超節約!山ごはん、防災食に最適なアルファ米を自宅で大量に作ってみる【山ご飯&防災食お役立ち情報】

  Рет қаралды 65,922

至福の山ご飯

至福の山ご飯

Күн бұрын

Пікірлер: 44
@aya-f3s2m
@aya-f3s2m 3 жыл бұрын
子供の服によくアルファ米ついてるなぁ(笑)
@まるぴょん吉
@まるぴょん吉 Жыл бұрын
あるある🥰。。。そっかぁ~ こどもって天才❣今から保存食作っているのね。たくましい😃
@パグ犬好き
@パグ犬好き 4 жыл бұрын
基本は古来からある戦飯の「干し飯」なんですね。
@チャンネルムロ-d9q
@チャンネルムロ-d9q Жыл бұрын
素晴らしいことです。何年ぐらい保ちますか。
@user-mc4zx6ft7okazehikimasita
@user-mc4zx6ft7okazehikimasita 4 жыл бұрын
アルファ米って結局昔ながらの干し飯なのか!?
@who.yuzuriha
@who.yuzuriha 4 ай бұрын
干し飯は10年以上保存できると聞きました。自宅でも作って非常食にしたいと思います。有難うございます♪
@haru.heaven
@haru.heaven 3 жыл бұрын
電子レンジのオーブン機能を使えば黄色く変色しませんよ。 あと、おこわ炊きするといいですよ
@福笑-p2n
@福笑-p2n 2 жыл бұрын
具体的にどのようにするのどすか?! やってみたいです✨
@haru.heaven
@haru.heaven 2 жыл бұрын
@@福笑-p2n 炊いたご飯を水で洗ってザルで水を切ってクッキングシートを置いたお皿に広げてオーブン110℃で100分加熱、20分おきに止めて均一に乾燥するようにします。 詳しくはネットで調べてね
@デミオ-f1i
@デミオ-f1i 10 ай бұрын
@@haru.heaven 参考になりました♪調べてみます😊ありがとうございます♪
@aeijnuz
@aeijnuz 3 күн бұрын
乾燥米をジプロップに移す時に漏斗(ろうと)を使っては? 後は袋とか使い捨てにする場合は袋を再密閉可能な熱で閉じれるホチキスみたいな商品が百均にあるし、ジプロップは時々だけど隙間とかあったりするから…
@yonyon66
@yonyon66 4 ай бұрын
以前、メーカー製のアルファー米備蓄してましたが まずおいしくないのがネックでもう備蓄しようと思いません。 ツラい時においしくないのはだめだと思う。 パックご飯を半年か1年周期で更新するほうが味も精神的にも楽だと思う。
@texasbobcat1404
@texasbobcat1404 9 күн бұрын
炊飯器に保温の状態で放置する、というか忘れる だけで干し飯になるよ いままで捨ててたけどお湯で戻るのか!食べてみようかな
@user-DABESA
@user-DABESA 2 жыл бұрын
自分の靴下にたまにアルファ米ついてない?🤣🤣🤣🤣
@石坂鉄哉
@石坂鉄哉 2 жыл бұрын
市販のものと比べて落ちる まぁ、そうでしょうけど、非常食で食べる時って、生きるか死ぬかですから お金、いっぱい持ってても、食べるものが無くて、ひもじい思いする人も居ると思うし up主さん、すごい まあ、非常時がない事を祈るばかりです
@user-ayamoon
@user-ayamoon Жыл бұрын
真空パック機使えばパーフェクトですにゃ〜
@date1003
@date1003 4 жыл бұрын
天才かよ。 こんな方法があったとは…
@至福の山ご飯
@至福の山ご飯 4 жыл бұрын
私も他サイトでこの方法見つけて画期的だな~と思ったので試してみました(^O^)
@ヘンリー2世-d6v
@ヘンリー2世-d6v 2 жыл бұрын
町内会でこの機械を一台持っておくと便利かも。
@塩澤善彦-z3c
@塩澤善彦-z3c 2 жыл бұрын
美味しい アルファ米❗
@ZEPHYR615SP
@ZEPHYR615SP 28 күн бұрын
乾燥機って普段必要ないので このためだけに乾燥機を購入すると 1食いくらくらいかなぁ... そして乾燥剤ってどこで入手できるんだろう 30個買って残りの20個どのくらい保存出来るのかしら. 手作りによる保存性のリスクも考えると 備蓄でしたら市販品が安上がりかなぁ 食味も考えると パックご飯のローテーションが 現実的では
@ンクペタ
@ンクペタ 6 күн бұрын
乾燥剤 シリカゲルはDAISOに売ってるよ タッパーとかの近くにあった黄色い袋
@fantomnyoti
@fantomnyoti 3 жыл бұрын
ダンボールに布団乾燥機でも良さそうですね
@Eijyo-mv4zf
@Eijyo-mv4zf 7 ай бұрын
( °Д°) 安心安全すぎる…
@星-k3s
@星-k3s Жыл бұрын
ネットで米系の保存食を見るといつも思うんですが…車に未開封の米、水、メスティン、キャンドル、ファイヤースターター 、ふりかけ、サランラップを常備しておけば、米だけ定期的に入れ替えとくだけで地震の時でも後で車に取りに来たらご飯には困らないのでは…と思うんですが、どうでしょうか🤔
@ちさっち
@ちさっち 4 ай бұрын
私も同じこと考えました。しかし、車内は高温になることがあるのでキャンドルはドロドロに溶けて使い物になりません。そのため、牛乳パック(良く燃えます)で代用しようと思ってます。 米も高温保存には向いていないようなので、頻繁に入れ替える必要がありそうです。
@りか-d4h
@りか-d4h 2 күн бұрын
乾飯作ったら瓶に入れて煮沸消毒しとけば安心安全かも
@nomurinomutan02
@nomurinomutan02 4 жыл бұрын
興味深く視聴させて頂きました。オリジナルのアルファー米は、どのくらい保存が可能でしょうか?
@至福の山ご飯
@至福の山ご飯 4 жыл бұрын
この動画のアルファ米は3月頃に作って、今も半分くらい室内のテキトーな場所で常温保存してありますが、今のところ状態全く問題ないです。しっかり密閉して高温多湿を避けて保存すれば年単位で持ちそうな気がします!
@97lucile22
@97lucile22 4 жыл бұрын
ちゃんと保存すれば20年は行けたはず
@nomurinomutan02
@nomurinomutan02 4 жыл бұрын
@@97lucile22 20年も保存できるんですか。市販のものでは最長25年間ですから凄いです。「ちゃんと保存すれば」って、どのような工夫なのでしょうか。お教え頂ければありがたいです。
@97lucile22
@97lucile22 4 жыл бұрын
@@nomurinomutan02 湿気の多い場所に置かない、袋が破けたりとか、虫などが入り込んでないか、を半年か、一年に一回確認する。それ位で良いと思います。後は防災グッズと一緒に保管しておけば安全かと
@nomurinomutan02
@nomurinomutan02 4 жыл бұрын
@@97lucile22 基本的な管理だけで20年も保存出来るとは驚きです!市販品で5~7年。高級品で25年ですからコスパは高いですね。ありがとうございます。
@ひよりん-r5i
@ひよりん-r5i Жыл бұрын
市販のご飯は変な添加物の味がしてまずいです 自分で手作りしたら美味しく作れそう~
@09umeo
@09umeo 14 күн бұрын
機使わずに天日干しが自然で0円
@柴崎こう
@柴崎こう 2 жыл бұрын
知らなかった
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН
"Идеальное" преступление
0:39
Кик Брейнс
Рет қаралды 1,4 МЛН
【最新版】テーブルマナー10か条
17:15
ソムリエ先生
Рет қаралды 348 М.
長期備蓄した乾燥野菜を開けてみる!
14:52
生活防衛LABO
Рет қаралды 21 М.
「希臘」、「希臘式」優格差在哪?飯前吃還是飯後吃?一次搞懂如何正確吃優格
9:06
痔零姊姊 黃郁純醫師 大腸直腸肛門外科
Рет қаралды 316 М.
30年保管できる、野菜の備蓄法とは?
12:24
生活防衛LABO
Рет қаралды 50 М.
【How to make 】dehydrated Instant rice 炒り米の作り方
12:49
ふじわらみき Itadakimasu Cooking
Рет қаралды 5 М.
I Sent a Subscriber to Disneyland
0:27
MrBeast
Рет қаралды 104 МЛН