならばセスキより炭酸塩はどうかな〜って思うのですが、いかがでしょうか?
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 5 ай бұрын
炭酸塩、知りませんでした😳早速調べてみます!教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
@まお-f3o2n
@まお-f3o2n 5 ай бұрын
ぜひぜひ♥ アルカリ洗濯などに馴染みがある方なら気負わず使えると思います☺️強いですので手荒れにご注意くださいね。 ちなみに重曹をガンガンに炒めたり熱湯に溶かし込めば加熱の反応で、炭酸塩/炭酸塩水になりますので、もし大量に余っていればお試しくださいませ。 お好みに合いましたら幸いです☺️
@yl-fh5vv
@yl-fh5vv Жыл бұрын
最近ドハマりして色々な動画を拝見させていただいています。 粉洗剤にうちも変えてみようかと思うのですが、濯ぎを2回にされていますか??水道代が心配なのですがその点どうされてるのでしょうか??
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
色んな動画を見ていただきありがとうございます🙇‍♀️💓 ご質問いただいた件ですが、すすぎは2回にしています🙌 液体洗剤を使っていた時もすすぎ2回でしたので気にならなかったのですが、普段すすぎ1回なら気になりますよね🤔 そんなに大きくは変わらないと思いますが、やはり上がるかと思います💦
@yl-fh5vv
@yl-fh5vv Жыл бұрын
返信ありがとうございます✨ なるほど🤔 検討してみます☺️ ご丁寧にありがとうございました🙇
@ピーソニ
@ピーソニ Жыл бұрын
最近手作り白だしが、ホットです。また、作って動画で紹介してください。若いのにとても、勉強しているから、参考にさせてもらえます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ありがとうございます🙇‍♀️ 手作り白だし、美味しそうですね!✨ 味噌を作られている方もいますし、今後は私も手作り調味料にチャレンジしたいです🙌
@ピーソニ
@ピーソニ Жыл бұрын
@@peach.setsuyaku トライした中から、動画作って下さい。わかりやすいし、コツを得るのがフォローしやすいし、勉強になります。楽しみにしています。
@yuriyuko6337
@yuriyuko6337 8 ай бұрын
私はリンスインシャンプーを使っています。 高校生の頃(20年以上前)に水シャンプーを続けていたらフケが酷くて向いてませんでした…。 若いから新陳代謝も活発だったからなのか…? 因みにここ6年以上リンスインシャンプーを愛用してますが、どの美容室でも髪の毛がキレイと褒められます。 元々の質が良いのか、髪を甘やかし過ぎないから良いのか美容師さんからベタ褒めで恥ずかしいです。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 8 ай бұрын
自分の髪に合うか合わないかが重要ですよね💦私も一度湯シャンを試してみたのですが、ダメでした😭 美容師さんから褒められる髪✨羨ましいです🙏💓
@emiamy8475
@emiamy8475 Жыл бұрын
アラフォー シングルです。 洗濯洗剤使わずに 洗濯していますよ。 洗濯機は コインランドリーなのでお湯モードに設定。。。。 特に シミとかないので。。。 ボディソープ シャンプーは 固形石鹸にしました。 当初 髪のゴワゴワ感ありましたが なぜか 今までより さらさらです。。。。 自宅用 ペットボトルの水もやめました。 煮沸したお水を冷蔵庫で冷やして飲んでいます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
色々教えていただきありがとうございます🙏✨ 洗濯、確かにお湯だと綺麗に落ちそうですね✨ そして、石鹸で全身洗う方が意外と多く、気になっていました😳 今度試してみたいと思います🙌
@モコモコ-g4b
@モコモコ-g4b 11 ай бұрын
節約、大好き! トイレの芳香剤、使ってません。 私は好きな柔軟剤、洗濯にはコスパが悪いのであまり使いませんが、トイレ大の後に、水で薄めた柔軟剤をスプレーに入れておき、シュッとしてます。アイロン時も、使えますよ。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 11 ай бұрын
すごい柔軟剤の活用方法ですね😳!節約術の共有、ありがとうございます🙏💓
@ぽんろろ-d7h
@ぽんろろ-d7h Жыл бұрын
いつも拝見させていただいてます✨ ここで観てイオンの粉洗剤を試しに買いに行きました。 気に入ったのでリピートしようとしたら売り場になくて… 店員さんにた居合わせたら廃盤になってしまうそうです😹 個人的にも調べたのですが ちんぷんかんぷんで💦 他にオススメの粉洗剤があれば教えて欲しいです😺✨
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
教えていただきありがとうございます🙇‍♀️ 私も廃盤に気付き、新しい粉洗剤をリサーチしました🙌 そして、コメリの粉洗剤にたどり着きました✨ KZbinのコミュニティページ&ブログで粉洗剤についてはご紹介していますので、よければ参考にしてみてください🙏 peach-setsuyaku.com/laundry-detergent/
@ぽんろろ-d7h
@ぽんろろ-d7h Жыл бұрын
お返事して頂きありがとうございます😍✨ もう、まとめてたとは‼️ さすがです😻 コメリの粉洗剤ですね✨ 試してみます✊
@ぽんろろ-d7h
@ぽんろろ-d7h Жыл бұрын
もうご存知かもしれませんが がまぐち夫婦の節約チャンネルで ぴーちさんのことが紹介されていました😻 紹介されてるのを観て なぜか私が嬉しくなってしまいました✨笑
@ochagasio
@ochagasio 9 ай бұрын
パン派の方は炊飯器はいらないと思いますが鍋炊きだとどうしても目を離せないのと、コンロが1つ埋まってしまうと料理がしずらかったりするので絶対とは言いづらいと思います。タイマー機能活用するとその間に他の事が出来たりするし
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 9 ай бұрын
たしかにコンロが一つ埋まってしまうのはデメリットですね💦ご家庭それぞれ、合ったやり方が良さそうですね!
@チャンネル板橋ほわ神社
@チャンネル板橋ほわ神社 Жыл бұрын
朝ごはんのパンまたはご飯をオートミールに変える。コスパもいいし健康にいいです
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
なるほど!!オートミールは安いしヘルシーですもんね✨ チャレンジしてみようと思います😆ありがとうございます🙏
@catssayunya3761
@catssayunya3761 Жыл бұрын
斬新ですが納得いくものが多かったので、色々とトライしてみようと思いました😊 チャンネル登録させてもらいました❤また観させてもらいます😊❤
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ありがとうございます🙇‍♀️今後も色んな節約術動画を配信していきますので、よろしくお願いします🙏
@cakeorange8406
@cakeorange8406 Жыл бұрын
本物のお味噌は優秀な発酵食品で健康維持に有効ですよ
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
たしかに節約面だけでなく、健康面も大切ですよね!✨貴重なご意見をありがとうございます🙇‍♀️
@たれうさぎ-p8j
@たれうさぎ-p8j Жыл бұрын
雑巾は、家で使う分はいいけど 子供が学校に持っていかなきゃいけないから買っちゃうなあ。 あとトップバリュとかの商品はブラック企業の話とか聞くと、ちゃんとしたメーカーのもの買っちゃう。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
我が家も学校に持って行く雑巾は買っています😅家ではボロボロのウエスですが💦笑
@sunsander
@sunsander Жыл бұрын
長年湯シャンやってるひとが凄く髪が多くて、聞いたら、湯シャンを始めてから髪が抜けなくなったって言ってた。節約にもなるし試したいけど匂いとか心配で出来ない。実際やってる彼女は無臭で清潔感もあるんだけどね。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
色んな方からのご意見を見て、湯シャンは慣れるまで時間がかかるものなのかも…と思いました🤔 また、人によって合う合わないもありますよね💦 私は一回しか試さなかったので、ムリ!となってしまいましたが😅 長くやれば頭皮が湯シャンに対応するのかもしれません🍀
@sunsander
@sunsander Жыл бұрын
@@peach.setsuyaku 湯シャンの彼女も色々試したそうで、水質なんかもかなり影響するそうです🙂浄水器付けると良いみたい♪
@acoyahime
@acoyahime Жыл бұрын
🤩いつも分かりやすい動画に助けられています!ありがとうございます。 エアコン電気代削減のため、夏は図書館を利用しています。 ぴーちさんが役に立ったおススメ本があったら教えてください!
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こちらこそ動画を見ていただきありがとうございます🙏💓 今年の暑さはひどいですよね😭我が家も図書館大活躍です🙌 色々読んできたのでタイトルをパッと思い出せないのですが、最近はミニマリストの方の本がお気に入りです☺️ ものを減らせば家事も楽になるので、ゆる〜くミニマリストを目指しており🌸 あとは定番ですが、日経ウーマンや日経マネーも図書館に行った時は必ず読んでいます😂
@フライオイスター
@フライオイスター Жыл бұрын
粉洗剤は水に溶けにくいから厚めの洗濯ネットに入れたらお湯に溶かしてから入れなくても服に洗剤が着かなかったのでたまに使用してます。 普段は液体洗剤にワイドハイターの液体酸素洗剤を一緒に入れたらお湯漬けしなくても水洗い出来ると聞き汗だくと部屋干し衣類の臭い対策に利用してます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
色々教えていただきありがとうございます!✨参考にさせていただきます🙏💓
@junshinidea
@junshinidea Жыл бұрын
うちも鼻かんだりするのはさすがにティッシュペーパーですが、脱衣所に置いてるのはトイレットペーパーです。排水口のゴミやちょっとした床拭きに使ってます✨ 粉洗剤、確かにどっかの雑誌のテストで粉洗剤が1番汚れ落ちが良かったような記憶があります、でも洗濯機の自動投入が液体だからついつい液体を使っちゃう💦 オキシクリーンの代わりにトップバリューを使えば良かったのかーコストコで高いオキシクリーン買ってバカみたいでした、衝撃を受けました、なんでもかんでもとりあえずトップバリューで試してみればいいのかなーーすごいお金浮きますよね❣️いつも情報ありがとうございます、ピーチさん、まとめ編集、お疲れ様でした( ˙꒳​˙ )‪꜆🍵‬ブログも楽しみにしてますね🥰 ◯⸜(˙Θ˙)⸝(🥒By エビデンスありませんよね?)
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こんにちは😆 トイレットペーパーとティッシュの使い分け、すごく参考になります✨ 確かに使い分けすれば、より快適に使えますね👍 そしてオキシクリーン、私も大発見で! 洗濯槽掃除に使っていたのですが高いので🥲どうにかならないかなぁと思っていたらところでこの情報はありがたかったです😭💓 こちらこそ、インスタ含め色々見ていただきありがとうございます🙏💓
@柿木原安兼
@柿木原安兼 Жыл бұрын
お風呂洗いには洗車ブラシ使ってます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
洗車ブラシ!いいアイディアですね😆 教えていただきありがとうございます✨
@ゆうとも凸凹チャンネル
@ゆうとも凸凹チャンネル Жыл бұрын
節約の初心者です…洗濯洗剤は液体から変えれないけどボディソープだけは固形に変えました。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
節約は頑張りすぎると長続きしないので、程よい感じで続けていくのがいいと思います😊 お互い節約生活頑張りましょう✨🙌
@user-in4ph2os3r
@user-in4ph2os3r 10 ай бұрын
めんつゆは添加物だらけだと思いますが... 不要と思われている調味料で作れますよ。 節約も時間がないと、できませんね💦 歯磨き粉もせっけんハミガキで、大人も子供も使えます。 使っている歯磨き粉、裏の成分を見てください。 カタカナだらけの謎の成分ですよ。 安いのも大切ですが、体の健康も大切です。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 10 ай бұрын
確かに健康が第一ですよね✨せっけん歯磨きはしりませんでした😳調べてみようと思います🙌 色々教えていただきありがとうございました🙏
@_yukiyuki_
@_yukiyuki_ Жыл бұрын
さすがにトイレットペーパーをティッシュ代わりにするのは…水分拭いてたら溶けるし…
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
用途にもよりますよね💦 「洗面所にはトイレットペーパーを置き、ちょっとした汚れを拭く時に使う」というコメントもあり、いいなと思いました🙌 (もちろんご家庭によって向き不向きがあると思いますが🙏💦)
@aa8931yapusi
@aa8931yapusi Жыл бұрын
客を呼んだ時は客が困る。 鼻をかむと口につく
@hinnahinna1225
@hinnahinna1225 Жыл бұрын
私は下痢体質で苦しんでいるので、トイレットペーパーはちょっとお高い肌触りの良いものを愛用しています 面積単価を計算したら、ティッシュよりトイレットペーパーの方が高かったです
@いおうジャマイカアえて
@いおうジャマイカアえて 11 ай бұрын
もう、7年ティッシュ買ってません🤣トイレットペーパーケースにすらいれずつかいまくりです🎉 水物はキッチンペーパーや雑巾で事足ります 備蓄用にワンセットだけあります トイペ12ロール×5 キープしてます🎉
@mooisuki
@mooisuki 11 ай бұрын
トイレットペーパーでなんとかなって羨ましい。ワタシ鼻炎でいつも鼻かむから、優しい肌触りのティッシュじゃないと小鼻がズルムケになっちゃう😢
@yukihiroarai0731
@yukihiroarai0731 Жыл бұрын
お疲れ様です♪テレビは私も手放しました!全く見ないのと、PCとスマホで情報は十分得られるからです(°▽°)部屋もスッキリしました〜(°▽°) 次の動画も楽しみにしてます♪
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
いつも見ていただきありがとうございます🙏💓 我が家も地上波は全然見なくなりました😓 なのでチューナーレステレビにしたんですが、子どもたちが大きくなったらチューナーレステレビ自体も卒業できそうです🙌✨
@モコモコ-g4b
@モコモコ-g4b Жыл бұрын
粉洗剤は洗濯槽が汚れやすいようです。樽の裏にカビが生えやすいとか。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
そうなんですね💦 情報をありがとうございます🙇‍♀️!
@ゆるーり-w2x
@ゆるーり-w2x Жыл бұрын
こんばんは☺︎ 動画ありがとうございます! オキシクリーン値上がってたんでとっても悩みながらこの前買っちゃいましたが、もうやめます❗️ たくさん勉強になりました♬ 粉洗剤もこの夏の間は使ってみます(*´꒳`*)
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
オキシクリーン、高いですもんね😭私もトップバリューにこんな商品があるとは知らず😳! 成分ほぼ同じでこの値段はありがたいですよね!✨
@momoo4975
@momoo4975 Жыл бұрын
ぴーちさんが教えてくださったイオンの衣料用粉末洗剤が、今日買い物に行ったら製造終了になってしまったのか棚になかったです💦悲しいです。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
情報ありがとうございます🙏💦 私も最近知り、コミュニティページでご報告したところでした😭 せっかく足を運んでくださったのに申し訳ありません💦 視聴者さんの情報で、コメリやマツキヨ、西友などのプライベートブランドの粉洗剤を教えていただきました!✨ 今後色々試して、良さそうな物をまたご紹介したいと思います🙌
@tayumitayuntayun2279
@tayumitayuntayun2279 Жыл бұрын
私は最近イオンの粉洗剤の存在を知り、リピートしていたので、販売終了と知ってかなりショックでした笑 代わりにセブンの粉洗剤をストックで買いました。
@山菅理恵子
@山菅理恵子 Жыл бұрын
粉洗剤は洗っても洗剤の粉の塊がくっつくので液体洗剤を使ってます、結構シミもよく落ちます
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
私も以前は粉残りが嫌で、液体洗剤を使っていました💦 ただ、粉残りが気になる冬場も小さめの洗濯ネットに粉洗剤を入れて洗濯機をまわせば粉残りゼロです👍 もちろん液体洗剤には液体洗剤の良さがありますが、もしご興味があればためしてみてください😊
@ヨシヨシ-k5o
@ヨシヨシ-k5o 6 ай бұрын
ママ友……無くても大丈夫だけど、「戦友」と言えるような「友」との出会いはあるので、気負いせずにお付き合いされれば良いのかな😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 6 ай бұрын
そのようなお友達ができるのは素晴らしいですね!✨ 私はもともと人付き合いが得意ではないので😭そんなこともあり、狭い交友関係でした💦
@ヨーキー大好き-l8p
@ヨーキー大好き-l8p Жыл бұрын
サニタリーボックス使ってません。月経カップと吸水ショーツで何年も使えて肌もかぶれないし便利です。 皆さんのアイデア役立ちます。使えそうな物は導入します。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
月経カップ、気になっていました!✨ 色んなメーカーのものがありますよね☘️ 少し怖くて使ったことがなかったのですが、使っている方が結構いらっしゃるので近々チャレンジしてみたいと思います🙌 情報共有をありがとうございました🙇‍♀️💓
@はな-u8n1m
@はな-u8n1m Жыл бұрын
ママ友はいなくて大丈夫❗ ただ親子遠足とかあるとぼっちになると子供が可哀想だから悩む、、 段ボールはゴキブリの温床になるから絶対にすぐに捨てます(^^;
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
わかります!!親子遠足、結構試練です😂笑 段ボール、その点怖いですよね😫 ふるさと納税で頼んだティッシュなど、段ボールのまま保管しているので…どうにかしなくては💦
@わわ-i2c
@わわ-i2c 11 ай бұрын
トイレシート、トイレに流すのはよくないみたいで、流せるやつも捨てています。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 11 ай бұрын
以前他の方もおっしゃっていました!トイレを詰まらせないためにも、ゴミ箱に捨てるのが良さそうですね✨
@風sach
@風sach 11 ай бұрын
粉洗剤はぬるま湯に溶かしてから洗濯機に入れてる。そのままいれるより少しいい。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 11 ай бұрын
教えていただきありがとうございます!✨
@pifofo
@pifofo Жыл бұрын
粉洗剤、面倒でもカップに入れてお湯でときまわります。 塊になって残ることはなくなりますよ〜😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
こちらの動画も見ていただきありがとうございます🙏💓 お湯で溶かせば粉残りはないですもんね✨ 洗濯ネットに入れると粉残りがないとの情報もいただき、今はそちらを試していました🙌 もしそれでも粉残りするようであれば、教えていただいた方法をやってみようと思います😆
@チャンネル板橋ほわ神社
@チャンネル板橋ほわ神社 11 ай бұрын
カップ焼きそばの戻したスープに中華出汁と胡椒を入れると美味しいスープになります。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 11 ай бұрын
なるほど!ついでにスープもできて一石二鳥ですね✨👍
@ぱせり-p2l
@ぱせり-p2l 6 ай бұрын
おすすめに出てきたので見ました。 シャンプー・リンス・ボディーソープ無いのは不潔な感じします。節約するのは良い事なのですが、やりすぎるとちょっとドン引きします‥‥。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku 6 ай бұрын
動画を見ていただきありがとうございます🙇‍♀️ 私も教えていただくまで知らなかったのですが、お湯だけで洗う「湯シャン」という方法があるそうです👀 この方法は合う合わない分かれると思いますが、合う方にはいいのかなと思います✨(私は合いませんでしたが😅)
@mimi-528
@mimi-528 Жыл бұрын
歯磨き粉も基本いらないです。 もう何年も使ってませんがちゃんと磨けば虫歯、歯周病にはなりません😊
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
歯磨き粉!なるほど😳 汚れがしっかり落ちれば虫歯にもならないですしね✨ コメントありがとうございます🙇‍♀️
@鯛焼きチャンネル
@鯛焼きチャンネル Жыл бұрын
トイレ専用洗剤はいらないですね。台所洗剤を薄めて使えば全然使えます。
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
なるほど!!たしかにトイレ掃除にも良さそうですね✨情報共有ありがとうございます🙏
@daaai9213
@daaai9213 Жыл бұрын
酒はめんつゆ代用できるのか 明日買いに行くところだった😅 節約って♾️やー
@peach.setsuyaku
@peach.setsuyaku Жыл бұрын
ほんと節約は♾️ですね😆 いつも見ていただきありがとうございます🙏💓
年間30万円も!街ゆく153人に節約術を大調査【しらべてみたら】
22:41
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 405 М.
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
So Cute 🥰 who is better?
00:15
dednahype
Рет қаралды 19 МЛН
10 minimalist substitution techniques
12:51
mai minimalism
Рет қаралды 695 М.
気づけば家を失う?誰にでも起こるローン破綻【しらべてみたら】
18:46
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,5 МЛН
Пранк пошел не по плану! #shorts
0:38
VASALAMOV
Рет қаралды 19 МЛН
#shorts Magical Floating Ink Pen / MWPP Toys (P41)
0:51
MWPP Toys
Рет қаралды 12 МЛН
Тёща заценила зятя🤭
0:18
Илюха Хэлп
Рет қаралды 2,4 МЛН
Climbing to 1M Subscribers 🏆
0:31
Matt Larose
Рет қаралды 129 МЛН
Bobcat Chasing a Squirrel around a Tree
0:18
ViralSnare Rights Management
Рет қаралды 12 МЛН