【衝撃の結果が】DENON(デノン) VS McIntosh(マッキントッシュ) アンプの聴き比べをしてみたぞ!違いは分かるのか!?

  Рет қаралды 103,230

MUU AUDIO

MUU AUDIO

Күн бұрын

Пікірлер: 162
@smallaxe1981511
@smallaxe1981511 2 жыл бұрын
こういった踊れる選曲もいいですね。部屋をクラブにするならマッキンの底から上への伸びが気持ちいい。デノンは価格を考えるとよく軽く上手くまとまってると思いました。
@哲伊藤-g5s
@哲伊藤-g5s 4 жыл бұрын
比較されている片方の「PMA-1500AE」の一世代後継機種の(ほとんど変わらないとされている)「PMA-1500SE」ユーザーです。AEは、私のSEとそっくりの音です。トータルでの音質は皆さんおっしゃっているようにマッキントッシュの勝ちです。音の鮮度、クリアさ、奥行き感、解像度、立ち上がり下がりの鋭さ、定位感どれをとっても負けていない。しかし、他の方のコメントにもあるように、このマッキンの音は聞き疲れしそうな感じがします。このクオリティをできるだけ殺さずにケーブルなどの使いこなしでマイルド方面に持って行くと更に良いと思う。一方DENONは大健闘!長時間リスニングにはこのままの比較ならDENONの勝ち!バランスの良さが光ります。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なるほど! 1500SEも似た音なんですね(^^) 1500AEも気に入ってたのですが…JBL4312bとセットで譲ってしまったので…また恋しくなってます笑 今回価格差のあんアンプでの聴き比べでしたが、全局面でマッキンが圧倒って訳ではないと思うんですよね♫ まさに長時間のリスニングを考慮したりすると💡 DENON寄りのコメントもいただけて嬉しいです♫
@akikohorie4764
@akikohorie4764 4 жыл бұрын
デノンの方がいいかな! 自分の耳が安上がりで良かった!!
@キノコマッシュ-e8j
@キノコマッシュ-e8j 4 жыл бұрын
ドライブ能力が格段に高いアンプになると、重低音から細かい音の表現までレスポンスよく反応してスピーカーを駆動します。 そうなると音が良く飛んでくるようになったり立体的に表現されます。 音の質はよりライブな感じになり濃い音となります。 パワーが足りないアンプだとサラッとした平面的な鳴り方になります。 パワーが足りなくても低音感は問題なくでるので、よく理解出来ない方なら好みの問題と思ってしまいます。 ただ、大きなスピーカーとパワーのあるアンプが正解というわけではなく、鳴らせる環境によって選び分けるのが大切なのかなと思います。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! なるほど😲💡 凄く勉強になります! 自分はまだ良く分かっていないので、好みの問題かなーって思っちゃいました😅 このくらい説明出来るようになれればいいのですが…💦 コメントいただいた内容を意識して音を聴いてみたいと思います(^^) 拙い動画ですが…また観ていただけますと幸いですmm
@キノコマッシュ-e8j
@キノコマッシュ-e8j 4 жыл бұрын
@@muuaudio 偉そうなコメント失礼しました! デノンでもスピーカーの能力に見合ったクラスのアンプになれば、デノンの良さである繊細さに加えてさらにメリハリのある太い音がでますよ。 もしメーカーの違いを聴き比べるという企画が今後あれば、是非試してみてください!
@sudo9999xx
@sudo9999xx Жыл бұрын
パワーなんて一般視聴環境ではいらん むしろ、高いと低ボリューム時に歪みが大きくなる。
@soavo
@soavo 3 жыл бұрын
結局はここに落ち着く 「好み」
@丸国庫
@丸国庫 3 жыл бұрын
詳しくない者ですが、飽く迄も今回の比較で、Macintoshに鮮明さの差が在り音が滑らかに繋がって耳に入ってくるのがわかりました…… どこかのカフェのカウンターで、全然気にしていなかったBGMが、耳に入って来たら…というシチュエーションで聴いてみました。
@muuaudio
@muuaudio 3 жыл бұрын
コメントありがとうごさいます! 詳しい詳しくないは関係ないですよー😊 感想参考になりました! シチュエーション良いですね♫ そんな風に聴いたらまた感じ方違うかもなと思いました!
@yahharohikkiy
@yahharohikkiy 3 жыл бұрын
マッキントッシュの方がはっきりした音ではあるけど、逆にはっきりしすぎる方が音が喧嘩してリラックスして聞きづらいと言う人もいるだろうし人の好き好きよね。
@dukutogo9326
@dukutogo9326 4 жыл бұрын
DENON PMA-SX1 をを現在使っている。 DENON のアンプは独特の雰囲気があって気に入っている。
@がんそだいふくもちたろうししよう
@がんそだいふくもちたろうししよう 3 жыл бұрын
コレは好き嫌いというか好みが分かれますね!今流行りの陽性的な音と深みがある音 このみのもんだいでよいのでないかなぁ
@宮野鑑寿
@宮野鑑寿 3 жыл бұрын
c29って35年くらい昔に発売されたアンプですよね。CDの出始めの頃でLPレコード再生での使用が普通だった時代のアンプ。
@seaslyd
@seaslyd 4 жыл бұрын
凄く良くわかりました(^^♪ 録音のテクニックが凄い!もっとやってほしいです。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そう言っていただけると凄く嬉しいです(*^^*) また聴き比べはやっていきたいと思いますのでよろしくお願いしますmm
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p 3 жыл бұрын
聞こえてくる音量自体を合わせないと音が大きく聞こえる方がいろいろな音がはっきり聞こえるからよく聞こえまっせ。
@KK-of6hj
@KK-of6hj 3 жыл бұрын
いくらなんでも価格帯が違いすぎやしないか まぁ家庭で出せるボリュームで聴くぶんにはDENONで問題ない 真空管アンプと比べた方がいいかも
@オーディオ信者
@オーディオ信者 4 жыл бұрын
個人的な感想です。 デノンは全体的に音が制動されている感じ マッキントッシュは響きを大事にしているかんじですね マッキントッシュは楽曲aのクラップ?音がよく響いている気がします。 ひとそれぞれ考え方があるとは思いますが音楽を心から楽しめればそれでいいと思います 電源(コンセント)でも音が変わるオーディオは奥が深いですね
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
オーディオ信者さん 毎度コメントありがとうございます! マッキントッシュの音が艶っぽいのは響きが良いからですかね(^^)♫ オーディオをもっと楽しみたくて、聴き比べなんかを行ってますが…どんどん深みにハマっていってますね(^_^;) いつかは電源ケーブルによる違いもやってみたいですが…私に聞き分けられるか心配です(*_*)笑 まずは楽しむ事が1番大事ですね♫ これからもよろしくお願いしますmm
@ファットマン-f4e
@ファットマン-f4e 4 жыл бұрын
自分的には、Denonのほうが余計な音が紛れておらずしっかりした音になっていると感じます。 特に2つ目の比較時の最初のほうは明らかに違いが出ている。 目をつぶって聞き比べたときにやはり2つ目が自分的には好みです。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 待ってました\(^o^)/ DENON派の方のコメント💡 今回VSと書いちゃってますが…どっちが秀でてるというよりは、聴き比べて皆さんどっちが好きかな? ってのを聞いてみたい所もありまして(^^) 価格差あるからといって100人中100人がマッキンの方が良く感じるって訳でもないと思うので、色んな感想意見聞けて嬉しいです♫
@仮シス想ダ重男
@仮シス想ダ重男 3 жыл бұрын
アンプ対決の軍配は、難しいと思います。 アンプの違いから、差が出るとしますと、 A級アンプ、」AB級アンプの回路の違いと 電解コンデンサーの 消耗期限に 何方のアンプが 近いか!くらいからと思います。
@misosiru9874
@misosiru9874 4 жыл бұрын
値段は大きく違いますがデノンも頑張ってますな。技術の進化か。 合わせるスピーカーの大きさ、音圧レベルを吟味すればデノンは化けますな。 マッキントッシュは長ド級スピーカーまで行けますからな。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そーなんです(^^) デノンの音も好きなので…手放すの悩みました😂 どちらも中古で買いましたが1500AEは約3万であの音ですからね♫ また欲しくなってきちゃってます笑
@栄一鏑木
@栄一鏑木 2 жыл бұрын
流石Macintosh全体のバランスいいね
@FallenAngelYohane20
@FallenAngelYohane20 2 жыл бұрын
スピーカーの差はハッキリわかります! スピーカーの雰囲気に合うアンプは見た目で選びたいですね!
@mihusiyo4503
@mihusiyo4503 4 жыл бұрын
マッキントッシュの方が音でかくない? デンオンは音の線が細くて豊かさに欠けるけど値段の差ほどの違いはないかな。ソフトドーム使ったスピーカーとかなら逆もあり得る。
@たっちゃん-m5l
@たっちゃん-m5l 4 жыл бұрын
比較するとデノンのほうが音圧が弱く、こもって聞こえてしまいますね。大音量でオーケストラなんかを聞くには耳疲れしなくて良いのかも知れません。マッキントッシュは力強くはっきりとした音ですね。良い動画でした。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! 確かにマッキントッシュの方が力強いですね(^^)! 特にアコースティックギターの音など聴くと特に際立って聴こえます♫ ホントはもっと色んなアンプで聴き比べしたいのですが…ネタ切れです😂 いつかマークレビンソン何か手にしてみたいなーと♫
@akio3488
@akio3488 4 жыл бұрын
好みでいいんです。好みを探し当てるのがこの趣味。正しい誤りがない世界ですから使う自分がが納得できればいいんです。人がいいといったもので自分が納得できる?じぶんでさがすのがないとおもしろくもなんともない。
@レガシュー
@レガシュー 4 жыл бұрын
マッキントッシュは憧れですね。 ましてやセパレートなんて羨ましいです。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! はい(*^^*) マッキンセパレート憧れで…まだそんなに詳しくもないのに…買ってしまいました…(^_^;) 中古なので状態は悪くないとは思うんですが、本来の音かどうか…🤔 今までのシステムよりはお気に入りですが♫ レガシューさんのシステム聞いて、ラックスマンもめっちゃ気になってます(^^)笑 十数年前の高価格を中古で安くか… 最新の中堅を新品でか… 永遠の悩みです… マッキンはもうビジュアルで買ったようなものなので笑
@レガシュー
@レガシュー 4 жыл бұрын
Audio Muu マッキントッシュは音もビジュアルも一級品ですからね。 自分もラックスマンの澄み切った音の中にも音の広がりがあるのに惹かれて選びました。 マランツの艶やかで色っぽい音質と迷いましたがラックスマンの方が自分の好みだったので最終的にラックスマンにしました。 あと、CDプレーヤーの専用機も買い足したい気持ちもありますね。(狙ってるメーカー、機種はまだありませんが) そうしたらラックスマンL-505uXからL-507ux Marc 2 に買い替えてバージョンアップさせたくなるので・・・これ以上いくともっと泥沼にハマるので考えるのをやめておきます(苦笑
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
一級品とはいえ…かなり古いモデルのものなので… マッキンに限らず現行機種への憧れはありますねぇ〜(*^^*)♫ ラックスマンのプリメイン一度視聴したくらいなので… 自宅で今のシステムに入れて聴き比べてみたいなーと! オーディオ好きな知り合いいたら持ち寄って聴き比べとかも出来るんですけどねー(^^) XLRケーブルでの音いつかきっと… ユニバーサルプレーヤーあってもやはりCDプレーヤーは別物ですかねー♫ 今のシステムで10年戦おうかなと思ってたけんですが… やはりオーディオ沼… 次から次へと欲が出てきますね… そこも楽しいとこなんですけどねー(*^^*) 自分はまずは勉強かなー(汗)
@レガシュー
@レガシュー 4 жыл бұрын
Audio Muu 一度良い音を知ったり、手に入れたりするともっと良い音を手に入れたくなるんですよねσ(^_^;) 人によって好みや良い音の基準が違うので正解が無くて厄介です・・・ 余談ですが、システムを買い替えをせずにケーブルの接続方法を変えるだけで音質向上ができる可能性があります。 ご存知かもしれませんが、上流のプレーヤー▷(プリメインもしくはプリ)アンプ▷(前がプリならパワーアンプ▷)スピーカーでスピーカーが下流側とし、各機材間の接続ケーブルは上流側から良いケーブルを使用する。その際にケーブルに印刷されている矢印があれば上流から下流に向かって矢印マークを合わせ、文字のみの場合は文字の頭を上流に、文字の終わりを下流に合わせて接続するだけで音質が良くなるかもしれません。 もう知っていたら失礼しました。(^◇^;)
@mikemacky7096
@mikemacky7096 4 жыл бұрын
デノンは音場清潔で分解能も悪くないです。ただし、高音域の情報量少ねっ、という感じです。 マッキンはスケールと音数の多さが圧倒的。 音楽きくならマッキンですが、録音ソースモニターならデノンのほうがやりやすい、と思いました。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 色んな方のご意見、感想聞けて嬉しいです(^^) 音楽聴くならマッキン、録音ソースモニターならデノン。 何かめっちゃ分かる気します😲💡 こってりとあっさり的な…?
@wadia2000
@wadia2000 3 жыл бұрын
デノンはイメージ通りの音でした。  PCから聴いた感想としては デノンのほうが直球型 単調な感じ  特定の高音の強調した感じ 中低音はパワーでゴリ押しする感じ。 細かな楽器や音がかき消された感じで楽器数の少ない曲みたいだった。  デノンのほうが騒がしい店内とかで使うには最適かもしれません。壊れないですしね。
@akagikoukutai1941
@akagikoukutai1941 4 жыл бұрын
今晩は、マッキントッシュすごくいいですね、出来ればリスニングポイントにマイクカメラを置かれて撮影されてみてはいかがですか?
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! マッキントッシュでオーディオライフ楽しめてます♫ 実はカメラとは別にマイクを用意していて、マイクはリスニングポイントで録音しております(*^^*) (スピーカーの音の時だけですが…笑) もしイヤホンなどで聴いて、左右のボリュームなどのバラつきなどございましたらご指摘いただければと💡 アドバイスありがとうございます(^^)
@関谷正己
@関谷正己 Жыл бұрын
せめてセパレートアンプ同士で比較したほうが良かったと思います私は29と2255使用してます詳しくはないですがセパレートなら余裕で回路が作れるということではないでしょうか?
@tonbii
@tonbii 4 жыл бұрын
Mcintosh C32+MC2120+JBL 4312A,を使っています。Denon とMacの違いは日本のオーディオ機器と米国のオーディオ機器の違いと言ってもよいかも。何方が良いかは個人の好みと思います。Onkyoのパワーアンプも使っていますが、音が違うだけで、どちらも良いです。ただMacのプリアンプの音場作りは上手いですね。パワーアンプの重低音も全然ちがう。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 使っているシステムの紹介ありがとうございます(*^^*) 人がどんなシステムで聴いてるのかとか興味津々なので嬉しいです♫ そーなんですよねー🤔 どちらが良いとかではなく、好みの問題だったりしますしね💡 安かろうが高かろうが、色んな音を聴くのが楽しくて♫ 視聴ありがとうございますmm
@banchan5567
@banchan5567 4 жыл бұрын
デノンの音の方が好みかな。マッキントッシュは少し作られた音感がありますね。 スピーカーは、価格より大きさによると音の違いが大きいですね。自作していると、spユニットの音の価格差も微妙です。ホーン型、ドーム型とかの違い、能率の違いの方が音の違いは大きいと思います。
@男の隠れ家コドモプロ
@男の隠れ家コドモプロ 4 жыл бұрын
良い企画ですね!マッキントッシュの方がアンビエンスといいますか空気感が良く感じました。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
@codomo production わぁーーー!!😂 観て下さりありがとうございます!! 耳に自信がないので沢山聴き比べようと思ってまして(^^)汗 同じC29なので勝手に親近感感じてます…笑 codomoさんの動画観て起動後毎回ツマミをがりがりやってますmm 勉強になりますーーー!✨
@b691madfookoo8
@b691madfookoo8 4 жыл бұрын
Mclntoshのセパレートアンプなんてオーディオ初心者には憧れますね!Muuさんのセンスの良さが光ってます。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! つい最近まで中古で3万のDENONのプリメイン使ってたんですが…(^^) KZbin始めたら止まらなくなっちゃいました…笑 まだまだビギナーなので…恐れ多いアンプですが…😂 大切に使っていこうと思います♫ 最近動画サボりがちですが… また頑張るのでよろしくお願いいたします!
@江田島平八-w2j
@江田島平八-w2j 4 жыл бұрын
これオーディオ評論家100人にブラインドテストしたら50人間違う。だって確率50%だから、笑笑
@WadaDon
@WadaDon 3 жыл бұрын
確率50% つまり二つの機種の性能は同じということか
@ypmstu883z
@ypmstu883z 4 жыл бұрын
マッキントッシュMA6600と真空管アンプで聞いていましたが真空管のほうが音が好きですね、なのでマッキントッシュはオークションで売りましたスピーカーが重要だと思います、
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! MA6600をお使いだったんですね! うらやましぃ😂 めちゃくちゃかっこいいですよね♫ 音は聴いた事ないのですが…憧れです✨ しかしMA6600を凌駕するとは真空管恐るべしです… 私もハイエンドな真空管アンプでスピーカー鳴らしてみたいなぁ… 特に音の違いはスピーカーが大きく出ますよね。 次のスピーカー何にするか迷っちゃいます💦
@happypulinmilk
@happypulinmilk 4 жыл бұрын
マッキンの鮮度感がやばいです…。 欲しくなってしまったじゃないですか! (^^)
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 私はヤフオクでそれぞれ10万ちょいで手に入れました(^^) まさか自分もマッキンオーナーになるとは思いませんでした…全ては勢いです笑 是非♫
@shingosumiyoshi3829
@shingosumiyoshi3829 4 жыл бұрын
楽曲Aに於いてパーカッションの乾き方が全然違うように感じました。 日本のアンプって基本、カーテン越しに聴いてる音ですよね。 DENONとJBLの相性って本当にいいと思うのですか??
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! まだまだハッキリと音の違いについて聴き比べれないので、色々と聴いてます(^^)💦 皆さんのコメントでどのように感じられたかを見て勉強させていただいてるので、コメントありがたいです♫ 相性とか言ってますが、全然まだ分からないですね😅 前にネットで調べて書かれてたのがあったので、相性いいのかなー? 程度でした😅 ご視聴ありがとうございます!
@にけ-q1j
@にけ-q1j 4 жыл бұрын
正直なところどっちも大して変わらんなという気がしました。 まあPCのスピーカーを通して聴いているわけで、音響機器系のインプレッション動画はニュアンスが伝わりにくいですね。 1500SEを所有しており、たまたま目に留まったので拝見しました。 DENONの2000やラックスマンに買い替えも検討していましたが、これ以上のクラスはもはや所有欲の満足度の違いではなかろうかと思い、踏みとどまりました。 でも見た目のゴージャスさやアナログメーターのモダンさには憧れますね。 主さんはオーオタっぽいのに、なかなか冷静で正直な感想を述べられているのは好感が持てますね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! KZbinを通してますし、生音ではないので伝わり辛いかと思いますが圧倒的な差があったかとゆーと…価格差程ではなかったかと思います😅 こんな事言っちゃうとマッキン持ってるんじゃないよ! って言われるかもですが💦 ある程度の価格を超えるとアンプでは大きな差は感じられないかもしれませんね🤔 1500は私も好きなアンプだったんですが…お財布事情で泣く泣く手放しました😂 マッキンは完全にビジュアルと所有欲で満足してます笑 また新しい動画アップしてこうと思うので、お時間ある際にでもまた観ていただけますと幸いですmm
@NOB-G-l4p
@NOB-G-l4p 4 жыл бұрын
私はmcintosh mc602 c42で楽しんでます。 古い音源は、もっと分かりやすいとおもいます。50、60年前半の音源は痺れるよ。 出来たらc29が活躍の少し前のアルニコスピーカーで10w入力したら官能の別世界へ連れてってくれる。mcintoshはc29ぐらいから少しずつ変わってきましたが、それでも一生付き合える相棒になります。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 凄いシステム使われてますね(^^)♫ 羨ましいですー!!! なるほど😲 同年代か少し前のスピーカーですね! JBL L50が届いたので…これなら相性良いかなー?と🤔 今度50〜60年代の音源で聴いてみます(*^^*) はい!一生付き合っていこうと思います♫
@NOB-G-l4p
@NOB-G-l4p 4 жыл бұрын
貴方はマッキンのセパレートアンプを選んで正解です。 女性で言えば、料理上手の気働きのいい女かな!ランウェイを歩く美人ではありません。いいオーディオライフを。
@shiraikc
@shiraikc 2 жыл бұрын
MC2600+最新のMacintoshのSACDプレーヤー組合せでレンタルして視聴してみては?これが案外お得だという話もありますよ。
@renonkkk
@renonkkk 3 жыл бұрын
比較する音源に、ピアノやドラムソロかJAZZトリオがあると分かりやすいと思います。電子楽器はエコーの味付けで耳が胡麻化されやすいので、私は 比較には使用しません。因みにこの動画のモニタ-SPは、LE8TでアンプはD級です。
@渡邊秀仁
@渡邊秀仁 11 ай бұрын
良い聴き比べだと思うのですが 価格帯が違うので比べるのなら、DENONの上級グレードで比べるべきでは?
@muuaudio
@muuaudio 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 1500から買い替えたので聴き比べてみました💡 聴き比べの為だけにDENONの上級グレードは流石に買えましぇん😂 という訳でそこはショップ系のオーディオKZbinrさんにお任せしようと思います☺️
@f399b1539
@f399b1539 4 жыл бұрын
名を伏してブラインドテストにすれば面白かったでしょうね
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通りブラインドテストにすれば良かったなーと(^^)汗 やはり価格帯を知ってるが故にひいきして聴いてしまう部分はあると思うんですよね…🤔 次はブラインドテスト動画なども視野に入れて作ってみようと思います♫
@宮野鑑寿
@宮野鑑寿 3 жыл бұрын
スピーカーではJBLの4343とか4344の人気が卓越していた時代。
@ryozee6968
@ryozee6968 4 жыл бұрын
動画、いつも楽しませて頂いてます!マッキントッシュのアンプ、憧れです✨観ててふと思ったのですが、Muuさんが最初と最後にお話をされるところで、BGMのボリュームがやや大きい気がしました。もう少し小さくなると、Muuさんの声ももっと聞き取りやすいかと思います!これからもがんばってください!
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そしていつも視聴していただき凄く嬉しいです✨ なるほど!そのようなご意見凄く助かります(^^)! なにせ編集もあまちゃんのスーパー素人なもので…汗 まさに今新しい動画編集中なのでBGMのボリューム絞ってみます♫ 次の新しい動画のさらに次のやつからは音の聴き比べのボリュームも均一に出来るかと(o^^o)笑 これからもお暇な時で良いので観ていただけますと幸いです!
@未来-b1o
@未来-b1o 4 жыл бұрын
はじめまして。 選曲が良いですね。 ハイエンドオーディオ=クラシック及びジャズですが、ポピュラーミュージックで聴くとわかりやすいです。 マッキントッシュの色気の音色がたまりません。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 選曲が1番の悩みなのですが、褒めていただけて嬉しいですー😂 ホントはジャズやボーカルの分かりやすい曲で聴き比べしたいのですが…中々良いフリー音源が見つからずでして… 最近また色々聴き比べてるのですが、やはりマッキンの音色にはうっとりします♫ また他も観ていただけますと幸いですmm
@野口達之
@野口達之 4 жыл бұрын
denonの音はこういう音ですよ。マイルドで中低音より。これが好きでずっとプリメインアンプはdenonという人は多いのですから。ハイ上がりの音がいい人は今だったらYAMAHAかな。今は国内メーカーも少なくなり、アンプも選びにくい時代になりました.マッキントッシュはダイナミック、レンジも広く、シャープな音で応接間で気合を入れて聴くのならいいのでしょうが、音楽は僕にとって日常的なもので、家の中に、あちこちにミニコンポが置いてあればいいと思っているぐらいなので、セパレートアンプは荷が重いかな。denonのcdレシーバーとプリメインアンプのエントリーモデル、monitor audio bronds 2があったら、まずは満足できますね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 使い方?などによって機器を選ぶってのいいですよね(^^) 私は音のみを楽しみたいときはマッキンを、仕事中やながらで聴く時はPC用スピーカー繋いで楽に聴いたりしてます♫ やはり聴き疲れとかもありますからね💦 YAMAHAはかなり気になってまして! ハイエンド機とTANNOYあたりを組み合わせて聴いてみたいなーなんて思ってます(*^^*) 色んな方のコメント、感想をお聞き出来て嬉しいです。 また興味持っていただけるような動画ありましたら視聴いただけますと幸いです。
@yoshi-rw2op
@yoshi-rw2op 3 жыл бұрын
わかりやすい比較ありがとうございます。 録音状況も素敵です! よくジャズやクラシックで聴き比べがありますが、私はロックやポップなど聴くので一曲目がとても参考になりました! 普段聴く音楽で違いが出るか?というのが重要なので、今後もEDMやロックなども比較に入れて頂きたいです。 あと他の方のコメントでもありますが、お話される声に比べて聴き比べBGMの差が大きいので切り替え時にびっくりしますので調整頂けるとより良いかなと。。 スピーカーだと良くわかるのですが、音の押し出し感、立体感はマッキントッシュが圧倒的かなと。 大きいスピーカーになるほど、アンプのパワーが必要なのがわかります。 同じデノンでも110周年記念モデルとベースの2500では、音の広がり、押し出し感が全然違って驚いたのを覚えています。
@権平名無し-r5v
@権平名無し-r5v 3 жыл бұрын
管弦楽や交響曲やジャズなどで比べないと、電子音で比べても余り意味は無いと思います。アコースティックな余韻の有る音の比較を聞いてみたい。
@muuaudio
@muuaudio 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! まだ動画を始めて間もなくで、使って良い音源が分からずでした😅 最近の動画は比較的比べやすい楽曲になっていると思うので機会がありましたら是非ご視聴下さい。
@KOTETSU12345678
@KOTETSU12345678 4 жыл бұрын
自分にはデノンのプリメインの方が好みですね。 次回はもっと安いデジタルアンプも加えてブラインドテストしてみてください、笑。 最近のデジタルアンプの性能はすごいですよ。 私ならアンプに金をかけず、スピーカーに金かけたいですね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ちょうど昨日マッキンと中華デジタルアンプのブラインドテスト動画アップしたので(*^^*) 良ければ見てみて下さい♫ 中華アンプ…なかなかの実力です!
@nonaka5213
@nonaka5213 4 жыл бұрын
昔 プリメイン から セパレートアンプに買い換えたら音がクリアになったのは覚えてます。 SONY TA-F222ESA から オンキョー P-308+M508 でスピーカーはDIATONE DS-700Z  CDプレイヤーはマランツCD-16 の組み合わせでした。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! ONKYOのセパレート凄く良さそうですね(*^^*) M-508調べてみましたが…凄くカッコいいです✨ プリメインよりセパレートの方がグレードもグッと上がりますしね(^^) プリメインアンプの上位機種とか使うと同じような感じになるのかなー? とか考えてます🤔 今後も沢山聴き比べてみたいです〜😁
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
@@muuaudio 同じデノンなら違うと感じる確率は高いと思います😸オンキヨーの場合は全然違いましたよ😸marantzもです❗️
@user-mj1wo1ff7z
@user-mj1wo1ff7z 4 жыл бұрын
@@猫誠-g5l コメントありがとうございます! なるほど(^o^)! 例えばDENONだとPMA1500とPMA2000だともっと分かりやすいのかもですね🤔💡 視聴いただきありがとうございます♫
@bbmlukastudio
@bbmlukastudio Жыл бұрын
キックとクラップに大きな差が出てますね。 マッキントッシュの方がキックの低音がしっかり出てますし、クラップも高音域がしっかり出てます。 しかし、デノンはわざと絞ってマイルドな味付けにしているのかもしれません。 性能不足と言うよりは、メーカーの考え方かもしれません。
@ta8549
@ta8549 3 жыл бұрын
いや〜圧倒的にMacintoshの方が良い音でしたよ! 確かに解像度の良さ良く伝わってきました。
@RT-zk3tg
@RT-zk3tg 2 жыл бұрын
KZbin越しで圧倒的な差って・・・ ブラインドで100回テストして全て当てれるのですか?
@sudo9999xx
@sudo9999xx Жыл бұрын
絶対わかんなくて草
@ryus5185
@ryus5185 2 жыл бұрын
アンプの比較…興味深く面白く拝見しました。 私なりの答えはMacintosh! 電源をONにした時点で勝ちです! この比較をバイクに例えたら、 信号待ちで400のVツインの隣にハーレーが並んだら… Macintoshにもそれと同じ様な存在感があります。 鳴らしてこそのオーディオですが所有する満足感は鳴らさなくても全く別物です。
@guanumbidotupi2075
@guanumbidotupi2075 4 жыл бұрын
デンオンのアンプは昔から異様にボリュームのつまみがでかい 女性なんか、握れないんじゃないか  一方、マッキンは夜のイルミネーションを眺めながら 楽しめる  針も曲に合わせて踊ってくれるし
@エブリィで生活しようチャンネル
@エブリィで生活しようチャンネル 4 жыл бұрын
チャンネル登録させていただきました 5000円程度の中国製真空管アンプを購入しましたので 小さい一万円以下のスピーカ-を探しています
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! そしてチャンネル登録も嬉しいですー😂 中華アンプ買われましたか(^^)♫ 私はJBLのコントロール1使ってますがお気に入りです! page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l604118418 こんなやつです(*^^*) 是非参考にしていただけますと幸いです♫
@hirohiro146
@hirohiro146 4 жыл бұрын
デッドで太い音を鳴らしきりながら、深くリバーブの効いた音を鳴らす余力が有りや無しや、ですね。 恐らくマッキントッシュの方が原音に近いのではないかと想像します(原音を知らないので)。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 色々お詳しそうで凄いですー😂 周りにオーディオ友達いないので…どうやって勉強しようかな? と考えておりまして😅 皆さんのコメントが頼りです笑
@hirohiro146
@hirohiro146 4 жыл бұрын
@@muuaudio どうも恐れ入ります。当方もプロという訳ではないのですが、一応音の業界全体を舐めた年月だけが無駄に長い輩です。定格出力で2倍、消費電力で3倍近い差がある両機ですが、それで能力が決まる訳ではありません。興味深い結果でしたのでコメントしてしまいました。上記の2種類の音は、それぞれが機器のリソースを大量消費するものですので、地力が測りやすい音源だったのではないかと思います。DENONは早々に力尽きましたが、それでも落ちた電力供給をカバーして破綻の少ない動作をしていますね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます(^^) このようにオーディオの事について話せる知り合いあまりいないので、コメントいただけて嬉しいです♫ また興味持っていただきありがとうございます😂 なるほど💡電力ですね! 電源が大事というのは聞いたことあります! それだけじゃないでしょうが💦 ケーブルや電源も変更しての音の聴き比べなんかもやってみたいなと思っております! また興味持っていただけた動画がありましたら視聴いただけますと幸いです。
@岩城和博
@岩城和博 4 жыл бұрын
DENONがJBLと相性がいいのは初めて聞いた。笑 おいおい1500とマッキンのセパレートを比較とはまた無謀な比較だな。フェラーリとカローラの比較のようなもんでしょ。いろいろ無茶な動画ですね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 周りにオーディオ好きがおらず…価格コムなどで調べた所DENONとJBLの相性についてお話されているコメントみてそう思い込んでました😅 自分で色々聴き比べての感想じゃないとダメですね💦 1500からマッキンに買い替えたので、比較してみました😄 中々色んな組み合わせで聴き比べる機会ないので、参考になればと! お詳しい方から色んな意見や知識を共有いただけるので嬉しいですー(^^) 相性についてもあんまり分かってないので…これはいいぜ!って組み合わせありましたら是非m(_ _)m
@zhenhuang8827
@zhenhuang8827 3 жыл бұрын
マッキントッシュのほうはもっとシャープなん感じかな
@74kyoshiro99
@74kyoshiro99 3 жыл бұрын
マッキントッシュの方が好みでした。聴き比べ、楽しいですね
@muuaudio
@muuaudio 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 周りにオーディオ好きがいないので😂 画面越しの皆さんとやってみた感じで動画作りました😁 聴き比べ楽しいですよねー♫
@reiaya5543
@reiaya5543 4 жыл бұрын
Mcintoshいいですねー部屋にあるだけで格好良いし音もいいし、憧れです。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
rei ayaさん コメントありがとうございます! そーなんですよ♫ 音だけでなく、ビジュアル面でかなり満足度が高いです(*^^*) 店舗などの販売価格じゃ手が届きませんでしたが…ヤフオク活用して安く手に入れれました♫
@mff_channel_naka
@mff_channel_naka 4 жыл бұрын
価格帯が違い過ぎる・・・。
@2009kenzo
@2009kenzo 4 жыл бұрын
今ではデノンと呼ばれているのですか。昔はデンオンと呼んでました。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 私も気になって公式サイトを調べたのですが、以下のようにデノンで統一されたようです。 DENONは、2001年に社名を海外での発音と同じ「デノン」に統一いたしました。 動画のご視聴ありがとうございます(^^)
@2009kenzo
@2009kenzo 4 жыл бұрын
@@muuaudio そうだったんですね。 こうして聞き比べるとやっぱりマッキントッシュがメリハリがあっていいですね。値段が相当違いますから比較されるDENONかわいそうですがw
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
ご返信ありがとうございます(^^) 音の感想をコメントいただけると私の語彙力が上がるので助かります(^_^;)笑 VSなんて言ってますが、競わせてるというよりは皆さんの参考にしていただければなーという感じでやってます(*^^*)♫ KZbinなんで本来の音ではないかと思いますが💦
@ファットマン-f4e
@ファットマン-f4e 4 жыл бұрын
もともとの社名が(株式会社日本電音機製作所)からDENON=電音だったと記憶しています。
@2009kenzo
@2009kenzo 4 жыл бұрын
@@ファットマン-f4e はい、そうでしたね。 オーディオ華やかな昔の時代ではデンオン、パイオニア、サンスイ、ヤマハ、ティアック、ラックスマンなど沢山のメーカーがありましたね。
@tubemarubose
@tubemarubose 4 жыл бұрын
こりゃもう好みの問題なんでしょうけど、McIntosh のほうが圧倒的に音圧感・立体感があるように聞こえます。Denon はさっぱりとした音だが平面的ですね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ホントここまでくると好みの問題ですよねー(^^)(汗) でもマッキンの方が厚みもありますし、こちらを選ぶ人は多そうです(*^^*) 長い時間聴くとか考えるとまた違ってくるんでしょうけどねー…奥が深くて楽しいです♫
@猫誠-g5l
@猫誠-g5l 4 жыл бұрын
デノン音量少し小さいがマッキントッシュのが良いです😾でお値段はどのくらい違うのですか?10倍でしたか❗️
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 値段は当時の新品の価格で10倍くらいありますね(^^)💡 果たして10倍の音の差があるのかとゆーと…難しい所です🤔 音量も完全に同じではないかもなんです(汗)
@21stargazer84
@21stargazer84 4 жыл бұрын
音のメリハリはMcIntoshの圧勝ですね。 好みの問題ではなくお金の問題。 もちろん私にはそんな余裕はありません。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! お金さえあればマークレビンソンも…無理ですが😂 買えないですが…自宅で聴き比べしてみたいです(^^) 私はヤフオクで買ったので結構安く手に入りました♫
@akito1959
@akito1959 3 жыл бұрын
好みがキッパリ別れる比較だと思います。音源が別物に聴こえますよ。 個人的には圧倒的にマッキントッシュが良く聴こえます。アンプを通してどんな音源でもうまく調理されて出てくる印象ですし、聴きやすく曲の表現を理解しやすいですね。 デノンは無味無臭ですがひたすらリファレンス的、モニター役に徹していているの気がします。極力メーカーごとの味付けを好まない方はこちらを気にいると思います。ただ音源の質に左右されそう。 鮮度の良くないお魚のお刺身を塩だけで食べるのは苦行ですものね。 マッキントッシュは調理法変えて提供してくれそうなイメージを勝手に抱きます笑
@いっちゃん-p8l
@いっちゃん-p8l 4 жыл бұрын
音の好みより明らかにマッキンで聞く方が良い。デノン1500は音が痩せているので聞いていると飽きてくるよ。価格差があり比較対象としてはデノン1500がかわいそうですね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 色んな意見を聞けて嬉しいです(^^) ちょっと価格差ありすぎましたね💦 ただ、ここまで値段出さなくても、こっちの音で十分って方もいるかなと面白いまして(*^^*) ご視聴ありがとうございます!
@yes7-11ok3
@yes7-11ok3 4 жыл бұрын
音質の差別はなかなか明顯ですよ。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! もっと違いを聴き分けられる耳と言葉にする頭があればいいんですが(*_*) 聴き比べあとの感想を伝える所で毎回苦労してます笑
@maikeru303
@maikeru303 3 жыл бұрын
当たり前ですよねプリメインアンプとの対決ですから。マッキンの圧勝です。デノンのアンプは高級なものでも中心部分の音が強く感じ押し出しが強い音ですが広がりがなく音の幅が狭い感じがします。マランツとの対決を希望します。
@francebk
@francebk 4 жыл бұрын
コメントの端切れの悪さの意味がわからないのですが、マッキントッシュの方が明らかに音の粒立ちが良く、音の輪郭がキリッとしていてマッキントッシュらしいと感じました。 対してデンオンは輪郭の丸い、響きの良さはありますが、その分音場が甘いと思います。 音楽と向き合うのならマッキントッシュを選ぶべきだし、流れで聞くのであればデンオンでしょう。 良い音は耳を酷使します。 当然良い音を長い時間聞いていればそれなりに疲労します。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! シンプルにどちらも良いなと思いまして(^^) 皆さんがどのような音の感想を持たれたかコメントいただけるので、それを見て勉強中の毎日ですmm もっと言葉で分かりやすく伝えれるように頑張ります!! また色々コメントで教えていただけますと幸いです。 今後ともよろしくお願いいたしますmm
@伊東圭介
@伊東圭介 4 жыл бұрын
さすがに、観てるのがスマホじゃ。 空間に伝わる音まで感じられないので わからんですが。マッキントッシュが カッコイイのは、伝わりました(笑) まぁ、主観と好みでしょう。 お財布事情に見合った、自分の理想的なシステム構築をするのが。オーディオ趣味の本懐。
@貝原曲軒-v4g
@貝原曲軒-v4g 4 жыл бұрын
「好み」とかのレベルじゃなくマッキントッシュの方が明らかに音がいいよ。 録音してyoutubeで聴いても歴然としてるんだから、その部屋で聴くと圧倒的だろう。 この違い分からないならセパレートアンプは売った方がいい。 ちなみに使ってる音源も悪すぎる。 クラシックだと昔の名録音も著作権切れになってるから、そういうので聴き比べればもっとよく分かるだろう。
@千草アンダーソン
@千草アンダーソン 4 жыл бұрын
動画からだとデノンが明らかに音が痩せて聴こえました マッキントッシュの方は艶やかな感じがします まぁ私はバカ耳なんでw スピーカーの聴き比べの時と表情がハッキリ違うので..まあ..そう言う事なんだろうなと(察し) やっぱり自分好みの音が一番良い音なんですよね 私はテクニクスのsu-z1という安価でどうしようもないようなアンプの音がたまらなく好きです 聞く所、このアンプ、音の癖がマークレビンソンに似てるんだとか だったらマークレビンソンのアンプを買えよって事なんでしょうが..そんなもん買えるわけもなく(T_T) マッキントッシュの音 私は好きです とくに楽曲Bとの相性が良かったきがしました
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
千草アンダーソンさん 毎度コメントありがとうございます! そーなんですよね(^_^;) 違いがハッキリ分かる時は表情に出ます笑 マッキンの方がボーカルが艷やかです!違いが伝わって幸いです☆ テクニクスですか!いやぁ…ホント値段じゃなんだなと痛感です笑 マークレビンソン良いですよねぇ〜♫ (ブランドによる憧れw) アンプもちゃんと聴き比べて買わなきゃですねー(^_^;) 周りにオーディオ好きがいないので、色々語りながら飲みたいものです♫
@dragon77411
@dragon77411 4 жыл бұрын
プリメインとパワーアンプの比較のようですが、この2台では差がありすぎると思います。MC7150は91年発売当時で39万円したハイエンド品です。時間が経過したとは言えその音はあまり変わっていないと思います。一方のデノンは普及品です。もし比較するならデノン製品ではPMAーSX11(38万円)かPMAー1(52万円)ぐらいと比較しないと競争にならないでしょう。もしくは日本のハイエンドメーカーのアキュフェーズのプリメインアンプE-450とかが候補でしょう。デノンの味方をするつもりはありませんがかつて日本のオーディオメーカーは沢山ありましたが今や本当に数えるほどしか残っていません。今でも単品オーディオ製品を製造しているのは、デノン、マランツとヤマハ、テアックぐらいです。アキュフェーズやラックスマンは別格です。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! VSってしてるからには価格帯揃えた方がいいですよね(^_^;) 失礼いたしました💦 オーディオにちゃんとハマり始めて数年なのでまだまだ知識不足ですー😂 LUXMANのプリメインアンプが今凄く気になってます♫ 色々教えて下さりありがとうございます! ホント皆さんのコメントが嬉しいです(^^)
@1席のみの理容室喜多出理
@1席のみの理容室喜多出理 3 жыл бұрын
DENONを買おうと思ったけど・・・ McIntoshの方がよくなった・・ またお金いる(笑)
@muuaudio
@muuaudio 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 流石に金額差ありますからね💦 私は中古のマッキンですが…無理して背伸びして購入しました😅笑 所有感も半端ないです♫
@エルトンジョン
@エルトンジョン 4 жыл бұрын
ホリエモンよりは🐶DERFULイイネ❣️
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ホリエモンよりは🐶!? 痩せて健康的な体を手にしたいと思います笑
@サイコガン-f4h
@サイコガン-f4h 3 жыл бұрын
振動によるカメラのブレが、気分を悪くさせ疲れさせる。
@mcin5426
@mcin5426 4 жыл бұрын
私もC-29を34年間愛用しています。しかし中古の商品を対抗させて結論付けても何の意味も無いと思います!
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 中古を購入される方の参考になればと…😁♫ 新品買いたいですが…手が出なくて…😅 ご視聴ありがとうございます!
@ハチミツボーイ-l4x
@ハチミツボーイ-l4x 4 жыл бұрын
マッキントッシュの方がクリアーに聴こえました
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! マッキンの音良いですよね(^^) もっと自分の感想もハッキリ伝えれるように頑張りますー!!
@真里谷円四郎
@真里谷円四郎 4 жыл бұрын
ホリエモンに感じが似てますね。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! めちゃくちゃ太ってしまったのでこっそりダイエット中です笑
@shiraikc
@shiraikc 2 жыл бұрын
DENONは安物トランジスターの音、楽器の音色が出るMacintoshのほうが効き疲れしない音楽。
@cb400sfv8
@cb400sfv8 3 жыл бұрын
マッキントッシュの方が好きです。DENONは、濁った感じがしました。
@lintom3924
@lintom3924 4 жыл бұрын
70w vs 150w? 実力が違いので、、、、 同じパワーのと聴き比べては合理だと思いますが。
@82ivaylo
@82ivaylo 4 жыл бұрын
Mcintosh is one of the most overpriced audio brands to me.
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
Thanks for your comment. I got it cheaply at the auction. I was lucky.
@shingo2580
@shingo2580 4 жыл бұрын
それぞれの機材に合ったケーブルの長さ、太さがあるのでは?
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ケーブル類も拘りたいところですが… まだそこまで達してない状況です… ケーブル類は拘ってないんで、ケーブルによる音の違いなども試してみたいですねぇー🤔
@shingo2580
@shingo2580 4 жыл бұрын
@@muuaudio 何万円もするものもありますが個人的におすすめはしません。最近のケーブルは材質のせいか高音が異常に強く出るので好みではありません。昔からある安くて良いケーブルがありますので。ただ、音の焦点があるでの正しい長さ・太さもの調整は必要です。偽物もよく出回っているのでちゃんとしたショップから購入をお勧めします。ヤフオクなどは偽物の温床です。
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ケーブルは聴き比べて買う事難しいですからね… ヤフオクではなく、ショップで買うようにします!! オーディオショップで色々教えてもらって買うようにしようかなと… ケーブル選びも中々難しそうですね(汗) ただ…現状ラックスマンのオーディオセレクター?使って、フロントスピーカーをAVアンプとパワーアンプで切り替えれるようにしてるので。 それ使うより直接繋げる方法考えた方が良さそうだなーと…
@shingo2580
@shingo2580 4 жыл бұрын
@@muuaudio ショップもいろいろありますからね。
@冼文辉-h2q
@冼文辉-h2q 4 жыл бұрын
天龙輸也正常吧
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
謝謝!😀👍
@エルトンジョン
@エルトンジョン 4 жыл бұрын
お金💰餅やね~❣️イイネ
@muuaudio
@muuaudio 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!! それがもうカツカツで…😂 マイナスなのはここだけの話です…😇
@outlander2006
@outlander2006 4 жыл бұрын
マッキンの何が良いかわかっていない比較。 回路的に何が違うかわかってから比較しろと。 相性なんてもんはない、あるのは電気的マッチング(インピーダンス)
【最新プリメインアプ対決だぞ!】LUXMAN「L-507Z」 と Accuphase「E-5000」を比較試聴してみました。
24:01
【OTAI AUDIO】オーディオはかば【サブチャンネル】
Рет қаралды 37 М.
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
REAL 3D brush can draw grass Life Hack #shorts #lifehacks
00:42
MrMaximus
Рет қаралды 12 МЛН
Бенчик, пора купаться! 🛁 #бенчик #арти #симбочка
00:34
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 4 МЛН
Does the sound of an amp exist?
12:18
創造の館 Technical Report
Рет қаралды 927 М.
Luxury Speaker System! The Vintage Sound of ALTEC A7 is Supreme!
26:45
パジメ/Pajime(pajime)
Рет қаралды 33 М.
Denon PMA-SX11 Amplifier Set Up & Unboxing (World's First?)
15:58
サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
5:02
朝日新聞デジタル
Рет қаралды 785 М.
marantzの「30シリーズ」 VS DENONの「110周年記念モデル」で比較試聴したぞ!
19:19
【OTAI AUDIO】オーディオはかば【サブチャンネル】
Рет қаралды 31 М.