【車の暖房】車内を最速で暖めたいあなたへ。

  Рет қаралды 25,355

福島日産

福島日産

Күн бұрын

Пікірлер: 25
@shinichiizumi3776
@shinichiizumi3776 11 ай бұрын
e-POWERに変わり3週間になります。暖房の仕組みや使い勝手がよく分かりました❗️これからの季節に役立つ情報に感謝です😌
@BBGDTOP1126
@BBGDTOP1126 11 ай бұрын
オーラ、T33エクストレイルを所有する東北北部在住の者です。エンジン始動後、エアコンはオートモードでA/Cスイッチオフ、18℃(これ以下はLowのため、温風は出ない)設定にして、乗り始めてエンジンが温まってきたら、少しずつ設定温度を高くしていくと、極力エンジンをかけずに暖房を使うことができます。設定温度を高くしてエンジンが掛かるようであれば、温度を戻し、エンジン稼働を停止させます。これの繰り返しです。PTC素子ヒーター搭載のため、エンジンの熱に敵いませんが、エンジンが冷えていても少しは暖かい風が出ます。
@そこらの一般人-j1m
@そこらの一般人-j1m 9 ай бұрын
風量MAXでもガソリンの減りは変わらないですか?
@master0zero64
@master0zero64 11 ай бұрын
大変参考になりました。いつもありがとうございます😊
@山田太郎-v9w
@山田太郎-v9w 11 ай бұрын
セレナc28 e-power 寒冷地仕様に乗ってます 暖房をつけると エンジンがほとんど回っていて充電いっぱいで エンジンだけ回って 充電されない状態が長く続くので燃費がリッター6を切ることが多々有ります。これではガソリン車より燃費が悪くなります。何か対策とかありますか?
@tomohironomura1450
@tomohironomura1450 11 ай бұрын
到着前に極力マナーモードを使ってバッテリーをできるだけ空に近づけるようにしています。ただ、エアコン使っていると水温が下がってきてまたエンジン かかってしまうのでなかなかバッテリー空に近づけにくいですが…。 寒冷地仕様だったらできるだけPTCヒーター使って欲しいですよね。少なくともバッテリーが満タンに近づいていたらPTCヒーターも使って欲しい。 あと、スポーツモードだとバッテリーを75%以下にしないように制御されるようなのですぐ満タンになってしまいます。
@ykato68746
@ykato68746 11 ай бұрын
オーラのエアコンですが、18.5度設定だと暖かい風が出てくるのに18.0度にすると急に風が冷たくなるのは何なんだろう。 Loにしたら冷たくなるというならまだわかるのだけど。
@eirirh9206
@eirirh9206 11 ай бұрын
ハイブリッドもなかなか暖かく成らないと近所の人が言ってましたね....
@きたむらしげお-v7o
@きたむらしげお-v7o 11 ай бұрын
内気循環と外気導入との使い分けを教えてください。車両はサクラです。
@saigetu328
@saigetu328 11 ай бұрын
これ、知りたい
@cocoon6553
@cocoon6553 11 ай бұрын
基本は外気導入を推奨します。 内気循環では呼気によりCO2濃度が上昇し集中力低下の原因となります。 冷房や暖房を早く効かせたい。養豚場やトンネル内の臭いが気になる。花粉が気になる。 そういう場面で内気循環を限定的に使う様にしてください。
@namemuko
@namemuko 11 ай бұрын
曇りが出てきても支障が無い場合前提ですね 私の環境では冬場の走り出しではほぼ曇ってしまうのでエアコンは必須です
@我が家の猫神様
@我が家の猫神様 11 ай бұрын
暖房を使用しても燃費にはあまり影響しないと説明されていましたが、それはガソリン車に限ってのことではないでしょうか? 私はキックス(e-power)の寒冷地仕様に乗っていますが、冬はバッテリー残量がいっぱいでも温風を出すためにエンジンが無駄に動いて発電します。 燃費の表示も冬が圧倒的に悪くなります。これは何か別の要因があるのでしょうか?
@本物のトカゲ
@本物のトカゲ 11 ай бұрын
わたしも知りたいです😮
@Orikazu69384
@Orikazu69384 11 ай бұрын
エンジンが温まるまでは電気ヒーターで加熱する事が理由です。 PTCヒーターに通電→すぐに温風が出る→e-POWER用ハイブリッドバッテリーが減る→発電の為にエンジン始動→エンジンが温まると排熱利用→ここでエンジンのみのガソリン車と条件が合わさる為、それ以前の分が燃費に影響して来ます。 昨年この動画でe-POWERについても解説されていますので確認してみてください。 kzbin.info/www/bejne/qnqxfKCFhbejgassi=R3zdSixc_WanjR3K ちなみに私は電気自動車のリーフユーザーですが、出発前にコンセントから抜く前に乗る前エアコンを使用して室内が温まってからコンセントを抜いて走り出すと、走行用バッテリーが設定温度に達するまでにハイパワーで温める電力の影響を受けなくなるので、1kWh辺りの電費が5km前後から6〜7km付近に向上します。
@一-e9k
@一-e9k 11 ай бұрын
@@Orikazu69384 e-power車は走行中に常にエンジンが動いている訳ではないので走行中でも暖房用の熱を確保する為にエンジンを回すことが頻繁にありますのでそれが原因 これは各社HV車共通です(ヒートポンプ搭載車は知りません) 普通のエンジン車と条件が合わさることはないです
@我が家の猫神様
@我が家の猫神様 11 ай бұрын
ご説明いただきありがとうございます。仕組みについては理解しているのですが、e-powerの場合 バッテリーが減ってきてなくて発電が不要な状況でも排熱を作り出すためだけにガソリンを使用しエンジンを動かしていることが多々あるようなので無駄にガソリンを消費し燃費を悪くしているのではと思っています。
@ykato68746
@ykato68746 11 ай бұрын
走行や暖房利用でエンジン水温が下がると暖気のためにエンジンが回ります。 短時間乗車だとどうしようもないですが、ある程度長い時間乗るのであればエアコンを内気循環にすると多少は水温低下を抑えられると思います。ただし窓が曇りやすくなるので注意は必要です。 トヨタのハイブリッド車で内気循環の利用で冬の燃費が改善したと報告していたKZbinrさんがいました。 車種によってはグリルシャッターが装備されていて走行風による水温低下が抑えられているものもあります。
@ミーさん-v3i
@ミーさん-v3i 11 ай бұрын
関西なので、福島よりは暖かいかな。 20kmほど走るまで送風をつけない。それでも0℃の日は5分、10分は満充電でも暖機が止まらない。 送風オンで暖機が再開してしまう。省エネのため、走行で水温が上がるのはガソリン車よりは遅くなる。 充電中のみ、送風ファンを回すとか。手動は危ないので、オートモードが欲しいかも。
@simarisu5600
@simarisu5600 11 ай бұрын
冬場は乗る前エアコン重宝してます(❁ ´ ▽ ` ❁) ハンドル冷え冷えなのは運転ほんと辛いですが、乗る前エアコンにしてからホント快適です😊
@morris7044
@morris7044 11 ай бұрын
札幌は初雪が降りましたー
@直久なりた
@直久なりた 11 ай бұрын
この司会者はよくありますせっかく聞こうと思っているのに残念です聞くきがなくなります
@直久なりた
@直久なりた 11 ай бұрын
なんで途中からボリュウムが下がるのか聞き取れない話しを聞こうにも聞けない
北海道で極寒車中泊を快適に!電気ストーブでポカポカのフリードプラスで車中泊
28:52
コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル
Рет қаралды 158 М.
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 6 МЛН
Всё пошло не по плану 😮
00:36
Miracle
Рет қаралды 4,6 МЛН
MY HEIGHT vs MrBEAST CREW 🙈📏
00:22
Celine Dept
Рет қаралды 90 МЛН
EVが5年後完全消滅する理由5選がヒドすぎた
24:38
EVファミリー【電気自動車に乗る家族のリアル】
Рет қаралды 143 М.
【解説】新旧車検証の疑問を案内人が解説!
25:39
福島日産
Рет қаралды 1,9 М.
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 6 МЛН